出典:EPGの番組情報

あさイチ「再び!あなたの“気になる”調べてみました。」[字]

あなたの“気になること”を番組が徹底リサーチ!▽食パンやコーヒー…相次ぐ値上げのナゼ&いつまで続く?スーパーの舞台裏に密着▽なぜか聞こえない!ドップラー効果の謎

詳細情報
番組内容
再び!視聴者の“気になること”を番組が徹底リサーチしてみました!▽食パンやコーヒー、冷凍食品…相次ぐ食品の値上げラッシュのナゼ&いつまで続く?スーパーの舞台裏に密着取材▽小売店の戦略は…?ギリギリの現場で見えてきたのは▽なぜか聞こえない!?ドップラー効果の不思議▽新品?空っぽ?乾電池の容量があっという間にわかるウラ技▽【ゲスト】鈴木紗理奈【キャスター】博多華丸・大吉、中村慶子【リポーター】浅井理
出演者
【ゲスト】鈴木紗理奈,【キャスター】博多華丸,博多大吉,中村慶子,【リポーター】浅井理

ジャンル :
情報/ワイドショー – 暮らし・住まい
情報/ワイドショー – 健康・医療
ドキュメンタリー/教養 – 社会・時事

テキストマイニング結果

ワードクラウド

キーワード出現数ベスト20

  1. 大吉
  2. 値上
  3. 浅井
  4. サイレン
  5. 黒田
  6. 鈴木
  7. 救急車
  8. 価格
  9. VTR
  10. ドップラー効果
  11. 中村
  12. スーパー
  13. 商品
  14. 小方
  15. 消費者
  16. スピード
  17. お店
  18. メーカー
  19. 大久保
  20. 電池

解析用ソース(見逃した方はネタバレ注意)

NHK
created by Rinker
En_sky
¥1,386
(2022/02/06 23:48:01時点 Amazon調べ-詳細)

生字幕放送です。一部、字幕で
表現しきれない場合があります。

大吉≫おはようございます。
2月7日

月曜日の「あさイチ」です。

ええとフーアーユー?
<笑い声>

中村≫すみません。
きょうはですね

マイネームイズ
ケイコナカムラ。

中村慶子が担当します。
よろしくお願いします。

大吉≫突然の中村さん
われわれも初めましてです。

中村≫以前、私は「あさイチ」の
リポーターをしていて

華大さん「あさイチ」
初登場のときに

実は
ごいっしょさせていただいてます。

1mmも覚えてらっしゃらないと
思いますけれども。

大吉≫すみません。
華丸≫4年前。

大吉≫それ以来いうことで。

中村≫ゲストでいらっしゃった
ときです。7年ぐらい前です。

大吉≫それは覚えてないです。

彼はビリーっていうんだね。

華丸≫
寅さんみたいな感じでね。

急に勉強するなと思ったら
美人の先生が。

おだんごを買いに来て

おじちゃんが、知らねえよって。

大吉≫小夜ちゃんが
英語がしゃべれるから

有利な感じがしますけれどもね。
中村≫きょうは国会中継が

予定されているので「あさイチ」
は8時55分までの放送です。

大吉≫きょうの特集はこちらです。

(VTR)
浅井≫あなたが

今、知りたいことを総力取材。

視聴者から寄せられた

今、気になるいろんな疑問を
徹底的に調べました。

最近、相次いで発表される
食品の値上げ。

家計への影響が心配になりますが
スーパーで取材をしてみると

意外な答えが…。

じゃあ、いったいいつ
どれだけ値上がりするの?

徹底的に、調べました。

さらに、古い電池と
新しい電池が混ざったときに

すごく便利。
一瞬で見分けられる方法を大発見。

さらには、救急車にまつわる
とっても個人的な

気になる悩みも。

あなたのために徹底調査!

今、気になる
スタートです。

中村≫きょうのゲストは
鈴木紗理奈さんです。

鈴木≫アイムサリナ。
ナイストゥミーチュー。

大吉≫それに対応する英会話が
全く出てこない。

サンキュー以外出てこない
サンキューは尾形なんでね

申し訳ない。
浅井≫きょうのテーマは

気になるです。

皆さんが気になっていることを
全力で調べてきました。

紗理奈さん、何か最近

気になっていることありますか。

鈴木≫値上げでいうと食品が
値上げする前に、ガソリンが

値上がったんです。
それが気になりました。

遠出をして車よく使うので
ガソリンを満タンにするときに

うーん、出費と思いながら。
大吉≫なかなか下がる気配も

ないしね。
浅井≫今170円くらいに

なっていますからね。

鈴木≫めっちゃ高い。
浅井≫値上げについてです。

値上げのニュースも本当に
耳にするようになったと思います。

ことし値上げが予定されている
商品です。

私たちが調べただけでも
20種類以上ありました。

ことしに入ってすでに
パンやコーヒー、小麦粉

値上がりしています。
今月に入っても

これだけの商品が値上がり。
冷凍食品に至っては20%以上

上がるものもあるんです。

そして来月
マヨネーズですとかしょうゆも

値上げが予定されている
ということなんです。

ここ一部ですので
まだほかにもあるんですが

大吉さん
何か気になるものはありますか。

大吉≫スーパーとかで僕
カップ麺が好きで

買うんですけれども
安売りするのに目が行っていて

普通に陳列されているのは
昔に比べてずいぶん

高くなっている。

140円とか、150円とか。

浅井≫調べてみましたら2001
年の時点では155円だったんで

す。ことし

6月にまた、21円値上がりして
214円になる。

今後6月に上がる予定なんです。
今のメーカーの希望小売価格は

193円。

大吉≫今そんなにするの
カップ麺って。

浅井≫20年前と比べてこの6月
で60円くらい上がる。

大吉≫メーカー小売希望価格と
オープン価格と

実は本当の値段が分かっていない。

鈴木≫昔は安かったんだっていう

みたいに
年代になっているんだね。

浅井≫
何で一斉に値上がりしているのか

主な要因です。
原油と原料が高騰しているんです。

原油が上がれば
物流コストが増えます。

原料
小麦ですとか大豆ですとかの

値段が上がっているんです。

コロナで世界的に経済がストップ
していましたが、急に今回復して

動きだして、一気にこういった
ものの需要が高まって

世界的に価格が
どんどん値上がりしてその波が

日本にも押し寄せていると。
鈴木≫ものによって上がる率が

違うというのは何でなんですかね。

浅井≫より不足しているものは
やはり

上がっていく幅が大きいですね。
なので、カップ麺でいいますと

小麦がやっぱり
世界的に不足しているということ

で、結構な上昇率なんです。

そうなってくると気になるのは
家計への影響です。

スーパーマーケットで
取材してきました。

(VTR)
神奈川県茅ヶ崎市を中心に

10店舗ある、こちらのスーパー。
話を聞かせてくれたのは

この業界で働いて

40年近くになる
佐藤吉英さんです。

今回の値上げで
スーパーでの価格が

どのくらい上がるのか
聞いてみると…。

佐藤さんによると、メーカーが
商品の価格を値上げしても

このスーパーでは
あの手この手の戦略で

店頭価格の値上げを
遅らせるそうなんです。

まず最初の戦略は
メーカーとの交渉。

例えば、先月値上げがあった
パンの売り場では…。

食パンの値上げを決めた
メーカーに対し

仕入れ価格を据え置いてくれれば
もっと広い売り場を

用意しますよと交渉。

すると、価格を
据え置いてもらえたんです。

しかし、すべての商品が交渉で
据え置きになるわけでは

ありません。

そこで、戦略その2。
コストの削減も行っています。

始めたのは…?

そうなんです。

こちらは
このスーパーの以前のちらし。

特売の商品を
毎日毎日、入れ替えていたんです。

ところが最近は
特売の商品を週ごとに設定。

これが
コスト削減につながるんです。

これまでのやり方を見直して
人件費を削減。

価格の値上がり分を

カバーしようとしています。

さらに、もう1つ

意外な方法でのコスト削減にも
取り組んでいます。

納品にやって来た、こちらの方…。

これが、戦略その3
地産地消でコスト削減。

地元の生産者に直接
商品を持ち込んでもらうことも

あるんです。

産地が近ければ
ガソリン代などの物流コストも

ぎりぎりまで抑えられます。

今では、トマトや豚肉など
50種類以上の地元食品を販売。

これから
もっと増やしていく予定です。

しかし、この戦略で
どこまで持ちこたえられるか。

いずれは価格を見直す必要も
出てきそうだといいます。

大吉≫企業努力は
すごくうれしいことですけれど

でも、これ大変でしょう?
ずっと続けるのはね。

浅井≫どうにか波を押し返そうと
はしてくれているということな

んですね。
ここからは消費経済に詳しい

小方尚子さんに伺っていきます。
スーパーはあの手この手の

コスト削減しているんですね。
小方≫そうですね

スーパーというのは生活必需品を

安定的に供給するという
ビジネスですので

やはりすぐに上げてしまっても
いいというものでは

ないわけですよね。

実際に上げてしまうともっと
安い遠いお店にお客さんが

逃げてしまうこともあります。
客離れも怖いので

とにかくあの手この手で
頑張っているという状況ですね。

浅井≫なんとか価格を抑えようと
している、そのことが

よく分かるのがこのグラフです。
企業物価指数と

消費者物価指数です。

企業物価指数とは企業間で
取り引きされる物の価格の

変動を表しています。
1年ほど前からぐんぐんと

上がってきて
去年の年末は8.5%も

上がりました。

つまり企業が原材料を仕入れて

それを加工する、そういった
コストが、一気に8.5%

上がったということです。
一方、消費者物価指数

こちらは消費者が購入する物や
サービスの価格を示しています。

いろいろな値上げもあるんですが
どんな商品、サービス

総合的に見てみると
実は、ほぼ横ばいなんですね。

鈴木≫値上げされたという感覚が
全然なかったです。

浅井≫そうですか。

鈴木≫そういうことなんですよね
キープしてくれていた。

浅井≫値上げを感じにくい構造に
なっているんですね。

大吉≫実際は8.5%。

浅井≫企業のほうは負担が
増している。

消費者はちょっとだけ安心かなと
いう気もしてきますが

小方さん、話はそこまで単純では
なさそうなんですよね。

小方≫消費者物価が上がらない

いちばんの要因というのは

消費者に物を届けるために働いて
いる人たちの

給料が上がっていない
そこがいちばん

大きな要因なんです。
私には関係ないわと思う方も

いらっしゃるかもしれませんけど
基本、消費者というのも

いろいろな形で
働いている人なので

その人たちのお給料が上がってい
ないということなんです。

年金生活者にしても
働いている人たちのお給料に

合わせて年金が上がったり
下がったりします。

消費者全員に
お給料が上がらないということが

大きく影響することになります。
消費者物価が上がらないイコール

賃金が上がらないということ
喜んではいられないということ

です。
鈴木≫回り回って自分にも返って

くると。
浅井≫限界の中ぎりぎりで

営業を続けている
別のスーパーの舞台裏です。

(VTR)
練馬区を拠点に6店舗を展開する

こちらのスーパー。
社長の秋葉弘道さんです。

相次ぐ値上げで、企業努力は
もう限界だといいます。

特に、去年から
お店を苦しめているのが…。

各店舗に野菜を届けるのに
欠かせない、11台のトラック。

そのガソリン代の高騰が
重くのしかかっているそう。

そこで始めたのが、小さな努力。

倉庫の電気をできるだけ消したり

休憩室の電灯の数を
減らしたりしてきました。

しかし、ことしに入って

野菜の不作で

追い打ちがかかります。

秋葉≫厳しいものが…

この時期の看板商品になるはずの
北海道のじゃがいもとたまねぎ。

去年の異常気象による不作で

例年より100円以上
値上げせざるをえませんでした。

そこで
秋葉さんたちが考えたのが…。

少しでも多くの人に
手を伸ばしてもらえるように

いろんな選択肢を用意したんです。

値上がりを感じさせないために
こんな工夫も。

ことし、豊作で例年になく安い
白菜やねぎなどを

店の目立つ場所に
ずらりと並べることにしました。

と、そのとき!

(着信音)
秋葉≫おはようございます。

はい、どうも。

取材中に秋葉さんに電話が…。

えのきを
もっと仕入れてくれないか

という売り込みでした。

実は、この冬
いつになく市場で

きのこ類が余りがちなんだとか。

その後も…。

(着信音)

価格が高い野菜の代わりに
安くて、品質のいいものを

多く仕入れるようにした結果

気付けば、ずいぶん
きのこが目立つようになりました。

相次ぐコストの高騰に
どう立ち向かえばいいのか

もう、ぎりぎりだといいます。

鈴木≫大変そうでしたね。

中村≫ぎりぎりの
感じしそうですね。

大吉≫言われてみれば
きのこ、いっぱい売ってますね。

中村≫きのこ鍋に今夜はしようか
なとか今の話を聞いてちょっと

思っちゃいました。

大吉≫ただ切り詰めるといっても
電球も昔と違ってLEDだからね。

限界がありますよね。
浅井≫できることは何でもやって

いるという感じでしたよね。
気になるのは店頭の価格が

今後どうなっていくのか。
今後の見通しは、4月以降

小売店スーパーなどでも
一斉値上げの可能性も

ということなんです。
4月以降このタイミングは

どう考えればいいですか。
小方≫今VTRにあったように

お店は今上げないように
頑張っている

消費者に届ける
値段は上げないように

頑張っているんですが
大手スーパーで3月までは

オリジナル商品
プライベートブランド商品は上げ

ないと宣言しているところがある
んです。

ですのでほかのお店も3月くらい
まではなんとか頑張ろう

という店が多いのかなという
感じで見ています。

ただ4月になると新年度です。
新しい販売計画が走りだす

春夏の暖かい季節に向けて

お店もリニューアルなども
するというような

そういうタイミングで上げていく
ということが出てくるかなという

感じです。

だからメーカーのほうも新年度の
新商品については

大袋で売っていたものを
1人ずつの小分けにするとか

新商品を出すタイミングで
値上げをするとか

実質値上げですね。

その動きも出てくるということで

消費者のレベルでも実感してくる
かもしれないと見ています。

鈴木≫日割りで上がると

大概、毎月で決めてるじゃない
ですが、今月食費いくら使おうと


4月からと言ってくださるほうが

ありがたいですね。
大吉≫ちょっと覚悟ができる

心の準備ができるというか。

値下げばかりは要求できない面も
ありますね。

小方≫給料上がらない原材料が
変わる幅には限界がありますね。

大吉≫僕ら消費者が
できることはありますか。

小方≫まずは…。

大吉≫なければないで。

小方≫あります。

まずは今、お店の方が
おっしゃっていたような

割安なもの、きのこであるとか

お米なんかも実は
ずっと下がっているんですけれど

割安なものを、上手に使う
ということですね。

1つあると思います。

中村≫値上げはいつぐらいまで
続きそうなんですか?

小方≫この春ぐらいから

値上げを大きく感じられるように
なって夏ぐらいまでは

結構強く感じるかなというふうに
考えています。

これはコロナのあとに大きく

世界的に需要が上がったので
値段が上がっているという話が

ありましたけれど

コロナになったときに

実はコロナで、これから景気が

悪くなるからものを作らないで
おこうというふうに

動いた企業もあるんですね
世界的に。

それから感染対策があるので
なかなかものが運べない

という動きもあったりして
今世界的に物不足が

起きているんですけれど

これがこのコロナが
落ち着くことによって

増産も進むそれから
物流もちゃんと滞りなく

届くようになると夏秋ぐらいには

日本の消費者の価格も落ち着いて
くるのかなと思います。

大吉≫目安としては

秋ぐらいまで、値上げは覚悟した
ほうがいいということですね。

浅井≫小方さん
ありがとうございました。

続いては番組に寄せていただいた

超個人的な気になるです。
<サイレンの音>

大吉≫どうした?
浅井≫この音に関する気になる。

(VTR)
兵庫県にお住まいの黒田さん。

最近、救急車が通るたびに
気になることがあるんだそうです。

黒田≫その単音っていうか…

黒田さんの気になる
ドップラー効果とは、救急車が

目の前を通り過ぎるとき…。

(サイレンの音)

こんなふうに
音が下がって聞こえる現象。

これが、最近
聞こえないというんです。

黒田さんの家の周りには
大きな病院や消防署

さらには幹線道路があり
救急車がよく通るんだそうです。

黒田≫ドップラー効果
聞こえないからっていうことを

言ったら
え?俺、聞こえるよって

高校生の息子に言われて
年のせいじゃないの?

って言われたのが
すごいショックだったんですけど。

そこで、向かったのは埼玉県。
救急車のサイレンメーカーです。

国内トップシェアを誇る
こちらの会社で

サイレンの音が変わっているのか
聞きました。

そこで、サイレンを
鳴らしても問題のない場所で

聞かせてもらうことに。

ソフトな音は
住宅モードと呼ばれています。

≫通常の音から
切り替えさせていただきます。

(サイレン)

≫切り替えます。

(サイレン)

音量は変えずに、周波数を下げた
こちらの住宅モード。

実は、およそ20年前に
開発されていたといいます。

今では、ほとんどの救急車に
導入されていて

住宅地や夜間を走るときに
使用されているそうです。

ということは、この音の変化で

ドップラー効果を感じづらく
なったのでしょうか?

大吉≫なるほどね。

浅井≫まだ謎は残ったまま。

このあと解決編がありますので
お楽しみに。

その前にVTRであったように

サイレンの音は社会の変化に
合わせて

実は変わってきているんです。
大吉≫20年前と

言っていましたね。
浅井≫VTRであったように

取材したメーカーでは
住民からのちょっとうるさいなと

いう声を受けて
住宅モードというのを開発しま

した。
一方最近の車の遮音性が

高まったせいか
交差点でサイレンの音

ちょっと聞こえづらいなという
声もあって

通常のピーポーサイレンにウーと
いうサイレンを足して

同時に鳴らすモードも
開発されたそうです。

さらにこんなものも。
≫救急車が通ります。

進路を譲ってください。
An Ambulance…

鈴木≫初めて聞いた。

浅井≫英語バージョンの
アナウンスも

最近開発されたそうです。
海外の人たちが

日本で増えてきたということを
反映しているそうです。

華丸≫世界共通では
ないということですね。

鈴木≫でも

サイレンでエマージェンシーな

感じとか分かりますけどね。

浅井≫何の車が来たか分からない
ということで音声でも

伝えているということです。
ということでドップラーに

戻っていきましょう。
先ほど住宅モードというのが

原因なんじゃないかという話もあ
りましたが

実際どうなんでしょうか。
音の専門家に聞いたところ

意外な事実が分かりました。

(VTR)
果たして

音の変化が原因なのでしょうか。
訪ねたのは、音の専門家

大久保寛さんです。
救急車のサイレンを

聞いてもらったところ
意外な答えが。

え?音の種類は関係ない?

では、どうしてドップラー効果を
感じづらくなったのでしょうか。

ドップラー効果を感じるには

救急車がどれくらいのスピードで
走っているかが大切だといいます。

そこで
全国の消防署を取材すると…。

渋滞が多くなり
車の遮音性が高まったことで

サイレンに気付いてもらえず
スピードが

上げづらい状況が増えた。

また、救急車の中でできる処置も
進化したことで

スピードを出す機会も
減っているようでした。

では、ドップラー効果が
感じられないとすると

どれくらいのスピードで
走っているのか

計算してもらうことに。

ということで、都内にある
サーキットを借り切って

実験を行いました。

車の窓からサイレンを鳴らして

ドップラー効果を感じるか
聞いてみることに。

まずは
時速40キロで聞いてみます。

(サイレン)

もう一度。

(サイレン)

しっかり
ドップラー効果を感じられます。

では
時速20キロに落とすと。

(サイレン)

あんまり感じられませんよね。

つまり、救急車のスピードが
落ちたことでドップラー効果が

感じられなくなった
と考えられるのです。

これにて解決!ですが…

そういえば黒田さん
こんなことも口にしていました。

そんなことできるのでしょうか?

そこで、ディレクターが
安全を考慮しつつ

検証してみました。

ゆっくり走る救急車でも
ドップラー効果は感じられるのか。

(サイレン)

自転車に取り付けたマイクで
音を確認してみましょう。

(サイレン)

鈴木≫チャリンコ
猛ダッシュしないとだめですね。

浅井≫VTRでは実験は
私有地で行いました。

公道では
まねしないようにしてください。

黒田さんの気になるのアンサーと
しては救急車のスピードが

落ちたということが
要因だったようです。

VTRであったように近年では
救急車での応急処置のレベルは

上がっていますし
患者さんを揺らさないほうが

いいということもあるので
スピードを出さない機会が増えた

ということなんです。
きょうは疑問を寄せていただいた

黒田さんと
お電話がつながっています。

黒田さん、おはようございます。
黒田≫おはようございます。

大吉≫VTRをご覧になって
いただいて

いかがでしたでしょうか?
黒田≫すごいびっくりしました。

たくさん実験やっていただいたん
ですね、ありがとうございます。

大吉≫一応これをもって

解決というか、すっきり
すっきりはだめか、

ガッテンはしていただけましたか。
黒田≫ありがとうございます。

大吉≫ガッテンしていただけま
したか。

黒田≫年齢のせいじゃないと
分かってほっとしました。

浅井≫年齢原因説についても
調べてみました。

耳鼻咽喉科医の
新田(しんでん)清一さんに

伺いました。

黒田さん
年齢はやはり関係ないみたいです。

黒田≫よかったです、
ありがとうございます。

大吉≫黒田さんが疑問を
寄せていただいたから

実験ができました
ありがとうございます。

黒田≫自転車で向かっていくのは
難しいですね。

大吉≫あれはすいません
やめてください。

周りの人が
びっくりすると思うので。

救急車を

見かけたら突っ込んでいく人が
いるとなりますから

また疑問がありましたら
番組にお寄せください。

黒田≫ありがとうございます。
参考になりました。

浅井≫ドップラー効果については
無事解決したということで

続いては先ほどドップラーに
ついて教えてくれた

大久保さんの気になるです。
気になるを

リレーしていくんですね。

(VTR)
大久保さんが気になることとは…。

皆さんも、乾電池を替えるとき

新しいものと古いものが
こんなふうに混ざっちゃって

困ったことありませんか?

気になった大久保さんは
自分の専門分野である

音で見分けられないかを研究。
そして、自分で発見したのです。

もう一度。

大久保≫これ、たたいてみますと

この乾いた音。
こちらが空っぽの電池。

そして

このあまり響かない音
これが新しい電池です。

チェッカーで調べると、確かに
新しい電池でした。

でも、どうして
音が変わるのでしょうか?

ちなみに、こんな方法も…。

陶器のれんげでたたくと
分かりやすいというんです。

(たたく音)

大吉≫大発見じゃない?これ。
全然違う、音だけで分かるんだ。

浅井≫大発見なんですが電池を
あんなふうにたたいていいのかな

とちょっと

疑問に思ったので
乾電池の業界団体

電池工業会に、問い合わせて
きのうの夜に

返事をいただきました。

大吉≫、大久保さん

今どんな気持ちなんだろう朝から。

浅井≫昨夜はお伝えしたら

すごく残念だと。

鈴木≫ちょっとお怒りモードと

いうか何をやってるんだと
お叱りぐらいな感じですよね。

浅井≫発火の原因の可能性もある
ということで軽くであっても

たたかないでほしいと。
大吉≫工業会に言わせると

そうですね。

ただ、われわれは知っちゃった

ぞということで。

華丸≫ほかに
分かる方法はないのかな?

浅井≫チェッカーを
使うのがいちばんだと。

華丸≫そりゃそうだ。
鈴木≫うれしそうだったよね

大久保さん。
浅井≫ほかの方法を

今探してくれているということ
でした。

鈴木≫たたいちゃ
だめなんですよね。

浅井≫視聴者の皆さんも

たたきたい気持ちになっていると
も思いますが

すいません本当に

乾電池をたたくのはやめて
いただければと思います。

大吉≫れんげを持ってきてしまっ
た人は朝食をおかゆに

切り替えるとか。
中村≫皆さんからの

ファックスです。

冒頭の商品の値上げについてです。

値上げの原因が

原油の値上げとのことですが

それでは原油価格が下がれば
値上げされた商品も値下げされる

可能性はあるのでしょうかと
熊本県60代の方から来ました。

小方≫ガソリンだとか灯油だとか
原油の値段が下がると

下がるものも結構あります。
下がらないものもあるんですが

実は原油だけではなく
いろいろなもの特に食品が

大きく上がっているので
そういうものは、なかなか

下がりにくいということに
なるかと思います。

中村≫新潟県40代の方からです。
私は新潟に住んでいますが

新型コロナ禍による外食需要の
低下などで

お米の価格が下落して県内でも
問題になっています。

Source: https://dnptxt.com/feed

powered by Auto Youtube Summarize

おすすめの記事