出典:EPGの番組情報

日本人のおなまえ【ヒット曲の真相直撃SP・第6弾 生みの親が激白!】[解][字]

ヒット曲の真相に迫るシリーズの第6弾。今回は、「元気と勇気を与えてくれたヒット曲」を特集。『ガッツだぜ!!』『それが大事』『魅せられて』の3曲を徹底取材。

番組内容
阪神・淡路大震災、地下鉄サリン事件、金融機関の経営破綻…。暗いニュースが飛びかった1995年に大ヒットを記録したのが、ウルフルズの『ガッツだぜ!!』。さまざまな偶然が重なって誕生した名曲、その舞台裏をウルフルズに直撃する。去年7月に亡くなるまで生涯現役を貫いた音楽プロデューサー『酒井政利』。酒井プロデュースで最大のヒットを記録した、ジュディ・オングの『魅せられて』。名曲誕生の舞台裏を徹底取材!
出演者
【司会】古舘伊知郎,赤木野々花,【ゲスト】ミッツ・マングローブ,椿鬼奴,ジュディ・オング,【出演】宮崎美子,澤部佑,ウルフルズ,立川俊之,酒井政利,【解説】森岡浩,【語り】里村奈美

ジャンル :
バラエティ – トークバラエティ
ドキュメンタリー/教養 – カルチャー・伝統文化
ドキュメンタリー/教養 – 歴史・紀行

テキストマイニング結果

ワードクラウド

キーワード出現数ベスト20

  1. 酒井
  2. ジュディ
  3. ガッツ
  4. 大事
  5. 当時
  6. 日本
  7. オング
  8. リリース
  9. 曲名
  10. 言葉
  11. 大ヒット
  12. 拍手
  13. 番組
  14. イメージ
  15. お願い
  16. ヒット曲
  17. プロデュース
  18. 元気
  19. 自分
  20. 酒井プロデュース

解析用ソース(見逃した方はネタバレ注意)

NHK
created by Rinker
エンスカイ(ENSKY)
¥1,000
(2022/01/13 20:13:16時点 Amazon調べ-詳細)

(笑い声)

世界を襲った未曽有のパンデミック。

先を見通せない 重苦しい時代…。

そんな時こそ!

暗いムードに包まれた時
必ず そこに

みんなに寄りそう
歌がありました。

日本を元気にする歌

知られざる誕生秘話を
徹底取材!

今回も
生みの親本人に直撃します!

…みたいな。

更に…。

妖艶な魅力で
日本中を とりこにした

あの名曲にも迫ります!

いや~ 赤木さん。
この「ヒット曲の真相」

このシリーズが来ると
「日本人のおなまえ」じゃなくなりますね。

ちょっと番組の雰囲気 変わりますね。
もうグッと

その当時の真相に切り込むと
時代性も見えてくるし。 そうですね。

鬼奴さんにも お越しいただいて
ありがとうございます。 うれしいです。

私も これ 2回目で。

やっぱり聴いてたの…。

つったんですけど…

はい。
和洋装でね ちょっとね こう…

はい ありがとうございます。

そして ジュディ・オングさんに
お越しいただきまして

ありがとうございます。
よろしくお願いします。

ジュディさんは
YouTuberでもありますもんね。

うれしい。

何ですか? それ。

見てて… ああ 教えてあげようと思って。

ジュディさんの…

こう グッと?

やっぱり あのお衣装ですよね?

自分とこのカーテンで
こんなこと やってたとかね。

新宿2丁目の義務教育って
言われてますから。

まずは…

更に 不良債権により
金融機関が 相次ぎ経営破綻。

この辺から もう始まってたんですね。

日本中に 暗いニュースが
飛び交っていた 1995年12月。

この曲は リリースされました。

♬~

…があったという年ですから。

これは やっぱり…

…という印象を持つんですけど
どうですかね?

なるほどね。
そういう考え方もあるか。

鬼奴さん これは もうね 年代的に?

だから もちろん…

これを…

イケてる子。
そうですか。 はい。

その子たちに
私も この「ガッツだぜ!!」を

深く知ってるぞっていう
アピールのために…

あっ 出た。
それ!

「ウン!」って入れるんですよ この裏で。

ここの「ウン!」ね。

そうそう!

そもそも 「ガッツだぜ!!」という曲名

どうやって生まれたのか?

直撃するのは もちろん…。

どうも 本日はよろしくお願いいたします。
よろしくお願いします!

ニューアルバムをレコーディング中の
ウルフルズ。

おそろいですね!

(一同)へえ~!

デビュー30周年を記念し

去年から セルフカバーアルバムを
2枚 立て続けにリリース。

最後を飾る3枚目は?

おっ!
はい。

デビューは 1992年。

更なる飛躍が期待された
95年に

「ガッツだぜ!!」は誕生した
というのですが…。

じゃあ いついつミーティングで
集まるっつって

会議室みたいなとこに
レコード会社の。

そういう…。
(笑い声)

緊張感漂う会議。

当時 トータスさんが
イメージしていた勝負曲は…。

勝手に思い込んでて…。

この当時
自分が思い描いていた勝負曲は…

候補曲を7つも作り上げます。

(笑い声) うまい!

凍りついた空気の会議室。

心が折れかけたトータスさんは…。

こう… かけたんですよ。

半ば なげやりに
「おまけ」と書かれた曲をかけました。

「おまけ」って書いてある!
「おまけ」って…。

すると…。

そしたら 何か
「うお!」みたいになったんですよ。

急に!

空気を一変させた「おまけ」の曲。

生まれたきっかけは
ふとした偶然からでした。

たまたま そこに…

まあ 好きな曲なんですけどね。

そう。 この曲こそ

「ガッツだぜ!!」という
曲名誕生のカギを

握っていたのです!

♬~

このフレーズ
何か気付きませんか?

つまり 答えは こちら。

♬~
(「ザッツ・ザ・ウェイ」)

…に聞こえた。 ただ それだけ。

しかも…。

普通に ガチャって ♬「フ~フ~フ~フ~
ウ~ウ~ウ~ウ~ウ~」って…

予想もしていなかった急展開。

単なる思いつきを 形にするのは
一筋縄ではいきませんでした。

(笑い声)
著作権のすり抜け!

何か どんどん音が重なって
出来上がっていくんですけど

いや~ ちょっと怖いなっていう。

空耳をきっかけに動き出した
「ガッツだぜ!!」。

95年の年末に
ようやく形になり リリース。

暗いニュースが飛び交う時代に
文字どおり ガッツを与え

自身の代表曲となったのです。

やはり この曲には

日本を元気にしたいという熱い思いが
込められていたんですよね?

その言葉だけが
みんな 欲しかったんじゃないすかね。

始まりは 空耳だったかもしれない。

しかし 自分たちの代表曲を
生み出そうと もがき苦しみ

曲作りに打ち込んだ。

そんな彼らの…

ウルフルズは 再び
この曲と向き合っています。

何か 言ったら…

「ガッツだぜ!!」って。

とっ散らかった…。

…っていう感じがするんですよね
「ガッツだぜ!!」って。

♬~

♬~

♬~

♬~

(拍手)

いや~ やっぱり 人間ってのは…

確か トータスさんが…

「ソ」だけ下にあって。

「ソ ウルフルズ」ってなって
そこを取ったって

昔 聞いたことあって。
うん そうそうそう。

そう だからね 空っぽとか いろいろ
わざと自虐的なことおっしゃってたけど…

そう 面白い人。

だって やっぱり
「万が一 金田一」 出そうで なかなか…。

続いては…

ジュリアナ東京がオープンし
若者は熱狂。

しかし その裏で
バブル経済は はじけ

不景気の波が少しずつ
日本をむしばんでいました。

日本の行く末を心配する声が
じわじわと広がりつつあった。

そんな時代に
この曲は リリースされたのです。

♬~

♬~

うわ~!
う~ん。

これ あえて
澤部さんから下りましたけど。

何か そうなんですよ。

あっ こういう形で出た…。

番組で共演して…。

知ってますもんね 世代でなくても。

そう 森岡先生が知ってれば 大ヒット。
バロメーターでいらっしゃるんですね。

突然 こういうね ちょっと土臭い…。

まあ あえて言いますけど…。

説教くさい。

♬「心配ないからね」とか。

その不安もあったんですよね。

(笑い声)
ものすごい素直でいいですね。

この年。 何が忙しかったのかしら。

この曲を作詞作曲されたのは この方です。

大事MANブラザーズバンドのボーカル 立川俊之さん。
雰囲気 変わりました。

改めて
この曲も歌詞を見ていきたいと思います。

…と言っている割には
いろいろ並べてますよね。

なので 立川さんご本人に 結局…

すると 立川さんから

予想もしなかったような お答えが
返ってきたんです。

ということで
真相を直撃するのは…。

「日本人のおなまえ」ですけれど…。
はい。

どうも 本日
よろしくお願いします。

大事MANブラザーズバンドのボーカル
立川俊之さん。

去年「それが大事」30周年記念バージョンを
新たに リリースするなど

精力的に活動を行っています。

誰もが知る名曲
「それが大事」ですが

実は デビュー当時の
大事MANブラザーズバンド

全く違う音楽性でした。

スパニッシュっぽい感じ。

♬~

ちなみに 当時の反響は?

これは もう…

…をやらないと こりゃ駄目だろ。

デビューした1991年は
空前のバンドブームが去ったあと。

数多くのバンドが
メジャーデビューしては

消えていきました。

立川さんが生き残りをかけ
勝負曲を模索する中…。

会話の中で 何気なく使う言葉。

そこに
人生を変えるヒントがありました。

その言葉に気付いた時
曲名は生まれた。

…と思ってましたから。

自らも奮い立つような言葉がつづられた
「それが大事」。

爆発的大ヒット!

大人から子供まで
みんなの心に響く

まさに
国民的ヒットソングとなります。

そうそうそう。

空前の大ブームを巻き起こした
「それが大事」。

バンドへの期待は
高まるばかりでした。

しかし 当時の状況を立川さんは…。

ころころと変わる音楽性。

あまりにも大きく重荷になった

「それが大事」の大ヒット。

一発屋のレッテルを貼られ
バンドは解散してしまいます。

その後も 音楽活動を継続しますが…

しかし
その状況でも くさることなく

「大事なモノは何なのか?」
自分自身に問い続けます。

そして たどりついた心境を
形にしました。

♬「だから」

♬~

それは
天国と地獄を味わった男にしか

生み出せない曲でした。

ということは…

一番変わったとこかな。

例えば…

大事なことは何か
考え続けています。

それよりも…

♬~

♬~

(拍手)

ちょっと…

いやいや 本当に そうですね。

…なんだなと思って 聴いてました。

好きになっちゃった?

でも 今は 改めて聴くと…。

うん すごくいい。 すごくいいです。 はい。

改めて 2015年に出した曲との歌詞
見比べてみたいと思います。

「それが大事」の方は 例えば

子供がね これ聴いて
あっ そうなんだって思うと

ちょっと 結構
しんどいと思うんですよ。

負けちゃ駄目だとか。
うん なので

ちゃんと こっちの
見方というか

捉え方もある
っていうのは

世の中に
こうやって

音楽を
発信していく上では

フフッ…

さあ 皆さん この…

…が いらっしゃいます。
それが この方です。

去年7月
惜しまれつつ この世を去った…

卓越したプロデュース力と巧みな戦略で

日本に元気を与え続けた存在でした。

「おなまえ」でも その伝説の一端を
数々 紹介してきました。

例えば

国鉄のCMソング…

曲名に2つのスポンサー名を
入れるという離れ業!

黒板に 「日本旅行社」
「日立」って書いて

あっ 「日」もある 「立つ」…。

「日立ち」っつうの よく…
浮かんでくるじゃないですか。

あと 「旅」もある。

「日立ち」じゃなくて 「旅立ち」。

あっ じゃ 「いい日」って
そこ いきますよ これ。

いかない 普通いかない。

郷ひろみのヒット曲
「お嫁サンバ」でも…。

時には ダジャレで
曲名を決定!

日本に元気を与えてきました。

そして 酒井プロデュース
最大のヒット曲といえば…。

♬「Wind is blowing from the Aegean」

レコード大賞を受賞した「魅せられて」。

実は この曲にも…

んっ もめた? どうして?

今回は 秘蔵映像を蔵出し!

その誕生秘話に迫ります!

いや~。
ねえ 酒井さん…。

いや ちょっと
やっぱり ウッと来てしまいました。

本当に 最後まで
よく相談を申し上げてたので

ちょっと まだ受け止められないとこ
ちょっと ありますけど。

まだ 日が浅いですよ。
はい。 ええ。

酒井さんがプロデュースした曲
ほんの一部ですけど

ちょっと ご紹介させていただきます。
こちら。

本当
すごいですよ。

もう ず~っと
酒井さんプロデュースのものが続くんですよ。

ただ それに また 改めて ちょっと…

世界のイメージソング4部作。

この番組でも ちょっと紹介しましたが
覚えてますか?

酒井さんをはじめとした
トップクリエイターたちが

南太平洋各地を旅行。

その経験を基に さまざまな分野で

日本人が まだ見ぬ世界を
テーマにした作品を生み出し

一大ブームを巻き起こしました。

この当時…

本当に エキゾチックで…

ジュディさんからしたら
大ヒット曲が続いて

3番目っていう
プレッシャーとか。

いや だって私…

…ていう感じが
ちょっと最初ありました。

じゃあ あんまり プレッシャーというより
まず びっくりして?

この番組では 何度も 酒井さん
取材させていただいてるので

その生前のインタビューの中で

ジュディ・オングさんの
この「魅せられて」について

語ってくださってる映像も
今日は含めて

もめたというところも
伺ってまいりました。

何を巡って この名曲 もめたんですかね。
ねえ。

「魅せられて」誕生の秘密を探るため
やって来たのは

こちらのお店。

都内某所で料理店を営む この方は…。

かつて 酒井さんの右腕といわれた

元音楽ディレクター 金子文枝さん。

郷ひろみ 久保田早紀
ジュディ・オングなど

数多くの現場で
酒井さんと共に行動。

酒井プロデュースを知り尽くした
人物です。

酒井プロデュース最大のヒット曲
「魅せられて」。

どのように誕生したんですか?

もともと…

一人の男性と その男性を取り巻く
女性たちの関係を描いた

池田満寿夫の小説
「エーゲ海に捧ぐ」。

芥川賞を受賞し 映画化もされ
大ヒットします。

そんな話題の映画に出演していた
女優を使い CMを作ることに。

酒井さんのもとへ
テーマソングの依頼が舞い込みます。

誰をCMの歌手に起用するのか。

酒井さんは 長年 温めていたプランを
実行します。

それが…。

♬「絡む女の」

妖艶な魅力で人気だった女優
ジュディ・オングを起用すること。

酒井さんは 生前 ジュディさんについて
番組のカメラの前で語っていました。

ここからは 未公開インタビューです。

…部分的に。 ジュディ・オングね。

歌手と作品のイメージを固めた上で

いよいよ 楽曲の制作に取りかかります。

オファーしたのは
山口百恵の作品を数多く手がけてきた…

大ヒットした
「魅せられて」という曲名。

考えたのは 阿木さんでした。

なぜ 阿木さんは「魅せられて」という
タイトルにしたのか。

ご本人から メールを頂きました。

うわ~ すごい…

こうして 「魅せられて」という
タイトルは誕生したのです。

では この曲を受け取った
当の本人は?

本日は よろしくお願いいたします。
よろしくお願いします。

…っていう感じのタイトルが
多かったんですけど。

ふ~ん ふ~んとか思いながら
今度 詞を読んだら…

あっ しゃあしゃあと…

しゃあしゃあと…

一方の酒井さんは?

それは これまで見たこともない
全く新しい詞の世界観でした。

しかし 天才肌で感覚的に指示を出す
酒井さん。

その世界観を実際の形にするため
現場では試行錯誤が続きました。

こういうふうにやったらどうかな? とか
っていうアレンジを…

現場の奮闘もあり
ようやく形になった「魅せられて」。

しかし スポンサー企業から
耳を疑うような発言が…。

ジュディさんの歌声にほれ込んでいた
酒井さん。

結論からいうと
ここだけの話だけどね…

スポットには。

この曲は必ず話題になる。

そう信じ 下した結論でした。

そして 完成したCMでは
出演している女優の名前は出ても

テーマソングを歌うジュディさんの名前は
ありませんでした。

しかし…。

ジュディさんの歌声は 人々を魅了。

歌い手が分からないという
ミステリアスさも相まって

人々の関心をかきたてました。

更に酒井さん 次の手に打って出ます。

それが…。

…を持ちなさいって。

振り付けや歌い方のみならず

歌以外のふだんの立ち振る舞いまで
徹底してイメージを作り上げました。

酒井プロデュースの神髄が結実したのが
「魅せられて」だったのです。

♬~

女神のような衣装を生かした
パフォーマンス。

大人から子供まで
この振り付けをマネする人が続出します。

一大ブームを巻き起こし
見事 レコード大賞を受賞。

「紅白」にも出場しました。

国民的大ヒット曲を
数々プロデュースした酒井さん。

その裏には…。

彼の その…

今の現在の人の遠くを見る目っていうのは
すごかったと思います。

(拍手)

下着メーカーを悪く言うつもり
ありません。

自分たちの固定したイメージを持って
売ろうとしてるから。

だけど あんなにヒットしちゃったら
どんな変化が起きたでしょうね。

心の変化が。

そういう…

何回も。

酒井さんは 歌だけではなく
人間をもプロデュースしました。

好きな言葉。

ジュディさんの
あでやかな美しさの奥に
確かな陰りの気配。

それを歌に込めます。

♬~

♬~ (拍手)

♬~

♬~

♬~

(拍手)

Source: https://dnptxt.com/feed

powered by Auto Youtube Summarize

おすすめの記事