ってな感じでね~な動画だね!!
この動画はちょっと魅力的~で背負い投げー
低評価0いくのかい、いかないのかいwwwww
日本語が理解できないバカが多いな
なんだかんだで見てしまうな~
見に来たぜー!俺の名はキヨシ!今は青果店の店長だ
余震で4月から「東日本大震災の余震」の表現やめます(2021/04/01)出てくると思わなかったわ
高評価12いくのかい、いかないのかいwwwww
投稿したのが04/01 09:44で839も再生されてるってすごいな
投稿したのが04/01 09:44なんかな~なんだかなーで839以上も???再生されてるってすごいよなー
なんでこんなに伸びてんの?
再生回数:839
高評価:12
低評価:0
投稿日:04/01 09:44
ちな04/01 09:44時点での情報ねwww
君の名は・・・きよし
この動画消されないよな?
俺の名はダブルキヨシ!
This is description
4月から変わるもの…東日本大震災の「余震」が2021年4月1日からなくなる。
2021年2月13日に発生した、最大震度6強の地震。
気象庁は、「東日本大震災の余震と見られる」と発表した。余震は、3月20日にも。
これまでに1万4759回発生した東日本大震災の「余震」。
なぜ4月1日から、無くなったのか?そこには、「防災」と「10年」という月日が関係している。◇気象庁では震災の後地震活動が活発になった南北600キロ、東西350キロを東日本大震災の「余震域」としてきた。
では、なぜ余震としないのか?理由としては…
▼「余震」は大きな地震が起きないという印象を与えかねないから。
▼余震の回数は年々減少していて、震災前の平均的な回数に近づいている。
これまでの余震の回数は、震災後から今日までに1万4759回、去年3月から今年3月11日までは498回となっている。
こうしたことから、余震と明確に判断することが難しくなったとしている。◇今後30年間に震度6弱以上の地震の発生確率を表した予測地図
政府の地震調査委員会が2021年3月公表した最新のもので、
東北から関東の沖合にかけては、マグニチュード7から7.5程度の大地震が最大で90%程度以上の確率で発生するとしていて
福島市は9.9%と2018年の時より2.2ポイント上がったという。今後も防災意識を高めていくことが求められる。
>>17 ありがとう
>>17 おつおつ
>>17 おつかれ。いつもありがと
powered by Auto Youtube Summarize