岡村「しばらくたったら、すみません、言うて謝りにいってもいいんちゃうかな」

(梶原→岡村にTell→ラジオで世間を味方に付けたい。)

YouTuberの成功前後で態度変わってしまったのが原因やと思う。

あれこれ好き勝手書いてるメディアを信じない方がいい。

メディアは上沼さんの対応をパワハラやと煽って面白くしたいだけ。

岡村さんも当人同士の問題に首突っ込んで余計なことを言わない方がよい。

口は災いの元て 自信が痛い目にあってるでしょ。

番組なんて全てそうだろ?

プロデューサーに嫌われたらアウト

司会者に嫌われたらアウト

スポンサーに嫌われたらアウト

所詮、冠を持てない人は、誰かの下でTVに出るしかないのだから、上の空気を読んだりゴマをするのは当然の事

そんなものは、一般社会でも当然事

梶原しかり、調子にのり過ぎただけだ。

単純に梶原が上沼の喋りのペースについて行けないようになった。それだけ。

その原因は腕のある人との絡みが減りYouTuberで素人と絡みすぎて芸が落ちたと思える。

後はこの環境にいると他人に対して舐めた態度になるのは必然だと思う。

この話が本当なら上沼さんが女帝と言われる所以が分かる。
とにかく芸能界において凄い力を持った人なのだろう。
気に入れば可愛がって親身になる反面、気持ちに反する事をすれば足げにする。持ち上げたり下げられたり…
下の者は逆らえないし我儘に付き合わされるだけにしんどいね…

でも見方を変えれば、女、特におばさんの立場からしたら分からないでもない。
ガラスのハートというが彼女は図太く生きてきたようで凄く繊細な心の持ち主なのだと思う。
あれだけ人の心のきびや道理が分かり痛快なトークが上手い人もいない。
そういう人は良くも悪くも細やかに神経が働いている。
自分がそうであるように他人にも求めるのだろう。
寂しがり屋でもあるし自分の常識があって潔癖なのかもしれない。

ほとぼり冷めたら何度も足を運んで謝るなりして心を解きほぐすしかない。
余程の事をやらかしたのでなければ、誠意は通じると思うけれど。

ほっしゃんのスマホの件は、自分がこれがキッカケだと認識していて岡村に話した要因の一つにしか過ぎなくて、本当はもっと複数の原因がある可能性が高いと思う。

梶原の件は、身内が作家に居ようが居まいが、いずれ同じ事になっていた気がする。

多くの視聴者からしたら芸も無いのに長年寵愛を受け続けていた状態が気持ち悪かったし、梶原自身、一先ず上沼さんに頼らなくても生きて行ける状態になったことで、ある種のタガが外れた節はあると思う。

その辺を見透かされたんでしょうね。

真実は当人にしかわからないと思いますが、何か落ち度があった事は間違いないと思います。

それが何かをちゃんと知った上で岡村さんのおっしゃる通り謝れば良い気がします。

ただ、既に岡村さんが思う選択肢とは違う選択肢を梶原さんは選んでしまったので手遅れ感は否めませんが…

今度は上沼さんだけではなく大御所と呼ばれる全ての芸能人に対するネガティブキャンペーンか。

要は力持ったベテランは面倒臭いとそう言いたい訳だろ。

上沼恵美子も松本人志も和田アキコも明石家さんまも皆面倒臭そうだもんな。

でもな。理由はなんであれ世話になった人に砂を掛ける様なやり方は良くないわ。

彼等は別に自身の素性を殆ど隠していないから、

どういう人間かは身近に接してたらわかるだろ。

そんな人に世話になった自分が悪いんだよ。

YouTuberになって、天狗になっていた。

一般人は然り、スタッフや共演者達も苦々しく思っていた。

それを大袈裟なくらい怒って教えてあげよう、視聴者から、こんなに怒られて可愛そう、ゆるしてあげようって思ってもらえるように、上沼さんの愛ある叱責だったと思う、楽屋でやったら視聴者には届かないからね。

それを梶原は泣いた振りをして、被害者面してその後のラジオ収録をキャンセルし、吉本から番組を降板させたいと言ってきた。

YouTuberで稼げるようになったから、大阪まで通うのもしんどい、上沼さんを加害者に仕立て上げての降板劇、恩を仇で返すような人は、消えていくと思うけどね。

前に働いていた会社の社長を思い出した。

なぜか入社してすぐ気に入ってもらい、「君にだけだよ」とこっそり色々な物をくれたが、私が一度業務のことで意見してからは、「無視」が始まりました(笑)

やってるほうは私物化してる気もないし、なんなら相手の為に善意でしてるつもりなんでしょうね。

貢ぐ=自分の意のままにしたい表れだから、貢がれた段階で深入りしないほうがいいなと思いました。

昔、上沼さんの番組の公開収録をよく見に行ってた。

えみちゃんねるでは無い違う番組だけど面白かった。

スタッフは上沼さんに物凄く気を遣っていた。

まさしく女帝。上沼さんの態度は悪く無い。

スタッフにも軽く突っ込みながら笑いを取っていた。

本番では先輩にもバンバン突っ込んで先輩は機嫌を損ねないのかなと心配になったけど、収録が終わった途端その先輩に頭を下げて「今日はごめんなさい。」と謝っていて、先輩も笑っていた。

普段も贈り物をしたり気を遣っている上での本番での突っ込みだったのだと思う。

自分は先輩にそういうことをしているから後輩にも同じようにしてほしいのだと思う。

本番ではお互いぶつかっても、裏では気を遣って頭を下げてほしい。

梶原にはそれが無かったのかな?

パワハラ気味だけど、好きという気持ちをぶつけたら上沼さんは御機嫌なんだと思う。

ほっしゃん!先輩と話している時にスマホは無いわ~

レギュラー番組を無くすのは非常にもったいない。

梶原もユーチューバーで成功しているから、

レギュラー番組の有り難さの認識が薄くなってきていると思うが。

岡村はさらに、星田英利(元ほっしゃん。)も上沼に昔は相当可愛がられていて、頻繁に番組に呼ばれていたが、上沼が「これおいしいやろ~?」と何かを勧めてきたときに、たまたまスマホを触っていたことで番組に呼ばれなくなったようだと明かした。

岡村や星田は巨人や鶴瓶、さんまと話をしているときにスマホをいじるのか?いじらないだろう。なのに、どうして星田は上沼と話をしているときにスマホをいじったのか?

それは上沼恵美子をなめているからだと思う。

上沼恵美子は巨人や鶴瓶、さんまより芸人になったのが早いから、3人とも上沼とは敬語で話す。

梶原は上沼から可愛がられてる状況に慣れすぎてあぐらかいてたとこがあったんじゃない?

吉本からもYouTuberとしての取り分割合で優遇されてきてたみたいだし、いろんなことに対して調子にのって勘違いしてあぐらかいてたとこがあったんじゃないかな。

西野の活躍に影響されたところもあるのかなぁ。

でも西野はなんだかんだバランス感覚がいいし、何を言われようと自分のやり方でやってきての今の状況

梶原は同じようにはできないだろうね

反論出しちゃうところもまだまだだね。

大物でも人間だから
器量の狭いところもあるってことだね。

と言うか、みんなして大物の機嫌をとって
頑張ってお気に入りになろうとしなくちゃいけない世界は面倒なことだなと思う。

ただ、収入のために理不尽でも相手に頭を下げるかどうかは
芸能界だけではなくあちこちであるよね。

どうするかは本人の気持ち次第でいいと思う。

実力の世界で、実力者の庇護を受けてた人間が反感をかって切られるのは普通のことでしょう。

大御所と仕事するのが地獄って、嫌なら出なきゃいい。

どんな世界でも自分に実力が無ければ上について行くしかないでしょ。

徹底的に上に尽くせばいいと思う。

めんどくさいとかパワハラだとか裏表とか。

そんな事いくら叫んでも誰も助けてくれない。

自分が実力をつけて強くなるしかない。

梶原もマンションのローンや生保の件で世間から総スカン食らった時に唯一上沼の番組で広ってもらってたからこそYouTuberに移行できる余裕があったのではないか。

コロナ禍であれ電話でも何でも連絡取れるたろうし上沼の次男やその他のスタッフに嫌われるような何かがあったのでは?

何しろ上記の件を平気でするような人間性だから。

黒沢のコメントに対しても言いたい事は直接すればいい。

相方に人間性に問題があると注意された岡村は黙っていたらいい。

えみちゃんねるの収録に行った事があります。

収録が終われば物凄い速さで上沼さんは帰られるのですが 番組を盛り上げた芸人さんには声を掛けて帰られます。

その芸人さんは凄い励みにあると思います。

上沼さんに媚びるだけでは可愛がってもらえません。

基本面白くないと相手にされません。

礼儀や裏切りには厳しいのでそのつもりで対応しないと 突き放されます。

芸能だけでなくどの社会も同じですよね。

日大の事件から発展していった、パワハラを透明化して社会的に許さないという、日本の新しい体質から考えれば、上司や先輩によるパワハラは、許されないと思う。

昔人間には、本当に難しい世の中になった。

令和時代は、本当のことを言う人間が強い時代になるのかも知れない。

(トモヒコの私見)

岡村さんも、大御所側だと思うよ。

自分と付き合うと地獄を見ることもあると言っているようなもの。

逆に、タモリさん等の大御所に可愛がられたから今があるのでは?

自分自身の不祥事に関しては、なかなか謝らなかったのに

カジには「誤っておけばいいやん」は違う気もする。

しかし、目上の人と話している時にスマホをいじるって

力士なら(はるまふじ)頭をかち割られていることだろう(笑)

powered by Auto Youtube Summarize

おすすめの記事