1:名無しさん@お腹いっぱい2021.08.15(Sun)

“災害級の大雨”九州で猛威・・・道路冠水に河川氾濫も【羽鳥慎一 モーニングショー】(2021年8月13日)って動画が話題らしいぞ





2:名無しさん@お腹いっぱい2021.08.15(Sun)

おすすめでござるよ



これはいいものだー



3:名無しさん@お腹いっぱい2021.08.15(Sun)

ではまた見に来るな!またなーアリデベルチ/

4:名無しさん@お腹いっぱい2021.08.15(Sun)

わたしの名はすず、なにを隠そう戦後生まれだ。

5:名無しさん@お腹いっぱい2021.08.15(Sun)

ANNnewsCHこれは・・もはや死亡フラグか・・・?なんなのか・・

6:名無しさん@お腹いっぱい2021.08.15(Sun)

なんだかんだで見てしまうな~

7:名無しさん@お腹いっぱい2021.08.15(Sun)

結構いいんでないかいー

8:名無しさん@お腹いっぱい2021.08.15(Sun)

君の名は・・・きよし

9:名無しさん@お腹いっぱい2021.08.15(Sun)

高評価304wwwww

10:名無しさん@お腹いっぱい2021.08.15(Sun)

低評価24いくのかい、いかないのかいwwwww

11:名無しさん@お腹いっぱい2021.08.15(Sun)

1回見たら満足しちゃったなあ

12:名無しさん@お腹いっぱい2021.08.15(Sun)

最近大雨で河川氾濫系のつまらない動画増えてるからな~

13:名無しさん@お腹いっぱい2021.08.15(Sun)

おつおつ

14:名無しさん@お腹いっぱい2021.08.15(Sun)

ワィヒッヒッヒッ

15:名無しさん@お腹いっぱい2021.08.15(Sun)

大雨で河川氾濫で“災害級の大雨”九州で猛威・・・道路冠水に河川氾濫も【羽鳥慎一 モーニングショー】(2021年8月13日)出てくると思わなかったわ

16:名無しさん@お腹いっぱい2021.08.15(Sun)

俺の名はダブルキヨシ!

17:名無しさん@お腹いっぱい2021.08.15(Sun)

This is description

長崎市は大雨による土砂災害の恐れがあるとして、市内の40万人余りに避難指示を出しました。大雨で崖崩れが起きて、土砂が住宅に流れ込む被害が出ています。

■九州各地で「災害級の大雨」

 13日午前5時ごろ、鹿児島市では横殴りの雨が降っていました。雨が車の屋根に当たり、激しく水しぶきが上がります。

 福岡県大牟田市では、午前5時を過ぎても冠水した水が引かず、車が立ち往生したままです。

 大分県玖珠町では道路だった場所を濁流が襲い、長崎市内の階段は滝のようになっています。

 梅雨末期のように前線が停滞、大雨に見舞われた西日本。福岡県と熊本県では「線状降水帯」が発生。道路の冠水や、河川の氾濫が相次ぎました。

 岩村川と菊池川が合流する地点ですが、川が氾濫しています。奥に続く道も完全に寸断されています。

■長崎市 約40万人に“避難指示”

 12日午後9時ごろの長崎市。カメラは、崖から崩れた土砂が住宅に流れ込む様子を捉えていました。

 市内全域の40万人余りに避難指示が出されている長崎市。住民も避難していて、けが人はいないということです。

 お盆の西日本を襲った、大雨。大分県別府市を流れる境川です。水がものすごい勢いで、この川を下っています。下の部分は、激しさで白い気泡がブクブクと出てきています。周りの草も、なぎ倒されています。

■福岡・熊本に「線状降水帯」発生

 九州各地で、道路の冠水が相次ぎました。

 大きなしぶきを上げて、車が通っています。あちらの車は、ナンバーが見えないくらい水に浸かった状態で走っています。

 12日午後2時前、福岡県と熊本県では、長時間にわたって大雨を降らせる「線状降水帯」が発生。普段はサイクリングロードとして使われている道は、増水により沈んでしまい、標識だけが見えています。

 福岡県飯塚市では、市内を流れる遠賀川の水位が上昇。川から水があふれ、標識の半分以上の高さまで水位が上がりました。

■熊本 市内の住宅街が“冠水”

 熊本県南関町を流れる関川も一時、氾濫危険水位を超えるほど増水。濁流が川からあふれ、周囲が冠水しています。

 熊本市内でも住宅街が冠水し、ごみ袋が流され、工事現場では仮設トイレまで流されました。

 撮影した男性:「私の記憶では、一番すごかったんじゃないかなと思います。30~40センチぐらい冠水したので、初めて見た様子で驚きましたね。天気予報を見ると、来週もずっと雨でしたので、このペースで降ると、どうなってしまうんだろうって不安はありますね」

■長崎 倒木に“土砂崩れ”も

 12日午後7時半ごろ、長崎市では、運行中の路面電車の橋ギリギリまで川が増水。

 近所の住民:「こんなの初めてだわ。もうあと1メートルもないぐらいで、たぶん。この橋、電車の橋もヤバいことになりそう」

 避難する途中で、川の様子を撮影した付近の住民は・・・。

 近所の住民:「あとちょっとであふれ出しそうなところだったので。本当にこれで電車通して大丈夫なのかなって心配はしていた。周りが坂だらけなので、坂から流れ下りてくる水の量も、結構な勢いで流れてきているので。今すぐここを離れようと思いました。これは、どっかで土砂崩れが起きてもおかしくないなって思いました」

 長崎市内では、倒木による被害も発生しています。

 長崎市茂木町にある保育園です。すぐ裏にある山手の方から、大きな木が根元から倒れ、小屋と保育園のフェンスに倒れ掛かるようにして、道路をふさいでいます。

 倒木でフェンスの一部などが破損。当時、保育園には園児1人、職員6人がいましたが、けがはありませんでした。

 土砂崩れも起きています。大分県九重町では、国道210号に斜面から土砂が流れ込み、一部で通行止めになっています。

 また、玖珠川の支流では、重機が倒れているほか、折れ曲がったガードレールも流されています。

[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp

18:名無しさん@お腹いっぱい2021.08.15(Sun)

>>17 ありがとう

19:名無しさん@お腹いっぱい2021.08.15(Sun)

>>17 おつかれ。いつもありがと

20:名無しさん@お腹いっぱい2021.08.15(Sun)

>>17 おつおつ

powered by Auto Youtube Summarize

おすすめの記事