1:名無しさん@お腹いっぱい2021.03.07(Sun)
2:名無しさん@お腹いっぱい2021.03.07(Sun)
3:名無しさん@お腹いっぱい2021.03.07(Sun)
わんこおつ
4:名無しさん@お腹いっぱい2021.03.07(Sun)
わんこおつ
5:名無しさん@お腹いっぱい2021.03.07(Sun)
最近「紙袋」有料化系のつまらない動画増えてるからな
6:名無しさん@お腹いっぱい2021.03.07(Sun)
いまきた 説明文ないの?
7:名無しさん@お腹いっぱい2021.03.07(Sun)
見に来たぜー!俺の名はキヨシ!今は青果店の店長だ
8:名無しさん@お腹いっぱい2021.03.07(Sun)
この動画はちょっと魅力的~で背負い投げー
9:名無しさん@お腹いっぱい2021.03.07(Sun)
「紙袋」有料化で検索したら結構ぉおお上の方出てきた
10:名無しさん@お腹いっぱい2021.03.07(Sun)
「紙袋」有料化でとか荒れ過ぎわろwww
11:名無しさん@お腹いっぱい2021.03.07(Sun)
見に来たぜー!俺の名はキヨシ!今は風俗店の店長だ
12:名無しさん@お腹いっぱい2021.03.07(Sun)
俺の名はダブルキヨシ!
13:名無しさん@お腹いっぱい2021.03.07(Sun)
おつおつ
14:名無しさん@お腹いっぱい2021.03.07(Sun)
1回見たら満足しちゃったなあ
15:名無しさん@お腹いっぱい2021.03.07(Sun)
低評価wwwww
16:名無しさん@お腹いっぱい2021.03.07(Sun)
君の名は・・・きよし
17:名無しさん@お腹いっぱい2021.03.07(Sun)
This is description
2020年7月1日からプラスチック製買物袋の有料化が全国一律でスタートします。
本動画では、プラスチック製買物袋の有料化制度についてわかりやすく解説いたします。プラスチックは、非常に便利な素材です。一方で、廃棄物・資源制約、海洋プラスチックごみ問題、地球温暖化などの課題もあります。私たちは、プラスチックの過剰な使用を抑制し、賢く利用していく必要があります。
このような状況を踏まえ、令和2年7月1日より、全国でプラスチック製買物袋の有料化を行うこととなりました。本制度は、普段何気なくもらっているレジ袋を有料化することで、それが本当に必要かを考えていただき、私たちのライフスタイルを見直すきっかけとすることを目的としています。【プラスチック製買物袋有料化HP】
https://www.meti.go.jp/policy/recycle/plasticbag/plasticbag_top.html
18:名無しさん@お腹いっぱい2021.03.07(Sun)
>>17 おつかれ。いつもありがと
19:名無しさん@お腹いっぱい2021.03.07(Sun)
>>17 おつおつ
20:名無しさん@お腹いっぱい2021.03.07(Sun)
>>17 ありがとう
powered by Auto Youtube Summarize