1:ごまカンパチ ★2021/06/07(月) 12:36:02.76 ID:Ih8abERi9.net
 https://news.yahoo.co.jp/articles/f5f7ba2867e77debb90e778bbc182b6e76532eed 
  飛び込んだ人が体調を崩したり、大量のゴミが引き揚げられたりと、汚いイメージが定着している、大阪の道頓堀川。 
 実は今、川の中が見違えるほど「きれい」になっているというんです。関西テレビの撮影スタッフが潜ってみると、川の中を泳ぐ魚の姿も。 
 道頓堀川の今を取材しました。 
 ■「ヘドロ」に「大腸菌」も…「危険で汚い」道頓堀川の歴史 
 大阪市のシンボル、道頓堀川。そのイメージを街の人に聞いてみると… 
 【女性】 
 「めちゃ汚い川。色もやばいし、臭いもやばい。人とか飛び込む」 
 勝利を祝うたびに、危険な飛び込みが相次ぎ…川の底から上がってくるのは、カーネルサンダースの人形や…何百台もの自転車。そして真っ黒なヘドロ… 
 これは、1966年放送のドキュメンタリー番組です。 
 【当時のナレーション】 
 「道頓堀は、非情の川。ありとあらゆるゴミが漂い、投身しても水死することなく、窒息死。このボウフラもわかぬ黒い水に油の膜が光るのは、 
 寝屋川付近の工場廃液、さらに奥の北河内から来たものであろう」 
 高度経済成長の時代。工場排水や下水が川に流れこみ、道頓堀川は、まるで町のゴミ箱のように扱われていました。 
 その後、ヘドロをとりのぞく船を作ったり、川に酸素を送り込む噴水を設置したり。 
 水質浄化の機運が高まっていく中、1980年、地元商店街が実施したのが、金魚の放流でした。 
 【放流した人】(当時) 
 「どうか長生きしますように。死なないでください。」 
 企画した商店街メンバーが、当時の裏話を教えてくれました。 
 【戎橋筋商店街の理事・中村正美さん】 
 「放流の時は、何匹かすぐに浮かんできて、慌てたことがある。まだまだ金魚には、水質が住める状態ではなかったのかもしれない」 
 さらにこんな物を入れようという試みも。道頓堀川で、浄化作用のある真珠貝を養殖して、水質を良くしようというのです。仕掛け人のNPO法人代表・須知さんは… 
 【道頓堀川で真珠養殖を企画した須知裕曠さん】 
 「最初はみんな『道頓堀から真珠できても、黒いもんできるでー』って言ってたけど、できたらピンクなどのパールだった。めちゃくちゃ喜びましたよ、みんな」 
 しかし、道頓堀川には大腸菌などが多く… 
 【アナウンサーのリポート】(2002年・ワールドカップ時) 
 「狂喜乱舞、次々と道頓堀川に人が飛び込んでいます。先ほど救急車も来ました、かなり危険ですので、本当に自重してください」 
 2002年のワールドカップでは、2000人近くがダイブ。お腹が痛くなったり、目の病気になる人が続出しました。 
 2003年、関西テレビ潜水取材班が、川底の調査を行いました。 
 【記者リポート】 
 「道頓堀川の水の中です。汚れてて、何も、ほとんど見えません。足がヘドロに埋まって…」 
 真っ黒なヘドロが巻き上がり、なんとブラックアウト。道頓堀川は、「汚れた危険な川」というイメージは、なかなか払拭できませんでした。 
 ■水に潜ると、小さな魚の群れも…「アユ」が住める水質にまで改善した道頓堀川 
 あれから18年。道頓堀川はどうなっているのでしょうか?地元住民に聞いてみると… 
 【地元住民】 
 「だいぶきれいになってます。前のイメージとはちょっと違います」 
 なぜかきれいになっているという話も。 
 特別に許可を得て、18年前に潜ったカメラマンが、再び挑むことに。以前は、ヘドロに足をとられる恐怖を味わいましたが… 
 【潜水カメラマンリポート】 
 「グリコ看板足元の道頓堀川水底です。非常にきれいな砂地となっています。18年前ヘドロだったとは思えません」 
 一部、得体の知れないごみがありますが…きれいな砂地です。 
 しかも、あちこちで小さな魚の群れを発見しました。 
 別の日、水中ドローンを使って、撮影をしてみると、明かに透明度が増しています。 
 早速、水質を調べてもらうことに。 
 市内の河川の水質を戦前から調査している、大阪市立環境科学研究センターにお願いしました。 
 【大阪市立環境科学研究センター 研究副主幹 藤原康博さん】 
 「十分に魚介類が住める環境にあると言えます。生物化学的酸素要求量ですと、アユが住めるには3mg/L以下が目安とされているが、道頓堀川はこれを下回っている」 
 道頓堀川は、アユが住める水質にまで改善しているという驚きの結果が… 
 ※続きはソースで 
 
2:ニューノーマルの名無しさん2021/06/07(月) 12:37:05.78 ID:R2zfocOX0.net
 大阪は人の心が汚いわけで 
 
53:ニューノーマルの名無しさん2021/06/07(月) 12:51:21.09 ID:/wRy9c+WO.net
 
205:ニューノーマルの名無しさん2021/06/07(月) 15:10:55.10 ID:9fXk+Z8O0.net
 >>53
 大丈夫、おれらその辺全体を大阪だと思ってるから笑 
 
 
244:ニューノーマルの名無しさん2021/06/07(月) 18:46:46.07 ID:SsmNiw7B0.net
 >>205
 自分のレス見返してみな 
 お前の心の方が十分汚れてる 
 
 
3:ニューノーマルの名無しさん2021/06/07(月) 12:37:13.63 ID:Jub4/ruN0.net
 今じゃ東京のほうがドブ川多いからな 
 
20:ニューノーマルの名無しさん2021/06/07(月) 12:41:45.52 ID:vw92zRxT0.net
 >>3
 荒川、隅田川はすごくきれいになってるぞ? 
 外来種のハクレンが増殖してるがw 
 
 
27:ニューノーマルの名無しさん2021/06/07(月) 12:44:36.23 ID:nwNWCKmm0.net
 >>20
 スカイツリーの根元の北十間川はスカイツリー建造と合わせて整備されてめっちゃ綺麗になったわ 
 
 
33:ニューノーマルの名無しさん2021/06/07(月) 12:45:54.37 ID:ctPG77Ot0.net
 >>20
 産卵期の大ジャンプはもう終わったのかなと思えばなかなか見ることは 
 難しいということだった、残念。 
 
 
58:ニューノーマルの名無しさん2021/06/07(月) 12:52:35.64 ID:Yq2GhDBX0.net
 >>20
 じゃあ東京湾の大腸菌は何川がタレ流しなんだよ 
 
 
63:ニューノーマルの名無しさん2021/06/07(月) 12:53:55.57 ID:vw92zRxT0.net
 >>58
 それさあ、5chのスレタイ詐欺で拡散されてるパヨ情報だろw 
 
 
64:ニューノーマルの名無しさん2021/06/07(月) 12:54:14.01 ID:ZoHYWAMS0.net
 >>58
 海流がないからある場所に貯まるっていうパターンだよ 
 
 
66:ニューノーマルの名無しさん2021/06/07(月) 12:54:28.67 ID:jI9RhiKH0.net
 >>58
 ウンコは川に流してるんじゃなくて 
 https://i.imgur.com/uZRlIDi.jpeg 
 湾に直接流してる 
 
 
164:ニューノーマルの名無しさん2021/06/07(月) 14:01:06.90 ID:EP0QjRp/0.net
 
206:ニューノーマルの名無しさん2021/06/07(月) 15:21:22.11 ID:w3lR3S7w0.net
 
180:ニューノーマルの名無しさん2021/06/07(月) 14:17:46.11 ID:fg/Ox02M0.net
 
4:ニューノーマルの名無しさん2021/06/07(月) 12:37:15.67 ID:rOr6+gKa0.net
 一方、トンキンのドブ川は、ウンコぷかぷか浮いてるのでしたw 
 
42:ニューノーマルの名無しさん2021/06/07(月) 12:48:36.91 ID:d7AoKeX50.net
 >>4
 東京の下水道に、東京帝大の中島鋭治教授によって合流式が採用されたのに合わせ、 
 大阪を含む日本の大都市の大半が合流式下水道を採用して、苦労したのは一緒だよ。 
 大阪は近年「滞水池」を整備する等して、合流式下水道の欠点である、 
 雨天時の糞尿の垂れ流しを抑制することに成功し、水質を改善させた。 
 
 
5:ニューノーマルの名無しさん2021/06/07(月) 12:37:31.96 ID:8dTWhTbg0.net
 あゆは確かに危険で汚い歴史だよ。 
 
6:ニューノーマルの名無しさん2021/06/07(月) 12:37:44.62 ID:SgKF67ho0.net
 阪神が長らく弱かったから綺麗になった 
 
8:ニューノーマルの名無しさん2021/06/07(月) 12:38:17.90 ID:hL9/ptyg0.net
 綺麗すぎるとダメなんだっけ? 
 
9:ニューノーマルの名無しさん2021/06/07(月) 12:38:21.37 ID:q1N3wA2k0.net
 「ここをプールにしようとアイデア出してくれた偉い人に感謝や!」 
 
10:ニューノーマルの名無しさん2021/06/07(月) 12:38:22.81 ID:ozCiqxjb0.net
 まずコンクリートを石垣にしろ 
 話はそこからだろ 
 
11:ニューノーマルの名無しさん2021/06/07(月) 12:38:24.83 ID:cdgs4PNZ0.net
 虚偽捏造プロパガンダ 
 
12:ニューノーマルの名無しさん2021/06/07(月) 12:38:33.58 ID:xMla2eYC0.net
 人が水害で死のうともアユの住処を優先した熊本県の方が上だな 
 
17:ニューノーマルの名無しさん2021/06/07(月) 12:40:54.29 ID:jI9RhiKH0.net
 >>12
 殺菌剤まみれの熊本産を好きなだけ食べていいぞ? 
 https://i.imgur.com/EuiXcsN.png 
 
 
121:ニューノーマルの名無しさん2021/06/07(月) 13:17:02.69 ID:0wWsm4lZ0.net
 
130:ニューノーマルの名無しさん2021/06/07(月) 13:25:30.00 ID:ctPG77Ot0.net
 >>12
 熊本県・球磨川の荒瀬ダムは撤去したもののさらに上流の瀬戸石ダムを 
 撤去しないことにはアユは増えそうにないみたいね。 
 
 
13:ニューノーマルの名無しさん2021/06/07(月) 12:39:16.62 ID:wd2RAmFv0.net
 安心して府民が飛び込める川を! 
 
14:ニューノーマルの名無しさん2021/06/07(月) 12:39:45.09 ID:ZlILjsUe0.net
 カーネルおじさんが魚礁になってんだよね 
 
15:ニューノーマルの名無しさん2021/06/07(月) 12:40:28.97 ID:QvgsA0zL0.net
 嘘つけ。ユーチューバーがマグネット釣りで自転車や傘を釣り上げていたぞ。 
 
16:ニューノーマルの名無しさん2021/06/07(月) 12:40:36.34 ID:YuYlQS950.net
 これは良いね、素直に 
 
18:ニューノーマルの名無しさん2021/06/07(月) 12:41:27.28 ID:g+MZH67o0.net
 アユ「道頓堀川でも生きていけるように進化した」 
 
21:ニューノーマルの名無しさん2021/06/07(月) 12:41:59.20 ID:mAXJuIjw0.net
 松坂慶子と真田広之がファック 
 
22:ニューノーマルの名無しさん2021/06/07(月) 12:41:59.57 ID:kwy30vMm0.net
 堀なのか川なのかハッキリしら 
 
37:ニューノーマルの名無しさん2021/06/07(月) 12:47:29.33 ID:mAXJuIjw0.net
 >>22
 河川扱いだな 
 道頓堀川が正 
 道頓堀は略称 
 
 
223:ニューノーマルの名無しさん2021/06/07(月) 15:46:03.06 ID:ylrp9sW10.net
 
23:ニューノーマルの名無しさん2021/06/07(月) 12:43:39.13 ID:ozCiqxjb0.net
 いくら水質が改善されても 
 コンクリートに覆われた川に雑居ビル街では意味がない 
 日本人の景観意識の低さは犯罪的 
 https://www.google.com/maps/@34.6697926,135.4891315,2a,75y,100.13h,83.2t/data=!3m6!1e1!3m4!1sF2rRP2h2C0wCMLeOb3BjYA!2e0!7i13312!8i6656 
 
97:ニューノーマルの名無しさん2021/06/07(月) 13:02:48.91 ID:2NZujplr0.net
 >>23
 外国は綺麗なとこだけ見せてるだけやで。ヨーロッパだって、都会のど真ん中を流れる川はこんなもんだ 
 
 
24:ニューノーマルの名無しさん2021/06/07(月) 12:44:32.10 ID:5b0XbWeg0.net
 カーネルサンダースを投げ込んだところ 
 
25:ニューノーマルの名無しさん2021/06/07(月) 12:44:34.62 ID:cgZWHpfj0.net
 綺麗な水質に棲むラックバスと真逆の立ち位置っつう認識でいいよな? 
 
26:ニューノーマルの名無しさん2021/06/07(月) 12:44:35.16 ID:P9MhN+HgO.net
 池抜く番組で川抜いたらええやん 
 
28:ニューノーマルの名無しさん2021/06/07(月) 12:44:37.95 ID:AjWR0uA00.net
 東京は無理無理1000万人〜のウンコ処理しなきゃいけないから 
 
29:ニューノーマルの名無しさん2021/06/07(月) 12:44:41.32 ID:KIQ/F9Zd0.net
 なんだ、実際に鮎がいるわけじゃないのか 
 
40:ニューノーマルの名無しさん2021/06/07(月) 12:48:05.80 ID:mpwePRvX0.net
 
30:ニューノーマルの名無しさん2021/06/07(月) 12:44:45.63 ID:ObDhIo9r0.net
 懐かしき故郷を貫く鮎の川 
 
31:ニューノーマルの名無しさん2021/06/07(月) 12:44:45.81 ID:cgZWHpfj0.net
 ブラックバスな(笑) 
 
34:ニューノーマルの名無しさん2021/06/07(月) 12:46:17.05 ID:yuu0a1030.net
 欧米とか街中の川で人が泳いでる 
 そういうレベルまで持っていかんと 
 
41:ニューノーマルの名無しさん2021/06/07(月) 12:48:34.83 ID:224mCYM20.net
 >>34
 海外に工場を移転させてるから水質がきれいなのか? 
 
 
137:ニューノーマルの名無しさん2021/06/07(月) 13:35:08.84 ID:DElP450F0.net
 >>41
 工場が減ったのもあるけどきれいな川の水を合流してきれいに見せてるだけ 
 
 
141:ニューノーマルの名無しさん2021/06/07(月) 13:36:59.14 ID:VKRvwqVS0.net
 >>137
 人口的な河川だから、浄化作用は今ひとつ 
 結局人の手や技術を加えてだね 
 何もしないよりも良いけど 
 
 
175:ニューノーマルの名無しさん2021/06/07(月) 14:14:40.99 ID:DElP450F0.net
 >>141
 生きている川は川底の下にも水流があって砂や岩の間に生物が住み着いていて絶えず水を浄化しているからね 
 人間の思いつきと都合で作った浅はかさや愚かさがヘドロや濁った水の色で表現されているよ 
 そんな川をきれいに見せたいという思いは理解に苦しむ 
 見せかけて作った故に濁っているのに更に見せかけを加えるのかと 
 
 
177:ニューノーマルの名無しさん2021/06/07(月) 14:16:41.48 ID:+I/riV9c0.net
 >>137
 きれいな川って道頓堀川の上流は淀川・寝屋川・第2寝屋川だぞ 
 
 
35:ニューノーマルの名無しさん2021/06/07(月) 12:46:51.56 ID:gcpOZWpK0.net
 でも、大阪人以外が道頓堀川に入ると、3日3晩高熱と下痢で苦しみます 
 
36:ニューノーマルの名無しさん2021/06/07(月) 12:47:26.11 ID:xy79lQQo0.net
 まぁ、抜群にキレイじゃなくてもいいけどな 
 
38:ニューノーマルの名無しさん2021/06/07(月) 12:47:36.35 ID:8BxMgbRM0.net
 大阪って川が臭いんだと思ってたけど街全体が臭いんだな 
 
39:ニューノーマルの名無しさん2021/06/07(月) 12:47:55.30 ID:PsB2EjI20.net
 魚の群れ(ブルーギル、オオクチバス) 
 
43:ニューノーマルの名無しさん2021/06/07(月) 12:48:40.93 ID:NLw825AW0.net
 飛び込みして怒られまくったアレだっけ 
 橋下が泳げる河作りを提唱してたような 
 
44:ニューノーマルの名無しさん2021/06/07(月) 12:48:49.05 ID:Pu2isyyZ0.net
 今は多摩川なんて綺麗になりすぎて 
 東京の青梅じゃ日帰りでアユ釣りができるからな。 
   
 サラリーマンの休日の遊び場として大人気だ。 
 
51:ニューノーマルの名無しさん2021/06/07(月) 12:50:58.31 ID:vw92zRxT0.net
 >>44
 鮎がいるような上流は昔からキレイじゃなかった? 
 
 
77:ニューノーマルの名無しさん2021/06/07(月) 12:57:12.30 ID:Pu2isyyZ0.net
 >>51
 上流も水力発電の関係で一時は汚れていたよ 
 でも今はもう、二子玉川付近ですら鮎が釣れるレベル。 
 利根川にも鮭が増えてるし、あちこち綺麗になってるようだ。 
 荒川のうなぎはなかなか増えないけどな!(多分別の理由) 
 
 
74:ニューノーマルの名無しさん2021/06/07(月) 12:56:35.81 ID:rOr6+gKa0.net
 
87:ニューノーマルの名無しさん2021/06/07(月) 12:59:28.67 ID:Crs4c2XP0.net
 >>44
 多摩川と言っても上流だろ。 
 下流は、今でも汚いよ。 
 しかも工業排水(浄化してると思うけど) 
 が川の水の温度上げちゃって生ぬるい。 
 あれは異常だよw 
 
 
92:ニューノーマルの名無しさん2021/06/07(月) 13:00:44.24 ID:rOr6+gKa0.net
 
45:ニューノーマルの名無しさん2021/06/07(月) 12:49:05.27 ID:BmiH9zlg0.net
 阪神優勝したら、自然ドキュメンタリーの撮影とかぶったりしてな 
 
46:ニューノーマルの名無しさん2021/06/07(月) 12:49:06.40 ID:8YlOFKyP0.net
 道頓堀川って近隣住民の洗濯場とお風呂とトイレでしょ 
 
47:ニューノーマルの名無しさん2021/06/07(月) 12:50:00.00 ID:NAJlfVir0.net
 中国のカラフルできれいな川も透明になるの? 
 
48:ニューノーマルの名無しさん2021/06/07(月) 12:50:35.86 ID:ASR+R/+W0.net
 淀川も水面に魚が跳ねまくりで野鳥の楽園になっている 
 
49:ニューノーマルの名無しさん2021/06/07(月) 12:50:38.32 ID:jI9RhiKH0.net
 ブラックバスとブルーギルはまあわかる 
 https://i.imgur.com/7HzEGvG.png 
 ジャップさぁ 
 https://i.imgur.com/mguvMaa.png 
 これはやめろや 
 
52:ニューノーマルの名無しさん2021/06/07(月) 12:51:05.07 ID:NLw825AW0.net
 東京のウンコ河よりはマシ? 
 
54:ニューノーマルの名無しさん2021/06/07(月) 12:51:41.23 ID:4kN2gmsm0.net
 日本から工場がなくなったからね 
 
61:ニューノーマルの名無しさん2021/06/07(月) 12:53:19.67 ID:NLw825AW0.net
 >>54
 なるほど 
 自分達の豊かさの皺寄せを他国に押し付けてるって話か 
 欧州の人権思想みたいなキモさがあるな 
 
 
200:ニューノーマルの名無しさん2021/06/07(月) 15:06:10.22 ID:Kudxl4yS0.net
 >>54
 昔は工場排水が酷かったからね 
 近くのドブ川とかメタンガスがポコポコ出てたわ 
 今はどの川も見違えるほどきれいになった 
 
 
55:ニューノーマルの名無しさん2021/06/07(月) 12:51:58.05 ID:Hgoug3wn0.net
 (・∀・;)ボラか鯉 
 
56:ニューノーマルの名無しさん2021/06/07(月) 12:52:07.15 ID:hzWLgRG10.net
 そのうちカーネルサンダースも戻ってくるかもな 
 
57:ニューノーマルの名無しさん2021/06/07(月) 12:52:23.10 ID:Crs4c2XP0.net
 でも下はヘドロだらけで、少し掘れば悪臭漂う 
 汚染土。 
 これはちょっとやそっとでは改善できないと思うぞ。 
 
65:ニューノーマルの名無しさん2021/06/07(月) 12:54:21.01 ID:gcpOZWpK0.net
 >>57
 そう 
 ヘドロは自然浄化しにくいからな 
 全部取り除いて徹底洗浄しないと復活は無理 
 
 
59:ニューノーマルの名無しさん2021/06/07(月) 12:52:50.45 ID:QYV62dTZ0.net
 みんな盛り上がってんのに席から立たない人がいまーす。みんな、どう思う? 
 
60:ニューノーマルの名無しさん2021/06/07(月) 12:52:51.29 ID:gcpOZWpK0.net
 大阪の川はまだどれも汚いよ 
 昔は川に落ちたら5秒で即死だったレベルが30分以内に出れば、なんとか即死しないで済むレベルになっただけの話 
 
62:ニューノーマルの名無しさん2021/06/07(月) 12:53:55.23 ID:mjwsfsJt0.net
 目黒川のあの緑はやばいw 
 
67:ニューノーマルの名無しさん2021/06/07(月) 12:55:32.02 ID:7QJHjdH+0.net
 トンキン最後の希望だったのにな 
 あっさりひっくり返されてしまった 
 
68:ニューノーマルの名無しさん2021/06/07(月) 12:55:36.82 ID:cDNJaSRr0.net
 そろそろBODだけで語るのやめないかな 
 大雨が降った後に河川に流れる雨水でヘドロが舞って臭いんだが 
 
75:ニューノーマルの名無しさん2021/06/07(月) 12:56:36.35 ID:7QJHjdH+0.net
 
69:ニューノーマルの名無しさん2021/06/07(月) 12:55:37.54 ID:yuu0a1030.net
 いくらキレイになったと言っても河川敷にビーチパラソルが並ぶニュースはまだない 
 セーヌ川に負けてる 
 
80:ニューノーマルの名無しさん2021/06/07(月) 12:58:10.40 ID:gcpOZWpK0.net
 >>69
 大阪だから、ビーチパラソルがあっても、その下で寝ているのはステテコ姿のハゲたおっさん達だぜw 
 
 
100:ニューノーマルの名無しさん2021/06/07(月) 13:04:23.67 ID:mAXJuIjw0.net
 >>69
 外国も最近になってからだよ 
 2018年08月11日 
 パリが汚いセーヌ川の汚名をすすぐためにパリは本気になる。 
 https://20990738.at.webry.info/201808/article_13.html 
 パリは花の都と言われているが、実は汚い。パリの汚れはセーヌ川に集中している。 
 川岸に降りると水が緑色に濁っているのが分かるし、木くずやペットボトル、雑多な 
 ゴミはては自転車まで捨てられているという。水泳は禁止されているがそれも 
 水質汚染だからだ。 
 汚染の最大の原因は汚水が垂れ流しになっていることだ。30万ほどある配管の 
 やく1割で下水と雨水が混じった水をセーヌ川に流している所もあるからだ。 
 とうぜん大腸菌などのバクテリアが繁殖し水泳などできる状態ではないのだ。 
 
 
70:ニューノーマルの名無しさん2021/06/07(月) 12:55:55.10 ID:v49SBTGB0.net
 景観はかなり綺麗になってる 
 ただ魚が住むための機能が道頓堀川にあるとは思えない 
 
234:ニューノーマルの名無しさん2021/06/07(月) 16:49:02.49 ID:r5Ypih0Q0.net
 
71:ニューノーマルの名無しさん2021/06/07(月) 12:56:21.40 ID:DdVETN9z0.net
 美子ちゃんが臭がる訳だね 
 
72:ニューノーマルの名無しさん2021/06/07(月) 12:56:31.39 ID:gcpOZWpK0.net
 ヘドロの中には、重金属とか混じっているから、 
 下の方を少し撹拌するだけで、すぐに猛毒の汚川に戻る。 
 きれいに見えるのは上澄みだけ 
 
76:ニューノーマルの名無しさん2021/06/07(月) 12:56:53.68 ID:vVoS8EXG0.net
 最近の都会を流れる川はきれいだぞw 
 下水道が発達したおかげ 
 中途半端な田舎の川のほうが 生活排水が流れ込んでいるから汚い 
 
86:ニューノーマルの名無しさん2021/06/07(月) 12:58:57.08 ID:jI9RhiKH0.net
 >>76
 トンキン大阪以外は分流式だから大丈夫 
 ど田舎も勿論分流式か作れないからきれいになってるが 
 人口密度的にきれいになりすぎて 
 ウンコ成分が足りずに不漁になり 
 今は少しウンコを流すのがトレンド 
 
 
89:ニューノーマルの名無しさん2021/06/07(月) 13:00:13.25 ID:pUXm1ha80.net
 >>76
 都会の川は死んでる川なんだよな 
 コンクリの中を流れてくる水 
 森林の中を抜けてくる中流河川は水が濁ってる 
 養分がたんまり詰まってる証拠 
 
 
95:ニューノーマルの名無しさん2021/06/07(月) 13:02:14.89 ID:Crs4c2XP0.net
 >>89
 >都会の川は死んでる川なんだよな 
 >コンクリの中を流れてくる水 
   
   
 シャウベルガーみたいなこと言うなw 
 
 
167:ニューノーマルの名無しさん2021/06/07(月) 14:05:38.55 ID:vVoS8EXG0.net
 >>89
 >都会の川は死んでる川なんだよな  コンクリの中を流れてくる水 
 本当にこれ 
 川底までくっきり見えてビックリすることがあるw 
 
 
78:ニューノーマルの名無しさん2021/06/07(月) 12:57:42.86 ID:aOeIjIQz0.net
 
79:ニューノーマルの名無しさん2021/06/07(月) 12:58:03.46 ID:/yitgZw00.net
 不景気の証明なんじゃないの? 
 
81:ニューノーマルの名無しさん2021/06/07(月) 12:58:13.90 ID:Fov58x6+0.net
 大和川もきれいなったし自然の修復作用ってのはすごいね 
 
82:ニューノーマルの名無しさん2021/06/07(月) 12:58:22.59 ID:gfn74DIZ0.net
 アユでーす、アリーナーー! 
 
83:ニューノーマルの名無しさん2021/06/07(月) 12:58:29.29 ID:WT72JEXh0.net
 ぶっちゃけ川が汚い街はだいたい飯が不味い 
 
84:ニューノーマルの名無しさん2021/06/07(月) 12:58:43.55 ID:ok32+kd/0.net
 オチがこれねw 
 >今回撮影できたのは、外来種のブルーギルとブラックバスでした。 
 
85:ニューノーマルの名無しさん2021/06/07(月) 12:58:50.16 ID:0ALcOW4C0.net
 感じ悪いよね、、、 
 
88:ニューノーマルの名無しさん2021/06/07(月) 12:59:52.77 ID:UUKb+lcU0.net
 道頓堀川をプールにするとか言ってましたやん 
 
90:ニューノーマルの名無しさん2021/06/07(月) 13:00:32.57 ID:LzbOSUYv0.net
 ガタロって商売があってね、真っ黒けの水中に潜って粗大ごみなどを集めて売る。 
 通行人は橋の上から眺めていて、たまに大物が上がると拍手したりね。 
 落語『代書屋』にも出てくるから、大正時代からあったらしい。死語ですな。 
 
125:ニューノーマルの名無しさん2021/06/07(月) 13:18:53.21 ID:nt8HToN00.net
 >>90
 代書屋にそんなくだりあったっけ? 
 上方落語の代書屋しかみたことないけどそれこそ道頓堀川出てきそうだな 
 
 
91:ニューノーマルの名無しさん2021/06/07(月) 13:00:40.58 ID:QJW6Al9u0.net
 トンキンの大腸菌は? 
 
93:ニューノーマルの名無しさん2021/06/07(月) 13:00:56.83 ID:jrxDHuhM0.net
 >アユが住める水質にまで改善」した 
 記者が勝手にそう思っただけで、アユは一匹もいなかっただろ・・・ 
 
94:ニューノーマルの名無しさん2021/06/07(月) 13:00:59.60 ID:i206PTQR0.net
 道頓堀川の水の中どころかその周辺の地上は健康な人間が住む様な場所じゃない 
 
96:ニューノーマルの名無しさん2021/06/07(月) 13:02:37.67 ID:/UAYN0z40.net
 産業衰退の象徴なので単純に喜んでる奴はバカw 
 
98:ニューノーマルの名無しさん2021/06/07(月) 13:03:51.04 ID:29bjSkVz0.net
 >>1 
 アユはコケを食ってんだが・・・・ 
 神田川のアユもどこまで遡上できてんだか 
 
214:ニューノーマルの名無しさん2021/06/07(月) 15:34:06.99 ID:0b2I0Upe0.net
 >>98
 どこまで鮎は汚いものに対する順応性がたかいんだか。 
 神田川に鮎いうんは、痰壷に百合の花や 
 
 
99:ニューノーマルの名無しさん2021/06/07(月) 13:04:01.59 ID:6cvfXOru0.net
 きれいにはなったけどまだまだ汚いよ 
 水辺の遊歩道歩くとまだまだだと思う 
 
101:ニューノーマルの名無しさん2021/06/07(月) 13:04:44.16 ID:LnSMjOgn0.net
 アユって以外と汚水に強いんだよね。 
 隅田川、神田川、白子川、新河岸川など東京の汚い川にもうじゃうじゃいる。 
 段差があって遡れないとか、隠れる場所がなくて流されるという要因の方が大きい。 
 
106:ニューノーマルの名無しさん2021/06/07(月) 13:07:41.28 ID:DExatue90.net
 >>101
 え、隅田川とか神田川にいるの? 
 食べれるやつ? 
 
 
246:ニューノーマルの名無しさん2021/06/07(月) 20:48:17.58 ID:LnSMjOgn0.net
 >>106
 鮎は腸ごと食べるから汚い川のは食べないほうがいいかも。 
 
 
102:ニューノーマルの名無しさん2021/06/07(月) 13:06:01.12 ID:8zcXwS5p0.net
 セーヌ川も漢江も都市部は両サイドコンクリだけどなw 
 なにせ道路だしw 
 セーヌ川に関しては上流にノジャン原発あるからw 
 
103:ニューノーマルの名無しさん2021/06/07(月) 13:06:05.92 ID:Yy6KPD/d0.net
 目黒川は鮎など一瞬で死にますよ 
 そんな汚い川をカッペ共は桜の時期になると 
 船で花見見物してます。 
 よくあんな臭い川で船に乗って平気だなと思ってます 
 
111:ニューノーマルの名無しさん2021/06/07(月) 13:10:07.42 ID:vw92zRxT0.net
 >>103
 その目黒川ですら水質汚染の基準はクリアしてる 
 ただ、臭いのは取れないけどw 
 
 
160:ニューノーマルの名無しさん2021/06/07(月) 13:56:33.59 ID:Hb0M7Xhu0.net
 >>103
排他的で陰湿なトンキン土人の常套句「○○を有り難がるのは田舎者だけ」 
 ↑江戸時代から続く精神構造 
 
161:ニューノーマルの名無しさん2021/06/07(月) 13:57:50.53 ID:mS3ahzAP0.net
 >>160
 トンキン連呼の大阪土人w三流のメリケン粉文化w 
 
 
104:ニューノーマルの名無しさん2021/06/07(月) 13:07:09.35 ID:6koVgdnT0.net
 なんで水流れてるのにヘドロは流れないの? 
 道頓堀川は水流れてないの? 
 
123:ニューノーマルの名無しさん2021/06/07(月) 13:17:52.74 ID:6cvfXOru0.net
 
105:ニューノーマルの名無しさん2021/06/07(月) 13:07:25.32 ID:pUXm1ha80.net
 お台場スレの仕返しか?w 
 結構効いてたんやな 
 スマンスマン 
 
107:ニューノーマルの名無しさん2021/06/07(月) 13:08:13.47 ID:VavWHDTd0.net
 プールにするんじゃ? 
 
109:ニューノーマルの名無しさん2021/06/07(月) 13:09:34.93 ID:ZoHYWAMS0.net
 淀川水系は琵琶湖養殖の鮎がたくさんいるってだけの話じゃねーのか? 
 
110:ニューノーマルの名無しさん2021/06/07(月) 13:09:59.56 ID:4jUAi9KL0.net
 これは橋下さんGJ 
 
112:ニューノーマルの名無しさん2021/06/07(月) 13:10:21.13 ID:OXrUFfzD0.net
 次はカムバック・サーモンで 
 
113:ニューノーマルの名無しさん2021/06/07(月) 13:11:24.00 ID:LArTCv8H0.net
 アメリカは知らないけどヨーロッパの都会の川は汚いよね 
 セーヌ川もテムズ川も濁ってて初見でエッ?ってなった 
 テムズは上流の方はそこそこ綺麗だったけど 
 そう考えると日本の河川はどこも綺麗だよ 
 
116:ニューノーマルの名無しさん2021/06/07(月) 13:13:44.56 ID:vw92zRxT0.net
 >>113
 日本は都心で工場経営ができなくなったからな 
 自治体の地道なドブさらいの効果もあるが 
 
 
114:ニューノーマルの名無しさん2021/06/07(月) 13:11:59.03 ID:d4aQC+sl0.net
 川に飛び込んでお祝いするのは大阪民国の風習 
 
115:ニューノーマルの名無しさん2021/06/07(月) 13:13:19.60 ID:Y7iuoR960.net
 原因が工業廃水と下水だったら 
 ほっといてもきれいになっていくんじゃないのか 
 もう垂れ流してるわけじゃないんだろ 
 
139:ニューノーマルの名無しさん2021/06/07(月) 13:36:22.70 ID:DElP450F0.net
 
117:ニューノーマルの名無しさん2021/06/07(月) 13:13:52.50 ID:tQICfN000.net
 「みんなどう思う?感じ悪いよね〜」 
 
118:ニューノーマルの名無しさん2021/06/07(月) 13:14:17.13 ID:QHYm2iol0.net
 ゆーるーさーなーい 
 
119:ニューノーマルの名無しさん2021/06/07(月) 13:16:04.01 ID:nt8HToN00.net
 今まで何しても駄目だったけど結局水門開けて流れるようにしたら綺麗になったってオチだろ 
 
120:ニューノーマルの名無しさん2021/06/07(月) 13:16:59.54 ID:WGGRnb5G0.net
 生き物が住めたら住めたで中国人が乱獲する 
 
122:ニューノーマルの名無しさん2021/06/07(月) 13:17:09.00 ID:cJUjM68P0.net
 そもそも滋賀県民のウンコ水飲んでるわけだし 
 
124:ニューノーマルの名無しさん2021/06/07(月) 13:18:02.24 ID:+p33PuaY0.net
 ガンジス川ですら沐浴できるのにw 
 
126:ニューノーマルの名無しさん2021/06/07(月) 13:19:57.35 ID:wp/VSyAG0.net
 道頓堀は数年前浚渫したし、その時土佐堀川から導水しただろ 
 鮎は食えるならキレイな水だが都市河川のは食ったら雑菌だらけだぞw 
 
127:ニューノーマルの名無しさん2021/06/07(月) 13:19:57.45 ID:K2wk0zuu0.net
 え?あれがキレイなの? 
 
128:ニューノーマルの名無しさん2021/06/07(月) 13:22:13.71 ID:bptzJoDY0.net
 鮎は料亭から逃げたのだろう。 
 
131:ニューノーマルの名無しさん2021/06/07(月) 13:26:12.02 ID:7GqpRrAZ0.net
 一般家庭の便槽の50倍汚いと言われてたのでは 
 
132:ニューノーマルの名無しさん2021/06/07(月) 13:28:57.47 ID:eaFbnwHu0.net
 大和川も20年以上前は日本で2番めに汚いと言われていたけど今じゃトップ10ぐらいみたいだしな。 
 
133:ニューノーマルの名無しさん2021/06/07(月) 13:30:31.38 ID:SAUPDJiB0.net
 トンキンは情報アップデートを頑なに拒んで、いつまでも「大阪よりはマシ!」を叫び続けるんだよなw 
 哀れなり 
 
144:ニューノーマルの名無しさん2021/06/07(月) 13:41:04.78 ID:ONmcc8B70.net
 >>133
 トンキンでは水質の汚染が最も激しかった神田川でさえ 
 1992年に鮎が住めるレベルに改善されてるんで 
 
 
152:ニューノーマルの名無しさん2021/06/07(月) 13:47:37.85 ID:MmdYXDTg0.net
 >>144
 で、今の一番汚い川は? 
 トライアスロン会場ウン垂れ流し川 
 
 
178:ニューノーマルの名無しさん2021/06/07(月) 14:17:11.42 ID:DElP450F0.net
 >>144
 トンキンはさ大雨のたびに糞尿が川に垂れ流しになるのを改善してから物言ってほしいわ 
 
 
210:ニューノーマルの名無しさん2021/06/07(月) 15:29:44.83 ID:ONmcc8B70.net
 >>178
 人に限らず川の中や周辺の生物の糞尿は常時川を流れてる 
 お前の感覚的川のキレイさと水質を混同してるけどそこらは別もん 
 糞尿が汚いと思うなら空気も吸わない方が良い 
 部屋の空気にも… 
 大量の洗剤を川に流せば川はキレイになるとか思ってそう 
 
 
134:ニューノーマルの名無しさん2021/06/07(月) 13:31:42.18 ID:oo5jbSsE0.net
 大阪の汚いイメージの象徴だったもんな 
 
135:ニューノーマルの名無しさん2021/06/07(月) 13:32:50.19 ID:PSwTNdJP0.net
 魚が住める水質って、それなりに汚いじゃねぇかよ 
 本当にきれいな川には、魚一匹どころか、水草や苔すら生えないから 
 
138:ニューノーマルの名無しさん2021/06/07(月) 13:35:20.81 ID:1pFIYRXu0.net
 小説でしか知らない 
 宮本輝の川三部作の一つ 
 映画もあったな 
 
140:ニューノーマルの名無しさん2021/06/07(月) 13:36:38.85 ID:ghGp1rua0.net
 鮎とはにて非なる何か 
 かも知れない 
 
142:ニューノーマルの名無しさん2021/06/07(月) 13:37:37.98 ID:mMZIxpK80.net
 確かにきれいになってたけど 
 魚の群れが見えます!なんの魚でしょうか!ってとこで 
 ブルーギルの群れが写ってたの笑った 
 せめてボラの群れにしろよ(笑) 
 
143:ニューノーマルの名無しさん2021/06/07(月) 13:38:29.02 ID:NWSH2gXj0.net
 今でも普通に汚いだろ。大阪人平気で野糞するし 
 
145:ニューノーマルの名無しさん2021/06/07(月) 13:41:15.78 ID:mJ94HTjr0.net
 >>143
 大阪ってそんな奴がゴロゴロおるんかいな 
 怖い地域やの 
 
 
146:ニューノーマルの名無しさん2021/06/07(月) 13:42:53.12 ID:119q/ShK0.net
 >>143
 お前が見てたのはそこ東京だぞw 
 そこ、ウンこのにおいだらけの街だっただろ? 
 チョンさん、日本観光に来たときのうろ覚えの思い出が混ざっちゃった? 
 
 
165:ニューノーマルの名無しさん2021/06/07(月) 14:03:38.26 ID:jrxDHuhM0.net
 >>146
 昭和の文豪の大阪見聞録で、「大阪人は町中でも電車の中でも平気で糞をする民族」 と書かれていただろw 
 
 
166:ニューノーマルの名無しさん2021/06/07(月) 14:05:16.02 ID:p7kJzsj40.net
 >>165
 で、お前何歳なん?最後に大阪を訪れたのは50年前? 
 今まさに💩臭い首都が日本にあるんだよなぁ 
 
 
237:ニューノーマルの名無しさん2021/06/07(月) 17:16:43.87 ID:8YlOFKyP0.net
 
147:ニューノーマルの名無しさん2021/06/07(月) 13:43:33.34 ID:Vbn5UlsB0.net
 吉村はガイジ 
 米ぬか流してプランクトンの餌にしろよ 
 
148:ニューノーマルの名無しさん2021/06/07(月) 13:45:23.93 ID:jicbZtD60.net
 ピラニアが生息できるようにすれば飛び込んだ阪神ファンがすぐ骨だけになるのでとても便利 
 
154:ニューノーマルの名無しさん2021/06/07(月) 13:50:10.90 ID:IVt20vo/0.net
 
149:ニューノーマルの名無しさん2021/06/07(月) 13:45:30.16 ID:nGVd/qAg0.net
 道頓堀の鮎を大阪名物に! 
 
150:ニューノーマルの名無しさん2021/06/07(月) 13:45:55.52 ID:c/q8EyP00.net
 もう阪神ファンが飛び込まなくなったってこと? 
 
151:ニューノーマルの名無しさん2021/06/07(月) 13:46:52.82 ID:qbZ1yIHs0.net
 >>1 
 日本のガンジス川 
 
153:ニューノーマルの名無しさん2021/06/07(月) 13:49:47.59 ID:oIf/CfQm0.net
 東京湾が死の海だからな 
 
155:ニューノーマルの名無しさん2021/06/07(月) 13:53:24.78 ID:H8GOb10n0.net
 黒門市場が閑古鳥鳴ぐらいだから中韓来なければきれいになるんじゃない?w 
 
156:ニューノーマルの名無しさん2021/06/07(月) 13:53:28.46 ID:RqxGa9y/0.net
 うちの近所の川も上流の土人共が生活排水流すの禁止されてから綺麗になったわ 
 
157:ニューノーマルの名無しさん2021/06/07(月) 13:53:57.51 ID:p7kJzsj40.net
 日本中に迷惑をかける権力なんてない、日本中に迷惑なんてかけてないある意味よそには無害に近い大阪を、 
 マスゴミその他東京利権者が東京に利権や人口を集中させるために、わざわざ大阪を敵視するように工作して、まんまと思惑通りに敵視するアタ悪愚民達 
 
158:ニューノーマルの名無しさん2021/06/07(月) 13:55:30.04 ID:/5seNmWT0.net
 ラージマウスバスはむしろ水質悪い指標じゃん 
 水質が良い場所のバスはスモールマウスバスやストライプドバス(シマスズキ) 
 
159:ニューノーマルの名無しさん2021/06/07(月) 13:56:04.00 ID:mS3ahzAP0.net
 その道頓堀川の上流にラブホや派遣型風俗が多数あってだなw 
 
163:ニューノーマルの名無しさん2021/06/07(月) 13:58:47.35 ID:m7De6X+p0.net
 中之島辺りにはチヌの群れおるで 
 
168:ニューノーマルの名無しさん2021/06/07(月) 14:06:35.10 ID:VIvJehIa0.net
 そのうち、沢ガニとか、蛍とかも、戻ってくるかも(期待 
 
169:ニューノーマルの名無しさん2021/06/07(月) 14:07:14.47 ID:oIf/CfQm0.net
 人口密度が高過ぎるんだろうな 
 人類が癌 
 
170:ニューノーマルの名無しさん2021/06/07(月) 14:07:24.42 ID:ej2euu880.net
 鮎なんて汚いドブ川でも普通に生息出来る魚やんか 
 
171:ニューノーマルの名無しさん2021/06/07(月) 14:07:28.92 ID:INMLfcnG0.net
 道頓堀の鮎 
 そんなもん誰が食べるねん 
 
172:ニューノーマルの名無しさん2021/06/07(月) 14:10:22.84 ID:IPgHqRI60.net
 アユはバカじゃない 
 
211:ニューノーマルの名無しさん2021/06/07(月) 15:30:23.42 ID:0b2I0Upe0.net
 
173:ニューノーマルの名無しさん2021/06/07(月) 14:11:04.19 ID:djqVb2+s0.net
 瀬戸内は綺麗になり過ぎて漁業に影響あるらしいけどなw 
 
174:ニューノーマルの名無しさん2021/06/07(月) 14:13:29.99 ID:A5AImYiC0.net
 汚い川でも住めるようになった鮎か 
 
209:ニューノーマルの名無しさん2021/06/07(月) 15:29:43.52 ID:0b2I0Upe0.net
 >>174
 どんなに汚うても人間も生きてけるもんやからな 
 
 
176:ニューノーマルの名無しさん2021/06/07(月) 14:16:31.75 ID:nPKqgcvK0.net
 道頓堀川は海抜0mで、ほぼ流れてないから水を綺麗にするのはかなり難しい 
 
179:ニューノーマルの名無しさん2021/06/07(月) 14:17:31.04 ID:5NK3ubPh0.net
 都市の川は海から船で物流するための運河で自然河川とは違うんだけどな 
 むしろコンクリで固めないと土砂が流出して崩れる、上流には閘門あるから 
 
181:ニューノーマルの名無しさん2021/06/07(月) 14:18:16.37 ID:hiXdDstv0.net
 で、今度は綺麗すぎて生態系が栄養失調にw 
 
182:ニューノーマルの名無しさん2021/06/07(月) 14:20:14.58 ID:N6DnL5Gn0.net
 あ〜ほんま♪あ〜まんま♪ 
 
183:ニューノーマルの名無しさん2021/06/07(月) 14:20:16.78 ID:EQLoa1eO0.net
 カーネル・サンダースが投げ込まれたけど 
 サンダース氏を救い出す企画から探偵!ナイトスクープは始まった 
 
190:ニューノーマルの名無しさん2021/06/07(月) 14:39:45.67 ID:LIbR2lGu0.net
 
184:ニューノーマルの名無しさん2021/06/07(月) 14:26:45.47 ID:my2wToQw0.net
 杉並の善福寺川は異様にきれい。川底が余裕で見える 
 
185:ニューノーマルの名無しさん2021/06/07(月) 14:28:58.22 ID:SBOhG7O70.net
 得体のしれないゴミw 
 
186:ニューノーマルの名無しさん2021/06/07(月) 14:29:18.61 ID:mMZIxpK80.net
 そもそも道頓堀川ってただの昔からある人口の水路でそれ単体での浄化作用なんてあるわけがない 
 
187:ニューノーマルの名無しさん2021/06/07(月) 14:38:09.01 ID:ep4ijMKE0.net
 名古屋の堀川は少し前までは汚い汚いと報道されていたけど、周辺再開発でマンションが 
 建ち始めたから、不動産会社に遠慮してか全く聞かなくなったなあ 
 
188:ニューノーマルの名無しさん2021/06/07(月) 14:38:35.36 ID:LIbR2lGu0.net
 これで飛び込みも安心 
 
189:ニューノーマルの名無しさん2021/06/07(月) 14:38:47.15 ID:bB2DrnNv0.net
 サイバーパンクのジャパンタウンのモデルは多分大阪 
 ワカコも関西弁だし 
 
208:ニューノーマルの名無しさん2021/06/07(月) 15:28:03.84 ID:0b2I0Upe0.net
 
191:ニューノーマルの名無しさん2021/06/07(月) 14:40:38.67 ID:pB87P8qh0.net
 悪いけどこのニュースフェイクです 
 
192:ニューノーマルの名無しさん2021/06/07(月) 14:43:55.81 ID:vd735tag0.net
 Tウイルスに感染した赤目のゾンビカラスを食べた魚が自分もゾンビ魚になってる。 
 せやから、食べたら死ぬで、危険 
 
193:ニューノーマルの名無しさん2021/06/07(月) 14:44:46.15 ID:Y2seFINu0.net
 続きにあるが、淀川本流から毛馬で分岐してる旧淀川(大川)の水を定期的に送って水を循環させてるからだな 
 これやってない大和川、第二寝屋川水系とかは汚いまま 
 
202:ニューノーマルの名無しさん2021/06/07(月) 15:08:37.04 ID:7QJHjdH+0.net
 >>193
 平成の太閤下水で合流式の問題を解決した 
 
 
194:ニューノーマルの名無しさん2021/06/07(月) 14:45:12.29 ID:AB4oq+c+0.net
 これ「数値的にアユが住める」であって「泳いでる小魚がアユ」「実際にアユが住み始めた」じゃないぞ 
 糞ミスリードだが引っかかる奴もアホだぞ 
 
195:ニューノーマルの名無しさん2021/06/07(月) 14:47:24.85 ID:vd735tag0.net
 南港のチヌを食べる勇者たちが道頓堀川の小魚も食べる、食物連鎖や。 
 ブラックマヨネーズや、でも普通の人は食べたら死ぬで、危険 
 
196:ニューノーマルの名無しさん2021/06/07(月) 14:49:34.10 ID:F0hi+lnt0.net
 アから始まる魚は 
 たった三種類しかいない 
 アユ 
 アイナメ 
 アンコウ 
 これ一般常識なので丸暗記必須ですの 
 
197:ニューノーマルの名無しさん2021/06/07(月) 14:52:14.73 ID:d0Siolw00.net
 
199:ニューノーマルの名無しさん2021/06/07(月) 15:03:58.08 ID:n+7Drkuo0.net
 
201:ニューノーマルの名無しさん2021/06/07(月) 15:06:18.11 ID:GpAkL9cL0.net
 >>196
 アブラ○○とかもいるが、これは除いていいか 
 
 
203:ニューノーマルの名無しさん2021/06/07(月) 15:08:41.85 ID:ngoiIe9U0.net
 
212:ニューノーマルの名無しさん2021/06/07(月) 15:31:27.05 ID:QrXV9EmV0.net
 
198:ニューノーマルの名無しさん2021/06/07(月) 14:56:11.76 ID:wqg1iEGv0.net
 京極さん「なんちゅうことしてくれるんや」。 
 
204:ニューノーマルの名無しさん2021/06/07(月) 15:09:30.29 ID:GMbqaN8A0.net
 >>1 
 ソース行ったらたくさん写真あるけど 
 写真が綺麗になる前のものか現在のものか分からんのがなあ 
 
207:ニューノーマルの名無しさん2021/06/07(月) 15:26:36.52 ID:0b2I0Upe0.net
 道頓堀川は川やなくて運河や思うてたけどな。 
 あれ運河やろ。上の方あらへんから新しく水入ってこうへんやろ 
 
215:ニューノーマルの名無しさん2021/06/07(月) 15:35:24.06 ID:0b2I0Upe0.net
 百合やなくて蓮子の花やったか。 
 仏教らしいな。 
 汚れの中にこそ蓮の花は美しい花を咲かせるものだす 
 
216:ニューノーマルの名無しさん2021/06/07(月) 15:35:55.24 ID:T+56JEoU0.net
 >>1 
 自画自賛とか朝鮮人みたいで気色悪いw 
 
217:ニューノーマルの名無しさん2021/06/07(月) 15:37:57.59 ID:WFC7G+gY0.net
 >>1 
 今日がとても楽しいと 
 明日もきっと楽しくて 
 そんな日々が続ーいてく 
 そう思っていたあの頃 
 
218:ニューノーマルの名無しさん2021/06/07(月) 15:39:20.45 ID:ATq97DEo0.net
 そんなに綺麗じゃなくても鮎いるからなカワセミとかも 
 綺麗じゃない川の鮎は臭くて食えたもんじゃないけど 
 
220:ニューノーマルの名無しさん2021/06/07(月) 15:39:50.55 ID:IUxWvwOm0.net
 浄水施設が良くなったのか? 
 
228:ニューノーマルの名無しさん2021/06/07(月) 16:34:19.23 ID:nP2Ak6sM0.net
 >>220
 去年から動いてる新しい施設からの排水は大腸菌ゼロレベルらしい 
 
 
238:ニューノーマルの名無しさん2021/06/07(月) 17:26:22.73 ID:7QJHjdH+0.net
 >>220
 潮の満ち引きで水門駆使 
 平成の太閤下水で雨でも下水流れ込まない 
 着々と手を打ってる 
 
 
221:ニューノーマルの名無しさん2021/06/07(月) 15:40:42.69 ID:OpNbuvW10.net
 
222:ニューノーマルの名無しさん2021/06/07(月) 15:44:03.26 ID:sWnjEepB0.net
 浜崎あゆみ「ええやんけ」 
 
224:ニューノーマルの名無しさん2021/06/07(月) 16:06:25.88 ID:7SSi2lUq0.net
 川というか下水道だったからな 
 
225:ニューノーマルの名無しさん2021/06/07(月) 16:22:37.35 ID:1YMwtDR20.net
 プールにするんじゃなかったっけ? 
 
226:ニューノーマルの名無しさん2021/06/07(月) 16:24:27.07 ID:BOjC0FHz0.net
 ボラは淡水泳ぐときは息してないからどんなに汚れてても構わない。 
 
227:ニューノーマルの名無しさん2021/06/07(月) 16:30:18.41 ID:EwEHzPyP0.net
 地域の人手を動員できる人の中で一番安い費用を提示した 
 道頓はんが掘ったから道頓堀 
 人呼んで安い道頓のぶやぼにでてくるんやで 
 
229:ニューノーマルの名無しさん2021/06/07(月) 16:35:53.21 ID:CxQmTPBu0.net
 トライアスロン出来るやんカヌーも 
 
230:ニューノーマルの名無しさん2021/06/07(月) 16:36:45.99 ID:DSRiJH4f0.net
 道頓堀って海水なのかと思ってたわ。 
 
231:ニューノーマルの名無しさん2021/06/07(月) 16:37:41.02 ID:2tDR7xIk0.net
 タナゴとかフナとか放して気軽に釣り出来るようにしてほしいわ 
 
232:ニューノーマルの名無しさん2021/06/07(月) 16:44:10.49 ID:nYwk+08F0.net
 どんどん古き良き文化が失われていくな... 
 
233:ニューノーマルの名無しさん2021/06/07(月) 16:47:40.59 ID:ASR+R/+W0.net
 石切や和泉の方とかホタルもいるしな 
 水は豊か 
 
235:ニューノーマルの名無しさん2021/06/07(月) 16:52:16.19 ID:Ujt3w2gh0.net
 浜崎あゆみみたいな鮎は臭くて太り過ぎで食えんだろw 
 
236:ニューノーマルの名無しさん2021/06/07(月) 16:52:48.92 ID:iVtEDz9i0.net
 先週ミナミ行ったけど水質がどうかは知らんけど見た目がもう汚いんよ 
 淀んでるしどっからどう見ても汚い川 
 ちゃんと流れるようにしたらマシになるんじゃないの 
 
239:ニューノーマルの名無しさん2021/06/07(月) 17:26:55.86 ID:YEdMug0p0.net
 内陸の運河の道頓堀より 
 嘘でも海のお台場のほうが2倍以上汚いというのは 
 どういうことだよ、という話w 
 https://daily.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1406611706 
 お台場(7月) 
 大腸菌 5000個以上/100ml 
 http://www.bunseki.ac.jp/pdf/dotonbori/doutonbori(18.08)-2.pdf  4P 
 道頓堀(8月) 
 2200以下/100ml 
 
240:ニューノーマルの名無しさん2021/06/07(月) 17:33:49.89 ID:r/AVGWQK0.net
 結局在来種がいなくなる原因は外来種より人間の影響の方が大きいよな 
 
241:ニューノーマルの名無しさん2021/06/07(月) 17:48:40.75 ID:1wGxwRp60.net
 現地土民は あの腐臭が気にならないんだな 
 
242:ニューノーマルの名無しさん2021/06/07(月) 18:08:15.37 ID:cb2NVcSN0.net
 【東京】「路上で大便をひねり出している客もいた」「アホは来るな」 麻布十番祭り、マナー無き客に住民激怒★3 
 http://daily.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1219412079/ 
 1: 出世ウホφ ★ [] 2008/08/22(金) 22:34:39 ID:???0 
 
243:ニューノーマルの名無しさん2021/06/07(月) 18:45:30.46 ID:LpbCnpi40.net
 単純に人口減社会だからでしょ 
 日本だって昔は人口一億越えていた 
 その頃は河川汚染凄かった 
 そのあとに少子高齢化で毎年数十万人減少してこれ 
 
245:ニューノーマルの名無しさん2021/06/07(月) 18:52:20.20 ID:jeV7X+Mr0.net
 鮎って、エサであるコケがあるかどうかなんじゃないの? 
 ヘドロ等でコケが露出せずに酸欠状態だったらそりゃ生きられんだろうて 
 
247:ニューノーマルの名無しさん2021/06/07(月) 20:54:59.30 ID:eV9eDbTX0.net
 安もんのスーパーだと蓼酢をつけてないから困る 
 
248:ニューノーマルの名無しさん2021/06/07(月) 22:25:52.43 ID:SLmKPdua0.net
 定期的にフナが大量死する第二寝屋川の下流やろ? 
 ヘドロが浮き上がって水面に浮いとる 
 
249:ニューノーマルの名無しさん2021/06/08(火) 02:43:31.77 ID:/ONCKQHT0.net
 下水直結のビルはもう無くなったってこと? 
 大阪市が下水道率100%にならない理由は近くのビルの下水垂れ流しだったからやけど。。。 
 
250:過去ログ ★[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
 
powered by Auto Youtube Summarize