1:2020/10/13(火) 11:39:23.58 ID:9BLxxVi40●.net BE:345749931-2BP(2000)
 https://img.5ch.net/ico/kotatu.gif 
 まつもと泉先生(61歳)が亡くなった。週刊少年ジャンプで連載され、少年少女から絶大な支持を得た「きまぐれオレンジロード」は、世界的規模でファンを熱中させた。そんな名作を生みだした巨匠が亡くなったことに対しショックを受けるとともに、61歳という若すぎる他界もファンに衝撃と悲しみを与えている。 
 ・週刊少年ジャンプ編集部に漫画を持ち込み 
 まつもと泉先生は、高校卒業後にロックミュージシャンを目指して上京。若かりし頃からアーティストとしての能力が開花していたわけだ。しかし譜面が読めずにミュージシャンは断念し、デザイン系の専門学校に入学。同級生とともに漫画を描き、週刊少年ジャンプ編集部に持ち込みをしたところ、漫画家としての道が開けた。 
 ・まつもと泉先生が描くストーリーと絵が相乗効果 
 その後、1984年から「きまぐれオレンジロード」の連載がスタートして大ヒット。その繊細なペンタッチと、透き通るような美人キャラクターが読者を釘付けに。もちろんそのヒットは、まつもと泉先生が描くストーリーと絵が相乗効果を生んだからなのは間違いない。 
 ・作品を最近知った少年少女も多大な影響 
 「めぞん一刻」「らんま1/2」などの高橋留美子先生と並んで同時期に名作を生み続けたまつもと泉先生。そんな伝説的な漫画家であるまつもと泉先生が亡くなったのだから、昔からのファンが衝撃を受けるのは当然だ。 
 いま現在も多くのファンがおり、まつもと泉先生の過去作品を最近知った少年少女も多大な影響を受け、そしてショックを受けている。以下は、まつもと泉先生の事務所が発表したコメントである。 
 (以下略) 
 https://buzz-plus.com/wp-content/uploads/2020/10/kimagure-orange-road1.jpg 
 https://buzz-plus.com/article/2020/10/13/matsumoto-izumi-kimagure-orange-road/ 
 
2:2020/10/13(火) 11:40:21.20 ID:pGdGVHnv0.net
 鏡の中のアクトレスがこのアニメの主題歌だったな 
 
8:2020/10/13(火) 11:42:51.78 ID:UDpEjDCm0.net
 >>2
 この曲別のアニメの曲の主題歌や。 
 女の子が2人出てきてさ、なんだっけ、なんか戦うんだよ。 
 
 
21:2020/10/13(火) 11:48:50.52 ID:OH9dw1v00.net
 >>8
 違うって 
 「気まぐれオレンジロード」で調べてぇ? 
 「鏡の中のアクトレス」でぇ 
 「気まぐれオレンジロード」ってでてくるけん 
 
 
92:2020/10/13(火) 12:31:13.99 ID:xLMqQ3IX0.net
 
179:2020/10/13(火) 13:22:37.86 ID:13ZiuaW90.net
 
357:2020/10/13(火) 21:59:15.95 ID:0XgfgzCC0.net
 >>21
 エバ暴走 
 https://youtu.be/K-JtRGYbC8w 
 
 
358:2020/10/13(火) 22:02:45.46 ID:UmjPrWK/0.net
 >>357
 旦那がヒスって嫁さん娘に恐慌状態起こさせる動画か 
 
 
78:2020/10/13(火) 12:23:29.61 ID:2s/PqnKv0.net
 
324:2020/10/13(火) 20:08:12.66 ID:WzMnfcRj0.net
 >>78
 こういうボケしてくる嫁なんて最高なんだが 
 
 
184:2020/10/13(火) 13:27:35.89 ID:6Szx4jjH0.net
 >>8
 多分ロシアンルーレットと間違えてる 
 両方中原めいこ 
 
 
201:2020/10/13(火) 14:04:59.74 ID:rvtobVn00.net
 >>2
 ナイトオブサマーサイドも良かった 
 映像的にも音楽的にも 
 
 
288:2020/10/13(火) 17:41:31.20 ID:Hi+l+Ga30.net
 
3:2020/10/13(火) 11:40:36.46 ID:Oz0/Z4Na0.net
 元々体ボロボロだったしなぁ 
 ご冥福 
 
5:2020/10/13(火) 11:41:13.20 ID:tGtLwgrL0.net
 長期連載してる漫画じゃ別に珍しくない事だけど一巻と最終巻が別人になってるのが印象に残ってるな 
 御冥福をお祈りいたします 
 
14:2020/10/13(火) 11:46:00.83 ID:gRyzgtmB0.net
 >>5
 連載再開以降はアシスタントが描いてたからね。 
 病気で心まで病み出した頃はアシスタントが独立して、其方の方が売れていた。 
 
 
97:2020/10/13(火) 12:33:05.31 ID:+MSX66cy0.net
 
100:2020/10/13(火) 12:34:29.75 ID:n/Kxe8+s0.net
 >>97
 バスタード前に描いてた漫画がまんままつもと泉だったな 
 アシスタントってあそこまで絵が似るのな 
 
 
104:2020/10/13(火) 12:36:57.03 ID:y/ITbv2V0.net
 >>97
 いまだに初連載作品が未完だけどな 
 呪われたのかねw 
 
 
6:2020/10/13(火) 11:41:38.82 ID:dDgycxPk0.net
 優柔不断はコレで覚えたわけで・・・ 
 
7:2020/10/13(火) 11:41:56.08 ID:/lRBVWRz0.net
 あばずれハレンチ農奴 
 
9:2020/10/13(火) 11:43:10.23 ID:81YJWZ+O0.net
 友だちに会わないように、自転車でちょっと遠出して 
 馴染みのない本屋で単行本買った思い出 
 
222:2020/10/13(火) 14:24:54.33 ID:qsdmHik70.net
 >>9
 女子プロレスのあれだな 
 ビューティーペアってやつ 
 
 
10:2020/10/13(火) 11:43:44.62 ID:Vb9Ds4G30.net
 元祖ツンデレヒロイン、鮎川まどか 
 
215:2020/10/13(火) 14:19:22.27 ID:f0f/4iqT0.net
 >>10
 あれってツンデレか? 
 ツンツンだったような記憶が 
 
 
359:2020/10/13(火) 22:04:13.45 ID:uwc+fgE+0.net
 >>10
 ツンデレの元祖はテニスボーイの岡崎さんな。これ覚えとくように。 
 
 
381:2020/10/14(水) 01:52:14.59 ID:/KCEIztw0.net
 
11:2020/10/13(火) 11:43:58.23 ID:u1NVg+Ov0.net
 そこまでたいした漫画でもないよ 
 
12:2020/10/13(火) 11:44:01.97 ID:3idpZqpR0.net
 留美子とは並べるなよ 
 
328:2020/10/13(火) 20:12:51.72 ID:DfGdyKb70.net
 >>12
 元気だったらもしかすると時代的になったかもしれん 
 ファンの夢だけどな 
 
 
13:2020/10/13(火) 11:44:16.84 ID:ER4LJqXt0.net
 俺は持ってなかったけど誰かの家に行けばだいたい置いてあったな 
 
15:2020/10/13(火) 11:46:17.55 ID:YPZkzz5o0.net
 先駆けという意味での功労者 
 
16:nemo@京都2020/10/13(火) 11:46:55.92 ID:GPpyPLWU0.net
 重複です。 
 【訃報】「きまぐれオレンジロード」の作者のまつもと泉さんが死去 
 https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1602529838/ 
 
17:2020/10/13(火) 11:47:03.57 ID:buBIqJfc0.net
 遊人の方がわいは好きやで 
 
171:2020/10/13(火) 13:12:29.98 ID:qchrPIhy0.net
 
18:2020/10/13(火) 11:48:15.80 ID:zn0g667l0.net
 絵が下手な時の方がヒロインがかわいい、ってのは 
 よくあることで 
 
19:2020/10/13(火) 11:48:37.13 ID:jNV0S77W0.net
 高橋留美子先生と比べると劣るから並べるのはやめたれ 
 
20:2020/10/13(火) 11:48:44.10 ID:mwOCtouI0.net
 おまえら、まどかとひかる、どっちが好き? 
 
28:2020/10/13(火) 11:53:02.67 ID:+vW/SMwU0.net
 >>20
 それは、追いかけるのと追われるのとどっちがいいで考える 
 俺は追いかける鮎川のほうがいい 
 
 
46:2020/10/13(火) 12:02:31.02 ID:096DYTU30.net
 >>20
 まなみ派 
 >>26
 たまに話転がすときに役立ったけど最後の方はむしろ邪魔になってたな 
 
 
53:2020/10/13(火) 12:07:58.20 ID:2+WBl5F60.net
 >>46
 > まなみ派 
 ブラコン妹とデートとか事案やろもう・・・ 
 
 
116:2020/10/13(火) 12:41:18.79 ID:096DYTU30.net
 >>53
 まあ恭介にとっては実妹だからあり得ないけど 
 あの漫画の中では一番の常識人だから 
 >>98
 あれで処理してそれ以降超能力設定ほぼ死んでたし 
 
 
98:2020/10/13(火) 12:34:19.60 ID:KkKeGD8L0.net
 >>46
 超能力一家であることを告げても 
 態度が変わらないか、っのが 
 恭介の判断にもあるから最後まで効いてる 
 
 
80:2020/10/13(火) 12:24:00.56 ID:Fn7ZXL6k0.net
 >>20
 犬派猫派みたいなもんだな 
 もちろんどMの俺様はまどか女王様一択 
 
 
189:2020/10/13(火) 13:44:17.09 ID:xCUuYh4i0.net
 
314:2020/10/13(火) 19:12:42.83 ID:TlCykYTu0.net
 
395:2020/10/14(水) 06:37:22.00 ID:zJ3f4bvq0.net
 
402:2020/10/14(水) 06:53:03.90 ID:Qjk8YEQv0.net
 
22:2020/10/13(火) 11:50:04.06 ID:JZqRTr4z0.net
 病気は気の毒だったが病気でなかったとしても巨匠までは行かなかっただろ 
 平成前半までの懐かし漫画家という感じ 
 
23:2020/10/13(火) 11:50:07.62 ID:mmTAizHV0.net
 未だにオレンジロードの話題は出てしまうしなあ 
 rip 
 
24:2020/10/13(火) 11:51:17.02 ID:E50UPZWN0.net
 まどかって今のグリッドマンの脚が太い方と、デレマスの渋谷凛とか 
 初恋限定の岬とか、あの系統の元祖な気がする 
 
25:2020/10/13(火) 11:51:47.14 ID:1vUc0otr0.net
 >>1 
 クソバズプラス調子に乗りすぎだろ。ファンに凸されろ 
 
26:2020/10/13(火) 11:51:57.42 ID:8cJuYlkt0.net
 きまぐれオレンジロードってちゃんと読んでなかったけど、超能力設定って必要だったん? 
 
58:2020/10/13(火) 12:10:20.56 ID:IJ887Ltk0.net
 >>26
 超能力がなければひかるが恭介に惚れる事はなかった 
 
 
207:2020/10/13(火) 14:11:45.93 ID:3gFbf5LP0.net
 >>26
 超能力がなかったらレンかのとかと同レベルの優柔不断主人公 
 
 
213:2020/10/13(火) 14:17:35.36 ID:xA4nzesH0.net
 >>26
 ラブコメ路線ダメだったらバトルに逃げられるという保険や 
 
 
440:2020/10/14(水) 22:00:17.10 ID:P10HYgDnO.net
 >>213
 八神健はジャンプでラブコメ連載してて無理矢理バトル路線に変更させられたな 
 
 
27:2020/10/13(火) 11:52:28.19 ID:tGtLwgrL0.net
 車内で夫婦が大喧嘩する動画でそのきっかけがきまぐれオレンジロードの主題歌がどうのこうのだったんだっけ 
 
36:2020/10/13(火) 11:56:29.25 ID:+vW/SMwU0.net
 >>27
 あんな嫁と結婚しなくて良かったと、あんな夫婦にならなくてホッとした動画 
 
 
290:2020/10/13(火) 18:02:37.68 ID:VBeBH3gF0.net
 >>27 >31 
 何年の前のアニメの主題歌をを追求する夫、間違いを認めない妻、仲裁もできない子 
 鏡の中のアクトレス 日本テレビ系テレビアニメ『きまぐれオレンジ☆ロード』OP&ED[ 
 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%AD%E5%8E%9F%E3%82%81%E3%81%84%E3%81%93 
 
 
29:2020/10/13(火) 11:53:10.50 ID:D06iAtwm0.net
 >>1 
 自サイトに誘導するスレ立てんなクソバズプラス 
 
30:2020/10/13(火) 11:53:15.31 ID:mmTAizHV0.net
 話の継続には役に立ってた→超能力 
 恋愛アニメの話題ではオッサンから名前が上がるが 
 超能力の話は全く出ない 
 
41:2020/10/13(火) 11:58:49.45 ID:xgJHNvHM0.net
 >>30
 ガスボンベを超能力で止めたのしか覚えてない 
 
 
31:2020/10/13(火) 11:53:57.04 ID:sYWRjEgi0.net
 https://youtu.be/NWGfJRoRMAY 
 
32:2020/10/13(火) 11:54:00.10 ID:ZT+vg4E70.net
 どうしてか知らんけど読んでなかったな 
 ジャンプ読んでるとのにぎやかし要員くらいにしか思ってなかったわ 
 ご冥福ご冥福(−人−) 
 
33:2020/10/13(火) 11:54:03.26 ID:kvFdPAZ10.net
 オレンジロードだけしかないから名前の知名度が低いんだよな笑 
 
34:2020/10/13(火) 11:54:53.81 ID:mmTAizHV0.net
 主題歌鏡の中のアクトレスとopの映像はほとんどpvかって感じの流れるようなシーンの映像だったな 
 確実に洋楽pvの影響だけど、アニメであれやったのはじめてだったんじゃね 
 
35:2020/10/13(火) 11:55:21.54 ID:Cuue2fnQ0.net
 まじか 
 気まぐれオレンジロードと言えばオープニング曲のことで 
 夫婦が高速道路で喧嘩したあの有名なアニメだろ 
 
37:2020/10/13(火) 11:56:41.98 ID:a/cwLIKD0.net
     
 【訃報】「きまぐれオレンジロード」の作者のまつもと泉さんが死去 
 https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1602529838/ 
      
 
 
38:2020/10/13(火) 11:56:47.60 ID:l5nx/JYq0.net
 きまぐれオレンジロード以外になんか描いてたっけ? 
 
39:2020/10/13(火) 11:56:57.99 ID:E50UPZWN0.net
 OVAだか映画だかで、すげー鬱で不評なやつあったな 
 なんかひかるを完全に捨てちゃうやつ 
 作者からも不満でてた覚えがある 
 
40:2020/10/13(火) 11:58:17.61 ID:Jou34m7A0.net
 萩原のコメントは? 
 
49:2020/10/13(火) 12:04:20.49 ID:sobMa6io0.net
 >>40
 おいおい、良く見てみろよぺらぺら歌いやがって。(笑)この人本当にJCの単行本 
 持ってて、比べたりしてんのかね?週刊レベルで描いてた10数年前の原稿が、今 
 の物とそう見劣りしないレベルになってること自体が驚異的な加筆なんだと俺は思 
 うけどね。同業者から見て、地味な作業を驚異的なレベルでやってると思う。こー 
 ゆーのはシロい読者さんには全く伝わらない物なんだろうか。 
 要らなきゃ売っちまえば? 
 
 
42:2020/10/13(火) 12:00:28.84 ID:YBZAKuJL0.net
 おっさんが思い出補正で過剰に評価しているだけ 
 
43:2020/10/13(火) 12:00:51.62 ID:dGz5ErMe0.net
 くるみが超能力使って100m5秒で走って学校にいられなくなって引っ越してきたのが1話目じゃなかったっけ? 
 
44:2020/10/13(火) 12:00:51.95 ID:uInRw/B90.net
 夫婦喧嘩で奥さんブチギレ発狂動画を思い出す 
 
45:2020/10/13(火) 12:02:08.20 ID:mmTAizHV0.net
 単純な三角関係の作品で今読んでもぎりぎり読めるラインがこの作品位までって感じもある気はする 
 タッチは野球やしな 
 
47:2020/10/13(火) 12:02:35.21 ID:sCrOHa4r0.net
 単行本買ってたし、読んでたなぁ〜…by40代 
 
48:2020/10/13(火) 12:04:11.75 ID:u683WfuL0.net
 おれだったらまどかを捨ててひかるちゃんを選んでる 
 ただひかるは感情の起伏が激しいんでな、あれは手こずる 
 
50:2020/10/13(火) 12:04:47.01 ID:PF722ATp0.net
 高橋留美子と並べるのはあまりにも不相応だろう 
 記事かいたやつアホだろ 
 
51:2020/10/13(火) 12:06:45.84 ID:IJ887Ltk0.net
 TVシリーズであかねを出さなかった理由がよくわからないんだよな 
 OVAには出てたけど、見た目のコレジャナイ感がかなり強かった 
 
52:2020/10/13(火) 12:07:21.26 ID:38AGHNP70.net
 オレンジロードだけでなく 
 せさみすとりーと 
 も好きでした 
 ご冥福をお祈りいたします 
 
54:2020/10/13(火) 12:08:15.17 ID:oFsTS6Gm0.net
 並ぶっていうかパクり元 
 
55:2020/10/13(火) 12:08:19.70 ID:kofbkasp0.net
 オレンジロードはどのへんがオレンジ? 
 
56:2020/10/13(火) 12:10:06.82 ID:W9J4hZHA0.net
 いや並べていいだろ 
 https://ddnavi.com/wp-content/uploads/2019/12/pierrotB.jpg 
 
72:2020/10/13(火) 12:20:13.61 ID:kuppzXpi0.net
 >>56
 人の身でありながら宇宙人と魔法少女に対抗できる鮎川のポテンシャルよ 
 
 
296:2020/10/13(火) 18:22:47.31 ID:8TiSuN0Z0.net
 >>56
 原作のひかるはダーリンって言ってたし、魔法少女の変身前にそっくりだし 
 
 
379:2020/10/14(水) 00:55:59.74 ID:1awzszMk0.net
 >>296
 原作はダーリンなんて言ってない言ってたのはアニメ 
 
 
423:2020/10/14(水) 14:58:21.71 ID:+L64ObTp0.net
 
424:2020/10/14(水) 15:14:45.17 ID:aAz2zach0.net
 
57:2020/10/13(火) 12:10:12.86 ID:vrYxpVrP0.net
 マジでー 
 あの辺から他の漫画家の絵柄変わっていったよな 
 
59:2020/10/13(火) 12:11:18.31 ID:fXP6QzxO0.net
 恋愛漫画における開拓者とも言っていい 
 
60:2020/10/13(火) 12:12:03.60 ID:BnYkNhpP0.net
 まどかも実際にいたらめんどくさいとは思う 
 まなみが一番可愛かった 
 
61:2020/10/13(火) 12:12:32.21 ID:NEa3wCGA0.net
 眼鏡してる方の妹好きだったな 
 
62:2020/10/13(火) 12:12:52.37 ID:pZk+tc7i0.net
 アクセルの悲鳴さ軋むタイヤから 
 
63:2020/10/13(火) 12:13:03.93 ID:7qlB3T+x0.net
 高橋は確かにすごいけどどっちが抜けるかっていったらまつもと。個人的にだけどな。絵だけで言えばな 
 
64:2020/10/13(火) 12:13:30.01 ID:RJukPYWH0.net
 蒲郡オレンジロード 
 
65:2020/10/13(火) 12:13:30.08 ID:9NrFRt3o0.net
 まどかも恭介に会わなかったらやさぐててるだけで終わったな 
 
280:2020/10/13(火) 17:12:11.72 ID://G/CA9e0.net
 >>65
 どこかのイケメンヤンキーにヤラレたんだろうな… 
 
 
66:2020/10/13(火) 12:14:22.09 ID:Uz1yIkfk0.net
 高橋留美子とまつもと泉比べるのは田中マー君とハンカチ比べるようなモンだろ 
 
68:2020/10/13(火) 12:16:24.80 ID:mmTAizHV0.net
 >>66
 逆にだけど当時の恋愛漫画語るときに高橋留美子めぞんに並んで話題に出るだけで結構強い作品だったとは思う感じだな 
 作者的な比較はちょっとちゃうね 
 
 
67:2020/10/13(火) 12:14:39.36 ID:sCrOHa4r0.net
 ひかる、まどかって芸能人で言ったら誰や?? 
 年齢補正して 
 まどか…沢尻エリカ 
 ひかる…広瀬すず   
 こんな感じか? 
 
71:2020/10/13(火) 12:18:53.45 ID:81YJWZ+O0.net
 >>67
 まどかは伊東美咲とか北川景子かなー 
 ひかるは本田翼 
 
 
74:2020/10/13(火) 12:20:27.17 ID:P2UzZ2S10.net
 
75:2020/10/13(火) 12:21:52.25 ID:sCrOHa4r0.net
 
76:2020/10/13(火) 12:22:26.60 ID:81YJWZ+O0.net
 >>74
 年齢補正ありだから 
 沢尻だって30代だぞ 
 
 
70:2020/10/13(火) 12:18:15.80 ID:5Rsjg77r0.net
 当時小学生だった俺ばエッチな漫画って印象しかない 
 
73:2020/10/13(火) 12:20:18.47 ID:9NrFRt3o0.net
 作品の影響力はうる星とかと同じ位あったのかもしれないけど…留美子は何発もヒット飛ばしてるし正直バケモノだわ 
 作家として比べるのは違うな 
 
77:2020/10/13(火) 12:22:34.27 ID:LqPdRuzQ0.net
 ひかるちゃんが可哀想なので以下映画の話は禁止な 
 
79:2020/10/13(火) 12:23:56.53 ID:LRZkbPVS0.net
 少年誌ラブコメにおける、可愛い女の子像を 
 江口寿史とともに作った。 
 ラブコメ大家のあだち充は絵は可愛くないから。 
 
81:2020/10/13(火) 12:25:24.54 ID:LqPdRuzQ0.net
 オープニングとエンディングはどの曲も凄く好きだったな… 
 
82:2020/10/13(火) 12:26:41.36 ID:MY9COAPX0.net
 せさみすとりーと終わらせずに逝っちまったのか。 
 悲しいわ。RIP 
 
83:2020/10/13(火) 12:27:09.40 ID:n/Kxe8+s0.net
 故人にこんな事言うのもあれだけど高橋留美子と並ぶは盛ってない? 
 オレンジロードは好きだけど 
 
84:2020/10/13(火) 12:27:15.72 ID:IErAtTfw0.net
 御大と一発屋を同列に語っちゃいかん 
 
85:2020/10/13(火) 12:27:56.96 ID:/w7bPfBr0.net
 過去にタイムスリップしてやんちゃな子供時代の鮎川に会う話が良かった 
 誰も知らんだろうけど 
 
87:2020/10/13(火) 12:28:44.52 ID:mmTAizHV0.net
 >>85
 あれで二人の髪型その他が入れ代わったというあれやな 
 
 
262:2020/10/13(火) 16:08:51.51 ID:aUA+Umr70.net
 >>85
 ここに居るのは同世代ばっかりやぞ 
 何を言うてるんだ 
 
 
86:2020/10/13(火) 12:28:06.72 ID:mmTAizHV0.net
 まあ高橋留美子に並ぶ巨匠なんていないよな 
 
91:2020/10/13(火) 12:30:57.15 ID:sCrOHa4r0.net
 
95:2020/10/13(火) 12:32:16.66 ID:mmTAizHV0.net
 >>91
 微妙じゃね? 
 そもそもシナリオ面で不安があること露呈してるし 
 
 
156:2020/10/13(火) 13:03:32.61 ID:/o+e0sBU0.net
 >>95
 留美子>鳥山 
 ドラゴンボール>>>>>>>>>>>>留美子の全作品 
 こんなイメージ 
 
 
161:2020/10/13(火) 13:07:59.87 ID:mmTAizHV0.net
 >>156
 ドラゴンボールはドクタースランプも含めたファンタジーで 
 懐が広くて他の創作を組み込める恐るべきワールド構成なのよね 
 そのイメージはわからんでもない 
 なんというか多くのアイデアを元気玉みたいに吸収しやがる恐るべき創作 
 
 
165:2020/10/13(火) 13:10:03.17 ID:sCrOHa4r0.net
 >>95
 マジっすか… 
 個人的には鳥山さんは高橋さんと遜色無いと思ってたわ 
 まぁ色々見立てはありますね 
 
 
170:2020/10/13(火) 13:12:15.33 ID:mmTAizHV0.net
 >>165
 鳥嶋さんとかの話でも暴露されてるけどシナリオ生成能力に疑問符ついちゃってるので 
 実際ここ20年以上連載ほぼできてないし 
 がち比較すると悲惨になるよ 
 
 
177:2020/10/13(火) 13:21:31.85 ID:sCrOHa4r0.net
 >>170
 なるほど… 
 確かに高橋さんはバケモノですよね 
 管理人さんは現存する漫画で1番好きですしw 
 まぁ長い間、現在もドラゴンボールのゲームをずっとやっとるのも個人的に評価がバカ高い理由やと思うわ 
 
 
185:2020/10/13(火) 13:27:56.03 ID:CY94s4EW0.net
 >>177
 高橋留美子が化け物ってのはそのとおりなんだけど作品ごとに既存のルールを壊すというチャレンジングな 
 姿勢ってが本当に素晴らしいと思うよ 
 比較されてるめぞん一刻は既存のラブコメでは鉄則と言われてるヒロインの処女性をぶち壊して非処女というか 
 年上の元人妻ってそれ読者に好意をもってもらえるの?って設定で始めてヒットさせたのはとてもすごい 
 
 
225:2020/10/13(火) 14:32:40.19 ID:qsdmHik70.net
 >>185
 あれだって、ハーレム型のラブコメで 
 処女性担当のわき役がワラワラでてるやん 
 うる星やつらにしたってヒロインがしのぶとラムだけだったら 
 あんなには人気になってない 
 高橋留美子は 
 アニメでいうなら庵野秀明みたいなもので 
 編集の要望を素直に受け入れるから売り出して貰えたんだろ 
 
 
88:2020/10/13(火) 12:30:41.59 ID:Ijs5ipxt0.net
 ページを5コマくらいに分けて 
 上段から呼び掛け合いでホワホワさせて、 
 最後のコマで他人に声掛けられれて我に帰るマンガだ、しか覚えていない 
 
89:2020/10/13(火) 12:30:50.71 ID:YaUvv+al0.net
 持て余してるフラストレーション 
 
90:2020/10/13(火) 12:30:53.18 ID:85rXFBgN0.net
 作者がメゾンド一刻からパクったって堂々と言ってたのがなw 
 あーいう時代なんかな 
 
101:2020/10/13(火) 12:34:37.23 ID:81YJWZ+O0.net
 >>90
 アニメめぞん終わりごろの管理人さんが 
 まどかそっくりになってくのは皮肉な話だな 
 
 
93:2020/10/13(火) 12:31:23.41 ID:p2/pON7G0.net
 病名分からないけど漫画書けないほど体調が悪くて 
 病名発覚した時には手遅れだったみたいな話だった気がするが 
 
94:2020/10/13(火) 12:32:16.43 ID:n/Kxe8+s0.net
 そう言えば気まぐれオレンジロード以外知らないわ 
 晩年と言うか最近までは何か描いてた? 
 
96:2020/10/13(火) 12:32:49.86 ID:PF722ATp0.net
 ドラゴンボールは漫画史上最高の売上だろうけどドクタースランプってどうなんだ 
 アニメ化してるしヒットなんだろうけど 
 
103:2020/10/13(火) 12:36:10.13 ID:n/Kxe8+s0.net
 >>96
 全体売り上げならワンピで単巻なら鬼滅じゃない? 
 連載終わって20年くらい経つのにまだ色々展開してるのは凄いと思うけど 
 
 
114:2020/10/13(火) 12:40:08.77 ID:PF722ATp0.net
 >>103
 いやワンピはドラゴンボールなんかに全然及ばないわ 
 単純な単行本だけならしらんけど 
 
 
109:2020/10/13(火) 12:38:59.35 ID:o4TQSNVP0.net
 
118:2020/10/13(火) 12:41:56.79 ID:81YJWZ+O0.net
 >>109
 細身の美少女だったな 
 段々とデフォルメしていって末期は三頭身半くらいになってたが 
 
 
112:2020/10/13(火) 12:39:32.67 ID:mmTAizHV0.net
 >>96
 ドクタースランプの絵面はあの当時週間少年漫画ででるレベルじゃなかった半面 
 無茶苦茶真似しやすくて年がら年中あれに出てくるキャラ書いてたわ 
 作品はなんというか編集と迷走していたってのがかなりしっくり来るね 
 あと読者投稿からかゴムを食わない発想は跡付けながら見事だった 
 
 
121:2020/10/13(火) 12:45:40.36 ID:M2ZsBpLP0.net
 >>96
 ドクタースランプはアニメ史上でも上位の視聴率じゃ無かったっけ? 
 
 
122:2020/10/13(火) 12:46:26.93 ID:096DYTU30.net
 >>96
 ドラゴンボールと時代に押し流された感はあるけど当時はあれもすごかったよ 
 
 
125:2020/10/13(火) 12:47:51.55 ID:E50UPZWN0.net
 >>96
 当時とはいえ視聴率だけなら最高36%くらいだぞ 
 
 
145:2020/10/13(火) 12:57:18.30 ID:vNDbjJ/50.net
 >>96
 めちゃくちゃ人気あったぞ 
 ドラゴンボールを生み出さなくても 
 人気作家として後世で語られるレベル 
 キン肉マンや北斗の拳と同じぐらいのタイトルだと思う 
 
 
157:2020/10/13(火) 13:04:27.68 ID:M2ZsBpLP0.net
 >>145
 鳥山明が凡人だったらDr.スランプはドラえもんやサザエさんみたいに今も放送続いてたんだろうな 
 ニートが苦労して特大の大成功したのにやめるって発想にならんだろ 
 結局大反対の大人たちを納得させるドラゴンボールを生み出してしまうわけだけど 
 
 
234:2020/10/13(火) 14:41:57.63 ID:Iy6GJ00Q0.net
 
420:2020/10/14(水) 12:47:07.41 ID:vr+mM5U10.net
 >>96
 グッズ類の売上すごかった 
 どのジャンルの店に行ってもアラレちゃん関連があったくらい 
 
 
99:2020/10/13(火) 12:34:22.72 ID:PB6GJIsQ0.net
 まどかが拘束されて鞭打たれるシーンはお世話になった 
 
102:2020/10/13(火) 12:36:07.51 ID:TNjoa7W/0.net
 高橋留美子と並ぶ? 
 
105:2020/10/13(火) 12:37:32.47 ID:gBEDaIPU0.net
 ご冥福をお祈りします 
 
106:2020/10/13(火) 12:38:13.11 ID:elZvM4tj0.net
 最期まで意地を張って「あの日にかえりたい」を 
 認めようとしなかったな 
 とは言え、死んだんだからBD化をはよ 
 
107:2020/10/13(火) 12:38:13.94 ID:nF5Ttvmb0.net
 みず谷なおき死去の方がショックだった 
 
108:2020/10/13(火) 12:38:17.18 ID:pzMq9xTY0.net
 きまぐれオレンジロード大好きだったなあ 
 
110:2020/10/13(火) 12:39:11.35 ID:10VyHmKIO.net
 ハッキリいって流し読みしてた 
 
111:2020/10/13(火) 12:39:22.16 ID:hxTLEz7m0.net
 なんかワンパターンで途中から読まなくなったような気がする 
 
115:2020/10/13(火) 12:40:31.29 ID:PB6GJIsQ0.net
 高橋留美子は漫画界の怪物と呼ばれてるような人だぞ。同列には無理がある 
 
117:2020/10/13(火) 12:41:22.17 ID:YaJcDCfnO.net
 はっぴい直前とかいういまふたりエッチ書いてる作者の作品が同時期のサンデーにあったな 
 
119:2020/10/13(火) 12:43:12.77 ID:mmTAizHV0.net
 当時の一作だけで現代も語れる作品てーと 
 ぶ、ブラックエンジェルスとかコブラとかかなあ 
 
120:2020/10/13(火) 12:44:47.97 ID:J5sMr29b0.net
 ジャンプの漫画が終わって泣いたのはこの時だけ 
 
123:2020/10/13(火) 12:47:03.14 ID:Q56Ljufh0.net
 元アシスタントの萩原一至もそろそろか? 
 
124:2020/10/13(火) 12:47:18.66 ID:7KLQ5wAj0.net
 高橋留美子は言い過ぎw 人気が出たのに作中逃亡した 
 ストップひばりくんの作者と同列ぐらいだろw 
 
126:2020/10/13(火) 12:47:51.82 ID:bFdmLq/g0.net
 妹がおしゃれした回好きだったなあ 
 
127:2020/10/13(火) 12:50:06.02 ID:E50UPZWN0.net
 でも留美子、犬夜叉までは普通に人気だけど 
 りんねあたりになると小学館のゴリ押し感も出始めてきた気がする 
 
128:2020/10/13(火) 12:50:22.62 ID:3dveyXyo0.net
 鶴ひろみもいないし。。。 
 
129:2020/10/13(火) 12:50:48.24 ID:YaJcDCfnO.net
 ふたりエッチの作者もまつもと泉も女の子の足を太く書くのが特色あった 
 
130:2020/10/13(火) 12:51:01.15 ID:vNDbjJ/50.net
 少年ジャンプを購読してた中で読み飛ばしてた数少ない作品の一つ 
 自分でも不思議なぐらい絵が受け付けなかった 
 
131:2020/10/13(火) 12:51:16.86 ID:+NmW/frB0.net
 俺は平成育ちなので竹本泉との区別が 
 
137:2020/10/13(火) 12:53:33.22 ID:096DYTU30.net
 
132:2020/10/13(火) 12:51:37.19 ID:mmTAizHV0.net
 改めて 
 パラレルワールドとかタイムリープとかそれなりに超能力ものだったな 
 んでじじばばの話とか 
 いとこはエロかった 
 横で奇面組もあってあっちはパラレルワールドでギャグやってるの思い出したが 
 
133:2020/10/13(火) 12:52:41.07 ID:Azp14qt40.net
 きまぐれ以外に何か描いてたの?全然知らない人なんだけど 
 
134:2020/10/13(火) 12:52:41.44 ID:RBRD2T6f0.net
 主人公チートがひどい 
 
135:2020/10/13(火) 12:52:49.23 ID:3dveyXyo0.net
 オレンジの道、ってなに? 
 
142:2020/10/13(火) 12:55:15.65 ID:elZvM4tj0.net
 >>135
 地名のオラニエンバウムだってオレンジの木なんだから 
 そこに突っ込んでも仕方ないだろ 
 
 
136:2020/10/13(火) 12:53:23.26 ID:AzrkMiHy0.net
 アニメしか知らんけど、階段の上の公園で初めて出会うシーンとアメリカ留学する前に再び同じ場所で出会うシーンが好きだった 
 
138:2020/10/13(火) 12:53:34.61 ID:yQeh9MFM0.net
 妹が可愛いんだよ 
 声優本田千恵子さん 
 この頃はアニオタだったわ懐かしい 
 
139:2020/10/13(火) 12:54:17.31 ID:bnuXFi5R0.net
 喫茶abcb 
 もうこの手のレトロ喫茶はほとんどないのが寂しい 
 レイコーグラスの凸凹で氷がぶつかってカランカランいい音するあれ 
 スタバやドトールでは絶対味わえない居心地の良さ 
 
140:2020/10/13(火) 12:54:23.04 ID:mmTAizHV0.net
 ライクだラブだのラストの台詞もなんか覚えてるわ 
 読んだの多分20年以上前だな 
 
141:2020/10/13(火) 12:54:58.42 ID:94TnqNUA0.net
 暴走族の漫画だっけ? 
 
143:2020/10/13(火) 12:56:47.67 ID:JzyWaZaj0.net
 ハラハラドキドキ Dance Dance 
 ウキウキワクワク Chance Chance 
 ロシアン ロシアン・ルーレット 
 好きだったなぁ 
 オレンジロードのアニメ 
 
151:2020/10/13(火) 13:02:04.25 ID:9qEWz5bDO.net
 >>143
 それダーティペアだろ 
 中原めいこのOPなら鏡の中のアクトレスだろ 
 
 
144:2020/10/13(火) 12:57:05.73 ID:elZvM4tj0.net
 今に続くラブコメのスタイルを確立した人の1人じゃね? 
 
149:2020/10/13(火) 13:00:58.98 ID:mmTAizHV0.net
 >>144
 そういう感覚はあるけど 
 当然ラブコメはその当時以前もたくさんあって詳しく比較した話題を見たことはないんで保留じゃないかな 
 カボチャワインだなんだはへたれ主人公かねえ 
 先駆け的にはめぞんの描写は男性向け用女性漫画家ラブコメでガスガス切り開いてたのと 
 今思えばストップひばりくんはLGBT肯定的な先駆けかもな 
 
 
146:2020/10/13(火) 12:57:33.55 ID:swOetEiv0.net
 Like 
 ただし限りなくLOVEに近いね 
 (´・ω・`) 
 (´;ω;`) ブワッ 
 
175:2020/10/13(火) 13:17:20.29 ID:096DYTU30.net
 >>146
 あのやり取りダンバインからなんかね 
 それともただの偶然か 
 後にスパロボでだけど知ってあれって思ったわ 
 
 
147:2020/10/13(火) 12:59:15.79 ID:WLBHdio/0.net
 気まぐれオレンジロードはその後の恋愛ものすべての教科書だったなぁ 
 全部詰まってんじゃん 
 
148:2020/10/13(火) 13:00:20.89 ID:9qEWz5bDO.net
 かなり昔CD-ROMかなんかでマンガか画集みたいのを出してたな 
 パソコン使って彩色したんだろうけど、あんまり上手くなかったな 
 後年は病気で殆どマンガを描けていないみたいだな 
 
152:2020/10/13(火) 13:02:45.92 ID:aSomkRn90.net
 当時に買ったCDやグッズを今も未開封のまま持ってる 
 
153:2020/10/13(火) 13:02:59.25 ID:1cTTJQ9y0.net
 キン肉マンと並ぶ80年代を代表するジャンプ最強の一発屋 
 
155:2020/10/13(火) 13:03:27.63 ID:7KLQ5wAj0.net
 うっせぇ!うっせぇ!うっせぇ!うっせぇ! 
 春日恭介The根性! 
 の漫画だったっけ? 
 
159:2020/10/13(火) 13:05:25.26 ID:mewzUZfp0.net
 
158:2020/10/13(火) 13:04:58.71 ID:1cTTJQ9y0.net
 高橋留美子は連載から読み切りまでことごとくアニメ化してるイメージ 
 
160:2020/10/13(火) 13:05:37.20 ID:f36QyTNy0.net
 流石に何発もヒット作出した高橋留美子と同列には語れないだろ 
 
162:2020/10/13(火) 13:08:13.20 ID:K1B7K74p0.net
 オレンジロード初期の超能力設定は無駄だったよな 
 
163:2020/10/13(火) 13:09:40.26 ID:gcp1KTJ+0.net
 鏡の中のアクトレスよりも夏のミラージュが好きだ 
 
164:2020/10/13(火) 13:09:50.04 ID:swOetEiv0.net
 きまぐれ オレンジ☆ロード CD-BOX 永久保存盤 CD7枚組 
 売ったら結構金になるかな? 
 
168:2020/10/13(火) 13:12:06.13 ID:9qEWz5bDO.net
 >>164
 美品なら定価の2倍くらいまでなら買いたいわ 
 
 
176:2020/10/13(火) 13:18:27.27 ID:swOetEiv0.net
 >>168
 >>174
 定価っていくらだったんだろう? 
 なんか色々付いてたけど、確認しないと判らないな 
 美品だし4万くらいで売れるかな? 
 
 
180:2020/10/13(火) 13:25:11.04 ID:9qEWz5bDO.net
 >>176
 作者が亡くなれば関連商品は値上がりする傾向あるからね 
 様子見ながら売ってみたら? 
 俺みたいな奴が欲しがるハズ 
 
 
186:2020/10/13(火) 13:29:42.78 ID:aSomkRn90.net
 >>176
 7枚組の方は最初に出たやつで確かに当時の定価で18,000円前後だった筈 
 付属品はブックレットとカレンダーとレター5枚 
 予約特典がポスターとクリアファイル 
 予約特典はたぶん無いだろうから標準の付属品だけでも抜け無しで持っていて美品なら4万も十分狙える 
 もし美品&付属品完備なら急いで売らずに45,000円即決で様子見しても良いと思う 
 直近では帯無しの付属品完備の箱汚れが27,000円で売れているから焦ってうる必要は無い 
 
 
174:2020/10/13(火) 13:15:08.56 ID:aSomkRn90.net
 >>164
 状態の良い中古で新品とほぼ同じ価格になるから予約特典が揃っていて状態が良ければ少しだけプレ値で売れる 
 CD-BOXは2回出ているが最初にでた方が若干価値が高い 
 原画集とか持っていると今ではCD-BOX以上のプレ値で今後も更に値上がりすると思う 
 
 
166:2020/10/13(火) 13:10:11.25 ID:/rqGoDz60.net
 ハーレム物時々超能力だったかな 
 
167:2020/10/13(火) 13:10:50.62 ID:/rqGoDz60.net
 ないとおぶさまーさいど?だろ 
 
169:2020/10/13(火) 13:12:14.96 ID:E50UPZWN0.net
 ただ、高橋やあだちの作品は時代が過ぎると少し古臭く見えるかも 
 その点は鳥山はあまり感じないな 
 まあ80年代をストレートに描いた作風と 
 あくまで架空のファンタジーの作風の違いだから仕方ないといえば 
 そこまでだが 
 
173:2020/10/13(火) 13:14:39.06 ID:qO+aZLAe0.net
 夫「 [鏡の中のアクトレス] これきまぐれオレンジロードのOP曲だよ」 
 妻「違うこの曲別のアニメの曲でしょ」 
 夫「いや『きまぐれオレンジロード』だよ」 
 妻「いや女の子が二人で戦うアニメの主題歌だよ」 
 夫「違うって、きまぐれオレンジロードだから調べてみ」 
 妻がiPhoneの音声認識機能で『気まぐれオレンジロード 主題歌』で検索 
 夫「『鏡の中のアクトレス』を検索してって!」 
 妻「したよ」 
 夫「お前『気まぐれオレンジロード』で検索したやん」 
 妻「その後『鏡の中アクトレス』で検索し直したよ!見たの?なんでそんなひどい事言うの???」 
 妻「なんでギャアギャア言うの?」 
 夫「いいから検索して」 
 妻「あった、……鏡の中のアクトレス。 作詞 中原めいこ 作曲 中原めいこ えーと…鏡のアクトレス」 
 夫「だから、なんのオープニング曲なの?それを聞いてるんだろ?」 
 妻「もうやだ私もー、さっき言ったじゃん」 
 夫「いや、さっき 違う って言ってたけど、何の曲だったの? 作曲が誰とか関係無いじゃん」 
 妻「もう私降ろして!!!もう帰る!!もうやだ!!なんでそういう言い方ばっかりする!!!!」 
 夫「結果を言わないから」 
 妻「ギャオオオオオオオオオオオオオオオオン!!!ギャオオオオオオオオオオオオオオオオン!!!」 
 
178:2020/10/13(火) 13:21:48.22 ID:9qEWz5bDO.net
 鶴ひろみも亡くなり作者もなくなったか 
 古谷徹は60代か? 
 長生きして欲しいわ 
 
181:2020/10/13(火) 13:25:24.91 ID:1Ot1AsU10.net
 やめろお 
 ひどい 
 ひどすぎる 
 あんな映画ひどすぎる! 
 
182:2020/10/13(火) 13:26:10.27 ID:0Z5oo/cm0.net
 ご冥福を 
 若すぎるな 
 
183:2020/10/13(火) 13:26:24.99 ID:bzQUZpen0.net
 自分にはつまらない漫画だった記憶しかないが 
 ひと財産築いたなら世が認めたのだろう 
 ご冥福を 
 
187:2020/10/13(火) 13:31:05.14 ID:NygLh4fQ0.net
 小6くらいにはもうジャンプ読まなくなってたから履修してない作品だわ 
 そのままスピリッツ読むようになってめぞん一刻とか読んでた 
 
188:2020/10/13(火) 13:42:51.15 ID:iBYh9Qwe0.net
 お前らの書き込みも気まぐれ 
 
190:2020/10/13(火) 13:45:09.18 ID:XHg+EsiG0.net
 並んでへん並んでへん 
 共通点は高田明美だけや 
 
191:2020/10/13(火) 13:45:10.45 ID:9F0hpQmA0.net
 うる星の主題歌はCMに使われたりして若い世代でも聞いたことはあるだろうが、きまぐれはそこまで浸透してないだろ 
 ガンダムに対してのボトムズみたいなもん 
 
194:2020/10/13(火) 13:49:46.23 ID:PF722ATp0.net
 >>191
 俺もルミコチャンには遠く及ばないと思うけど 
 黄金時代のジャンプで連載したという事実はめぞんやうる星より 
 知名度高いってことになるかもしれない 
 
 
204:2020/10/13(火) 14:09:31.59 ID:w3QcotdM0.net
 >>191
 良曲揃いだけど、これという際立った曲は無いイメージだな 
 
 
192:2020/10/13(火) 13:45:13.93 ID:rvtobVn00.net
 >>1 
 あららマジか 
 中の人も亡くなったしな… 
 ご冥福を 
 
195:2020/10/13(火) 13:55:55.89 ID:0/6W77k50.net
 高橋留美子は人魚シリーズの続き書いてくれよ 
 
200:2020/10/13(火) 14:02:01.78 ID:096DYTU30.net
 
196:2020/10/13(火) 13:59:41.46 ID:9E4Ju8Ae0.net
 >>1 
 さすがに高橋留美子と比べちゃアカンだろう 
 
198:2020/10/13(火) 14:01:01.92 ID:YaJcDCfnO.net
 サンデーのはっぴい直前は誰も知らんがジャンプのきまぐれオレンジロードは知ってる人が多い 
 これでわかる 
 
199:2020/10/13(火) 14:01:32.08 ID:ifnUG0eB0.net
 ほんと九州弁って土人感が強い 
 
202:2020/10/13(火) 14:07:02.23 ID:hErKE52H0.net
 ダーティーペアの後番組だったような 
 
203:2020/10/13(火) 14:08:04.21 ID:fwjEw46K0.net
 今より規模は小さいけどハーレム系の始祖 
 
205:2020/10/13(火) 14:09:36.88 ID:KE6lq9/60.net
 高橋留美子はめぞん一国とうる星やつらの二発屋 
 らんまと犬夜叉はうる星のスピンオフだし 
 
206:2020/10/13(火) 14:09:42.15 ID:fNYnc5iJ0.net
 アニメは完全に高田明美の世界だよね。 
 この頃の高田明美のイラストとか本当に綺麗だしノリに乗ってる時期だったんだなあと思う。 
 原作派としては違和感あっただろうけど、誰でも気軽に見られたテレビ版の影響も大きいのかなと。 
 
208:2020/10/13(火) 14:11:56.75 ID:KE6lq9/60.net
 でもよろしくメカドックも面白かったよね 
 
209:2020/10/13(火) 14:12:04.59 ID:23GJ5qO40.net
 中村メイコもまさか自分の歌のせいでこんな語り草なると思ってなかったろうや。 
 
210:2020/10/13(火) 14:13:19.67 ID:kRVMt6Rg0.net
 連載中も体調不良で休載が多かったしな 
 
211:2020/10/13(火) 14:14:05.98 ID:YaJcDCfnO.net
 はっぴい直前の作者が後にアイドルものとハーレム合わせたようなラブコメをサンデーで連載してたが 
 あれはいまのほうが受けそうな気がする 
 
212:2020/10/13(火) 14:17:34.24 ID:096DYTU30.net
 
223:2020/10/13(火) 14:26:42.99 ID:1byAKsbk0.net
 >>211
 面白かったのになかなか評価されない作者だったよな 
 ふたりエッチで大成功してよかったよ 
 
 
214:2020/10/13(火) 14:18:40.36 ID:wbRJrMn60.net
 子供の頃の交通事故の後遺症とずっと戦い 
 苦しんで闘病しながらの人生だったけど 
 漫画家として立派にやり遂げたよな 
 ご冥福を 
 
216:2020/10/13(火) 14:20:38.19 ID:nntHe7nr0.net
 笑う大天使かと思た(全然違 
 
217:2020/10/13(火) 14:20:39.08 ID:aRpDlq3M0.net
 wikiみてたら、ちば拓まで死んでてさらにショック 
 
218:2020/10/13(火) 14:21:58.53 ID:VdW4ZNq50.net
 [ ::━◎]ノ いとこと眼鏡の妹派. 
 
219:2020/10/13(火) 14:21:58.96 ID:LMxaCqwR0.net
 超能力って最初の赤い麦わら帽子の時点で、最後のプロットありきだったんじゃねぇの? 
 
221:2020/10/13(火) 14:24:31.08 ID:9zYp94/v0.net
 まどかでシコってた奴手を挙げろ 
 ノ 
 
230:2020/10/13(火) 14:38:11.94 ID:swOetEiv0.net
 
224:2020/10/13(火) 14:28:26.07 ID:ArbEfAP30.net
 ダーティーペアのロ・ロ・ロ・ロシアンルーレットと 
 混ざってる層が一定数いる。 
 
226:2020/10/13(火) 14:33:35.31 ID:7mgVV6Gi0.net
 この漫画当時から中身無くてつまらんと思ってた 
 絵柄だけで騙されるアホが多いなと思ってた 
 
229:2020/10/13(火) 14:37:57.64 ID:1byAKsbk0.net
 >>226
 大衆受けするのはこういうものだという見本のような作品だと思う 
 
 
227:2020/10/13(火) 14:34:28.31 ID:fNYnc5iJ0.net
 それにしても男塾とオレンジロードが同時期にやってたとか凄いよな。 
 まさに対極にあるような漫画じゃん。片や男しか出ない暑苦しさで片や爽やかなラブコメで。 
 
231:2020/10/13(火) 14:39:57.48 ID:UX4Mr3O30.net
 >>1 
 なんだろ。シンプルなんだけどめっちゃエロい。 
 
232:2020/10/13(火) 14:40:36.92 ID:zIX8zah00.net
 アニメ版きまぐれオレンジロードのED夏のミラージュは名曲だったわ 
 
233:2020/10/13(火) 14:41:00.85 ID:CxsfWX5S0.net
 これでの富山県出身漫画家は我孫子先生だけになったか 
 
235:2020/10/13(火) 14:43:40.71 ID:Ty/L5tk90.net
 正直、高橋留美子とはランク違いすぎる 
 
236:2020/10/13(火) 14:47:24.59 ID:Tw8bknkj0.net
 オレンジロードは嫌いだった 
 何度も何度も「〜なわけで」というあのモノローグが好かん 
 
265:2020/10/13(火) 16:15:06.48 ID:+EsLjwKh0.net
 
237:2020/10/13(火) 14:48:33.96 ID:zIX8zah00.net
 そう言えば鮎川まどか役の鶴ひろみさんも亡くなってたな・・・ 
 悲しいわ 
 
238:2020/10/13(火) 14:49:34.92 ID:XJ3S5QPM0.net
 あの「あんころトリオ」の人か 
 
249:2020/10/13(火) 15:09:18.96 ID:096DYTU30.net
 >>238
 ダーティペアは中原めいこつながりでまだわかるけど、ちょいちょい内山亜紀が出てくるのはなぜ? 
 
 
239:2020/10/13(火) 14:53:22.73 ID:9k/UOomD0.net
 このマンガの最大の功績は和田加奈子の歌を世に知らしめた事 
 
245:2020/10/13(火) 15:02:39.04 ID:swOetEiv0.net
 >>239
 でも、大きく売れる事なく終わっちゃった・・・ 
 
 
247:2020/10/13(火) 15:05:14.34 ID:UX4Mr3O30.net
 
252:2020/10/13(火) 15:24:06.68 ID:9k/UOomD0.net
 >>247
 劇場版から二曲と、あといくつか並べておくよ 
 https://www.youtube.com/watch?v=idgZc_6XPLI 
 https://www.youtube.com/watch?v=ArvU7iJbaX4 
 https://www.youtube.com/watch?v=m1-KAVodGyo 
 https://www.youtube.com/watch?v=4k1xuIqxi1Q 
 あーあ、平成に帰りてーなーw 
 
 
418:2020/10/14(水) 09:57:45.92 ID:AUmWK2UI0.net
 >>252
 > https://www.youtube.com/watch?v=idgZc_6XPLI 
 > https://www.youtube.com/watch?v=ArvU7iJbaX4 
 あの日にかえりたいは、ドラマとしてはアリだけど辛過ぎる・・・でも曲は名作しかない 
 > https://www.youtube.com/watch?v=m1-KAVodGyo 
 VOCUの曲なんて久しぶりに聴いた 
 HDDに入ってないな・・・CDどこいったかなぁ・・・ 
 > https://www.youtube.com/watch?v=4k1xuIqxi1Q 
 スープスパな感じw 
 
 
240:2020/10/13(火) 14:53:33.17 ID:u5T2dets0.net
 楽譜も読めないでミュージシャン目指すなよ 
 
246:2020/10/13(火) 15:03:40.24 ID:swOetEiv0.net
 
241:2020/10/13(火) 14:54:34.86 ID:EKbImL5o0.net
 夢のような80's 
 
242:2020/10/13(火) 14:55:16.35 ID:clRH0j6y0.net
 オレンジロードの一発屋だろこの漫画家 
 
298:2020/10/13(火) 18:35:52.93 ID:p2/pON7G0.net
 >>242
 1発屋じゃなくて終了してから体調が悪くて漫画描くどころじゃなかったのだよ 
 オレンジロードの次にセサミストリート描いたけど病気で途中終了 
 確かカウンタック持ってたけど、病気で金掛かるから売ったみたいな話も聞いたぞ 
 
 
243:2020/10/13(火) 14:56:25.33 ID:O2oBo3fp0.net
 傑作ではないが名作と言っていいだろうな 
 巨匠かと言われるとそうでもない 
 ただ、後進への影響力は半端ないな 
 
244:2020/10/13(火) 14:57:52.84 ID:aRpDlq3M0.net
 likeだのloveだの 
 
250:2020/10/13(火) 15:18:34.57 ID:XG+zRk0B0.net
 読んでたハズなのに何1つ内容を覚えていない漫画第一位 
 
251:2020/10/13(火) 15:20:58.88 ID:sVx/Mihm0.net
 高橋留美子と並べるのは炎上商法狙ってるんだろ? 
 浅ましいな 
 
253:2020/10/13(火) 15:50:47.39 ID:NUTRTk1b0.net
 まつもと泉と高橋留美子は、平井和正を救ったから 
 平井先生が亡くなってもう5年も経つんだな 
 
254:2020/10/13(火) 15:53:07.09 ID:Bbcxxkbe0.net
 どっちも一発屋じゃん 
 
256:2020/10/13(火) 15:54:14.91 ID:sVx/Mihm0.net
 >>254
 馬鹿なふりをしてると本物の馬鹿になるよ 
 
 
263:2020/10/13(火) 16:08:53.28 ID:64wpO0oZ0.net
 >>254
 試みに問うが 
 高橋留美子は一体何だけの一発屋なんだい? 
 
 
255:2020/10/13(火) 15:53:16.20 ID:X+kp9cjT0.net
 春日くんも五代くんも優柔不断だったな 
 
257:2020/10/13(火) 15:55:57.06 ID:2+WBl5F60.net
 難病で活動できなかった作家の作品の少なさを責めてもなぁ… 
 
258:2020/10/13(火) 15:57:04.50 ID:JeQrvKUE0.net
 優柔不断でずるずるいかないと話が終わっちゃうんですよ 
 
259:2020/10/13(火) 16:03:28.11 ID:YaJcDCfnO.net
 ラブコメ作家で何作もヒットさせるのなんて無理だから別に一発屋でもいいんだよ 
 
300:2020/10/13(火) 18:40:51.26 ID:096DYTU30.net
 >>259
 その後構図をまんま真似た漫画大量発生したしなあ 
 お約束パターンを作ったのは大きかった 
 >>267
 あれ劇場公開された作品なんだぜ 
 
 
260:2020/10/13(火) 16:03:41.33 ID:SbEgnlZX0.net
 アニメはうる星やつらというよりクリィミーマミに近いな 
 マミのスタッフで作った続編はだいぶ間をおいてララまでなかった 
 なのにオレンジロードは亜細亜堂が入って作風も一番近い 
 
261:2020/10/13(火) 16:06:15.43 ID:hegNtBg10.net
 「ひかるちゃんはlike、鮎川は、あいしてる」 
 
268:2020/10/13(火) 16:19:26.33 ID:JeQrvKUE0.net
 >>261
 階段のカウントと立ってる位置が微妙だった覚えが 
 
 
264:2020/10/13(火) 16:11:05.48 ID:voy2/OsW0.net
 サンデーってのも大きいな 
 大御所に何度も書かせるし 
 
266:2020/10/13(火) 16:15:20.09 ID:O2oBo3fp0.net
 超長期連載作とか作家がかわいそうになってくる 
 色々な作品描いてみたいだろうに(ライフワーク除く) 
 過去作の続編描かされてるのもかわいそう 
 
269:2020/10/13(火) 16:25:25.26 ID:UX4Mr3O30.net
 >>266
 でも80年代、人気作は編集部意向で何がなんでも続けさせて作品の晩節汚し&作者潰しの鬼のようだったジャンプもいつしか人気作でもそこそこの長さで終われるようになってる気がする。 
 昔より作者の意思が通る環境になったのかな? 
 
 
274:2020/10/13(火) 16:39:21.91 ID:O2oBo3fp0.net
 >>269
 昔のジャンプなら鬼滅を伸ばし伸ばしさせただろうしな 
 
 
277:2020/10/13(火) 16:50:47.50 ID:Z71s70/60.net
 >>274
 鋼塚さんが糊でベッタリ、完の上に鎮座してま「だまだ続くよ」とかゲス眼鏡がコピペされてくるか 
 
 
267:2020/10/13(火) 16:15:27.26 ID:0qA52YEE0.net
 OAVでヒカルがストーカー化して邪険にされる物凄く鬱なのがあった 
 
270:2020/10/13(火) 16:26:17.74 ID:YaJcDCfnO.net
 サンデーにおける克・亜樹みたいなポジションがジャンプだとまつもと泉だったと思う 
 そもそも高橋留美子みたいなポジションの漫画家はジャンプには居ない 
 
305:2020/10/13(火) 18:46:44.81 ID:1TW34reA0.net
 >>270
 サンデー派だった俺にはその例えはすごくわかる 
 
 
271:2020/10/13(火) 16:28:01.27 ID:5xTvX69H0.net
 テクノロジー犯罪はマイクロ波を悪用した犯罪 
 1962年、マイクロ波聴覚効果を観測した実験結果について、応用生理学ジャーナルに米国コーネル大学、アラン・フレイ教授が 
 論文を掲載しています。マイクロ波聴覚効果は骨伝導と類似する生理機構であり、高出力レーダーが発射する高エネルギーパルスが 
 人間の頭部に命中したときに、その衝撃により頭部を振動させ、内耳の蝸牛がその振動を音に変換します。マイクロ波聴覚効果は、 
 1999年6月に世界保健機構(WHO)が作成した「レーダーと人の健康」という下記の文書、4ページにも言及されています。 
 ところが、日本の医学界は、50年前の1962年に解明された生理機構を未だに知らないという驚くべき後進国です。 
 幻聴を起こす装置 1973年に、米国陸軍ウォルター・リード研究所にて、実験心理学が専門のジョセフ・シャープ博士と、 
 電気技師のマーク・グローブが、マイクロ波パルスを発射する送信器を使って、人間の脳に音声を直接、送信することに成功しま 
 した。トランシーバー、携帯電話などの電子機器を用いることなく、人間の脳が音声を認識する装置です。ソースは下記の通りで 
 す。著者:Don R Justesen 文献のタイトル:「マイクロ波と行動」"Microwaves and Behavior" 雑誌の名称:アメリカ心理学者、 
 "The American Psychologist" 1975年3月号、391〜401ページ 
 
273:2020/10/13(火) 16:34:02.16 ID:Uxo06LDr0.net
 うる星やつらの男主人公は女の子が全員好きと言う所があまりイライラしない 
 男の描く男主人公は女に嫌われないように必死だからイラつく 
 分かるこの感覚? 
 
309:2020/10/13(火) 18:49:08.43 ID:096DYTU30.net
 >>273
 それよりろくな女いないからハーレムものに見えないんだよなうる星 
 ギャグにはなってるけどあたるの立場に感情移入はまるでできない 
 あれはなにか違うもの 
 
 
407:2020/10/14(水) 07:15:36.22 ID:winy5KRP0.net
 >>273
 あたるなんかデートが目的なだけでSEXは目的じゃないみたいに見えるからそこはちょっと不自然 
 そこちゃんと描写しちゃうと生々しいから抑えてるんだろうけど 
 
 
275:2020/10/13(火) 16:45:46.51 ID:jkE7Vzt30.net
 きまぐれオレンジロードとサイバーコップは本放送当時、同じ時間枠でベストシーン集とかの特番やってた。あれもビデオのおまけに収録すればよかったのに。 
 
276:2020/10/13(火) 16:49:03.60 ID:v7w1PJo60.net
 留美子の代表作がめぞん一刻だけだったら並ぶで良かったが 
 うる星、犬夜叉、らんま、人魚と、一般的なヒットと業界への影響あり過ぎる 
 
278:2020/10/13(火) 17:08:43.25 ID:y/UQXXj30.net
 まつもと泉っておとこだよな 
 
279:2020/10/13(火) 17:10:43.80 ID:coaNPxXB0.net
 きまぐれオレンジロード以外にヒット作品あったの? 
 
281:2020/10/13(火) 17:13:59.77 ID:8TiSuN0Z0.net
 主人公の年齢設定が2つ違い 
 道理で懐かしく感じるはずだ 
 まんま明菜カットだし 
 
282:2020/10/13(火) 17:14:12.08 ID:Szc9hORq0.net
 この無名漫画家も死んだ後にこんな恥ずかしいスレタイでスレ立てられてお前らのおもちゃになってるとは夢にも思ってないだろうな 
 
283:2020/10/13(火) 17:15:04.11 ID:d83kYT3O0.net
 ルミィは流石に三つくらい格上だろ 
 
284:2020/10/13(火) 17:19:49.75 .net
 >>1 
 まつもと泉 
 https://i.imgur.com/UlB5Apu.jpg 
 
313:2020/10/13(火) 19:07:12.31 ID:096DYTU30.net
 >>284
 この頃確実に買ってたはずなのにキャッツアイ完結編がわからない 
 そんなのあったっけな 
 
 
320:2020/10/13(火) 19:51:09.80 ID:IJ/L1K3j0.net
 >>313
 瞳が記憶喪失になって 
 全てリセットされて 
 敏夫と出会う 
 みたいな話だったよーな? 
 
 
321:2020/10/13(火) 19:57:46.66 ID:096DYTU30.net
 >>320
 やっぱ全然知らないわ 
 最後は正体明かして海外逃亡して終わりだとばっかり 
 
 
342:2020/10/13(火) 20:48:09.60 ID:GgjjsWvk0.net
 
319:2020/10/13(火) 19:45:39.30 ID:e5gWe5ik0.net
 >>284
 まつもと先生の横に現在も変化無い吸血鬼が居ますね 
 
 
323:2020/10/13(火) 20:04:56.76 ID:MWuLhVv30.net
 >>284
 35年前って今のジャンプより100円安かったのか… 
 これだけ名作揃いの週刊誌より、今のジャンプの方が100円価値が上とは思えん 
 
 
325:2020/10/13(火) 20:09:58.05 ID:MWuLhVv30.net
 >>284
 男坂連載打ち切りまで、あと6週間の車田正美の表情もいい味出してるな 
 
 
360:2020/10/13(火) 22:16:46.21 ID:zbCJf6jT0.net
 
362:2020/10/13(火) 22:23:16.13 ID:mJt7OXGl0.net
 >>284
 まさか令和になって筋肉マンはレオパルドンで盛り上がるわ 
 男坂は最終章に入るわ 
 キャッツアイは捕まるわ 
 こち亀の日暮はオリンピック不発で寝込むわ 
 時代の先は全く読めない 
 
 
367:2020/10/13(火) 23:22:44.79 ID:pKvvVanO0.net
 
372:2020/10/14(水) 00:01:42.28 ID:3x/mbszH0.net
 
376:2020/10/14(水) 00:32:31.02 ID:UOniotlI0.net
 
469:2020/10/15(木) 04:51:24.97 ID:s1Id5VD30.net
 >>284
 これ当時買ったわ 
 本宮ひろ志の無表情の顔がやけに印象に残ってる 
 
 
517:2020/10/15(木) 22:17:45.97 ID:90KQ+m0c0.net
 >>284
 ライティングどうなってんの? 
 お化け? 
 
 
285:2020/10/13(火) 17:22:48.80 ID:b2oJAefd0.net
 さまぐれオレンジロード…? 
 
286:2020/10/13(火) 17:34:09.14 ID:ueI1iD8d0.net
 オレンジロードとセサミストリートたんぺんしゅう以外に何かあった? 
 
287:2020/10/13(火) 17:39:55.27 ID:lH53lHmO0.net
 これしかないやん? 
 
289:2020/10/13(火) 18:01:39.46 ID:OFUC1uwS0.net
 つまり高田明美が最強ってことだな 
 
291:2020/10/13(火) 18:03:07.98 ID:rT/GQ0Hx0.net
 勝手にジャンキーロード 
 
292:2020/10/13(火) 18:05:42.46 ID:z2Lv8esB0.net
 上位互換の遊人がいたからな中学生になると 
 50歳越えてる人間しか思い入れはないだろ 
 
361:2020/10/13(火) 22:18:13.91 ID:mJt7OXGl0.net
 
293:2020/10/13(火) 18:08:16.32 ID:nGXJ3/YU0.net
 面白いからと勧められて読んだけど、ひかるのウザさ何なん 
 昔のああいうキャラとか暴力キャラ本当に嫌い 
 
294:2020/10/13(火) 18:18:48.51 ID:Qg6AchG30.net
 くるみちゃんとまどかさんの中の人も原作者もいないのか 
 大好きなアニメだっただけに寂しいな 
 
295:2020/10/13(火) 18:20:36.55 ID:2+WBl5F60.net
 
297:2020/10/13(火) 18:34:24.35 ID:b8uvPs/N0.net
 毎週追って読んでるのが面白かった 
 単行本で一気読みするタイプじゃないね 
 最終巻派たまに読み返すけど 
 
299:2020/10/13(火) 18:39:32.39 ID:fVIEhkBu0.net
 謎の頭痛を脳の髄液が下がってくる病気だとかで 
 ブラッドパッチで治ったよという医者の広告塔になっていたが 
 結局あれも決定的な治療にならず治らなかったんかな 
 ブラッドパッチは日本以外で認められていない 
 
302:2020/10/13(火) 18:45:33.13 ID:aGn5E/Rr0.net
 あと高橋留美子と並べるならあだち充だな 
 
303:2020/10/13(火) 18:46:28.76 ID:eYSAEUwJ0.net
 おまえらのだいすこな 
 きまぐれオレンジロード 
 
306:2020/10/13(火) 18:47:16.15 ID:JcUm8XZ+0.net
 声優がヤムチャとブルマだっけ? 
 
307:2020/10/13(火) 18:47:37.44 ID:veUkcR680.net
 きまぐれオレンジロードだけの一発屋じゃんかよ 
 
308:2020/10/13(火) 18:47:43.70 ID:aGn5E/Rr0.net
 もののけ姫は犬夜叉のパクリだしな 
 高橋留美子は偉大 
 
310:2020/10/13(火) 18:49:50.97 ID:aGn5E/Rr0.net
 実は主人公がヒロインの初恋の相手でファーストキスもしていたってオチだからな。 
 最初の長い階段での出会いで2人の運命は決まってだんだよな。 
 
311:2020/10/13(火) 18:53:50.53 ID:4ZhQnE9t0.net
 全部見てたはずなのに 
 1話目の 
 タバコ吸ってると丈夫な赤ちゃん産めなくなるぞ 
 の所しか覚えてない 
 
315:2020/10/13(火) 19:14:13.01 ID:TlCykYTu0.net
 つか1よく読むと酷いな、なんだ名作生み続けたってのは皮肉か? 
 
316:2020/10/13(火) 19:14:23.49 ID:1mw7oaF40.net
 亜月裕と内山亜紀をよくまちがえててわ 
 
317:2020/10/13(火) 19:22:07.44 ID:gYYTZO0J0.net
 うちの2人娘の名はまどかとひかるだわ。 
 
318:2020/10/13(火) 19:24:13.35 ID:KEvbDPw3O.net
 実は登場人物少ない 
 主人公の母親も居ない 
 今思えばちょっと寂しげな漫画 
 病弱な作者の影を投影してたのか 
 
330:2020/10/13(火) 20:16:04.47 ID:EKbImL5o0.net
 >>318
 母ちゃんを出す事で普遍的な生活感が出てしまう事をあえて避けたんだと思うよ 
 まどか、ひかるの両親も殆ど登場しないし 
 まどかに至っては音楽家の両親が海外に行ってる間の豪邸でほぼ独り暮らし状態 
 そんな浮世離れした設定だからミステリアスで憧れを抱いたんだろうね 
 
 
322:2020/10/13(火) 20:03:24.95 ID:aGn5E/Rr0.net
 やめ時間違えると誰の記憶にも残らないんだよねぇ 
 
326:2020/10/13(火) 20:11:46.95 ID:7v2RkHGP0.net
 アニメきまぐれオレンジロードのOPは今でもネ申 
 
327:2020/10/13(火) 20:12:24.37 ID:l+zTlsJU0.net
 ご冗談を 
 実績で留美子に並ぶやついねーよww 
 
329:2020/10/13(火) 20:15:37.79 ID:NnBzLdv80.net
 お金に困ったりしてなかったら良いんだけど……ご冥福 
 
331:2020/10/13(火) 20:17:13.62 ID:G6RhwxG40.net
 主題歌ってなんだっけ? 
 鍋の中の灰汁取れず? 
 
332:2020/10/13(火) 20:19:35.33 ID:096DYTU30.net
 
333:2020/10/13(火) 20:20:50.75 ID:KVLJu4vE0.net
 ジャンプではラブコメなんて赦されないという空気があったのに 
 読者アンケートで1位になって他の作家達を愕然とさせた 
 本来ならばサンデーで連載するのが妥当だっただろう 
 
334:2020/10/13(火) 20:22:37.12 ID:n2u7jp4G0.net
 >>333
 当時ウイングマンやオフサイドもあったぞ 
 
 
336:2020/10/13(火) 20:29:14.87 ID:KVLJu4vE0.net
 >>334
 御大の本宮はやってられるか発言があったのだが 
 
 
335:2020/10/13(火) 20:23:19.37 ID:hErKE52H0.net
 くおん・・・ってタイトルの早々に打ち切られたラブコメも同時期のジャンプで連載してたな 
 
337:2020/10/13(火) 20:31:53.80 ID:0rOaqGcd0.net
 確か漫画とアニメの最終回が全く違う話だったよな? 
 
338:2020/10/13(火) 20:36:04.86 ID:X9hGPVli0.net
 気まぐれオレンジロード以外の作品を誰も知らない漫画家 
 普通なら売れた作品以外の打ち切り漫画でもそれなりにファンが着いてたりするんだけど 
 
339:2020/10/13(火) 20:43:52.67 ID:jOFmg42X0.net
 >>338
 そりゃ存在しないものは知らなくて当然だろ 
 一応SJで描いてたセサミストリートはあるけど… 
 その頃体壊して描けなくなっちゃったんだよ 
 
 
340:2020/10/13(火) 20:44:46.20 ID:3dHyyTxc0.net
 当時のジャンプ 
 https://i.imgur.com/AvjRqgH.jpg 
 
343:2020/10/13(火) 20:53:20.89 ID:GQI3Pd620.net
 >>340
 すももとかオレンジロードとかくおんと一緒に本宮ひろしや宮下あきらが載っててカオスな雑誌だよな 
 
 
349:2020/10/13(火) 21:12:16.93 ID:096DYTU30.net
 >>340
 >>284
と比較すると早速男坂(全3巻)とバオー(全2)が終わってる 
 ばくだんも全3だから終盤なんだろうな 
 すもももすぐ後を追うぞ 
 
 
368:2020/10/13(火) 23:36:20.95 ID:GlpWg8l90.net
 >>340
 鳥山先生が顔を出すバイク屋ってどこなんだろ 
 
 
341:2020/10/13(火) 20:46:55.90 ID:k+Lvp0DV0.net
 突然、ぶつっと終わったことしか印象にない 
 
344:2020/10/13(火) 21:05:16.21 ID:kiwgMdfN0.net
 すももって何だ 
 黄金期の漫画なのに全然記憶にないわ 
 
346:2020/10/13(火) 21:07:07.77 ID:2+WBl5F60.net
 
355:2020/10/13(火) 21:41:42.15 ID:mZSfeVZ50.net
 
348:2020/10/13(火) 21:09:18.47 ID:GgjjsWvk0.net
 >>344
 ポンコツな家事ロボットに美少女が毎回エッチないたずらされるマンガ 
 もちろん10週打ち切り 
 
 
350:2020/10/13(火) 21:16:52.89 ID:kiwgMdfN0.net
 >>348
 最後の一行が悲しい 
 しかし時代を差し引いても絵が下手過ぎないか 
 
 
356:2020/10/13(火) 21:44:14.60 ID:9NrFRt3o0.net
 
412:2020/10/14(水) 08:23:48.18 ID:8A8GA7UB0.net
 >>348
 その後「戦空の魂」という野郎ばかりの戦場漫画を 
 かなり長く描いていたことはあまり知られていない 
 
 
378:2020/10/14(水) 00:48:47.19 ID:FOioPqcS0.net
 >>344
 85年の夏のイメージはすももだわ 
 子供の俺にあの絵柄はスタイリッシュすぎた 
 
 
345:2020/10/13(火) 21:05:24.11 ID:87UHXTKt0.net
 中森明菜がモデルなんだな。 
 
347:2020/10/13(火) 21:08:40.83 ID:Oebe47M10.net
 久々に読み返してみたけど、鮎川がお尻見せたりパンツ見せたりのシーンが思ってた以上に多かった 
 
351:2020/10/13(火) 21:23:43.95 ID:ljLFXLdw0.net
 母親からエロいから見るなと言われたアニメだw 
 
352:2020/10/13(火) 21:25:41.11 ID:stWG/7Fm0.net
 まぁ、今のラブコメの代表的な原点は、きまぐれオレンジロードとめぞん一刻だろうな。 
 
401:2020/10/14(水) 06:49:33.11 ID:MasSHVVF0.net
 
353:2020/10/13(火) 21:31:13.26 ID:OVhFojfH0.net
 お前らとはやけに話が合うな 
 
354:2020/10/13(火) 21:31:32.58 ID:p2/pON7G0.net
 オレンジロードもめぞん一刻も 
 今のアニメ事情なら2クールで綺麗に終わってる 
 終始同じ事しかしてなかった 
 
363:2020/10/13(火) 22:31:48.47 ID:MB1XJkt60.net
 あれのどこが面白いのかさっぱりわからん 
 ヒロインが好みなだけだろ 
 
392:2020/10/14(水) 05:55:48.69 ID:4YKk8D5p0.net
 
364:2020/10/13(火) 22:39:58.22 ID:5CGMobyY0.net
 っうか飲酒しすぎだろ 
 
365:2020/10/13(火) 22:42:41.92 ID:cAT3kfD10.net
 アニメ版の鮎川好き過ぎる 
 
366:2020/10/13(火) 22:58:55.67 ID:CtqYejTb0.net
 バスタードの作者がアシしてたのにびっくり。 
 そういわれると絵柄にてなくもなあもないな 
 
369:2020/10/13(火) 23:47:43.97 ID:pft4oezP0.net
 https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q13200557693 
 
370:2020/10/13(火) 23:57:09.07 ID:xvByJw0u0.net
 中学生なんだよなぁ 
 
373:2020/10/14(水) 00:09:02.78 ID:T//Ynb4g0.net
 映画「あの日にかえりたい」の監督、望月智充の勝利に終わったか・・・・ 
 
384:2020/10/14(水) 01:55:15.24 ID:Wu2fgvth0.net
 >>373
 今こそBlu-ray化を実現して欲しい 
 
 
374:2020/10/14(水) 00:25:00.27 ID:LT2NnV950.net
 アニメのキャラデザを担当した高田明美さんは今年展覧会を開いたり画集出したりしてるのに 
 原作者が… 
 ご冥福 
 
375:2020/10/14(水) 00:32:07.63 ID:5G4TIIth0.net
 望月智充の鏡の中アクトレスの演出はすごすぎるわ 
 
377:2020/10/14(水) 00:35:09.52 ID:1qet2zlk0.net
 何気に凝ったいいタイトルだよな。 
 
380:2020/10/14(水) 01:19:49.63 ID:D3/Z5oWg0.net
 まどかもひかるも好きだが 
 メガネの娘が何気に可愛かった 
 
382:2020/10/14(水) 01:53:27.19 ID:a2TIQECy0.net
 アクトレスってまんまパクった漫画もあったな 
 
388:2020/10/14(水) 02:04:52.04 ID:LBBS28mx0.net
 >>382
 絵のタッチはあだち充の影響も見えたけど人間関係はオレンジロードだったなあれ 
 
 
383:2020/10/14(水) 01:54:56.25 ID:0L7ei6Y40.net
 牛子さんと馬男さん 
 
385:2020/10/14(水) 01:55:49.00 ID:1b2vdB3v0.net
 タイトルの意味がわからない 
 
386:2020/10/14(水) 01:56:52.57 ID:a3wQiaF40.net
 うる星やつらヲタは小学生で彫刻刀振り回すガイジだった 
 きまぐれオレンジロードヲタは犬にエアガン撃って喜ぶガイジだった 
 
387:2020/10/14(水) 01:59:58.44 ID:R0U+Xro70.net
 >>386
 お前はどこの支援学校に在籍してたんだよ…… 
 
 
389:2020/10/14(水) 02:36:34.17 ID:a3wQiaF40.net
 
390:2020/10/14(水) 03:53:00.99 ID:oJBsqbRS0.net
 シティハンター観た流れで 
 きまぐれオレンジロード 
 
391:2020/10/14(水) 04:57:04.57 ID:kWsHZnYi0.net
 俺も髄液漏れで数ヶ月寝たきりだったがマジで頭痛が酷くて死ぬかと思った 
 まつもと先生のブログでこの病気の事を知っていたから良かったものの 
 知らなければMIR受けなかったと思う 
 
393:2020/10/14(水) 06:21:01.49 ID:IgiaJPu70.net
 高橋留美子とは、格が及ばないだろ 
 オレンジロードは良いけど 
 
394:2020/10/14(水) 06:36:33.00 ID:zJ3f4bvq0.net
 俺はくるみちゃんと付き合いたかった 
 
396:2020/10/14(水) 06:38:27.22 ID:y/m6ERVa0.net
 オレンジロードの他読んだことない俺が来た(´・ω・`) 
 
397:2020/10/14(水) 06:41:28.54 ID:FOXUJd/40.net
 超能力ってあったけ? 
 どうせはじめの数話だけで後半は普通の人間なんだろ? 
 
398:2020/10/14(水) 06:42:02.91 ID:y/m6ERVa0.net
 
399:2020/10/14(水) 06:47:19.72 ID:v4gj0KzE0.net
 女子が魅力的で微エロとフェチが良いテイストな作品 
 ちょっとだけ弱い超能力が使える位の主人公って 
 当時の格闘技隆盛なジャンプの中じゃ最弱主人公だったかw? 
 病気がなければもう少し作品を残せただろうに・・合掌 
 
400:2020/10/14(水) 06:48:01.79 ID:uzNgAN+e0.net
 オレンジロード以外にあるのかよ 
 
404:2020/10/14(水) 07:04:03.80 ID:y/m6ERVa0.net
 
419:2020/10/14(水) 10:32:56.14 ID:0inIy4s70.net
 
422:2020/10/14(水) 14:08:18.10 ID:a3wQiaF40.net
 >>419
 最終話がサマー・タイム・ブルース弾き語りで打ち切り感満載だったな 
 
 
403:2020/10/14(水) 07:02:35.92 ID:oaSP887b0.net
 留美子と八代亜紀は世界三大誰得巨乳界のツートップ 
 
405:2020/10/14(水) 07:12:50.56 ID:oaSP887b0.net
 すももって懐かしいな 
 プラメモとかのポンコツロボットSFの先駆けじゃないか 
 
406:2020/10/14(水) 07:13:06.62 ID:NVOkFIrY0.net
 漫画家ってのは、運動不足からくるメタボ体質に 
 歯止めがかからない人多いのかな?? 
 
408:2020/10/14(水) 07:16:20.67 ID:winy5KRP0.net
 >>406
 原稿書くのってものすごいストレスかかるらしいしな 
 
 
409:2020/10/14(水) 07:39:54.36 ID:j5SCRrrA0.net
 留美子は正直言うと絵はへた(省略絵)なんだよな、なにがヒットの要因かというとストーリーや登場人物の多彩さやアイデアだな 
 北条司はすごいと思う 
 
410:2020/10/14(水) 07:44:05.63 ID:j5SCRrrA0.net
 北条司が描く女のヌードの欠点としてお尻がスリムなんだよ、ああいうのが好みなんだろな 
 
411:2020/10/14(水) 08:07:21.20 ID:0inIy4s70.net
 萩原はまつもとのアシだったのかな 
 女の子が似てる 
 
413:2020/10/14(水) 08:28:01.68 ID:rugV37iN0.net
 オレンジロード連載されていたころジャンプ読んでたけど飛ばしてたわ 
 内容全くわからん 
 人気におどろいてるわ 
 ご冥福をお祈りします 
 
414:2020/10/14(水) 08:46:41.35 ID:JSCG6lqD0.net
 >>1 
 一発屋じゃん 
 
415:2020/10/14(水) 09:26:29.49 ID:gsBdJ9ad0.net
 >>414
 一発屋でも影響力は強い 
 優柔不断な主人公、ツンデレ同級生、積極的後輩という 
 ヤキモキさせるのに効果的な配置を確立させた 
 
 
416:2020/10/14(水) 09:36:53.02 ID:b1j9hoD/0.net
 脳内でやるっきゃナイトに自動改編される 
 何故だぜ? 
 
417:2020/10/14(水) 09:37:47.62 ID:3v3TtKbL0.net
 80年代のあの浮ついた時代の象徴の様な作品だったな 
 
421:2020/10/14(水) 12:55:35.15 ID:vr+mM5U10.net
 きまぐれオレンジドーロ 
 ボケたつもりがボケきれてない 
 
425:2020/10/14(水) 15:44:13.16 ID:t5+2R35K0.net
 体調が悪化してなきゃあのジャンプのことだから次の作品を絶対書かせとるな 
 地元ではデザイン系目指すならここという高岡工芸高校出身だからきまオレみたいな漫画が描けたのは特に不思議でもない 
 藤子F先生、数々のアニメ作品でキャラクターデザインやってる松原秀典もこの高校出身 
 
426:2020/10/14(水) 15:45:44.37 ID:FE6HieOW0.net
 セサミも面白かったから、病気が無きゃもう一つ二つのヒット作くらい描けたんじゃねぇかなぁ 
 
427:2020/10/14(水) 16:02:38.11 ID:t5+2R35K0.net
 普通科からポンジョに進学した高橋留美子よりはまつもと泉はオシャレなセンスはある 
 文学的な素養とか読んできた漫画の幅は高橋留美子に軍配が上がるけど 
 
436:2020/10/14(水) 19:55:23.79 ID:9CvU2aaa0.net
 >>427
 まあ画力なら 
 まつもと>>>>>>>>>>>>>>>>>>留美子ではある 
 
 
429:2020/10/14(水) 18:06:48.25 ID:W3kwA1fy0.net
 昔の絵ってめちゃくちゃ髪の毛のボリュームあるのなんでなの 
 みんなそっくり 
 
434:2020/10/14(水) 19:43:29.56 ID:3v3TtKbL0.net
 
430:2020/10/14(水) 18:53:39.41 ID:UGZF1MPH0.net
 まじか・・・ 
 今帰ってきてこのスレ気づいた・・・まじかよ・・・・ 
 ショック・・・ 
 
431:2020/10/14(水) 19:00:21.84 ID:aaZmI9gY0.net
 あの時代はバブルだった…… 
 
432:2020/10/14(水) 19:35:46.53 ID:V8tnqIgx0.net
 まじか 
 俺の中の三代泉は 
 坂井泉 
 まつもと泉 
 泉ピン子 
 だったのにまつもと泉が男だったとは 
 
433:2020/10/14(水) 19:36:53.41 ID:7NoXhxVn0.net
 ぶっちゃけ内容ないからな 
 留美子とくらべるまでもないわ 
 
435:2020/10/14(水) 19:51:06.19 ID:Qvk7ntf70.net
 てかこの人の作品オレンジロードしか知らんのだが他になんかあったっけ? 
 
437:2020/10/14(水) 20:15:35.99 ID:W1DaUrkI0.net
 二股デートで超能力使いまくりだったよな 
 少年漫画なのに、私利私欲に走りすぎる主人公だった 
 
438:2020/10/14(水) 20:28:09.52 ID:LBBS28mx0.net
 >>437
 後に私利私欲しかないDS生まれるのも当然の成り行きか 
 
 
439:2020/10/14(水) 21:02:49.44 ID:/jSubkZv0.net
 少なくとも、2014年には闘病してたらしい。 
 https://hobby-maniax.com/archives/7714 
 
441:2020/10/14(水) 22:14:51.54 ID:tg/luVlt0.net
 中高生の時にきまオレとめぞん読んでたけどきまオレのヒロイン二人は疑似恋愛対象だけど 
 めぞんの響子さんはバツイチなので恋愛対象外で単にドラマとして楽しんでた 
 むしろこずえちゃんや八神の方が疑似恋愛対象だっだ 
 
442:2020/10/14(水) 22:16:14.61 ID:tg/luVlt0.net
 めぞん当時のバツイチは今とは比べ物にならんくらい重い 
 むしろ五代くん年下なのによく結婚したなあって感心した 
 
443:2020/10/14(水) 22:23:48.01 ID:P10HYgDnO.net
 「ママ」って「めぞん一刻」によくにた漫画があるんだけど 
 檜山ひかるにあたる当て馬ヒロインの扱いがあまりに酷かった記憶ある 
 
444:2020/10/14(水) 22:28:45.48 ID:Mwp+RTHk0.net
 
445:2020/10/14(水) 22:32:37.61 ID:1awzszMk0.net
 >>443
 作者グーグーガンモの細野不二彦だよな 
 あっちは生々しいからな 
 
 
446:2020/10/14(水) 23:52:46.80 ID:ziNbAaRB0.net
 みんなが忘れているが 
 ラブコメの最初の巨匠は 
 村生ミオだろ 
 足立充や高橋留美子に蹴落とされ 
 まつもと泉よりも知られていないんだからなあ 
 
447:2020/10/15(木) 00:02:59.75 ID:rxERAV7b0.net
 
449:2020/10/15(木) 00:16:45.49 ID:VwEXkoZg0.net
 >>446
 それを言ったら柳沢きみお忘れちゃ駄目だろ 
 月とスッポンで家が隣同士の幼馴染という王道を構築した巨匠だぞ 
 
 
450:2020/10/15(木) 00:58:43.45 ID:7NXGu+Jh0.net
 
451:2020/10/15(木) 01:29:41.16 ID:C42tWkva0.net
 柳沢きみおの絵でどうしろと 
 
452:2020/10/15(木) 01:41:53.79 ID:BtnLbJxU0.net
 元々ギャグ漫画描いてたという点で柳沢と村生は共通してるわな 
 
453:2020/10/15(木) 01:46:34.01 ID:JGrCVkC80.net
 村生ミオは「きまぐれマイロード」というマンガ(82年作)をきまオレより先に描いてるんだよなあ 
 
454:2020/10/15(木) 01:59:06.58 ID:3LdjDfqJ0.net
 学校の女先生と生徒ってのあったよね。村上 
 
455:2020/10/15(木) 02:03:03.74 ID:BtnLbJxU0.net
 それは愛しのエリーで違うだろ 
 
459:2020/10/15(木) 02:26:44.74 ID:3LdjDfqJ0.net
 
463:2020/10/15(木) 02:35:01.10 ID:BtnLbJxU0.net
 >>459
 ググったらあったわ 
 とんでもな話だ 
 高校1年の男が結婚出来るか 
 滅茶苦茶だ 
 
 
456:2020/10/15(木) 02:10:34.45 ID:vNnNh+wx0.net
 出逢いはハイウェイ・ジャンクション 
 港が見える頃 
 恋に落ちたと気づいた 
 
457:2020/10/15(木) 02:12:52.48 ID:efSNBUtI0.net
 
458:2020/10/15(木) 02:18:23.55 ID:vNnNh+wx0.net
 >>457
 世の中には一発すら当てられない人もいるのによくそんな言葉言えるね 
 
 
460:2020/10/15(木) 02:29:14.86 ID:3LdjDfqJ0.net
 >>456
 2番目のオレンジミステリーが1番名曲だと思う。 
 動画の出来も完璧 
 
 
461:2020/10/15(木) 02:30:09.96 ID:C42tWkva0.net
 村生ミオや柳沢きみおからまつもと泉が受けた影響ってあるのかな 
 ググって作風をみるとほとんど相関関係が無さそうな絵柄や構図 
 村生や柳沢は昔からの漫画、まつもとのはデザイン画とでもいうくらいの違いがある 
 
515:2020/10/15(木) 21:55:50.42 ID:bpBWn/r40.net
 >>461
 翔んだカップルの主人公の優柔不断なところやサブヒロインは影響あったかもね 
 
 
462:2020/10/15(木) 02:32:16.08 ID:7NXGu+Jh0.net
 どっちかってーと泣き笑いの表情とかロリコン路線を踏まえたような絵柄から吾妻ひでおの影響は受けてそう 
 
464:2020/10/15(木) 02:45:30.01 ID:JGrCVkC80.net
 まつもと先生は実際に吾妻先生のムック本に寄稿していたよ 
 
465:2020/10/15(木) 03:00:12.66 ID:7NXGu+Jh0.net
 へえそうなんか 
 やっぱ影響受けてたんだな 
 
466:2020/10/15(木) 04:17:25.23 ID:J56Rl64f0.net
 きまぐれオレンジロードより前の似たようなジャンルのアニメってなると 
 かぼちゃワインとかときめきトゥナイトとかになるのか? 
 
488:2020/10/15(木) 18:38:51.90 ID:vyr7CtzN0.net
 >>466
 まあそんな感じだろうね。80年代に入ってアニメも急に華やかになった印象。 
 デザインがポップになって色使いもパステルカラーが増えたからかな。 
 
 
467:2020/10/15(木) 04:19:27.68 ID:yiW1YCPa0.net
 少年ジャンプで主人公が超能力者って設定なら超能力バトル漫画になりそうなものなのに、サンデーにでも載ってそうななんだかよくわからないラブコメになったのはなんで? 
 
477:2020/10/15(木) 16:28:16.59 ID:OClcWCVp0.net
 >>467
 サンデーみたいなラブコメをうちにも!って事で編集部の要請で描かされたからじゃないの? 
 そして無事ラブコメとして上手く行ったわけだし 
 いつでも超能力に逃げられるように一族で能力を分散させてたりして準備は出来てたと思うしね 
 ジャンプがバトル漫画路線になるのはドラゴンボールくらいからでこの頃は割といろんなジャンルを載せようって感じだったと思う 
 
 
486:2020/10/15(木) 18:26:31.38 ID:VwEXkoZg0.net
 >>477
 サンデーでタッチが大ヒットしたのを受けてジャンプが白羽の矢を立てたのはちば拓のキックオフ 
 
 
487:2020/10/15(木) 18:34:51.92 ID:efSNBUtI0.net
 
468:2020/10/15(木) 04:49:18.38 ID:s1Id5VD30.net
 >>1 
 高橋留美子には遠く及ばんだろ 
 きまぐれ〜は現役で読んでたが、絵は平凡だし話は単調だしセンスが全然感じられなかった 
 
475:2020/10/15(木) 14:00:03.25 ID:LZByjzTN0.net
 >>468
 シナリオ構成はともかく画力は留美子よりは上だろう 
 というか留美子、今なら画力はゆでたまごにも負けてるのでは 
 
 
470:2020/10/15(木) 09:17:40.15 ID:8bTSEIYN0.net
 キックオフ?(ちば拓) 
 
471:2020/10/15(木) 10:31:54.25 ID:3LdjDfqJ0.net
 めぞんに大きなえいきよ受けてるのは当時から感じてた 
 
472:2020/10/15(木) 10:48:28.49 ID:7NXGu+Jh0.net
 後のせさみの方がめぞんっぽい気がする 
 
473:2020/10/15(木) 11:47:16.25 ID:C42tWkva0.net
 めぞん一刻のコミックスは累計2500万部発行だがきまぐれオレンジロードも2000万部なので健闘している 
 結構売れてたんだな 
 
476:2020/10/15(木) 16:04:44.94 ID:C42tWkva0.net
 高橋留美子はらんまの前半でつまらなくて読むのやめたからまつもと泉との比較はそれ以前の高橋留美子 
 
478:2020/10/15(木) 16:40:43.93 ID:TdvTRwMw0.net
 なんかネットニュースでイタリアの方でアニメ 
 になった日本の漫画としては最初だったらしい。最近は山崎マリとかイタリア人とかご主人 
 に持つ人すら出てきてるからなあ。あの頃は 
 ドクタースランプとキン肉マン風魔の小次郎 
 辺りはほぼ全巻読んでたけど 
 ちょうどウイングマンの桂正和とかが不条理sf漫画とか同時期に書いててその後電影少女で 
 画力が異常に上がったんだよな。 
 きまぐれがヒットしたのはアニメの影響が 
 大きかったかも 
 
479:2020/10/15(木) 17:00:13.55 ID:rcEclCJ70.net
 アニメ化失敗はウイングマンかな 
 セーラームーンのように明らかにアニメの成功で漫画も読まれたのに原作者がドヤ顔してるのもある 
 
480:2020/10/15(木) 17:15:06.52 ID:TdvTRwMw0.net
 高田明美のイメージが強いんだよなあ 
 まつもと泉自身は嫌がってたっぽいけど 
 ウイングマンはエロとファンタジーを昇華させたエポックメイキング的な作品だと思う。 
 ウイングマンのあおいにせよきまぐれのひかる 
 にせよボーイッシュな子が魅力的に描かれた作品なんだよなあ。きまぐれオレンジロードの 
 色彩ってわたせせいぞうみたいなパステルカラーで日本がまだバブリーだった時、平和だった時のイメージ。 
 
490:2020/10/15(木) 18:41:20.54 ID:vyr7CtzN0.net
 >>480
 アニメは完全に高田明美の世界だからねえ。 
 全体的に漫画よりも丸顔なんだよなあ。この辺は好みだけど個人的には好き。 
 
 
481:2020/10/15(木) 17:32:47.43 ID:FvRgS++T0.net
 アニメ版で中学生だけで泊りがけでスキー場に行ったりしてたけど、当時バブルだったから違和感は無かった 
 あと、街で不良同士が喧嘩してるのも普通だったからな 
 30年で世の中がだいぶ変わったよな 
 
506:2020/10/15(木) 20:06:34.98 ID:4EA7C0hv0.net
 >>481
 今はそのままスライドして高齢者同士が喧嘩してっからな 
 
 
482:2020/10/15(木) 17:45:24.26 ID:L0fxOSIW0.net
 故人には哀悼の意を表しますけど、高橋留美子を物差しにするのもなんだかなあ。 
 
483:2020/10/15(木) 17:46:27.67 ID:J5TYdpJ10.net
 高橋留美子とは差がありすぎ 
 
484:2020/10/15(木) 17:48:38.93 ID:J5TYdpJ10.net
 気まぐれオレンジロードはジャンプの漫画だから売れただけ。 
 マガジンやサンデーだったら忘れ去られてただろうな。 
 
485:2020/10/15(木) 17:50:49.65 ID:jzt4X9Px0.net
 >>1 
 きまぐれオレンジロード→ボヘミアンガラスストリート 
 ウルフガイ→犬夜叉 
 作者同士みんなオマージュしてつながってるよね 
 このタイトルつけた人わかってる〜♪ 
 
489:2020/10/15(木) 18:40:36.38 ID:/kXEysML0.net
 白状します。ぬきました。 
 
491:2020/10/15(木) 18:42:18.32 ID:SyfnF17w0.net
 名作だが高橋留美子と並べるのは本人に対しても失礼だわ 
 作品に対する理解が無い 
 
492:2020/10/15(木) 18:48:17.42 ID:vyr7CtzN0.net
 連載やアニメの放送期間も短かったから世代は限定されるけど、 
 けっこう影響力あったし作者にとっては漫画家冥利に尽きるんじゃないかな。 
 一発も当てられないで消える漫画家だって山のようにいるんだし。 
 闘病が大変でそんな実感を感じる余裕もなかったとしたら可哀想だけど。 
 
493:2020/10/15(木) 18:49:12.01 ID:hdFst+Uw0.net
 昭和のジジイ共かなしいの? 
 
508:2020/10/15(木) 20:57:33.31 ID:ueRQM2y/0.net
 >>493
 加齢臭すげえよな 
 俺みてえな令和生まれにはついていけねえ世界だわ 
 バブー 
 
 
494:2020/10/15(木) 18:51:20.07 ID:s6S309L70.net
 出会いはHighway junction 
 
501:2020/10/15(木) 19:04:43.01 ID:solAVz/S0.net
 >>494
 SAやPAなら分かるけど、ジャンクションで出会うっ 
 てどういうことや?合流地点で「あ、あの子可愛い」とか 
 隣の車(バイク)見て思うのか?w 
 
 
503:2020/10/15(木) 19:25:19.73 ID:ng2d2emg0.net
 
509:2020/10/15(木) 21:07:26.75 ID:BA7DLbpp0.net
 >>503
 安代ジャンクションから東京方面に南下して、どこで気付くんだ? 
 
 
504:2020/10/15(木) 19:25:33.66 ID:7VTo0qmi0.net
 >>501
 人の出会いは突然でしかも偶然だということを高速のジャンクションに例えてるんだろ 
 
 
495:2020/10/15(木) 18:53:52.09 ID:RI1+62Ql0.net
 コミック買おうとしたら中古しかないのな 
 廉価版でいいから出してくれ出版社 
 
530:2020/10/15(木) 23:30:49.97 ID:Mj2E0AK40.net
 >>495
 マンガサイトのSUKIMAで全巻無料だけど 
 紙で持ちたいよね、わかる 
 鮎川とまなみちゃんが好きだった 
 ひかると恭介、ぶりっ子女くっそうざい 
 
 
496:2020/10/15(木) 18:54:06.03 ID:zegDYgsx0.net
 昨日知ったけど、殺生丸も子供作ってたんだな 
 
497:2020/10/15(木) 18:54:09.31 ID:z8iNqW8S0.net
 >>1はまつもと泉に恨みでもあるのか?晒し者だろ 
 
498:2020/10/15(木) 18:57:59.72 ID:TFnmR4LJ0.net
 高橋留美子=一般史 
 まつもと=漫画史 
 さすがに並べられたら留美子が可哀想 
 それとは別で冥福をお祈りします 
 
514:2020/10/15(木) 21:43:06.87 ID:5NOqc+vf0.net
 >>498
 高橋留美子=漫画史 
 まつもと泉=アニメ絵史 
 って感じ 
 高橋留美子も一般ではない 
 
 
533:2020/10/15(木) 23:53:08.55 ID:BZP5M7sI0.net
 
499:2020/10/15(木) 19:01:23.71 ID:RuUUYQ9X0.net
 オレンジロードだけの一発屋だし男だしなんで高橋留美子と比較してんだ? 
 
507:2020/10/15(木) 20:27:25.08 ID:VwEXkoZg0.net
 >>499
 メインキャラの性格が当時ヒットしていためぞん一刻そっくりだったからだろう 
 優柔不断主人公:五代裕作、春日恭介 
 ツンデレヒロイン:音無響子、鮎川まどか 
 主人公に猛烈アタックを仕掛けるヒロインの当て馬:七尾こずえ、檜山ひかる 
 
 
301:2020/10/13(火) 18:44:56.32 ID:aGn5E/Rr0.net
 >>507
 めっちゃ普通の主人公がアイドルクラスのヒロインに惚れられるには超能力設定必要やな。 
 まどかは恭介が能力者だと気づいてないと言う設定も良かった。 
 
 
304:2020/10/13(火) 18:46:40.62 ID:aGn5E/Rr0.net
 >>301
 付け加えると能力者だとは気づいてないけど女には分かるんだよ。実は只者でないと言うことが… 
 
 
500:2020/10/15(木) 19:04:05.55 ID:VDClOjkJ0.net
 譜面が読めないのにミュージシャンを目指すというのが分からない 
 普通なの? 
 
505:2020/10/15(木) 19:27:55.32 ID:V/BZIIUv0.net
 
510:2020/10/15(木) 21:08:00.48 ID:nVevYvo20.net
 遊人のANGELがオレンジロードの影響受けてたってほんとなの? 
 影響受けたというか、まんまとなんというか… 
 
523:2020/10/15(木) 22:38:08.02 ID:CFLta8zC0.net
 >>510
 遊人はまつもと泉だけじゃなくて当時のお菓子系のエロ本や裏本からも影響 
 受けてる、というかまんまなんだよなあ。 
 イメクラ漫画Boy'sBeと一緒で。 
 当時のエロ本見てたら「あー、これモデルにしてんな」ってのを見つけたしね。 
 それも複数。 
 
 
511:2020/10/15(木) 21:16:28.14 ID:ueRQM2y/0.net
 じゃあ俺は勝手にジャンキィロード読むわ 
 
512:2020/10/15(木) 21:22:23.37 ID:Bn7e3dRr0.net
 漫画家なんか 
 国家試験もないのに 
 なんで先生呼ばわりするんだ? 
 
513:2020/10/15(木) 21:42:04.91 ID:BA7DLbpp0.net
 高校の時の先生が先生と呼ばれる人間に碌なやつは居ないとおっしゃってたよ\(^o^)/ 
 
516:2020/10/15(木) 21:59:59.59 ID:fbStW0EV0.net
 一般史といえるのはトキワ組くらい 
 
518:2020/10/15(木) 22:18:47.42 ID:uKbElW0L0.net
 みやすのんきじゃねーのかよ 
 
519:2020/10/15(木) 22:23:57.42 ID:5nq597fB0.net
 人物が走るコマの絵がとんでもなくヘタクソな覚えがある。てか、それしか記憶にねぇ 
 
520:2020/10/15(木) 22:24:50.98 ID:oigiZ9X60.net
 いつ巨匠になったんだ? 
 そんなに壮大なテーマで漫画を描いていたか? 
 
521:2020/10/15(木) 22:28:03.93 ID:QZ9x79cu0.net
 当時は高橋留美子派でまつもと泉派ではなかったが年月が経って 
 まつもと泉が体調不良で末期には既に描きたいものが描けなくなっていたと聞くとあの時代を駆け抜けた漫画家として敬意を表したくなる 
 自分は江口寿史でなく鴨川つばめ派だったが鴨川つばめはまつもと泉ほどの追悼はされないだろうな 
 
522:2020/10/15(木) 22:36:24.44 ID:C8Pl3oJq0.net
 ジャンプにラブコメは不要派だったのでぶっちゃけ嫌いだったわ 
 それでもキックオフよりは5億倍まし 
 
524:2020/10/15(木) 22:41:25.11 ID:ozvO5oMH0.net
 めぞん一刻とごっちゃになってた 
 今見ると全然違う 
 
525:2020/10/15(木) 22:42:10.00 ID:BA7DLbpp0.net
 遊び心に呪文ふりかけぃてぃ 
 
526:2020/10/15(木) 22:47:55.20 ID:8boJHbSaO.net
 >イメクラ漫画Boy'sBeと一緒で。 
 個人的にこの漫画の楽しみ方が解らなかったな 
 毎回同じような話だったし 
 
527:2020/10/15(木) 23:10:39.61 ID:rsCSOTID0.net
 マジかショックだわ 
 ご冥福をお祈りいたします。 
 
528:2020/10/15(木) 23:12:25.93 ID:MFvXujb10.net
 これで作者に無断で映画作り放題だね 
 
532:2020/10/15(木) 23:44:51.31 ID:7L6YDitH0.net
 >>528
 映像化権を手放したのに被害者ヅラする漫画家が多いのが不思議だ 
 
 
529:2020/10/15(木) 23:28:46.25 ID:C42tWkva0.net
 エポックメイキングな漫画であったことは間違いない 
 
531:2020/10/15(木) 23:41:18.04 ID:G8/Q9dGo0.net
 ウイングマンみたいに田舎臭い下品な方向に行かなかったことだけは評価できる 
 
534:2020/10/16(金) 00:12:33.64 ID:18ldeaYb0.net
 いつもキャラクターがカッコよくスタイリッシュに見えるにはどうしたらいいかを考えて 
 それを最優先にして漫画を描いていたのではないか 
 シナリオ優先の漫画からの転換期 
 
535:2020/10/16(金) 00:21:02.67 ID:fM22G56F0.net
 週刊少年誌で実際の風景や服なんかを描く漫画家の走りだったんじゃないかな 
 二人が出会った坂も横浜にあるみたいだし 
 学園モノのくせにみんな帰宅部だから私服のシーンが多い 
 女性陣は同じ服着たこと無いんじゃないかな? 
 アニメ版だけど創作物で初めてニーハイからの絶対領域を見せたのは鮎川が日本初と言われているし 
 
536:2020/10/16(金) 00:27:29.79 ID:nOg4wgo80.net
 アニメで鮎川がサックス吹いてるのはワロタわ 
 狙いすぎなんだよ 
 
537:2020/10/16(金) 11:11:49.25 ID:dGSW5bid0.net
 高橋留美子は多作だからなあ。らんまもあるし 
 犬夜叉も鬼滅の刃辺りに影響与えてるんじゃないのかな。まつもと泉はきまぐれオレンジロード一つだからなあ 
 
538:過去ログ ★[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
 
powered by Auto Youtube Summarize