出典:EPGの番組情報

日本人の3割しか知らないこと くりぃむしちゅーのハナタカ!優越館[字]

納豆の最強専門家軍団のハナタカ▼納豆をより美味しく食べるためにすることとは?プロが究極の食べ方を伝授▼選んで実演ハナタカ…結んだ靴紐をほどけにくくする方法とは?

◇番組内容
納豆の最強専門家軍団のハナタカ
・小粒よりひきわりの方が栄養価は高いと言われる理由は?
・納豆のタレは混ぜる前と後とどっちに入れた方がいい?
・手を汚さずに納豆パックからフィルムをキレイに取る方法は?
・納豆をより美味しく食べるためにやった方がいいこととは?
・トーストに納豆&メープルシロップで食べるとどんな味に?
・プロが納豆の究極の食べ方を伝授!
◇番組内容2
これならできる!選んで実演ハナタカ
・フープを10回まわすコツは?
・結んだ靴紐をほどけにくくする方法とは?
・「一本締め」を正しくできる?
・オクラに○○をするとネバネバになる!
                   ほか
◇出演者
【MC】上田晋也(くりぃむしちゅー)、有田哲平(くりぃむしちゅー)
【ゲスト】柴田理恵、長嶋一茂、カンニング竹山、池田美優
【進行】山本雪乃(テレビ朝日アナウンサー)
◇おしらせ
☆番組HP
 https://www.tv-asahi.co.jp/hanataka/

ジャンル :
バラエティ – トークバラエティ
バラエティ – お笑い・コメディ
バラエティ – クイズ

テキストマイニング結果

ワードクラウド

キーワード出現数ベスト20

  1. 納豆
  2. 柴田
  3. 竹山
  4. 長嶋
  5. 池田
  6. 山本
  7. 市村
  8. ネバネバ
  9. 石井
  10. 美味
  11. 鈴木
  12. オクラ
  13. 納豆菌
  14. 一本締
  15. 有田
  16. 残念
  17. 日本一
  18. オススメ
  19. ダメ
  20. タレ

解析用ソース(見逃した方はネタバレ注意)

おかめ納豆のメーカーが
特別に教えてくれた!

納豆って色んな情報あるけど
ぶっちゃけ本当なのか?

いっぱい混ぜた方がいいって
いうけど 実際どうなの?

熱々ご飯はよくないって
それ 本当なの?

粒より ひきわりの方が
栄養が高いって知ってる?

身近なものなのに
意外と間違ってる事ばかり!

さらには 全国大会で日本一!
究極の納豆が…。

3500種類を食し
「納豆界の神」と呼ばれる人物が

意外すぎる相性の組み合わせを
伝授!

3割も知らない事実が続々と!

まずは 業界トップシェア
おかめ納豆の製造メーカー。

突然ですが
おかめ納豆シリーズって

年間 どのくらいの数が
売れてると思いますか?

1億?
わかんないもんね…。

もっとじゃない?
1億どころじゃないんじゃない?

だって うち
毎日 食べてるよ。 毎日…。

1億3000万人だから。
(竹山)1人1回じゃないから…。

答え 見ろや。
知らないんだから みんな。

1億何千万人の人が
毎日 食べてるわけだから。

いいんだよ
ここの話し合いとかないの。

人の答えに対しては。
じゃあ ちょっと Vの前に…。

(一同 笑い)

年間でいうと
約7億パック 販売しています。

(柴田)7億! そんなに?
(長嶋)これ わかる。

おかめシリーズだけで7億なので

他も入れると とんでもない数に!

あなたは
納豆の種類を理解できてるか?

(市村さん)最も売れてますのが

こちらの
極小粒ミニ3という商品です。

日本人の約8割が
ご飯と一緒に食べている

というデータがありまして

ご飯とも相性のいい
粒径であるという事から

長年 売れ続けております。

大きめの豆を使った
もっちり食感の納豆も。

では ひきわり納豆

砕いた大豆を発酵させ
作るんだけど

実は

じゃあ どうして 潰すといいのか
一茂さんは知ってるかな?

どうだ?

表面積が大きい分
栄養が高いといわれている。

粒よりも多く納豆菌が付着し
発酵するため

栄養や うまみが上がるのだそう。

青森と秋田の県境辺りが
発祥という説もあり…。

東北では 小粒より
ひきわり派の方が多い

というデータも。

同じ商品でも
地域によって全然違う!?

(市村さん)こちらは
国産丸大豆納豆という商品です。

こちらは
九州エリアで販売されてます

国産丸大豆納豆です。

見た目は同じでも

福岡出身の竹山さんなら
もちろん知ってるよね?

出汁に使ってる しょう油が
甘えんだよ。

(長嶋)なるほどね。

そう タレが甘いんです。

(拍手)

(市村さん)九州では
甘めのおしょう油を使う

食文化がありますので

それに合わせて
タレを調整しております。

こちらが この数年で

ものすごく
売り上げが伸びている…。

(長嶋)あっ 知ってる。
(池田)知らない。

販売から3年で
なんと2億食以上!

人気の秘密は 商品名にもある
S-903なのですが…。

2割しか知らない事。

S-903って なんの事なの?

あれです。 乳酸菌。

植物性乳酸菌…。

(市村さん)弊社では

(市村さん)それを
そのまま商品名にしています。

ふわりんは

もっちり豆では 大豆の甘みを
分解しにくい納豆菌を。

そして S-903は

健康面において注目される
納豆菌なんだとか。

栄養といえば
納豆のネバネバ成分。

これは 結構 有名。

ナットウ何って言うんだっけ?

みちょぱさん。

(池田)有名ですか?
(竹山)よくあるよ これ。

これは有名ですね。
(柴田)聞いた事あると思う。

えっ…?

ですよね?

実は 食べ方次第で

ナットウキナーゼが
もったいない事に?

みんな やりがちだけど

健康を考えたら
何に注意した方がいい?

(赤石さん)納豆には

ナットウキナーゼという
酵素が含まれておりますが

その酵素は 熱に弱く

50度以上で働きが鈍くなって
70度を超えると死んでしまいます。

そのため 熱々ご飯だと

栄養的に損している可能性が
非常に高いです。

健康を考えるなら
熱々じゃない方がいいかも。

ところで 納豆って
大体 3個パックですよね?

(長嶋)これ やったよな
『ハナタカ』で。

前に プリンは3個パック
ヨーグルトが4個パック

その考えられる理由を
紹介しましたが…。

では 納豆が3個パックなのには
どんな理由があるのでしょうか?

だから ヨーグルトは ええと…

ご両親と子ども2人で
食べる時間に

食べるんです。 朝とかね。

でも プリンは
お母さんと子ども2人で食べる。

昼とか お父さんが
いない時間のやつだから。

(池田)おやつ。
はい。

えっ!? あっ 納豆。 納豆の話?

納豆は その時間に食べるから…
あっ…。

全員いるな。

納豆は…。

お母さんは遠慮なさるから。
遠慮するから。

実は
3つ1パックになっている事に…。

なんじゃそりゃ!?
(柴田)えーっ!?

(竹山)ないんかい!
なんだよ それ!

ひどいなあ。

納豆菌って
実は身近で あなたの周りにも。

ああ だから 水戸納豆だ。
だからなのか!

ありますよね?

実は

たまたま ワラに包んだ大豆から
納豆が生まれたともいわれ…。

のちの研究で菌が発見され
納豆菌と命名。

(市村さん)大体 納豆1粒で
2億個いるといわれています。

1パックに 大体
400から500億個ぐらいいます。

食べるだけじゃない!

がありますので

それを生かして 美容…
化粧品に使われたりだとか

あるいは
砂漠の緑化に関する研究なんかも

行われたりしています。

さらに こんな
ブロックのようなものにも

納豆菌が。

では どんな事に役立つのか

有田さん 予想してみて。

これは だから あの…

これで

このブロックで家を…。
(長嶋)ブロックでね。

そしたら だから

そういう目的で
壁は造らないと思うんですよね。

納壁? アハハハ…。

納壁で いける…。

水をきれいにしてくれるんです。

(市村さん)納豆菌には

水を浄化する作用が
期待されてまして

納豆菌を埋めたブロックで

水を浄化する研究も
なされています。

日本一の納豆メーカーに

素朴な疑問を聞いてみよう!

まずは
納豆って 冷凍してもいいの?

(柴田)ダメなんじゃない?

ちなみに 皆さんは
どっちだと思う?

2択ですもんね… いや でも
してるの見た事ないし

聞いた事ないから

冷凍してもいいそうです。

(市村さん)解凍する時には

冷凍室から冷蔵室に移してでの
解凍をお願い致します。

タレって 入れるタイミングが重要
とか聞くけど…。

混ぜる前と混ぜたあと
どっちがいいの?

これは… タレは混ぜたあとです。

最初に よーくかき混ぜて
ネバネバいっぱい出してから…。

あとから入れる方が
美味しいと思います。

(柴田)よかった。
(池田)へえ~ そうなんだ。

(市村さん)タレを入れる前に
混ぜた方が

しっかりと粘りが出ますので
そこからタレを入れて頂いた方が

タレ自体の風味も
感じやすいですので

あとから入れる方が
美味しいと思います。

じゃあ もっと
ネバネバを味わいたいって時は?

(市村さん)佐藤を入れると
粘りが より一層 増します。

砂糖の保水力により

こんなにもネバネバに。

逆に

皆さん
たまに こんな事ないですか?

(女性)ああ~ フィルム剥がしたら
納豆も付いてきちゃった。

そうならないための
オススメの剥がし方が…。

これは
考えれば きっとわかるはず。

実演してみよう。

(拍手)

という事でね みちょぱは
あんま 納豆食べない?

そんな事ない?

あんまり…。

ひきわりから入ったら
食べられるようになって…。

最近 なんか 成城石井に売ってる

納豆巻きみたいな…

せんべいみたいな
スナックみたいな…。

あっ わかる! うめえ!
うめえんだ あれ。

(柴田)海苔に納豆入ってて
硬いやつ。 美味しい!

スナック菓子みたいな…。
ごめんなさい。

納豆せんべいの方で。

では 納豆がフィルムにつかない
剥がし方とは?

じゃあ 竹山君 いってみようか?

粘り気あったら 本番中
食ってるわ こうやって 暇な時。

これ もう ちょっと考えたら
わかるんですよ。

一回 開けます。

開けるでしょ?

これを ちょっと こうやって
一回 閉めるんですよ。

一回 閉めて

引けばいいんですよ。

(柴田・池田)ああ~。

(山本)竹山さん ハナタカ!
素晴らしい!

そう。
フィルムを挟んで引っ張れば

豆が付かず
結構きれいに取れるんです。

他にも カップタイプならば

お箸でくるくると巻いていくと…。

手を汚さず
きれいに剥がれる事も。

栄養だけじゃなく 味にこだわって
食べてみたいなら…。

(市村さん)納豆茶漬けは
非常にオススメです。

ナットウキナーゼは熱に弱いけど

他にも 栄養はたくさん。

(市村さん)
サラサラと食べやすいので

納豆が苦手な人でも
食べやすいメニューだと思います。

そばつゆに納豆を入れた
つけ汁そば。

(市村さん)
つゆにとろみが出る事で

そばともよく絡みます。

そして

(市村さん)
炒めて香ばしくなったご飯に

納豆のコクが加わり
非常に美味しくなります。

納豆軍団 続いては

日本一の味を誇る納豆メーカー。

菅谷食品という納豆屋です。

味 風味 見た目で
審査される…。

納豆業界最大のコンクールで
最優秀賞を獲得。

その日本一の納豆が こちら。

(高橋さん)しっかり養分を持った
大豆ですので

納豆にすると ふっくらと

しかも もっちりと
糸引きの強い納豆になるんです。

とはいっても
見た目は普通だけど…。

日本一は 作り方が全く違った!

知らない人のために
一般的な納豆は…

まず 大豆を蒸して

そこに納豆菌をかけて
パック詰めに。

その後 発酵させると
納豆ができるんだけど…。

うちでは…。

大豆の蒸し方。

一般的には 蒸気を
上からあてるそうですが…。

日本一の納豆は…。

(高橋さん)
蒸し釜を改良しましてね

そうするとね
せいろで蒸したと同じに

ふっくらとした納豆が
できるんです。

では 発酵は何が違う?

発酵室は 大谷石を用いた石室で

暖房の代わりに炭火を使用。

遠赤外線効果により
じっくりと発酵させる。

(高橋さん)糸引きが良くなるため

ふっくらした納豆に仕上がります。

うん!
なめらかな味だな。

(柴田)美味しい。
あっ そう なめらかなの?

いつも食べてる
スーパーの納豆とかと…。

全然 高級感が違いますね。
あっ そうなんだ。

(竹山)もう なんか 初めから

卵の黄身かなんかと
混ぜたみたいな感じの

フワフワ感というか。

これはね。
うまい。

日本一のメーカーが
オススメする食べ方が…。

全国大会で最優秀賞!

(池田)これは美味しいでしょう。

美味しいのは当たり前。

もっと重要な理由が!

その栄養素を補えるのが

卵に海苔にネギ。

味だけじゃない!

相性抜群の組み合わせなんですね。

それは冷蔵庫から出したら
まず する事。

有田さん どうぞ。

もう これ 問題にするなよな。
これが正解だったらね。

酵素が活性化し
うまみを感じやすくなるのだとか。

納豆って よく混ぜた方がいいとか
聞くけど

ぶっちゃけ どうなの?

と言っていましたけれども。

ある研究では 混ぜる事で

うまみ成分が増えると
立証されており…。

その回数が 400回で
ピークに達するといわれている。

日本一のメーカー オススメの
アレンジメニュー。

ただの納豆トーストでは
なくって…。

(男性)その上から
パンケーキにかけるみたいに

メープルシロップをかけて頂くと

非常に おやつみたいなテイストで
美味しく頂けます。

ぶっちゃけ
味は どうなんでしょうか?

(長嶋)確かにないね。
そうですか。

(柴田)だから ちゃんと
メープルシロップになじんでて

メープルシロップと
竹山さん 納豆って なじむの?

なじんで美味しくて。
あっ そう。

これ 納豆 上にのっけたっていう
知識があるからいいけど

これ なんか ロケ番組とか

それこそ ハワイの このお店です
って言われて これ食べたら

うめえな これって
言っちゃうかもしんない。

あっ そう。
美味しい。

まだまだあった。
意外な相性の組み合わせ。

およそ800種を食べ尽くした
なっとう娘が。

(スタッフ)こんにちは。

有田さん 予想してみて。

今日… わかった。

(柴田)あ~。
(池田)あ~ ありそう。

ありそう ありそう。
なっとおいとこ。

ブッ!
(竹山)あっ そっちか。

「ねば」があったか!
「ねば」か!

ねば~る君がやってるわ。
「ねば」か。

は食べているかな
という感じです。

納豆好きが高じて
宣伝活動を生業とする

納豆インフルエンサー。

家の中は 納豆グッズだらけで…。

冷蔵庫には 納豆が常時30種以上!

一年間
毎朝 違う種類の納豆を食べ

感想を伝える配信をした事も
あるそうで…。

そんな なっとう娘
忖度なしのオススメ5!

こちら 檜山納豆さんの
ワラ納豆でございます。

ワラ納豆はパック納豆に比べて
若干 粒の水分が抜けているので

硬めのモチッとした食感が
楽しめるんですね。

こちら 新潟県のですね
大力納豆という会社さんの

商品でして こちらですね

ここに お相撲さんのマークが
描いてあるとおり

豆もですね すごく芯のある
ドシッとした納豆なんですね。

(鈴木さん)こちらはですね
エイコー食品さんという

大阪の納豆会社さんの
納豆なんですけれども…。

(池田)忖度だな。

(鈴木さん)そして
私イチオシの納豆が

こちらの ひげた食品さんの
きざみでございます。

きざみという名前のとおり

すごい細かく
刻まれているものでして…。

仲良くさせて頂いております。

いやいや いいよ
誰と仲いいとか。

納豆塩なんてものも!

(鈴木さん)これ 塩に
納豆が入っているのではなくて

納豆に入れるための塩になります。

モロヘイヤが入っていまして
とろみが より増したりだとか

あと 大豆の甘みを すごく
よく引き出してくれるので

オススメです。

もっとすごい
「納豆界の神」と呼ばれる人が

とっておきの食べ方を伝授!

これはね 概念が ホント変わる。

納豆界の頂点に君臨する
最強の素人さんが!

なっとう娘が訪ねると…。

(スタッフ)どういう方なんですか?

趣味で全国を食べ歩き
納豆を知り尽くしたという人物。

何種類ぐらい 納豆
今 食べてらっしゃるんですか?

(石井さん)多分ね 3500ぐらい
いってるんじゃないかな。

(鈴木さん)うわ~ すごい!

そんな

これまで食べた納豆の
パッケージや写真を保存した

17年分のファイルが!

納豆を究めし者の
オススメの食べ方は?

スイーツに合わせたがりなんですね。
スイーツいいよね。

(鈴木さん)バニラアイスクリームに
納豆入れて おしょう油で混ぜて

トルコアイスみたいに
食べたりとか…。

美味しいですよね。
美味しいんだよね。

(鈴木さん)テンパリングした
チョコレートに 納豆入れて

ムチムチしたのも美味しいし…。

(鈴木さん)そうなんです!
(石井さん)うまみが すごい…。

最近だと フルーツ系。

(鈴木さん)バナナとか
トロッとしてるような

果物は合うなと思って
食べてますね。

(石井さん)パイナップルは?
(鈴木さん)まだ やってないです。

(石井さん)結構うまかったですよ。
(鈴木さん)へえ~。

俺はキウイが結構好きだった。
なるほど なるほど。

(石井さん)小さめに刻んで
納豆を そこにトッピングして

一緒に食べると…。

(鈴木さん)へえ~!

(柴田)あれは…。

なんか そんなふうに
思っちゃいますよね。

ぶっちゃけ 合うのか合わないのか
ジャッジを!

やっぱり だいぶ
粘るは粘るんだね。

(竹山)すごい粘るね。
新しい これ 食べ物だな。

(竹山)におい
納豆 ないですよ。

(柴田)ホントだ。
(竹山)チョコだ。

えっ 有田さん 大好き?
はい。

これはね 概念が ホント変わる。

これ 市販してほしいぐらい?

ほら もう みんな
食い付いてきましたもんね。

だから いわゆる

(長嶋)おやつですよ。

どうですか? 市村さん
これ 商品化してみるとか。

あんなにボリューム小さい
って事は 検討しないよ。

じゃあ なんか 納豆に関しての
ご質問ございます?

納豆 結構 冷蔵庫に置いといて

パッて見たら
賞味期限とか切れてるんだけど

意外と 開けたら硬いけど
混ぜたら普通に戻るから

全然
ガンガン食べてるんですけど

じゃあ 石井さん
代弁してやってください。

(池田)えーっ! ホントに!?
(長嶋)だって 発酵食品だから…。

出しておけばね 今。
(長嶋)でも そう思う 俺も。

私も…。

その方が… なんだろう?
うまみが増す感じ?

そうですね。

…事もありますよね?
ありますね。

わざと 賞味期限 過ぎるまで…。
じゃあ

すいません。

そりゃそうだ!
そりゃそうだわな。

しょうがないよね。

選んで実演ハナタカ!

1つくらいは
絶対にできる事があるはず。

逆に
全くできないと恥ずかしいですよ。

(竹山)ええ?
(池田)あるかな? できるの。

あなたの体をチェック。

5割ができる事。

片足を上げたまま
靴下を履くだけですが…。

5割ができる事。

バランスを取って
靴下を履けますか?

せーの。

1 2 3 4…。

(長嶋)これもできるでしょ?
(池田)これもいける。

例えば…。

4割ができる事。

あなたの運動能力は大丈夫?

日常生活で役立つ?

4割ができる事。

あっ タカオ君からLINE来た。

ああ でもな~。

こんな時

(柴田)えーっ 知らない。

この画面で たったこれだけの事。

あなたには実演できますか?

ピンチを解決!

3割しかできない事。

(男性)ああ!

こんな時は
結んだあとに あれをするだけで

一時的に
ほどけにくくなるんです。

特に 革靴なんかで効果的な方法。

実演できる人は
3割のハナタカさん。

ここからは 料理のテクニック。

3割しかできない事。

健康にいいとかいわれる
オクラのネバネバ。

オクラのネバネバの成分は
ペクチンという栄養素で

食物繊維なんです。

実は オクラにある事をすると…。

こんなにも
ネバネバが増えるんです。

もちろん 味もそのまま。

さあ
何をすればいいんでしょうか?

2割しか知らない
料理にまつわる あれの名前。

これって

みんな 勘違いしている
1割もできない事。

いや まあ それにしても
リモート飲み 楽しいね。

じゃあ

よーっ!

実は 1割しかできない 一本締め。

あなたは正しくできますか?

さあ この中から 一人一つ

必ず選んで実演しろ。

今日のメンバーは
全員できるのか?

お題は 割合が低いものほど

高得点となっており…。

そして その合計得点が
見事100点を超えますと

およそ1万5000円の
高級生ハムセット

全員に差し上げます。
(竹山)うわ~ 欲しいわ。

なるほど。

なるべく高得点のを
狙っていった方がいいよね。

(柴田)そうだよね。
うん。

これはね
もう 決まってるんです。

みちょぱの
フラフープから。

(長嶋)これは 俺も…。
(池田)そこから!?

でも フラフープって

ホントに 多分 小学生ぐらいで
終わってますよ。

体が覚えてるよ でも ちゃんと
小学生でできたなら。

アハハハ… 個人的?
(長嶋)個人的に。

ダメ? ダメってなんだよ!

ダメって言った…。
柴田さんは ちょっと…。

いや それなら
LINEの既読つかない方が

絶対 安泰ですけどね。

例えば LINE 既読つかない
っていうのは

他 誰かできる人いる?
俺もできますよ。

でも もっと上の点数
いけるでしょ?

石づきとか。
石づき 多分 いけると思う…。

(柴田)石づきはいける 私。
(竹山)石づきって 石づきでしょ?

(柴田)石づきは…。
(竹山)石づきでしょ?

でも 柴田さん オクラとかも
いけるんじゃないですか?

いや 私 オクラ
ちょっと自信ないです。

一本締め 自信ある方は?

一本締め 俺 いけると思うな。
(長嶋)俺も なんとなくいける。

(池田)えっ 正しいやつですよ?
じゃあ 100は簡単にいくよ。

じゃあ いってみる?
フラフープ。

(池田)えっ そんな… ちょっと
失敗したらどうするんですか…。

(竹山)大丈夫よ。
(長嶋)大丈夫。 絶対いけるって。

ホントですか?
(長嶋)いけるいける。

10回!?

あっ それ ゆきぽよか。
アハハハ…。

いくよ。
(山本)では 10回です。

緊張する!
(山本)はい 数えますね。

頼むよ。
(山本)では みちょぱさん

どうぞ!

1 2 3 4 5 6…。
(池田)あーっ!

残念!
(山本)残念 失敗!

失敗。
ちょっと待って!

苦手だなって人 ポイントは

腰を回しているように見えるけど

このように 前後か左右

一定方向に動かすと

回しやすいんです。 さらに…。

フラフープは おなか回りを使った
有酸素運動なので

それにより代謝が上がり

脂肪の燃焼に繋がる
と考えられます。

残り4人で100点。

竹山さんは?

LINEの既読をつけずに
内容を確認したい。

そんな時は どうすればいいの?

さあ 実演しろ!

いいですか?
(長嶋)竹山 すごいね。

(竹山)ハナコさんから

「お疲れ様です。
またお時間あれば

お話しさせていただき
テンテン テンテン」

ってなってるんですよ。

でも ハナコの事
すげえ嫌いなんです 俺。

ああ そう。
(竹山)とりあえず。

既読つけたくないんですよ
こいつに。

でも テンテンテンが
気になるんですよ。

そんな時は
このLINEの ここを触って…

触って 離さない。
もう 指を離さない。

ああ 離さない。
(長嶋)指 離さないんだ。

(竹山)くっつけたまま。
(山本)まあまあ まあまあ

ハナタカ!
(竹山)ほらほら。

そこまで長く押す必要はないけど

1度 軽く長押しするだけで

既読をつけずに確認できるんです。

(山本)1度 長押しすれば
そのあと外しても

開いてない状態になりますので…。
(柴田)あっ そうなんだ。

(一同 笑い)
謝って頂けます?

(竹山)いいか?
色々 問題になるぞ!

文句あるなら。

都知事に謝って頂けますか?

(一同 笑い)

じゃあ 俺
靴ヒモいくわ。

(池田)そう考えたら そうか。
(長嶋)俺 靴ヒモいくわ。

僕 ずっと。
(竹山)そうですね。

そりゃ スパイクのヒモが
もう 途中で…。

あっ そういうもんなの?
まあ そうですわね。

特に 革靴なんかで
一時的に ほどけにくくする方法。

結んである状態で

たったこれだけ? って事を
するんですが…。

3割しかできない事。

さあ 実演して成功させろ。

(山本)結んだ靴ヒモを
ほどけにくくする方法です。

(長嶋)あっ これ…。

(池田)その状態からって事…。
(長嶋)この状態からやるの?

(山本)そうですよ。

ちょっと待てよ…
この状態から やるの?

(山本)結び方ではないです。

結んだものを
ほどけにくくする方法です。

そうですよ。 聞いてました?

VTRで それは
ちゃんと言ってましたからね。

結んだあとに どうするか。
(山本)そうです そうです。

(長嶋)大丈夫です。 だから…。

えっ? あんなに
さっきまで 自信満々だったのに。

大丈夫ですか?
だいぶ 雲行き

怪しくなってきたけどね。
大丈夫だよ。

野球 何年 やってると
思ってるんだよ。

(竹山)まだ 変えられるんじゃ
ないですか?

今なら 戻れるよ まだ。

(竹山)
今なら まだ やり直せますよ。

これから いくんだったら もう
ダメですよ。 これ以上いくなら。

(一同 笑い)
(池田)ウソでしょ!?

では 先に
靴ヒモを説明しちゃいます。

水をかけるだけなんです。

結び目を湿らせた状態で
締め直すと

繊維同士が密着しやすくなり
ほどけにくくなるんだとか。

一茂さんは
靴下ばきに実演チェンジ。

片足で
5秒バランスをとったあとに

5秒以内に はけたら成功。

5割ができる事。

元アスリートには 簡単だよね?

(山本)はい じゃあ いきますよ。
(長嶋)はい。

(山本)はい じゃあ 5秒キープ
お願いします まず。 どうぞ!

5 4 3 2 1…。

はいてください!
(池田)はいて! はいて!

あっ ついた。
はい 残念! はい 残念!

(山本)はいてください!
(池田)はいて! はいて!

あっ ついた。
はい 残念! はい 残念!

(池田)ちょっと!
失格!

(竹山)残念じゃない? これ。
失格。

(池田)あれだけ文句言って。
なんなのよ!

はい もう あっさりダメ。

では 日常で
バランス感覚を養うには?

足の指と手の指を
しっかり 根元で

握手をするように
握ってもらって

足の甲をねじったり
縦に動かしたり

回したりというような動きが
とてもいいです。

残り3つ。

皆さんは この中に
できる事はありますか?

選んで実演ハナタカ。

料理が得意な柴田さんが
選んだのは…。

2割しかできない事。
石づきを外せ!

(柴田)石づきって
あれしかないでしょ?

(池田)何? 石づきって。

はい。
(池田)えっ 何? それ。

(柴田)大丈夫。 よかった。
それで うーんと…。

石づきとは…

ここでございます。

で 石づきを外すとは…。

(柴田)こうだと思います。
どう?

(山本)柴田さん ハナタカです。
やったー!

さすが!
すげえ!

そう シイタケなど
キノコの軸の先端部分が石づき。

はい お見事。
(山本)40点獲得です。

あ~ よかった。

これで
合計60点。

だから 有田さんが
一本締めに成功すれば

もう
110点と。

(池田)自信ありげでしたもんね。

実は みんな勘違いしている
一本締め。

正しくできるのは1割だけ。

さあ 実演しろ!

間違った例から いきましょうか。
間違った例。

一本締めをやろうとするくせに

締めようとするくせに
間違った例 いきます。

いや 皆さん それでは
ちょうど宴もたけなわですからね

一本締めで終わりたいと思います。
いきますよ。 よーっ!

(たたく音)
ありがとうございました。

一見 合ってるように見えますが
間違った例です。

じゃあ 合ってる例 いきます。
はい。

さあ 皆さんね
宴もたけなわでございますので

まあ 中締めで あとは各自ね
飲みに行くのは自由ですけども

まあ 一応 ここでという事で。

あくまでも
密を避けて頂きたいと思います。

あと 会費の方は
1人2000円まではね

領収書 落ちますので

あとで 経理の方に
行って頂きたいと思います。

お願いします。
ありがとうございます。

それでは いきますよ。

くれぐれも飲酒運転はないように
お願いしますね。

それでは いきますよ。
一本締めで終わりたいと思います。

よーっ!

(たたく音)

はい ありがとうございました。

おっ いかが?

(山本)有田さん ハナタカです。

超ハナタカ!

あ~ 怖かった。
そうなの?

お見事 50ポイント獲得。
そうなのよ。

そう 一本締めは…。

(スタッフ)よーっ!

(たたく音)

あの長さなんだよね 確かね。
(柴田)そうです そうです。

では 勘違いしがちな…。

(スタッフ)よーっ!
(たたく音)

これは 一丁締めというんです。

これで
見事 100点を超えましたので。

生ハム!
(山本)高級生ハムセット ゲット

おめでとうございます!
(柴田)やったー!

ここで

幻の130点チャレンジが
あります!

急に出た。
(柴田)えー 何?

(竹山)でも 30点ですよ?
(山本)はい。 残りを成功させて

130点に到達すると こちら!

(山本)およそ2万7000円の
最高級世界三大珍味セット

全員に差し上げます。

ウソだ。 ホント?

ただし 挑戦できるのは
代表で1人だけ。

失敗したら 全得点没収です。

(池田)なるほどね。

じゃあ
なんにもくれなくなるか…。

(長嶋)確かに。
だから 生ハムの方がいいかな。

生ハム 持って帰る。
違う 違う 違う。

大々的に紹介して…。

さあ 成功させられるのか?

挑戦者は誰だ!?

有田さん オクラのネバネバは?
いや それは もうわからないです。

切ったあと 何かするの?
オクラって。

俺は ドロップアウトチャレンジの方がいい。
あっ そういう事!

切ったあと 混ぜる前に
何かするんですね。

(山本)そうです。

柴田さん いく?

100パーですか?
うん。

こんなにもネバネバになる
たったひと手間とは?

ネバネバに

栄養が たっぷり含まれている
というオクラ。

実は オクラにある事をすると…。

こんなにも
ネバネバが増えるんです。

もちろん 味もそのまま。

さあ 何をすれば
いいんでしょうか?

正解すれば 超豪華ご褒美です!

石づきができたから。
(山本)はい。

ちょっと待って…。
(一同 笑い)

(竹山)帰ってきたよ。
(池田)早い早い 早い早い!

ネバネバさ加減だけ変えるの?
(山本)そうです そうです…。

(長嶋)変わっちゃうんですか?
柴田さんの考えてる答えは…。

変わっちゃうっていうか

まあまあ その程度なら
いいんじゃないですか?

多分 柴田さんが思ってるので
いいと思いますよ。

(長嶋)じゃあ 柴田さん
いいんじゃないですか? それで。

味が鈍感な人だったらという
条件が付いてますからね これは。

覚えておいてくださいよ これは。
(柴田)そうですよね。

ほう 砂糖を取り出しましたよ。

砂糖で オクラのネバネバが
増えるのか?

大して こんな味は
変わらないぐらいに

お砂糖を入れて…。
はい。

で 混ぜる。

(柴田)それで こうやると…。
(長嶋)出てますか?

(柴田)ネチネチ ネチネチなる…
ネバネバが増す!

どうですか? 増してますか?
粘ってるんじゃない?

よりわかるようにね。
(長嶋)よりわかるように。

(竹山)粘ってますけどね。
(柴田)ほら ほら。

違う違う…
あれぐらいは普通だよ!

(長嶋)間違いない!

(池田)ほら ネバネバしてる。

いやいや 違う…
ウソつけ! なあ。

ちょっ…
何種類 入れてるんですか!

水を入れると…。
違う違う 砂糖って言ったもんな。

これは 結果いかがでしょうか?

(山本)柴田さん

違います。
残念!

ごめんなさい…。
えー!

という事で賞品はなし!

いやいや ちょっと待って…
どういう事? どういう事?

ネバネバを増やすのは
水だけを入れるんです。

オクラのネバネバの成分は
ペクチンというんですが

このペクチンは水溶性で
水に溶けやすいので

15分ぐらい置いておくだけで…。

(森之さん)
こんなに粘りが増すんです。

砂糖水にすると味が変わるでしょ。
そうです。

(一同 笑い)

それを言っちゃ… それを言ったら
終わりなんですよ 柴田さん。

せっかく
ずっと積み上げてたものが…。

もう 本人が言っちゃったから
ダメよ。

(竹山)もう戦えないよ 柴田さん。
もう終わりだ。

受け継いできた秘伝のタレを
床にぶちまけたからね 今。

(柴田)ごめんね。
(長嶋)すげえ積み上げたのに。

納豆界の巨匠オススメの

納豆セレクション5!

納豆好きなら知っておけ!
宮城野納豆。

(石井さん)
全国の色んな納豆屋さん

たくさん ありますけど

ほとんどの納豆屋さんで
三浦菌 使ってないなんて事は

まず ないですね。

最強の粘り!
青森の かくた武田。

熊本でのイチオシ!
マルキン 納豆。

(石井さん)そういう証拠だと思う。

作り方が面白い!
登別ブルース納豆。

(石井さん)発酵させる時も
なんか 音楽を聴かせる事で

納豆菌が共振するらしい…
共鳴するらしい。

これ すごかった。
へえ~! なんですか?

超高い! ビックリ!

maison KOIWAI
お値段…。

(石井さん)食べたら すげえ納得。

やっぱり 豆が全然違うんですね
このクラスになると。

では 皆さんが
お店で一番見かけるメーカーは?

地域によって
おなじみの納豆が全然違う?

東京にいると 納豆っていうと

大手の茨城のメーカーって
みんな思ってるけど

地方行くと全然違う…。
うんうん。

(石井さん)例えば
東北地方だと 太子納豆…。

(鈴木さん)太子食品さん はい。

(鈴木さん)そうですね。

(石井さん)北陸 行くと
やっぱり 金城食品さん。

あるわ これ。

(石井さん)茨城ですけど
一番人気はね やっぱり くめ納豆。

(石井さん)京都 行くと
これが古い… 牛若納豆。

あと 奈良に行くと 大仏納豆。

でも 関西って納豆嫌い?
なんて話も聞くけど…。

実は 大阪に こんなお店が。

当店は
納豆かけご飯の専門店です。

そう ここは
色んな納豆かけご飯を出す専門店。

こちら 一番人気の
ねばねばスタイルです。

基本は 納豆かけご飯に
小鉢や味噌汁がついた定食で

納豆は
小粒とひきわりから選び…。

うちの納豆かけご飯は…。

さらに

それは

(店員)これぐらい太い方が
空気もよく入って混ざりやすくて

美味しくなります。

全国には
その地の特産品を生かした納豆も。

これから紹介するものが
どの都道府県なのか

1つもわからないと
恥ずかしいですよ。

まずは こちら。

豆に落花生を使った納豆。

では 落花生といえば
どの都道府県?

みちょぱさん。

えっ わかんない…。

(石井さん)松阪牛納豆という
商品がありますが…。

松阪牛のすき焼きに
納豆が入ったものなんだけど…。

一茂さん。

はい これは

(長嶋)あれ?
(柴田)三重県じゃない 松阪牛は。

続いては さくらんぼ納豆。

実際は入ってませんが…。

収穫量 全国トップの都道府県。

どこだっけ?

サクランボといえば山形県。

そう 山形ですよね。

最高級 丹波篠山の
黒豆を使った納豆。

丹波篠山って どこだっけ?

竹山さん。

そのとおり

最後は

(柴田)これは美味しい。

これって どこの都道府県?
有田さん。

ありがとうございます。

そう 熊本県。

桜肉 つまり 馬肉が有名ですよね。

なんか
じゃあ ご質問 ございます?

はい 有田さん。
あの やっぱり

言い伝えがありますけども…
どうでしょう?

ハハハハ…!
プラスじゃねえじゃねえか なあ。

それは粘り強いじゃないよ!
単なる粘着質じゃねえか!

ちょっと聞いてるんですよ。
市村さんからお願いします。

市村さんから…。
(山本)市村さんから。

市村さん いかがでしょう?
その辺のねちっこさは。

(一同 笑い)
違う 違う 違う!

頑張るって事ですもんね。
フラれても頑張るって事ですからね。

あっ そう。
石井さんは いかがです?

難しいですね。 でも

糸引きは長~くっていうのは
大事だと思います。

みんな 粘着質な方なのかな。

鈴木さんは?
私も

要するに
3人とも ちょっとタチが悪い…。

そうですね。
ネチネチしてる ネチネチ…。

(電話)

Source: https://dnptxt.com/feed

powered by Auto Youtube Summarize

おすすめの記事