1:すらいむ ★2020/09/05(土) 16:13:58  ID:CAP_USER.net
 「100年に1度」上回る大雨を想定し行動を 台風10号で気象庁・国交省が合同記者会見 
  大型で非常に強い台風10号は、今後特別警報級の勢力まで発達し、6日午前に沖縄地方、6日午後に奄美地方に接近する見込みで、その後も勢力を維持したまま北上を続け、6日午後から7日にかけて九州に接近または上陸するおそれがある。 
  気象庁と国土交通省は5日午後2時から合同で臨時の記者会見を行い、「風雨が強くなる前に、早め早めの避難、安全確保を」と強く呼びかけた。 
 ■九州の河川、氾濫の危険性高まる 
  国土交通省によると、九州では国が管理する大きな河川を含む多くの河川で整備水準を超える規模の雨量が予測されているため、氾濫の危険性が高まっているという。 
  特に、現時点でリスクが高まっている河川として、熊本、宮崎、鹿児島県などを流れる川内(せんだい)川、肝属(きもつき)川、五ヶ瀬(ごかせ)川、小丸(おまる)川、大淀(おおよど)川、球磨(くま)川の6河川をあげた。 
  これらの河川では、おおむね100年に1度の雨量を想定した河川整備計画を進めているが、7日正午までの24時間雨量の見通しでは、多いところでこの計画を上回る雨量が予想されている。 
 (以下略、続きはソースでご確認下さい) 
 THE PAGE 9/5(土) 15:11 
 https://news.yahoo.co.jp/articles/5a5fb0cf0058735f2486e77be0550998cb401623 
 
3:名無しのひみつ2020/09/05(土) 16:19:03  ID:EtRqYbBo.net
 太平洋側の海水温は異常だわ。 
 来年も100年に1度が来てもおかしくはない。 
 
4:名無しのひみつ2020/09/05(土) 16:22:22  ID:o54+w3pF.net
 先ず千年に一人の美女が当てにならない。 
 
5:名無しのひみつ2020/09/05(土) 16:23:11  ID:gDDl83sh.net
 球磨川は氾濫確定だね。人吉市は全市民、避難した方が良い。 
 他の河川はダムの放流を早めて増水に備えよ。 
 
6:名無しのひみつ2020/09/05(土) 16:40:01  ID:LbpnmQk3.net
 朝方予報図を見たら台風の暴風域を示す赤い円がどっと大きくなっていて、 
 なるほど勢力が915ぐらいになるとここまで広がるかこりゃあ沖縄も避けられないなとビックリしたが、 
 さっき見たら暴風域の赤円が元通りの大きさになっていた。 
 これだともしかしたら沖縄は暴風域には入らない。実際今現在強風らしい強風も吹いていないし 
 (進路図では沖縄も現在強風域に入っているということになっている)。 
 そして予報から915という数字が消えていた。何があったのか? 
 
29:名無しのひみつ2020/09/05(土) 22:21:02.62 ID:zrW4Qcrv.net
 >>6
 台風中心の予報円が小さくなったせいでは? 
 (予報の暴風域を示す赤い円は予報円の半径+予想暴風域の半径の円で示される) 
 
 
7:名無しのひみつ2020/09/05(土) 16:43:33.05 ID:EzU5clqj.net
 100年生きた奴が会見してるのかよ 
 
9:名無しのひみつ2020/09/05(土) 16:52:05.49 ID:7lncFR+t.net
 >>7
 すごい指摘だね。 
 データーあるから過去に遡れるけどね 
 
 
31:名無しのひみつ2020/09/05(土) 22:32:22.79 ID:t9LipewI.net
 
33:名無しのひみつ2020/09/05(土) 22:41:33.92 ID:iBfbldi4.net
 
8:名無しのひみつ2020/09/05(土) 16:47:26.83 ID:Hildkg6Q.net
 これはダムをつくるしかないですね 
 
10:名無しのひみつ2020/09/05(土) 16:53:55.67 ID:Sus2h0nl.net
 どうせ 企画倒れの台風なんだろ 
 国民危機感煽って大したことなかったら 
 気象庁責任取るんか 
 
11:名無しのひみつ2020/09/05(土) 17:00:09  ID:RtWJuYDq.net
 600mmの雨は尋常じゃない。 
 
12:名無しのひみつ2020/09/05(土) 17:00:29  ID:JWD4dDJs.net
 もう50年に1度は使えなくなったか 
 
13:名無しのひみつ2020/09/05(土) 17:03:25  ID:HlLmdDHn.net
 来年は200年に1度 
 
14:名無しのひみつ2020/09/05(土) 17:23:38.65 ID:spmRQcf0.net
 降り方が変わってきたんだからまったく意味のない表現だ 
 
15:名無しのひみつ2020/09/05(土) 17:31:56.87 ID:Rn7j+2po.net
 あの大津波も近年の水害も「これまで大丈夫だったから」という油断で多大な犠牲と被害が出たからな 
 生命保険や医療保険をガッツリかける人はいるのに 
 保険になり得るタダの情報で対策を取らないバカが多すぎる 
 
16:名無しのひみつ2020/09/05(土) 17:36:25  ID:sVXRGjzr.net
 タイで1時間300ミリ以上を何度も経験してるんで、 
 日本の雨なんて観測の最高記録でも数字的には雑魚 
 しかし被害は、雨量自体よりもそれに対する備え次第なんだよな 
 タイの田舎は高床に加えて、水辺から遠いのに舟置いてあるところあるし、 
 洪水は毎年大なり小なりあることと考えて生きてて、気構えが違い過ぎる 
 そんなタイでも、台風の暴風が来たら、高床の家なんて残らずすっ飛ぶだろうな 
 
18:名無しのひみつ2020/09/05(土) 17:49:05.99 ID:fag1m91V.net
 本当に良くわからんのだが  
 なぜ避難促すのはお役所の責任みたいになってんの? 
 
19:名無しのひみつ2020/09/05(土) 18:01:44  ID:+F3Eov8c.net
 出来は上々で申し分の無い仕上がり 
 
20:名無しのひみつ2020/09/05(土) 18:07:38  ID:acMXeGt6.net
 気象庁はかなり自由に発言してる 
 しかもそれが当たることもしばしば 
 他の役所はダメだね 
 
30:名無しのひみつ2020/09/05(土) 22:22:29.99 ID:zrW4Qcrv.net
 >>20
 「日本の明日を真剣に考えている役所は気象庁だけ」なんて言われてしまうくらいだからな 
 
 
21:名無しのひみつ2020/09/05(土) 18:12:55  ID:sX7Vrlrd.net
 正確が期しがたいので恫喝する方向で。 
 
22:名無しのひみつ2020/09/05(土) 19:13:19.60 ID:AJW/zHJT.net
 わろた 
 332 名前:不要不急の名無しさん Mail:sage 投稿日:2020/09/05(土) 19:10:58.44 ID:BUmxin/20 
 ┌───────────┐ 
 │鹿児島名指しとかドイヒー │ 
 └∩───∩──────┘ 
  ヽ(`・ω・)ノ 
 
23:名無しのひみつ2020/09/05(土) 21:11:30  ID:VNxSBbco.net
 家事育児を「やっているつもり」の旦那へ見せた執念の分担図 
 http://hpxjjdd.auntieplanty.com/Okw580619 
 
24:名無しのひみつ2020/09/05(土) 21:41:43  ID:/29HUHzW.net
 >>1 
 九州北部に関しては 
 凡百の台風で終わりそうだがw 
 
26:名無しのひみつ2020/09/05(土) 21:44:37  ID:iYn2xl/O.net
 
25:名無しのひみつ2020/09/05(土) 21:44:11  ID:iYn2xl/O.net
 なんか動き的にルート外れるんじゃないかと予想してるわ 
 少なくとも沖縄本島は大丈夫っぽいし、この調子で九州上陸も無いかなと 
 
27:名無しのひみつ2020/09/05(土) 22:00:13  ID:gxkVP+UC.net
 何十年に一度とかのフレーズは地球環境や条件が同一である場合のみだろ 
 これから毎年のように更新されるようになれば認識も変わるか 
 
28:名無しのひみつ2020/09/05(土) 22:10:51  ID:uZPOmDw9.net
 土建が絡むとやけに熱心な盗作学会員。 
 しかし、国民の命よりもGoToを優先させようとするあたり 
 大いに矛盾してるんだよね。^^ 
 
32:名無しのひみつ2020/09/05(土) 22:35:17.97 ID:xQCqaB7N.net
 >>1 
 「100年に1度」なんだ橋本環奈よりありふれているのか 
 
34:名無しのひみつ2020/09/05(土) 22:43:52.74 ID:ueZTaxvx.net
 親が死んで九州の実家に暮らしてる 
 家の裏が急な竹山になってる 
 引っ越しを考えたほうがよいだろうな。 
 家賃がかからないから住んでるけど 
 土砂崩れで死にたくない。 
 雨の量が変われば、地形がかわる 
 人が住める場所も変わる。当たり前の話だな。 
 致し方ない 
 
40:名無しのひみつ2020/09/05(土) 23:49:45  ID:NOW9O23U.net
 
35:名無しのひみつ2020/09/05(土) 23:15:27.52 ID:/F2/yxlS.net
 沖縄の知人が一回の台風で何人も死者が出るのが理解できないって言ってた 
 来るってわかってるのに何で対策しないの?ってマジで不思議そうに言われた 
 台風が風物詩になってるお前らと一緒にしてくれるな 
 
36:名無しのひみつ2020/09/05(土) 23:36:22  ID:VbU1yxo4.net
 千年に一度になるまでへーきへーき 
 
37:名無しのひみつ2020/09/05(土) 23:38:14  ID:Cn7zv7wR.net
 >31 
 もう大正時代だしあるだろ 
 
38:名無しのひみつ2020/09/05(土) 23:42:54  ID:C3YdQk38.net
 どう考えても天変地異だろ。えらい時代に生まれてしまったわ。 
 
39:名無しのひみつ2020/09/05(土) 23:43:19  ID:33UqBj80.net
 50年に一度って言うのがその地域にとってのものだからな。 
 日本全体に地域と呼べる物は50以上あるから毎年50年に一度と言っているばかげた表現 
 
41:名無しのひみつ2020/09/06(日) 00:13:15  ID:43CZkMNf.net
 千年に一度の美少女 
 
powered by Auto Youtube Summarize