出典:EPGの番組情報

ノンストップ!【サミット 片付けられない!話題オンライン指導を虻ちゃん体験】[字][デ]

いよいよ年末!片付けどうする?劇的に物が減ると話題オンライン指導を虻ちゃんが体験子どもが自主的に参加する方法とは

ご案内
【番組HP】
http://www.fujitv.co.jp/nonstop/index.html 

【公式Twitter】
http://twitter.com/nonstop_fujitv  
#ノンストップ 

【公式Instagram】
https://www.instagram.com/Nonstop.staff/
番組内容
10年目を迎えたノンストップ!今年も「独自のニュース」を「独自の目線」で毎日お届けします!
▽ノンストップ!タブロイド:芸能エンタメ&海外セレブ事情&女の事件簿
▽月:“オテゴロ探検隊”人気プチプラ商品の秘密に迫る!
▽火:“ハツモノQ”今週登場の新商品を紹介!“トレンドQ”最新の様々なトレンドを紹介!“行きつけ教えます”気になる芸能人のプライベートに迫り、自身が通う行きつけのお店を紹介
番組内容2
▽水:“BUZZ LIVE”世間でバズっているトレンド情報を当該本人が生出演で実演&解説“世界とツナガル!リモート生ツアー”“このシュミとまれ”北陽・虻川美穂子が気になるシュミに挑戦、魅力を伝えます
▽木:“お値段あてまSHOWいただき!ハウマッチ”ずん・飯尾和樹が商店街の割引商品だけを購入し料理する“ワリカツ!お得な割引き生活”
▽金:“ノンストップ!サミット”気になる話題を徹底討論
番組内容3
▽ESSE:笠原おかず道場&おシャレシピ&ONE DISH坂本昌行の生料理
▽いいものプレミアム:ヒデがホントにいいものをオススメ
▽旬の話題をノンストップ!でお届けする情報エンターテインメント番組です。
出演者
【司会】
設楽統 
三上真奈(フジテレビアナウンサー) 

【ゲスト】
千秋 
カンニング竹山 
虻川美穂子(北陽) 
三木哲男(婦人公論前編集長)
スタッフ
【テーマソング】
「Non Stop」星野源

ジャンル :
情報/ワイドショー – 芸能・ワイドショー

テキストマイニング結果

ワードクラウド

キーワード出現数ベスト20

  1. 片付
  2. 収納
  3. 自分
  4. 気持
  5. 竹山
  6. 虻川
  7. 千秋
  8. アドバイス
  9. アブ
  10. 本当
  11. 部屋
  12. 味変
  13. プロ
  14. 結構
  15. 紅ショウガ
  16. 今日
  17. 参加
  18. 紹介
  19. 理解
  20. ラー油

解析用ソース(見逃した方はネタバレ注意)

≫おはようございます。

≫「ノンストップ!」
始まりました。

本日のゲストご紹介しましょう。
竹山さん

千秋さん、虻川さんです。

本日は金曜日、金曜日は
NONSTOP!サミット。

旬な話題取り上げて
徹底討論ですが

本日のメニューはこちら。
もう年末ということで

片付け、大掃除という時期ですが

今日は、話題のオンライン片付け
これをアブが体験してくれたと。

≫体験させていただきました。
もう、人様に

お見せするのは恥ずかしいですが
こんなことがなければ

開かずの間が
どんどん増えていくので

トライさせていただきました。

≫いろいろと
やっていただいたということで。

≫テレビの前の皆さんも

NONSTOP!サミットに
ご参加ください。

今日の募集テーマは
片付けられなくて悩むことです。

皆さんエピソードやご意見を
お寄せください。

そして、毎日視聴者プレゼントの
お知らせです。

本日行われる視聴者投票に
ご参加いただくと

ローソンなどで使える
クオ・カード ペイが

当たる抽選に
ご応募いただけます。

500円分を
20名様にプレゼント致します。

皆さん、ぜひご参加ください。
それでは参りましょうか。

≫皆さん
元気良くお願い致します。

12月17日、今日も…。
≫「ノンストップ!」。

≫今年も残すところ2週間。

≫部屋を片付けたい!
でも、片付けが苦手と

悩みを抱えている人が
多いのでは?

そんな中、注目されているのが…。

≫オンラインで行われる
片付けアドバイスサービス。

宅配型のトランクルームを
展開するエアトランクは

片付けに関する資格を持つ
整理収納クリエーターが

マンツーマンで
片付けのアドバイスを行う

オンラインサービスを
今年9月から開始した。

まず行うのは
90分間のコンサルティング。

≫Tさんのお悩みは
納戸に物があふれていること。

≫映像を見ながら
どこに何があるかチェックし

不要だと思ったものを
処分するよう勧める。

そして、後日行うのが
120分間の実技レッスン。

≫空のスーツケースにも
季節外の布団を入れるなど

無駄なスペースを有効活用する。

そして用途別に置く場所を決めて
収納していくように

アドバイスを行うと

この通り、すっきり。

遠隔とはいえ
プロに見てもらうことで

片付けがスムーズに進む。

そんな今注目の
オンラインサービスを

「ノンストップ!」ファミリーの
虻川さんが体験することに。

虻川さんといえば…。

≫何と高校時代のジャージーまで
とっておくほど

とにかく物を捨てられないタイプ。

今回、オンラインで
片付け指導してもらうのは玄関。

この半端ない量の靴。

整理収納のプロが遠隔指導すると

一体どこまで生まれ変わるのか?

そこでNONSTOP!サミット。

年末の片付け…どう乗り切る?
スタジオで徹底討論する。

≫ここからは
「婦人公論」元編集長の

三木哲男さんにも
加わっていただきます。

よろしくお願い致します。
≫もう、年末になってきて

大掃除だなんていう

時期にもなってきましたけど。
やろうやろうと思ってても

なかなかねやらない。
さっき靴なんか広げてましたけど

あそこまでやるとなると
気合が必要だよね。

≫誰かが強引に言ってくれないと

年々閉じていくので、困りました。
でも、何かつかめたような。

≫もともと自分的には
片付け、得意、不得意

どっちだと思う?

≫不得意だと
思ってなかったんですよ。

ただ、物が捨てられないというか
物がどんどん増えていく。

≫穴が開いたら捨てる。
≫あのパンツはだめよ。

あれは捨てよう。
穴開いてるんだから。

≫高校の時からの?
過去を振り返らないって

自分で言っておきながら
思い切り

物があふれかえってるから。
≫物は振り返っちゃうというか

とっておいちゃうんですよ。
≫捨てられないんだ

思い出とか考えると。
≫エピソードを見ていきましょう。

まずは片付けの第一歩である
物を捨てることに関して

妻に不満を持っている夫からの
エピソードをご紹介します。

40代男性です。
うちの妻は洋服やかばん

家電など、気に入ったものを
すぐに買ってしまうので

家には物があふれています。

減らすように言っても
高かったし

まだ使えるし
捨てるのは勇気がいるし

かといって
誰かにあげるのも大変と

モノを減らせない言い訳が
ポンポン出てくるんです。

いい加減
本気で片付けしてほしいのに。

≫ではここで、せきらら投票です。

皆さん、お手持ちのリモコンの
dボタンを押してご参加ください。

テーマは
モノを減らせない言い訳が

ポンポン出てくる妻…
理解できる?

理解できるという方は
青のボタンを

理解できないという方は
赤のボタンを押してください。

投票参加者の中から抽選で
クオ・カード ペイを

プレゼントしています。
皆さん、ぜひご参加ください。

≫竹山さん、物を減らせない
言い訳が

ポンポン出てくる…理解できる?
≫理解できないよね。

言い訳ポンポン出てくるんでしょ。
俺もああいうとこあるよ

家でも、うわーって
たまってるのあるけど

でも、いずれ全部
捨てようと

思っているものなんですよ。
≫言い訳…。

≫違う、違う。
もう捨てていいわけ。

全部捨てていいわけだから。

今時間がないっていう…。
言い訳じゃないのよ。

≫もう話してるうちに
言い訳っぽくなっちゃって。

千秋さんは、片付けは
すごいやるっていうね。

≫整理整頓が
趣味みたいなものだから

小さいころから。
今、思ったんですけど

家に物が増えた時に

この物をいらなくなった時に
どこに、行き場まで

ちゃんと想定できるものしか
家に入れてないから。

だから、これは多分
おばあちゃんになるまで

とっておくか
これはあの辺の人にあげようとか

これはあの店に売ろうとか
いらなくなった時に

すぐ行き場を考えることしか…。

≫考えないもんな、そんなの。
家に物を入れる時に、頭で…。

≫全部考えてる。
すごく可愛いけど

多分今だけでいらなくなった時に

これをもらってくれる人が
自分の周りにいないって思ったら

買わないと思う。
≫言い訳がポンポンって

理解できない
ってことでしょうけど。

千秋さんは
ちょっと、1個上の世界に

いる気がする。
≫頭がおかしいかもしれない…。

アブは言い訳はどう?

≫全くもって理解できます。
特に今なんて

年末だから、手を出しちゃったら

ちらかっちゃったら
このまま片付かないで

年を越すのは嫌ですよね

じゃあ今は
やめておきましょうとか。

本当に体力がないとできないから。

≫今すぐ捨てたほうが
きれいになるのに。

≫今、捨てちゃったら恨んで

年を越すのもいやだし。

捨てた自分の恨むのもいやだし。

≫せきらら投票の結果が出ました。

モノを減らせない言い訳が
ポンポン出てくる妻の気持ち。

≫できるが63%。

できないって方が
40%近くいるけど

この人たちは片付けをきれいにね。

このくらいの割合なんですかね
三木さん。

≫やっぱり
理解できないっていうのは

だんだん
捨てなきゃいけないことが

分かってきていると思うんですが

ただ、掃除メーカーが
アンケートを取った時に

大掃除は
やらなきゃいけないんだけど

捨てたくないって人は
70%超えてるんです。

ですから本音では
捨てたくないので言い訳は

常に考えますよね。
≫捨ててもいいんだけど…から

始まって
捨てたくない人は、多分

高かったしなとか。

全く着てないかって言ったら
年に何回か着るかもしれないし。

≫高いやつは捨てられないよね。
≫昔だったら

本当、後輩に
ポンポンあげてたりしたのとかも

高かったりしたからとか。
≫高く売れるんだからさ。

≫売らないですよね。

≫売るっていうことは
あんまりしないですね。

≫男は売らないですよ。
≫誰か、欲しい人が

またそれを使ってくれるんだもん。
≫でも、もしかしたら

着るかもしれない。
≫あの時に今あれがあれば

ってなるのがいやなんです。
≫それにも家賃が

かかってるんですよ、ずっと。

≫あと多分、使わないんですけど
コントで着るかもしれない。

もう今や、ほぼないけど
昔、全部そうだったからね。

≫みんな、それ言う。
舞台で使うとかって。

≫ちなみに虻川さん
洋服がなかなか

処分できないということですが
ご自身のYouTubeで

こんな言い訳をしていました。
ご覧ください。

≫いらないな、今の。

≫本当ですか?

≫はけないじゃん。

≫でも、もし痩せて
それこそイベントではくとか。

≫何のイベント?

≫何かしらのイベント。

≫木のイベント?森のイベント?

≫いやいや…何かしらで。

木の役じゃなくて何かしら

使うんじゃないかとか。
≫人のこういうのを

見せてもらうと
全部いらないと思うよね。

綿100は俺も分かる。

綿100って
なかなかないもんね。

綿100って気持ちいいもんね。

≫着れば着るほど
自分になじんでくる。

≫でも着ないんでしょ。
≫今は着ないけど

いつか…。
≫いつかの時は、また綿100を

購入すればいいの。
≫なかなか綿100って

ないんだって。
≫探せばあるよ、いつかの時。

≫続いては
物を減らせない理由として

こんな悩みを持つ方も
多いのではないでしょうか。

いただきものが捨てられない!

≫では、ここで
せきらら投票です。

お手持ちのリモコンの
dボタンを押して

ご参加ください。
テーマは

いただきものを捨てることに

抵抗がある?
抵抗があるという方は

青のボタンを
あまり抵抗ないという方は

赤のボタンを押してください。
投票参加者の中から抽選で

クオ・カード ペイを
プレゼントしています。

皆さん、ぜひご参加ください。
≫いただきもの、消え物以外

食べ物とかじゃなくて
ってことですよね。

竹山さんはどうですか?
≫抵抗はありますけど

でも、たまっちゃうから
俺は最近どうしているかというと

いただいてすぐ流す、横に。
いただいてすぐあげる。

≫すごい、例えば
和田アキ子さんにいただいた

置物とかだったらどうするの?
≫いらなかったら、もう…。

そうすると
俺の思い出が残らないでしょ。

≫でも、竹山さんを思って
プレゼントしたものを

すぐ流しちゃうわけ?

≫そこは
鬼にしなきゃいけないです。

そうしないと、たまっちゃう。
ちょっとでも興味があるものなら

もちろん、もらいますよ。
でも、そうじゃなかったら

すいませんと言いながら
パッと横に流す。

≫その方と
その物の話題になったら

どうしようって思いません?
≫嘘つきゃいいのよ。

いいですよ、あれって言って。
これはいい嘘だから。

≫ひどいな。アブ、どう?

≫私も、いただきものは
手放せないです。

いただいたから自分も
使いたいなと思ったりするし

いただいたものを
人にあげちゃうと

その人の気持ちも
あげちゃうような気がする。

≫1回もらえばいいじゃん。
気持ちを受け取って

気持ちを受け取りました

でも、物は別にいらないって
言っていいんじゃないですか?

≫それも気持ち分かります。

それを例えば、人に譲る時も

私が必要なかった物を人にあげて

いらないものを
もらった人の気持ちを

考えちゃうと
あなたいらないもの

私、いらないしって
思うんじゃないかなと思う。

≫いるかいらないかを聞いて
いるって言ったらあげるし

いらないって言ったら

そういう関係も作っていて
それはいらない

それは欲しいっていう人に

あげたりとか。
≫虻ちゃん、人に物をあげる時

物をあげて喜んでくれたら
あげるほうも

ここでマックスじゃん。
そこから10日後

忘れてるじゃん、そんなの。
だから、もらった時は

最大限に喜ぶのよ。
あげたほうも

そこがマックスで終わりだから。
あとはその物をどうしようが

意外とあげた人は
気になっていないって。

そういうものでしょ
人にあげるって。

≫心を捨てるのと一緒だぞ。
あげなくていい。

≫それはそうですね…。
≫僕も多分アブと同じ感じで

そんな、すぐは捨てられないけど

最近何回も捨てようかなと
思ってるものがあって

それが三上さんも行きましたかね。
山崎さんが

「ノンストップ!」を辞める時に

日光に女子旅
3人で行ったでしょ。

日光で、見ざる、言わざる
聞かざるの

このぐらいの木の置物。
家にずっと置いてあったけど

もういいかなって。
≫設楽さん

思い出のやつですから!
我々の魂がこもってますよ。

≫それは暴力ですよ。
≫こんな面積の体積を

その家に置いて
一生に置いてくれっていう暴力。

≫三上さん、あんたの家に
それを置きたいですか?って

話ですよ。
≫設楽さんちは広いから

いいかなって。
≫せきらら投票、結果が出ました。

いただきものを捨てることに
抵抗はあるか?

≫ないの多いね。予想より。

≫三木さん
結構、半々っぽいですね。

≫私、意外でした。
日本って贈り物文化で

訪問したり何かする時に
必ずお土産を持って行って

円滑にするじゃないですか。
僕はもっと抵抗があるが

多いと思いましたが
意外に、ドライになってますね。

≫では、片付けのプロは
この悩みに対して

どう答えるでしょうか。
エアトランクという会社が

行っている
オンラインの片付けサービスには

一般の方の
こんな事例がありました。

映像をご覧ください。

≫竹山さんと同じこと言ってる。

でも、確かに
なくなったらなくなったで

別にいいんだよね。

あれ捨てちゃったのかって

たまに思うものも
あるかもしれないけど。

でも、そうは思わない?アブは。

≫ずっと結婚祝いで
10年前くらいにいただいた

手作りのぬいぐるみとかも
何か…。

≫いらないじゃん!
≫えっ、本当ですか?

≫人に物をあげるって
自分があげることを考えると

この物質じゃないのよ。
気持ちだけじゃん。

虻ちゃんに
俺がこれをあげたという

気持ちじゃん。物質はあるけど。
物質は捨てても気持ちだから

千秋ちゃんが言うように
もらった時に気持ちを受け取れば

この物質に関しては
あげた人も結構忘れるもんよ。

≫本当ですか?手作りですよ。
≫その思いがそれぞれ違うからね。

その人に対するさ。
だって、大好きなアーティストが

投げてきたサインボールとか
とったなんていったら

それはさ。
≫大事ですよね。

≫でも、全然知らないおじさんの
サインが書いたボールは…。

≫それはいらないです!
≫気持ちってそういうものじゃん。

その物自体が、どのくらい
気持ちが入ってるかどうかだから。

≫極端に言うと
大好きなアーティストが

投げたボールもうわって思うけど
アーティスト側からすると

仕事で投げてるだけだから。

覚えてないからね。
≫今も紹介しましたオンラインの

片付けサービスを行う
エアトランクでは

今あるものの量を
把握してもらうために

こういった写真を受講者に
見せているそうです。

収納のスペースに対して
どのくらい

物があるのかというのを
パーセンテージで

示したものなんですが一番左側は
200%。

トップスが85枚
ボトムスは35枚あります。

そして、真ん中ですが
こちらは一見すっきり

しているように見えますが
これでも130%あります。

そして画面一番右側
これが80%。

片付けの理想が
この70%から80%の収納と

いわれていますので

ここまで枚数を減らさなければ
いけないということで

受講者の方も
驚く方が多いそうです。

≫これは、いわゆる収納に対して
物がどのくらい

収まっているかの
パーセンテージですよね。

収納を増やすって発想は
だめですかね。

≫収納のスペースが増えれば…。
≫だから、タンスとかいろいろが

外に出ている家が多いのかな。

これは確かにそりゃ80%
きれいでいいけど

まあ、出ちゃってるよな
こうやって。

千秋さんは、自分のおうちは
これでいったら?

≫当然80%。
常に隙間が空いていて

何かを買っても
入れられるようにしてるし。

≫アブは?
≫うちはもう、300%ですね。

≫これよりすごい?

≫これよりすごいかもしれない。
それこそ、タンス買っちゃったり

どんどん収納を増やしちゃって。

≫買ったら終わりだよ。
その分収納だと思って

その分、また増えちゃうから
どんどんましましになっちゃう。

≫竹山さんは?
≫俺も理想は80なんだけど

画だけ見ていると
200%の部屋のほうが

ちょっと落ち着かない?
80より。

≫竹山さんは
200%の部屋もある?

≫部屋によるね200もあります。
80の部屋もあります。

≫ちなみに虻川さんなんですが
お洋服だけでなく

玄関の靴箱に靴がありすぎて

困っているということで
お写真をお借りしました。

≫あれ?きれいじゃない?

≫このように靴が
縦ではなくて横に

敷き詰められたような状態に
なっています。

≫いやいや、これはまあまあよ。

下駄箱閉まらない人も
いっぱいいるから。

≫だから、ちょっとテレビ用に
ちょっとだけ直しましたけど。

奥に靴が普通に入っていて
入りきらない靴を

横に入れているというか
2段になっていて。

≫奥にあるね、よく見るとね。
≫他の段ボールにも

まだ靴があって
ここに入りきらないものが

あったりとか。
≫家族全員の靴が

ここに入っているの?

≫今日のゲスト虻川さんの
ご自宅の玄関ですが

プロのアドバイスを受けて
片付けると

どんなふうに
生まれ変わるんでしょうか。

エアトランクが行っている
オンラインサービスを

虻川さんに体験していただくと
大きな心境の変化も

起きたようです。
VTRご覧ください。

≫今回指導してくれるのは
整理収納アドバイザー1級の

資格を持ち

数多くのセミナーで
講師を務めている角一まり子さん。

まず、コンサルティングでは
テキストを使って

片付けの本質を学ぶ。

≫自信ゼロでスタートした片付け。

まずは、どれだけの物が
詰まっていたかを

把握するために、全て出す。

≫ちなみに
小学1年生の息子の靴は

ほとんど履けない
サイズだったことが判明。

残ったのは、わずか4足。

では、虻川さんの靴はというと

並べてビックリ!

これもそれも、あっちのほうまで
床一面にぎっしり。

≫落ち込む虻川さん。

でも、ここで諦めたら
何も変わらない。

気を取り直して
確実に履かないものから

処分をスタート。

≫捨てることに罪悪感が拭えない
虻川さん。

ここで角一さんから
心を整えるためのアドバイスが。

≫その子は十分、お役目
果たしてくれてますから。

くたくたになってるのに
いつまでも使うんだったら

次の子を
ちゃんと生かしてあげるほうが

いいかなと思います。

≫前向きな気持ちで
ありがとうと

お別れができるようになると
発言にも変化が。

≫しかし替えが利かない1足が
出てくることも。

≫息子さんが描いたイラスト。

これは思い出に分類されるので

写真を撮っておくよう
アドバイスされた。

また、どうしても捨てられないと
悩む場合は…。

≫すぐ処分しなくてもいいから

いったんそこに閉まっておいて

期間を置いて、もう一度見た時に

やっぱりいらないなと思ったら
その時に

手放してもいい。
≫保留の靴は

別の袋に入れておき
後日、検討することに。

そうすると、ここに残るのは
今履きたい1軍の靴のみ。

虻川さん、ここまで減らせました。

次は、傘。

3人家族で15本は多すぎるため

折れたもの
汚れが気になるものは処分した。

そして、いよいよ収納タイム。

ここでもアイデアが続々。

傘はバラバラにならないように
収納ケースに入れる。

その上には、折り畳み傘と
スプレーを分けて箱に。

靴は一番下の段から
入れていくのがコツ。

必要に応じて
棚板の位置を調整しながら…。

≫ずらして入れると…
もっとずらすと

奥行きがしっかり使えるので。

≫上の段には夫の靴を収納。

これで全体を見て
もし入りきらなかったら

「Z」のような形に重ねるのも
手段。

≫はいのタイプのものも
あるんです。高さが

段階で調整できるようになってる。

≫コの字形のラックも
うまく活用すれば…。

≫ビーチサンダルは
箱に立てて敷き詰めると

すっきりまとまるという。

省スペースをとことん追求した
玄関の片付け。

気になるアフターは、こちら。

今、履きたい靴が
たくさん詰まっているけれど

どこに何があるか一目瞭然。

隣の棚は
いざという時に必要なものが

取り出せるように工夫されている。

憧れだったすっきりとした玄関に
生まれ変わった。

≫広げると結構あったねスペース。

≫相当ありましたね。
≫どのくらい捨てたの?

≫捨てたのは
ざっくりだと30足ぐらい。

≫結構いったね。
どう?これやってみて。

≫やってみて、私
全部、下駄箱に入ってる靴は

把握してたんですよ、自分の中で。
前のやつも。

だから全部
履くと思っていたんですけど

意外と、履いてるのって
何足かだけなんですよ。

2~3足とか。

そういうことで
フォーメーションを

考えていったら

一番、自分に響いた言葉が
この靴の代用できるもの

ありませんかって
先生がおっしゃって。

確かに似たような靴が

何足もあるので
古くなったものの代替えを

考えていったら
おのずと、何となく手放すものが

出てきた。

目で見ちゃったので

じゃあ、これは
ありがとうしたほうが

自分も快適に過ごせるなみたいな。

≫設楽さん、何か
いや…って言いながら

見てましたね。
≫アブのを見ていたら

全部捨てたらいいと思うけど
自分に置き換えたら

やっぱ、同じ白でも違うから。

替えが利くかっていったら
利かないっていうか。

≫今、虻ちゃんは
後悔していないの?

≫手放した分は後悔してないです。

≫本当?コンバースなんて
いつだって履けるんだから。

≫ちなみに息子さんが
絵を描いてくれたスニーカー

思い出として写真を撮るという
アドバイスがありましたが

実際に虻川さん、こちら。

息子さんに靴を持ってもらって
写真を撮ったそうです。

≫これ、とっておいたらいいのに。

俺なんかバンズでしょ、これ。

穴とか開いたら
俺は育てたって思うからね。

子供がこんな可愛い絵なんて
描いてくれたら

世界に1つで
絶対捨てないほうが良かった。

≫捨てちゃったんですよ、もう。

≫千秋さんも
おっしゃってましたよね。

写真のこと。
≫子供が作ったものとか

とっておくと
果てしないので。

全部、写真を撮って。

あとは自分の決めた箱の中に
入る分だけ。

≫千秋さんと竹山さんが
ぽろっと言うことが

先生と同じことなんだよね。
だから、物を捨てるってことは

こういう人格にならなきゃって。
心を鬼にして。

≫そして
もう1つ虻川さんが今回

とても影響を受けたというのが

こちらです。
利き脳を知って

自分に合った片付け方を
しようというものです。

実は、手や足に
右利き、左利きがあるように

脳にも右脳の働きが強い
左脳の働きが強いといった

分類ができるそうです。
どうやって調べるのか

皆さんと一緒に
やっていきましょう。

まず、指を組む時ですが

僕のは左手なんですが
指を組みます。

左側が下にくる方は左脳タイプ。

そして、逆に右の親指が
下にくる方は

右脳タイプということが
分かるそうです。

皆さん、やってみてください。
≫右脳タイプ。

左が下の人は左脳タイプ。
≫下にいくほうが

そのタイプの脳ということです。
≫俺、左脳だわ。

≫もう1つ、腕を組む方法でも
分かるそうです。

このように
左腕が下にいく方は左脳タイプ。

逆に、右腕が下にいく方は
右脳タイプということが

これでも分かるそうです。
皆さん、どうでしょうか?

≫右右だった。両方、右脳。

≫この結果をもとに特性に合った

片付け方を
見ていこうと思うんですが。

こちらは、京都大学の
名誉教授の理論をもとに

片付けに応用したものなんですが

まずは親指も腕組も
左が下の方は表でいう左上です。

機能性、効率性を
重視しようということで

仕切りを作って
ラベリングをするのが

得意なんだそうです。

続いては親指が右が下
腕組は左が下の方

これは画面の左下に
当てはまりますが

こちらもきっちりしたタイプで
見た目を重視して

ラベルにもこだわると
いいそうです。

続いて、親指は左が下で
腕組みは右が下という方は

画面の右上に当てはまりますが
ざっくりとした

大まかな収納が向いているそうで
マイルールを大切にすると

いいそうです。

そして、最後ですが
虻川さんが当てはまったという

親指も腕組も右が下という方

簡単なアクションで
取り出しができる

ざっくり収納が
オススメということで

この表の右下に当てはまります。
皆さんどうでしょうか。

≫右左、見た目重視派だった。
≫俺、左左。

≫機能性・効率化を重視。

千秋さんは…。

≫私も右左。
≫設楽さんと同じ見た目重視派。

≫タイプ別にやったほうが…。
アブは?

≫私、右右でした。

≫三上さんは?
≫私も右左でした。

≫三木さんは?
≫私は右左。

≫こういうふうに
分かってやったほうがいいと?

≫自分に合った収納を
効率良くということで

右脳がひらめき、左脳が論理的と

いわれていますので
ご自身の性格に合った

収納があると。
このように

利き脳チェックしていきますと

自分にどんな収納が
向いているのかが

分かってくるということで
具体的な例を写真でご紹介します。

例えば、きっちり収納の場合は

キッチン用具も文房具も
仕切りを使って

引き出しに入れるのが
オススメだそうです。

一方で、ざっくり収納の場合は
キッチン用具も文房具も

引き出しを使うのではなく
ケースを使って

立てかけておくというのが
例としてあるそうです。

見せる収納だったり

一方、きっちり収納の場合は
きっちり隠してというような

性格別の収納方法があるそうです。

≫きっちり、こっちが整理整頓の

イメージだけど。
ざっくり派の人は

こっちのほうがいいんだ。

≫このように
効率を重視したやり方で

いいということです。
≫アブ、どう?

≫私は、きっちりが収納だと
思ってたので

あれは逆に使いづらいぞと
思ってたんですよ。

≫やっぱりそうなんだね。
≫右でいいと思ったのは

ざっくりでいいって分かったら
じゃあ、私も

収納できるかもっていう
気持ちになりました。

≫ざっくりタイプだしね。

≫左、きっちりは
めっちゃ使いづらそう。

≫使いやすそうだけど…。

≫千秋さんはきっちりですか?
≫私はきっちり収納です。

ざっくり収納で
おしゃれにする人も

たまにいるんだけど
私はそれに憧れるんですけど

それはよほどのセンスがないと
1個でも

変な
ださいキッチン用具があったら

もう終わりなので。
≫確かに、画が

色も統一されているし…。

≫普通にやったら
ちょっと乱雑に見えちゃうから。

だけど、世の中にはざっくりで
おしゃれに見える人もいるから

それが一番すごいと思う。
≫俺が分からないのは

ざっくり収納は収納じゃないよね
普段だよね、これ。

≫ほこりもたまるしね。

使いかけだよね。

≫収納って
先生が言ってるんですから。

≫ざっくり収納は
普段使いの形だよ。

≫いろんなところに
散らばってる状態が普段ですよね。

≫虻ちゃん、それは異常だよ。
ペンが散らばっているのは。

≫続いては
自分は使わないと判断したものを

どうすればいいのかという悩みを
持っている方も

多いのではないでしょうか。
こちらです。

自分には使わないけど
誰かに譲りたい

フリマアプリに出品したいと
思った物が

どんどんたまてってしまうという
悩みですが

これに対して、片付けのプロは

どうアドバイスを
しているんでしょうか。

整理収納アドバイザー1級の
資格を持つ

角一まり子さんに伺いますと
まずは家から出すことを

考えるのが
大事なんだそうです。

自宅で箱詰めして発送すると
買い取ってくれるサービスなどを

利用するのがいいそうです。
そして袋にまとめて

何年も持ち続けている方には
期限を決めて、袋にラベルを貼り

あえて目に付く場所に
出していくというのが

ポイントなんだそうです。
≫竹山さん、どうでしょう?

≫先生の言ってること
すごい分かりますよね。

まず、家から出すっていうのも
すごい分かるし。

≫今、いらなくなったものを
売るとか

そういうサービスが
いっぱいあるというのは

知ってるんだよね。
それをやる、やらないは

もう一歩ハードルがあるよね。
≫性格の問題だけど

それをやろうと決めたら
頭の中で決めたことを

1個1個、きちっと頭の中で
パーツはめて

クリアしていかないと
イライラしちゃうのよ。

だから生きにくくなるというか
あれやって、これやってって

計画だから

それを全部
きれいに収めていきたい。

これもラベルを付けて
これは捨てて

あれはここに置いて
これはネットに出してというのを

全部クリアしないと
キー!ってなっちゃう。

≫それをクリアした時が
超面白いでしょ。

ToDoリスト作って。
≫千秋さんは、いろいろ

処分したりするんですか?
≫仕事だと思ったら

どんどんやらないと。
仕事たまってて

ずっと1年も2年も
ためてると思ったら。

仕事なんかスピード重視だから
ぼんぼんやったほうがいい。

だって、1円にでもなるんだから。

≫なるほど、そういう意味でもね。
だって、アブ。

≫染みますね…。
≫続いてご紹介するのは

≫続いては
子供に片付けをさせるには

どうすればいいんでしょうか。

オンラインによる
プロのアドバイスには

そのヒントが
たくさん隠れていました。

VTRこちらです。

≫千葉県に住む葛西さん。

9歳の娘さんと
一緒に使っている部屋は

雑然としている。

引き出しには、着ていない服が
ギュウギュウに詰まっており

七五三で着た着物は
かけっぱなし。

クローゼットの前には
衣装ケースが積まれ

その上に、かばんが。

そして、娘さんのおもちゃが
とにかく多い。

一体この部屋の片付けを

プロはどうアドバイスするのか。

後日行われた
実技レッスンの様子が、こちら。

≫付箋に「使う」「思い出」
「ゆずる」「いらない」と書かせ

グループ分けも子供にさせる。

≫絶妙な声掛けで
処分を促していく。

お手玉で遊び始めた時も…。

≫決して叱らず
前向きに片付けをさせていく。

そして、収納作業でも…。

≫子供が使いやすくテンションが
上がる部屋にするために

配置のアドバイスを行ったという。

一体どんな部屋になったのか。

後日、改めて
葛西さんに様子を伺うと…。

≫きれいになりましたね、随分ね
アブ。

≫素晴らしいですね。

多分みんなお片付けしたいと
思ってるんですけど

ずっと同じループで
片付けていても片付かないから

プロの言葉っていうのは
やっぱり

大事なのかもしれないですね。
自分以外の考えを

受け入れるっていう。

≫三木さん、子供の
片付け習慣って大事なんですね。

≫学校のカリキュラムなんかにも
組み込まれていて

片付けって、判断力や

集中力
物を大事にする心を育てるので

教育目標として大事なんです。
カリキュラムもありますし

子育てと片付けっていう本も
本屋さんに結構並んでます。

≫一方で、家族が物を捨てる姿に
モヤモヤすることもあるようです。

エピソードこちらです。
50代男性。

年末ということもあり
妻が家の片付けを頑張っています。

しかし、よく見ると

昔、私が買ってあげた
マフラーやバッグなども

ポイポイ捨てているんです。

確かに、少し古くなっている
部分もありますが

あげた側としては少し悲しいです。

≫千秋さん
どうでしょう?これは。

≫こんなの悲しいって言うような
旦那がいて

本当にいやだ。それ
もし気に入らなかった場合でも

一生持ってなきゃ
いけないのかよって

思うじゃないですか。

≫でもプレゼントしてもらった
物とかって

捨てちゃうんだって
ちょっと悲しく…。

≫私も母親に、いろいろ
買ってもらったマフラーとか

使わないのに
でも、捨てられないっていう

気持ちは分かります。

≫捨てないってことですか?
≫これは捨てられないです。

≫夫からもらうものは
明らかに趣味が違うんですよ。

だから、捨てられるんですよ。

≫ひどいな。
≫これだけは、なぜか。

何でなんでしょうね?
≫三木さんは?

≫僕は捨てたら

罰が当たりそうな気がしません?
だからどうしても捨てにくいです。

うちの奥さんはバンバン捨てます。

≫女の人って、いっぱい
持ってるってのもあるからか

結構、洋服の塊の
ごみ袋とかを見ると…。

≫捨てるの好きですよね。

僕も知らないうちに捨てられてて
よくけんかになります。

≫竹山さんはどう思う?

≫俺は、関係なく
捨てていいと思いますよ。

≫自分があげたものを捨てても
それはしょうがない?

≫いいと思いますね。三木さん
罰は当たらないと思うんですよ。

なぜなら
いらなくなった仏壇をバンバン

≫片付けに関するエピソードが
届いています。

ご紹介しましょう。

次に使いやすいように
しまえません。

毎回、全部出しては
しまうことになるので

すぐにぐちゃぐちゃに
なってしまいます。

≫広げるだけ
広げちゃうってこと?

分かる気がするけど。
≫やらないほうがいいよね

広がっちゃうから。
≫多分、片付けようと思って

出したら
また捨てられないから

もう1回しまうってことだよね。
≫集中力が続かないよね。

昔だったらワンルームだから
いっぺんにやれたけど

玄関をやってキッチンやって
なんてやっていると

広げただけで
あ、今日終わりだって思って。

次の日、面倒くせえなとなったら
そのままで。

≫続いて、50代女性。
夫はいつもきれいにしてくれて

ありがとうと
言ってくれるんですが

自分では一切手を出さないことに
モヤモヤしています。

≫でも、きれいにしてくれて
ありがとうって

言うだけ…。
≫それはいいことですね。

≫怒んないだけ
いいんじゃないの?

≫夫の物も
全部捨てちゃえばいいんだよ。

≫怖いね。
≫続いて運動のために買った

トランポリン。
今は洗濯物置き場になっています。

捨てようかな。
≫体鍛える系のものは本当に…。

しかも、それに
どんどん洗濯物とかが

かかっていくとさ

それを見る度に俺って
何てだめなやつなんだろうって。

≫分かる。
3か月前に運動のために

トランポリン買ったんですよ。
今、犬の座布団になってる。

使いやしないよね。
≫犬の居場所になってたら

まあまあ…。
≫腹筋鍛えるやつ

昔買ったんだけど

1回もやらないで…。
≫大体かけるものになりますよね。

≫やろうと思うんですけどね
その時は。

なかなかね。
≫続いて、うちの妻は

ただでさえ片付けが苦手なのに

これ、ママ友からもらったのと
更に物を増やします。

年末のこの時期に増やすのは
やめてほしい。

≫片付けられない人が
譲り受けるって

良くない、負のスパイラルですね。

≫でも片付けられない人のほうが
もらってくれるんだよ。

≫なるほど。人がいいから。
≫整理整頓の頭がないから。

≫その人の家が
どんどん散らかっちゃう。

≫片付け屋みたいな人が
できたらいいよね。

でも本人の意思関係なく
その人に入ってもらって

その人の意思で
バンバン捨てるから。

≫それはやめて!
≫それが一番早いんじゃない?

やめて!がないから。
≫それは、かなりだね…。

≫でもきれいにはなるのよ。
≫きれいになったら

うれしいじゃん。
≫そういうことじゃないんです…。

≫それ、泥棒だよね?
あれがない!これがない!って。

≫人のいらないものを
もらってって言われた時に

断れなくないですか?
それいらないって言えなくて。

≫それは言えないよ。
≫関係性もあるし。

≫結果、もらって

でも、絶対いらないんですよ。
そういう時は

どうすればいいですか?

≫いらないって言う。
≫そういう時は

さっき言ったみたいに

うわ、本当ですか?
ありがとうございます!って

言って

いなくなった時に捨てる。
≫それができない。

≫山崎さんに
いらないものもらったことある。

大事に使ってるけど…。

≫何もらったんですか?

≫言えないやつだった。
ディノスで買ったけど

使わなかったやつを。

≫欲しいものだったらいいよね。
でも、その関係性もあるから。

≫人にあまり物を
あげないほうがいいんじゃない。

でも、喜ぶものを
あげるのはいいんじゃない?

≫喜ぶものはね。

≫始まりました
One Dish。

坂本さん
本日もよろしくお願いします。

今回はどんなOne Dishを
作っていただけるんでしょうか。

≫今日は、特製肉吸い鍋です。

≫おいしそう!
≫冬といえばお鍋。

今回は大阪名物の肉吸いを

鍋にアレンジしてみました。
最後の一滴まで

飲みたくなるほどの
お鍋、ご紹介します。

≫それではお願いいたします。
≫まずは小鍋に

沸騰してあるお湯、ここにお酒
そして、おしょうゆ。

みりん、そしてお砂糖を

加えて、ひと煮立ちさせます。

≫肉吸い、大阪名物ですけど
東京でも結構

食べますか?
≫大体、湾岸スタジオで

食べることが多いですね。
湾岸スタジオの食堂に

肉吸いがあるんですよ。

≫食べたことないです。
≫あそこ絶対ありますよね。

≫今度、食べます。

≫肉吸い
そもそも何かっていうのは

ご存じですか?
千秋さん分からないですか。

≫ご飯とか入ってるんですか?
≫ご飯入ってないですよね。

肉うどんから
うどんを抜いたもので

関西風のうどんだしに
牛肉や豆腐が入っている

スープみたいな
組み合わせのものが一般的です。

≫最初はネーミングで
何それ?ってなった。

怖いじゃん。
だけど、これが肉吸いってもので。

≫それとご飯と食べたら
おいしいよ。

≫ひと煮立ちしましたら
ここに牛肉。

ここでまずは、しっかりと
牛肉に下味をつけていきます。

本来だったら
お鍋に入れてやるんですけど

この時点で
しっかりと下味をつけていきます。

≫これが
One Dishポイント。

しっかり味の牛肉で
食べ応えアップ!

≫結構、たっぷりと。

≫お肉のうまみも出ますし

下味をつけた後に
肉汁ごと、煮たお汁ごと

お鍋のスープに加えて

うまみたっぷりのお鍋に
仕上げていきます。

ということで
10分ほど煮ていくんですね。

煮汁が半分ぐらいになるまで
煮ていくんですが

今日は時間がないので
差し替えます!

≫差し替えます!

≫何?それ。

≫しっかりと
下味をつけていきます。

続いて、土鍋のほう参りましょう。

こちら、あらかじめ
だしが入っています。

ここにお塩を加えたら
具材を入れていきます。

≫もう、いい香りが。

≫お豆腐、そしてシイタケ

そしてたっぷりのおネギ。

具材は非常にシンプルなんですが

基本的に、お肉と
くたっと煮たネギを

一緒に食べていただくのが
お鍋のおいしさなんですけど

逆に、シンプルなほうが
おいしくいただけるんじゃないか

ということで。

≫竹山さんが言ってたように
自分で好きなもの

卵とか入れたり
そういうのをアレンジしても

いいでしょうしね。

≫これで一度ひと煮立ちさせます。
≫坂本さん、何鍋が好きですか?

≫僕、結構いろんな鍋
やるんですけど

正直、家でテンション上がる
鍋というのが

おでんなんです、僕。

お店にある、ああいうやつ
あるじゃないですか。

≫買ったんですか?
≫買いました。

≫あれ、前、ロケの時
買ってはいないか。

そういうの見てましたよね。

あれ、買ったんですか?
≫最高です!

≫ちゃんとここはお豆腐とか
こんにゃくとか。

≫練り物、がんも
はんぺんとか分けて。

≫電気で保温ですか?
≫ガスですね。

いろいろあるんですよ。
≫文化祭とかできる。

≫おでん、ぜひ皆さん。

≫ひと煮立ちしましたら
ここで火を弱火にして

具材に火を通していきます。

続いて、味変となります
トッピングを作っていきます。

使うのは、ラー油。
≫坂本さん、そこでストップです。

ここからは
クイズOne Dish。

今回も坂本さんの
お料理の試食をかけた

クイズを出題します。

不正解の場合は残念ながら
食べることができませんので

皆さん頑張ってください。

それでは早速、問題です。
ラー油にあるものを加えて

味変のトッピングを作ります。
それは一体何でしょうか?

青、大根おろし
赤、紅ショウガ

緑、揚げ玉。

では、ここで
視聴者投票を行いたいと思います。

お手持ちのリモコンの
dボタンを押して

ご参加ください。
投票参加者の中から抽選で

クオ・カード ペイを
プレゼントしています。

さて、難しいですかね。
≫分からないね。

竹山さんだけ出そう。

≫何で、俺だけ出すんだ!
ヒントくれよ、俺も。

≫ヒントお願いします。

≫この味変を使うと
箸が止まらなくなっちゃうんじゃ

ないかな。

≫止まらないか…。うわ、難しい。

≫結構、味が変わるんですか?
味変するんですか?

≫味変ですからね。
≫味変とかじゃなくて

結構変わる?
≫それは

人それぞれの解釈ですから。

≫肉吸いに合うんですか?
ラー油に合うんですか?

≫すごい質問しますね…。
≫それ入れたら

色変わっちゃいますか?
≫皆さん

そろそろ決めましょうか。

一斉に札を挙げてください。

お願いします。分かれましたね。

設楽さん、竹山さんが
赤の紅ショウガ

千秋さんが大根おろし
虻川さんが揚げ玉になりましたが

まず設楽さん。
≫大阪、関西は

紅ショウガ文化ですから
肉吸いにはばっちり合う。

ただ、ラー油に混ぜるって
なかなかないけど

パンチが効くから。
≫千秋さんは大根おろし。

≫ご飯が止まらないって
言ったから

これを入れたら
おいしいかなと思って。

≫クイズOne Dish。

ラー油にあるものを加えて
味変のトッピングを作ります。

それは一体何でしょうか。

青、大根おろし
赤、紅ショウガ

緑、揚げ玉。

視聴者投票の結果を
見てみましょう。

大根おろしが一番多いです。

≫今もずっとみんなで
ああだこうだ言ってたんですけど

今なら変えられます。

≫坂本君ヒントで味変は

人によって感覚が違うって
言ったんです。

紅ショウガだったら
絶対変わるじゃん。万人が。

≫それも個人によって
差がありますからね。

≫変えます。
≫揚げ玉か…。

≫ええ、本当ですか?
≫揚げ玉答えて、紅ショウガが

罠って可能性あるんだよね。
関西トリックで。

≫大根おろし、一番多いよ。

≫難しい!頼む!

≫正解は…。

≫やったー!
≫竹山さん、大正解。

≫変えなきゃ良かった…。

≫では、お料理に戻りましょう。
≫紅ショウガに

ラー油を加えていきます。

ちょっと、なかなかない
珍しい組み合わせなんですけど

牛肉と、また合いますよね。

≫竹山さんがCM中に

牛丼と紅ショウガって
おっしゃってましたよね。

≫まさにそのとおりなんです。
≫ラー油が分からなかった。

≫パンチを出すという意味で。

これで味のトッピングはOKです。

土鍋のほうを見てみましょう。

いい感じに具材が煮込まれました。

ここに
あらかじめ下味をつけておいた

牛肉。
これを煮汁ごと加えていきます。

≫おいしそうだな。
≫うまみもここに入って。

さあ、これでOKですね。

では、完成です。

今日のOne Dish
召し上がれ。

≫竹山さん
お召し上がりください。

≫いただきます!
≫別で作ったものを

ご用意しております。
まずは、そのままですね。

≫うーん、おいしい!
甘みがあってうまみがあって。

≫このままでも
もちろんおいしいんですけれども。

≫これを入れればいいですか?

≫お好みで。
結構ラー油も入っていますので。

≫どんな感じなんだろう。

≫ああ、いいね!大人の味。

深みが増す。
入れたほうがうまいかもしれない。

≫香りも立ちますから。

≫止まらなくなる
味変ということですが

皆さんもぜひ作ってみてください。
今日ご紹介したお料理の

詳しい作り方は

「ESSE」1月号
168ページに掲載しています。

ただいまお得な年間定期購読
キャンペーン中です。

新規でお申し込みいただいた方
全員に

こちらの「ESSE」オリジナル
お財布ショルダーバッグを

プレゼント致します。
2色からお選びいただけます。

以上
NONSTOP!ESSEでした。

≫来週のせきららスタジオの
お知らせです。

Source: https://dnptxt.com/feed

powered by Auto Youtube Summarize

おすすめの記事