出典:EPGの番組情報

あしたも晴れ!人生レシピ「新たな刺激!スパイスで魅惑のカレー」[解][字]

スパイス使いをマスターし、ワンランクアップのカレーを作ってみませんか?簡単においしく仕上がるコツとは?スパイス料理研究家によるとっておきのレシピもご紹介!

番組内容
いつものおうちカレーが大変身!たった3種類のスパイスでおいしく、しかも電子レンジで手軽に作ることができるレシピを、スパイス料理研究家の印度カリー子さんが伝授!さらに、カレー大好きフリーアナウンサー内藤裕子さんが、スパイス専門店をたずね、オリジナルカレー作りに挑戦!どのスパイスをどのタイミングでどの役割で使うのか、ポイントをおさえることで、香りよし味よしのカレーが完成。おいしいカレーのヒント満載!
出演者
【ゲスト】北斗晶,内藤裕子,【講師】カレー研究家…井上岳久,料理研究家…印度カリー子,【司会】賀来千香子,小澤康喬,【語り】堀内賢雄

ジャンル :
情報/ワイドショー – 暮らし・住まい
情報/ワイドショー – 健康・医療
情報/ワイドショー – グルメ・料理

テキストマイニング結果

ワードクラウド

キーワード出現数ベスト20

  1. スパイス
  2. カレー
  3. 種類
  4. 本当
  5. グレイビー
  6. スパイスカレー
  7. トマト
  8. 今回
  9. 内藤
  10. 日本
  11. 紹介
  12. 料理
  13. 最後
  14. 材料
  15. 役割
  16. ターメリック
  17. パウダースパイス
  18. 完成
  19. 食材
  20. 特徴

解析用ソース(見逃した方はネタバレ注意)

NHK
created by Rinker
エンスカイ(ENSKY)
¥498
(2021/10/15 19:12:40時点 Amazon調べ-詳細)

今や日本人の国民食「カレー」。

おうちの定番ルーを使ったカレーも よし。

種類も豊富になったレトルトカレーも
おいしいですよね。

しかし今回は スパイスから作る

香り豊かな味わい深いカレーを
ご紹介します。

都内にある 100種類ものスパイスを扱う
専門店には

基本のターメリックやクミン以外にも
珍しいスパイスが ずらり。

これを使えば
ワンランク上のスパイスカレーに。

これを入れることによって本当に
何倍にも おいしくなりますので。

わあ すごいですね この香り。

さまざまな香りや働きを持つ

12種類のスパイスを使った
オリジナルカレーのお味は?

さらに今 大人気のスパイス料理研究家
印度カリー子さんに

初心者でも作れる簡単レシピを
教えて頂きます。

3つのスパイスで
最短3分で作れちゃいます。

味のベースとなる
オリジナルのカレールーや

材料を電子レンジにかけるだけなのに
おいしさ抜群!

本格的スパイスカレーなどなど。

知られざるスパイスカレーの
奥深い世界をご紹介します。

♬~

「あしたも晴れ!人生レシピ」。

今回のテーマは「新たな刺激!
スパイスで魅惑のカレー」です。

スパイスから作る本格的なカレーを
ご紹介していきます。

私はですね お料理上手な いとこがいて

マレーシアのカレー粉を前 もらって
それが おいしくて

でも その粉が手に入らないので
今 自分ではカレールー2つと

カレー粉の3種類を混ぜ合わせて
作ってるんですけど

何となく あの味にならなくて。

スパイスにも そんなに個々の
スパイスに詳しくないので

今日は スパイスも学びたいし 何か
あの味に近づけないかなと思って。

ではゲストをご紹介しましょう。
北斗 晶さんです。

よろしくお願いします。
よろしくお願いします。

もう北斗さんは 料理上手として
有名でいらっしゃいますけれども

北斗さんのおうちのカレーというと
どんな感じですか?

うちは正直 普通の市販のカレーが
多いです。

ですが時々 先ほど VTRに出てこられた

印度カリー子さんにも
教わったことがあるんですよ。

これは もうスパイスの使い方を教わって
それで カレースープを。

シーフードミックスとか冷凍食品だけで
作ったようなやつなんですけれども。

カレースープなんですね。
うん おいしかったです これは。

もう すっごい簡単でした。
健介でもできます。

そんなこと ちょっと…。

さあ まずはですね
僅か3種類のスパイスで作る

初心者必見 簡単スパイスカレーレシピを
ご紹介しましょう。

簡単スパイスカレーのレシピを
教えてくれるのは…。

今 大人気の…

スパイスカレーはですね
食べる楽しみが2割

作る楽しみが8割といっても
過言ではありません。

東京大学入学後 自炊をきっかけに
スパイスカレーに はまり

東大の大学院では スパイスを学んだ
という経歴の持ち主。

レシピ本も続々出版。

今 大注目のスパイス料理研究家。

そんなカリー子さんから
チキンカレー キーマカレー

絹ごし豆腐の厚あげで作る
和風テイストのカレーと

3つのレシピを教えて頂きます。

まずは チキンカレーです。

使うスパイスは3つだけ。

1人分から作ることもでき
作りおきにも ぴったりなんだそう。

これから作るのは
グレイビーというものになります。

グレイビーというのは
何であるかというと

全てのカレーのもとのようなものですね。

言うなれば 自家製カレールーみたいな
ところになるんですけど。

カリー子さんが まず作ってほしい
というのが カレーのもと グレイビー。

インド料理では カレーのソースの部分を
グレイビーと呼んでいます。

これさえあれば 手軽に
いろいろなアレンジカレーが作れ

とっても便利なんです。

まず使う材料はですね これだけです。

もう覚えやすく たまねぎ1個 トマト1個
にんにく しょうが1かけずつですね。

まずですね たまねぎは
みじん切りにしていきます。

小さいほうが早く炒まるので
失敗しにくいとも言えますね。

トマトは ざく切りです。

まずは みじん切りにした
にんにくと しょうが。

さらに たまねぎを加えて炒めていきます。

ポイントはですね このへら。
このへらの色まで炒めます。

たぶん 皆さんが炒めたことある
たまねぎの中で最も炒めると思います。

強めの中火で 炒め時間の目安は
およそ10分です。

色が濃くなってきました。

ここで たまねぎの水分を抜くために
へらを押しつけます。

もともとのたまねぎの量に比べると
3分の1ぐらいまで縮みました。

そして10分後 たまねぎが目安どおり
へらと同じくらいの濃い茶色になったら

トマトを入れます。

焦がすと味が調わなくなるので
よく混ぜながら炒めます。

だいぶ炒まりましたね。

2~3分 炒めてあげると もう
トマトの原型が なくなってきています。

これぐらいまで ちゃんと
炒めてあげないと

深みが出てこないですね。

ここで入れるのが スパイスです。

3種類 頭文字を取って「タ・ク・コ」と
呼んでいます。

今回使うスパイスは「タクコ」の3つだけ。

黄色に色づけし
味に深みを出してくれるターメリック。

強い香りとミントのような刺激を
舌に感じさせてくれるクミン。

そして ほのかな甘みと酸味が
混ざったような味で

パクチーの種でありながら
全く味が異なるコリアンダー。

この3つが スパイスカレーの
基本になるので 是非覚えてください。

まず ターメリックです。
「タクコ」の「タ」ですね。

たまねぎ1個に対して 小さじ1杯ずつ
使っていきます。

ここでですね 必ず同じタイミングで
塩を入れます。

あとは焦げつかないように
弱火で混ぜるだけ。

たまねぎとトマトの水分が
しっかり抜けていれば

このように もったりしてきます。

これで グレイビーは完成です。

グレイビーは多めに作っても
冷蔵庫だと およそ5日間

冷凍すれば1か月保存できるということで
作りおきにも最適です。

ここからは
このグレイビーをベースにした

チキンカレーの作り方をご紹介します。

一口大に切った鶏肉を
グレイビーと合わせます。

水を入れて弱火にかけ
全体をなじませたら

蓋をして およそ10分
鶏肉に火を通します。

鶏肉は煮込むというよりも 蒸し煮にして
火を通してあげるという感覚に近いです。

10分たつと ご覧のとおり。

次は ヨーグルト。

ポイントは滑らかになるまで
しっかり混ぜておくこと。

固まったままだと カレーと分離して
きれいに混ざらないので

気をつけてください。

はい 完成で~す。

軽く かき混ぜてあげたら
チキンカレーの完成です。

グレイビーから作る簡単チキンカレー。

たった3種類のスパイスでも
本格的なカレーの仕上がりに。

さらに ヨーグルトの酸味で
爽やかな味わいも楽しめます。

ターメリック クミン コリアンダー
というのは

辛みが一切ない スパイスになります。

なので「毎日カレーなの?」って驚かれる方
多いんですけど

毎日 そんなオーバースパイスのカレーは
絶対に食べられないですね。

自然と おいしい また あしたも
食べたいと思えるカレーは

これぐらいの比率が ベストだと
思っています。

続いては さらに簡単。

なんと 電子レンジだけで作る
キーマカレーです。

お水を使わないで お肉とスパイスと
他の素材 合わせるだけなので

ぎゅっと うまみと香りが凝縮します。

最短3分で できるカレーです。

使うのは グレイビーと同じで「タクコ」

ターメリック クミン コリアンダーの
3種類です。

分量は1対1対1。

大さじ1杯ずつ混ぜ合わせておけば
9回ほど使えます。

次は にんにく しょうがを
すりおろします。

レンチンのカレーの場合だと
3分程度で作るので

みじん切りだと やっぱり生で
出来上がっちゃうことが多いんですね。

なので おろして使います。

手軽に準備したい場合は
チューブのにんにくと しょうが

それぞれ3センチほどです。

あとは 準備した材料をまとめて
レンジに入れるだけです。

加熱には レンジ調理がOKの
耐熱性ガラス容器を使ってください。

材料を入れていきます。
まず フライドオニオンです。

こちらが先ほどグレイビーの時に頑張った
炒めたまねぎと同じ役割を持っています。

しっかり水分が抜けている状態とも
言えるので

これを あとで トマトとかと合わせた時に
ちょっと膨らんでくれて

まあ それも食感になって
おいしかったりなんですけど

とにかく安くて 常温保存ができて
人数変更がしやすいってところが

フライドオニオンの決め手でしたね。

続いて にんにく しょうが
ざく切りにしたトマトを入れます。

トマトは缶詰で代用もできます。

生より甘みが強くなるので
お好みで使い分けてください。

続いて 「タクコミックス」
小さじ1杯分を入れます。

さらに塩と ひき肉を入れたら
全体を軽く混ぜ合わせます。

あとは軽くラップをかけて
600ワットで およそ3分。

う~ん とっても いい香りがします。

仕上げは とろみ付けの役割もある
ヨーグルトを入れて よく混ぜます。

最後は ごはんの上に
たっぷり盛りつけて…。

今回は卵黄をトッピングします。

キーマカレーの完成でございます。

レンジで簡単に作れる
本格的なキーマカレー。

スパイスの風味と ひき肉のうまみを
ぎゅっと閉じ込めた大満足のカレーです。

油を使わないので すごく
あっさりとしたテイストになるので

ヘルシーに おいしく
楽しんで頂きたいなと。

最後に電子レンジで作るカレーを
もう一品 ご紹介します。

カリー子さんイチオシ 絹ごし豆腐の
やわらかな食感と マッチするカレーです。

使うのは 絹ごし豆腐の厚あげ。

木綿豆腐を使ったものよりも
口当たりが滑らかなのが特徴です。

材料は こちら。

今回は ヨーグルトの代わりに

アジアンテイストが楽しめる
ココナツミルクパウダーを使います。

下ごしらえは 絹ごし豆腐の厚あげを
一口大に切るだけです。

和食材のうち 例えば
お豆腐とか 絹あげとか

こういった香りが比較的 小さいもの
というのは スパイスと相性がいいです。

手順は先ほどと同じです。

耐熱性ガラス容器に
全ての材料を入れていきます。

今回は ココナツミルクパウダーに
なります。

ヨーグルトと違って 加熱した時に
分離する心配がないので

最初に加えてしまいます。

これを600ワットで3分加熱。

トマトを潰しながら
全体を混ぜ合わせれば完成です。

ふわふわ食感が楽しめ
スパイスとの相性も抜群のカレー。

そのお味は スタジオで。

その絹あげを使ったカレーを
スタジオに ご用意しました。

ごはんがなくても そのままで
おいしく頂けるということです。

では頂きましょう。

全部 食べちゃいました。

口に入れた瞬間 すごいインパクトのある
料理ってあるじゃないですか。

というよりは全体的に
まろやかな感じなので。

まして このお豆腐になったことで
よけい まろやかな

ねっ 子どもでも食べられる
おかずですよね。

おいしかったです。 本当 まろやか。

想像以上に もっと食べたいって感じ。
好きです。

絹あげが こんなに頂きやすいカレーを
生み出すとは…っていう感じで

どうして この和の食材の絹あげと
このカリーとが結び付いたのか?

これは印度カリー子さんに伺いますとね
最初は納豆と組み合わせたんですって。

そしたら おいしかったと。

欧風カレーだと
ルーが強いわけなんですけど

それに比べて スパイスカレーは
食材の味わいを引き立てる。

ですから優しい味わいの和食材も

おいしく頂けるということを
発見されたそうなんですね。

スパイスは一度に
使い切れないじゃないですか。

保存のしかたって
どうすればいいですか?

これはですね 常温保存で
大丈夫だということですね。

1個 気をつけて頂きたいのは
冷蔵庫は避けてほしいと。

というのも取り出して使う時に
温度変化で結露してしまって

その水分で スパイスの香りが
損なわれたりとか

あと カビの原因にもなりうる
ということで

冷蔵庫での保存は避けたほうがいい
ということでしたね。

続いては さらに奥深いスパイスの魅力に
迫ってまいります。

自分だけのオリジナルスパイスを作って

そのスパイスを使って
本格的なカレーを作っていきます。

東京・中野に やって来ました。

100種類ものスパイスを扱う専門店が
あちらにあるということで

カレー好きな私としては楽しみです。

フリーアナウンサーの内藤裕子さん。

「カレーアナウンサー」と呼ばれるほど
自他共に認めるカレー好き。

ブログには ほぼ毎日 作って食べている
というカレーの写真をアップしています。

雑誌やテレビで紹介する
オリジナルレシピも人気で

カレーをテーマに
セミナーなども開いています。

向かったのは スパイスを扱って40年の
専門店。

こんにちは。 内藤です。
よろしくお願いします。

うわ~本当 入ったとたん マスクしてても
スパイスの香りが すごいですね。

へえ~ きれい!

こちらでは八角 クミンシードなど
人気スパイスをはじめ

パキスタンや スリランカなどから
輸入した

日本では珍しい およそ100種類もの
スパイスが ずらり。

店主の川久保さんは 夫が始めた
この店を手伝ううちに

どんどん スパイスの魅力に
引き込まれたんだそう。

今ではSNSを使って スパイスの
活用術を積極的に発信しています。

そんな川久保さんが
特に おすすめするスパイスが…。

とっておきの珍しい…

ワイルドペッパー? はい。

うちは香りも嗅げるスパイス屋
ですので よかったら。

マダガスカルから取り寄せた
ワイルドペッパー。

野菜との相性が抜群で ピクルスに使うと
おいしいのだといいます。

うわ~ かなり…。

(内藤)木の実のような感じもしますね。

実際 こうやって香りを嗅がせてもらえる
というのは うれしいですね。 はい。

うちは もう創業当時から…

…というのが大切だと思ってます。

さらに こちらはヨーロッパで古くから
薬用として使われている

バラを乾燥させた ローズレッドペダル。

あっ まさに本当に ローズの…

よくポプリに入ってるローズの香りって
言うんですかね。

深い香りだから これを ちょっとカレーに
かけると上品な味わいになりますね。

実は今回 内藤さんは あるお悩みを
解決するため ここにやって来ました。

それは今よりも スパイスを有効に
活用できるようになることです。

20~30種類は あるんですけど
どうしても

クミン シナモン コリアンダー
レッドペッパーとか5~6種類ぐらい

いつも同じようなスパイスを
使いがちなんですよね。

カレーでいうと ホールスパイスは
香りづけのためのもの

パウダースパイスは
中心の味を引き出すもの

最後に もう1回 香りづけしようよという
スパイス 一つ一つ役割があるので

この3段階を覚えると
おいしいカレーになる。

そこで内藤さんが作りたいカレーに合う
スパイスを実際に選んでいきます。

で これから お豆のおいしい季節なので…

ずいぶん欲張りなんですけど
作りたいなと思ってるんですね。

3つの役割ごとに選ぶスパイスとは
果たして どんなものに?

まずは加熱をして 香りづけをする
スパイス。

形は丸ごと そのままの
ホールスパイスを使います。

カレーって 煮込みのイメージが
あるんですけど そうじゃないんですね。

まずは 香りと あと甘みと
おっしゃったので シナモン。

スリランカのシナモンですね。

いいですか?
どうぞ。

わあ 立派。 この状態でって
なかなか見ないんですよね。

長さがね。
長さがね。

同じシナモンでも こちらが…

全然 香りが違いますので どうぞ。

こちらのほうが ちょっと味が…。
スパイシーです。

甘みも深いし スパイシーさもあるし
インドカレーには本当に持ってこいです。

続いては「スパイスの女王」と呼ばれ
爽やかで強い香りが特徴のカルダモン。

今回は さらに香りが強く とても珍しい
ワイルドカルダモンを使います。

わあ~ 大きい。

あ~ 渋い。

カルダモンをいぶしたような
渋い感じの香りがするっていう。

いや ないです! こんなに大きくて
いい香りのものって出会えないので

インドで おもてなしの時に
よく使われるんですよね。

おもてなしプラス 王様のカレーを
作る時に使うカルダモンです。

王様のカレー!
王様のカレーです。

是非 こちらを使いたいですね。
はい 王様になってください。

香りづけのために選んだのは カシア
ワイルドカルダモンの他 赤とうがらし

甘い香りが特徴のフェネグリーク

油で炒めると香りが引き立つ
マスタードシード。

そして もう一つ
川久保さんのイチオシが…。

カレーリーフの生は
本当に日本では手に入らなくて

これを入れることによって本当に
何倍にも おいしくなりますので。

うわ~ 切ったとたん…

これを入れたら本当に おいしくなりそう。

次は 味つけのためのスパイス。

味つけは 粉にしたパウダースパイスから
選びます。

なぜ パウダースパイスかっていうと…

スパイスというと辛いというイメージが
ほとんどの人なんですけれども…

それが口の中の味覚 刺激して
うまみになりますので。

そうです。 特に…

今回 味つけのスパイスに選んだのは

カレーに欠かせないクミンに
コリアンダー ターメリック

そしてパンチのある辛さを引き出すために
レッドとブラック2つのコショウ

全部で5種類です。

スパイスって 順を経てというか

ホール パウダーというふうに
そうやって選んでいくことによって

たくさんある中でも使い方の道筋が
できますよね。

面白いですね。
深いですね。 はい 深いです。

最後は 香りの決め手となる
仕上げのスパイスです。

仕上げのスパイスは おすすめは
やはり カスリメティですね。

カスリメティ!

(内藤)これ フェネグリークって
一番最初に使った

ホールのスパイスの葉っぱなんですけど

こちらも甘~い葉っぱの香りしますね。
お茶のような感じもする。

ホールスパイスは香りが とびにくいので
最初に使いますね。

中心で使うパウダースパイスは
火入れているうちに いくらか香りがとぶ。

それを最後に ハードな香りのするのを
入れることによって 全体がまとまります。

(内藤)これを追いがつお的に
最後 入れていきますよ。

この12種類のスパイスを使ったカレー
一体どんな味になるのでしょうか?

甘い そして ちょっと爽やかなね
スパイスも入りながらも

ガツンとスパイシー系も入れたので
どういうふうに組み合わせて

ハーモニーを奏でるか
とっても楽しみです。

内藤さんの熱量が すごくてですね
もう これだけ本当に スパイスで

おいしいカレーを作りたいっていう
気持ちが伝わってきて。

それとね 日本のカレーは煮込む。

でも本場 あちらのカレーは炒める
っていうのも あ~ そうか

だから さっき あんなにね 手早く
おいしいのができたんだなっていうのも

発見でした。

料理をすると いろんなもの
やってみたいんですよ。 入れてみたい。

ただ 何に合ってて どういうふうに
使うのかが分からないというのが

私 スパイスだと
思ってたんですけれども

あの中で あの内藤さんの要望
すごかったじゃないですか。

スパイシーで爽やかで
うんぬんかんぬんでって

それでも パンパン パンパンって
出してくださる あのすごさは

あれだなと思いつつ テレビで見てて
どんな匂いなのか

嗅いでみたいと思いましたね。

スパイスに 何だろう…
先発 リリーフ 抑えみたいな

何か そういう それぞれに得意なところが
あるんだなっていうのは

びっくりしました。
ねえ 本当ですね。

ここで専門家に加わって頂きます。

カレー研究家で 数多くのカレーを
プロデュースされています

井上岳久さんです。
よろしくお願いします。

よろしくお願いします。

スパイスの まず種類の多さに
驚きまして

かつ さまざまな特徴がある
ということなわけですね。

そうですね スパイスっていうとですね
役割が いろいろ あるんですけれども

味づけ 色づけ あと香りづけ
それに臭み消し。

あと その他にですね
よく食材の保存にも使えますし

あと カレーなんか そうですけど
何か食べたくなりますよね。

これ 食欲増進の役割もあるんですね。

スパイスというとね インドカレーが よく
知られてる感じがするんですけれども

本場では どういうふうに使われて?

一つ一つをこうね いろいろ
組み合わせて作っていくというのが

インドカレーの特徴なんですね。

それを その日の食材とか
季節によっても入る食材が違ったりとか

あと体調に合わせて
カレーを作っていくというのが

インドのカレーの特徴なんですね。

私なんかはですね インドに何回も留学で
カレーを学びに行ってるんですね。

例えば その時に大手のカレーメーカー
とか カレーの店主とか連れて

インドカレー留学したんですよ。

その時に 朝から晩まで ずっと
カレーを作ってるので

やっぱり インドは暑いですし
あと ず~っと作ってるので

やっぱり疲れてきて
フラフラになってくるんですね。

ある時に女性の方がですね
ちょっと もう限界だと。

ちょっと休ませてくれと。

「どうしたんですか?」って言ったら
実は生理痛だと。

なので ちょっと もう耐えられないと。

そんな会話を聞いてたら インドの
料理のシェフがですね 「生理痛か」と。

ちゃちゃちゃちゃちゃっとカレーを作って
「これ 食べてみろ」と。

食べたら その方は2時間後に
復活したんですよ。 もう元気になったと。

そういう医食同源みたいなところがある。
医食同源ですね 本当ね。

先ほど北斗さんから
ご希望もありました

ここで スパイスをですね
その香りを体験して頂こうと思います。

フェンネルとクローブ 2種類の
スパイスをご用意致しました。

まず青い器 フェンネルから
香ってみてください。

あ~ これは…。

何か 白檀みたいな感じも
するんですけど。

言っちゃいけないかなと
思ったんですけど

線香の匂いがするなと思ったんです
私も。 一番初めは。

ただ 何か 私 田舎育ちなんで
あれなんですけれども

米の収穫 稲刈りのあとの匂いがします。

このフェンネルはですね
例えば日本で言うと

ビスケットとかクッキーとか
ああいうのに よく使ってるんです。

お菓子に よく使うスパイスなんですね。

あと そうですね カレーで言うとですね
よく インドカレー店に行くと

最後に食べ終わったあとに 何か こう…。
そこに置いてある 何か。

そう これをフェンネルを
砂糖で コーティングして

口の中に入れると
爽やかになると言いますか

口が スッキリするっていうんで よくね
日本で おなじみのスパイスなんですね。

では続いて 黄色のお皿ですね。
クローブです。

あっ これは…。

これも!

これはね また何か嗅いだことあるね…。
嗅いだことある気がするんですよ。

でも何でしょう… 全て線香の香りに
思ってしまう私は 何でしょうか。

でも ちょっと こちらに比べたら
フルーツっぽいですかね。

実は このスパイスって よく我々
なじみのあるものに使われてるんですよ。

これ 何かというと例えば
ウスターソースとか とんかつソース

こういったものの主原料で
あったりとかですね。

このクローブは 実はですね
肉料理と とても相性が合うんですよ。

だからハンバーグとか ミートボール
とかにね よく使われてるんですね。

そうなんですよ。 だから そういうような
スパイスでもありますし

あと これ面白いのがですね 防虫効果も
すごい すぐれてるって言われてまして

なんと 正倉院あるじゃないですか。

あそこの中で発見されたって
言われてますね。

でも何か防虫剤っていうの
分かるような気がしません?

本当ですね。

何か本当 これをね カレーに使う
というのも上級者だと思いますし

スパイスを駆使することができたら
すごい お料理も広がるし

カレーも広がるし すごいですね。
そうですね。

是非 スパイスを使いこなせるように
なって頂きたいんですけど

スパイスって実は
すごい種類があるんですよ。

是非 今回みたく 見たり かんだり
匂いを嗅いだりして頂いて

興味を持つと。 そうすると今回だと
クローブ これ面白いな なんて思ったら

クローブを買ってきてですね
いろいろ 今ですとね

ネットとかレシピとか 本なんかも
いっぱいありますので

いろいろ試して頂いて どんどん
スパイスの使い方を増やして頂きたいと。

それ やってると ある時に
カレーと結び付くんですよ。

こういうスパイスを入れて
こういうカレーを作りたいという

発想になってきますので そうしたら
どんどん カレーをね

自分のカレーをレベルアップしていく
というふうに使うとですね

とても いいと思いますよね。

さあ では続きを見ていきましょう。

さまざまなスパイス 12種類を使うという
内藤さんのスパイスカレー

どんなカレーになったんでしょうか。

香りづけ 味つけ 香りの決め手
3つの役割で選んだスパイスを使って

内藤さんが オリジナルカレー作りに挑戦。

主役は ひよこ豆と鶏ひき肉。

スパイスの甘い香りが食欲をそそります。

たまねぎは食感を残すため
粗くみじん切りにしたら 電子レンジへ。

600ワットで3分 加熱します。

続いて トマトは ざく切りに。

カラーピーマンは ひよこ豆と
同じくらいの大きさに切りそろえたら

下ごしらえは終了です。

次は いよいよ スパイスの出番。

まずは香りづけのスパイスを使って
材料を炒めていきます。

まずですね 鍋に油とホールスパイスを
入れて スパイスの香りを移していきます。

で 焦げやすいので 火をつける前に
油とホールスパイスを入れていきます。

では火をつけます。

スパイスは とても焦げやすいので弱火に。

時々 混ぜながら ゆっくりと
油に香りをつけていきます。

それぞれのスパイスのいい香りが
引き出されないので じっくりと…

炒める目安は この音。

スパイスが パチパチ はじけ始めたら…。

次は 先ほど エゴマの香りがすると
言っていたカレーリーフです。

せっかくなので食べてみますね。

そのカレーリーフを入れて…。

さらに にんにく しょうがを入れます。

これもですね
いい香り だしになるんですよね。

是非 フレッシュなスパイスだと思って
にんにくと しょうが入れてみてください。

マスタードシードが飛ぶので
気をつけてください。

にんにくと しょうがの香りが出てきたら
先ほどのたまねぎを入れます。

続いて 鶏ひき肉。

色がついてきたら 赤とうがらし
トマトも入れて

水分を飛ばしながら さらに炒めます。

ここからは いよいよパウダースパイスの
登場。 味つけです。

パウダー系を入れるので
焦げつきやすいので火を弱めますね。

パウダースパイスは焦げつきやすいので
具材の上へ。

さらに黒と赤のペッパー
そして塩も入れます。

スパイスで しっかりと味がつきますので
使う調味料は塩のみ。

スパイスが焦げないように
ここで水を入れ

およそ10分 煮立たせて
味をなじませます。

スパイスで しっかり味がついたら
ひよこ豆 カラーピーマンを入れます。

次は いよいよ仕上げ。 スパイスで
さらに香りを引き立てます。

さっと カスリメティを入れて
ひと煮立ちさせたら これで完成です。

12種類のスパイスが奏でるハーモニー。

甘さの奥から パンチのある辛みが
クセになるカレーです。

設計どおりのカレーができたっていう
感じですね。

オリジナルブレンドのスパイスカレーに
大満足の内藤さん。

そもそも カレーが好きになったのは
幼少の頃の思い出の味

父の紘さんが よくスパイスカレーを
作ってくれたからなんだそう。

週末になると本当に スパイスを入れて
「男の手料理だ!」みたいな感じで

野菜を入れて作ってくれていて。

「カレーって 元気 出るよね。
おいしいよね」っていう

そういう何か 食の原点でしたね。

そこが やっぱり きっかけになって
カレーのスパイスだったり 歴史を

勉強すればするほど 香り
それから食材との合わせによって

「こんなに味 変わるんだ」とか
みんなが それで ハッピーになって

「おいしいね」って幸せになってくれる。

そういうことに気付かされたんですよね。

カレーは人生を豊かにしてくれる。

是非あなたも スパイスカレーを
一度 作ってみませんか。

何か本当に幸せそうで で おいしそうで
ちょっと頂いてみたい感じでした。

どんな味がするんだろう。

皆さんそれぞれに カレーといえば
あの思い出 このカレーというのが

ありそうですよね。

私は どちらかというと
シャバシャバしたカレーなんですよ。

なので今 自分が作るカレーというのが
私は農家の大家族の出なので

11人いたんですよ 私が小さい時
家族が一つの家の中に。

で その中だったので ひいおばあちゃんが
作るカレーって カレーのルーですね

売ってますよね。
あれ1個で11人分 作るわけですよ。

ということは カレーの匂いだけしか
しないわけですよ。

それをかたくり粉で 何か
とろみを付けてっていう感じで。

だから結婚して 私の料理に何か
物を申したことがない健介が

一つだけ言ったのが カレーなんですよ。

できれば もうちょっと
このトロンと

ドカンとしたようなカレーのほうが
いいな みたいな感じで言ってたので。

向こうは4人家族で育ってるんで

ルー1個でもね
十分だったんでしょうけど。

あ~ これ!
これは健介が作ったカレーなんですよ。

おいしそう。

さすがに うちは本当に
仲はいいんですけれども

カレーの不一致は すごいです。
そういう意味では。

これからですね カレーは また
やはり進化していく

というふうに考えてらっしゃいます?

カレーって いつ日本に入ってきたか
というと

江戸時代後期の文明開化って言いますか
開港の時に入ってきたんですね。

なので まだ日本に入ってきて
150年ぐらいしか たってないんですよ。

それなのに今 国民食って
よく言ってるじゃないですか。

もう日本人 誰もが好きで
誰もが食べてる みたいな。

カレーライスだけじゃなくて
例えば カレーパン ねっ。

あとは カレーうどん。
もう いろんなものに進化してますよね。

家庭でも このスパイスを1個1個
使って作ろうよ

みたいな流れが できてまして。

今 日本の家庭で料理 作るっていうと
我々 日本人ですので

みそ しょうゆ これを主に
料理の中心で使うじゃないですか。

これがですね 今 このスパイスという
ものの使い方が

どんどん慣れてきてますよね。

今度はですね みそ しょうゆ スパイス
ということで

これ 料理の幅が すごい広がってですね
もう日本の食卓が さらにですね

スパイス 味つけですから…で 豊かに
なっていくと 私は思ってますけども。

その井上さんから ご覧になって

今 注目している動き
みたいなのは ありますか?

「カレー大学」なんていうのを
立ち上げてですね

カレーの学校も やってるんですよ。

これ なんと10倍ぐらい
受講者が増えてるんですね。

実はコロナで 飲食店の人が
とても ダメージ受けてますよね。

飲食店の人たちも じゃあ何か
やらなくちゃいけないってことで

昼間のランチとか テイクアウトとか
デリバリーサービスとか

やってるんですけど そういうカレーを
学びたいという 今ね

流れが すごいあるというのと
あとですね レトルトカレー。

これが今 大ブームなんですよ。

大体 常時3, 000種類ぐらい
流通してるんですよ。

3, 000も あるんですか?

しかも 500種類ぐらいが生まれて
また消えていくんですよ。

例えば新商品をどんどん どんどん
出してくるというのが

これ レトルトカレーの世界なんですね。

なので そういうレトルトカレーが
今 もう百花繚乱でですね

試食なんかやる時は 20食ぐらい
カレー食べるんですよ。

で 皆さんから「カレー
そんな よく食べられますね」と。

「嫌いになりませんか?」って
言われるんですけど

全然そんなことないんですよ。

ますます好きになって
ますます奥深さが分かって

もっと食べたいって気になるんですね。

これね カレーはね 飽きが来ないというね
そういう魅力がある。

今回は スパイスカレーについて
見てまいりましたけれども

北斗さん どんなこと感じられましたか?

本当に正直 スパイスは何か
難しいというイメージがあって

種類も多いし どうやって使ったらいいか
分からないって。

ただ市販のカレーを買ってきても
ちょっと スパイスを加えることで

本格的になるっていうのは
聞いたことがあったので

何か いっぺんに やらなくても少しずつ
こうね 入っていったら

ちょっと作りやすいんじゃないかなって。

スパイスをまたね いろいろ みんなが
もっと知って広がった

その100年後のカレーは どういう味で
また皆さんの じゃあ その時に聞いて

「どの味が原点ですか?」って言ったら
どのカレーをおっしゃるんだろうって

思うとね カレーの幅広さを
今日 味わわせて頂きました。

皆さん どうもありがとうございました。
ありがとうございました。

Source: https://dnptxt.com/feed

powered by Auto Youtube Summarize

おすすめの記事