【簿記3級の動画は全部で24個です(基礎18個+じっくり復習6個)】

【学習する内容が多いため、解説がやや速いです。「速い!」と感じた方は、適宜静止してご視聴いただいたり、再生速度を落としていただくなり、もしくは2度ご視聴していただくなりでご対応をお願いいたします。】

簿記3級動画9本目「⑨決算整理仕訳1/3」です!今回から決算整理仕訳に入ります!初めての方は、とくに未収収益・未払費用などの4種類の計上の理解が難しいと思います。

【今回の練習問題をやってみましょう!】
(期末日はすべて3月31日とします)

Q1:決算になった。期末日3月31日終了時点の現金有り高を数えたら、30,500円あった。一方、帳簿上の「現金」残高は30,000円であった。差額原因は不明である。必要な仕訳は?

A1:
現金500 / 雑益500

Q2:3月29日に電気代1万円を支払うために小切手を振り出した(適正に仕訳済み)。この時点で当座預金残高は1,000円であったが、銀行と限度額1億円の当座借越契約を締結している。このまま決算になった。決算での必要な仕訳は?

A2:
当座預金9,000 / 当座借越9,000
(もし「当座借越」勘定を用いることができないのであれば、「借入金」です)

Q3:期末日終了時点で、80円切手が100枚と200円の収入印紙が100枚未使用で残っている(なお、切手は2年前に現金で購入したものであり、収入印紙は当期に現金で購入したものである)。決算整理仕訳は?

A3:
貯蔵品28,000 / 通信費 8,000
       租税公課20,000
いつ購入したのかは関係ありません。なぜかわかりますか?
この「貯蔵品振替」の決算整理仕訳は、翌期首に再振替仕訳で元に戻すからです。ですので常に「決算時点で残っている分を貯蔵品に振り替える」でいいわけです。
って、まだ難しいですかね、、、

Q4:2月1日に、2月~4月分の3ヶ月分の家賃を当座預金から支払った(1ヶ月分の家賃は10万円)。決算での決算整理仕訳は?(テナント側)

A4:
前払家賃100,000 / 支払家賃100,000
決算日時点では、1カ月分が前払いです。なお前払家賃は資産です。

Q5:2月1日に、2月~4月分の3ヶ月分の家賃が当座預金に入金された(1ヶ月分の家賃は10万円)。決算での決算整理仕訳は?(大家さん側)

A5:
受取家賃100,000 / 前受家賃100,000
決算日時点では、1カ月分が前受けです。なお前受家賃は負債です。

Q6:決算になった。なお、家賃(1ヶ月分の家賃は10万円)は常に翌月払いという契約になっているため、常に翌月に当座預金から支払っている。決算での決算整理仕訳は?(テナント側)

A6:
支払家賃100,000 / 未払家賃100,000
決算日時点では、1カ月分が未払いです。なお未払家賃は負債です。

Q7:決算になった。なお、家賃(1ヶ月分の家賃は10万円)は常に翌月払いという契約になっているため、常に翌月に当座預金に入金される。決算での決算整理仕訳は?(大家さん側)

A7:
未収家賃100,000 / 受取家賃100,000
決算日時点では、1カ月分が未払いです。なお未収家賃は資産です。

Q8:×1年1月1日に、A社はB社に現金100万円を貸し付けた(貸付期限は2年間。元本返済と同時に利息も一括支払という契約。利率は年利1.2%)。そのまま決算になった。×1年3月31日での必要な決算整理仕訳は?(A社側)

A8:
未収利息3,000 / 受取利息3,000
年間の利息は12,000円です。貸付時から決算までは3ヶ月ですので、未収計上するのは3,000円です。

Q9:×1年1月1日に、A社はB社に現金100万円を貸し付けた(貸付期限は2年間。元本返済と同時に利息も一括支払という契約。利率は年利1.2%)。そのまま決算になった。×1年3月31日での必要な決算整理仕訳は?(B社側)

A9:
支払利息3,000 / 未払利息3,000

Q10:×1年1月分の電気代は3万円であった。×1年2月分の電気代は2万円であった。×1年3月分の電気代は4万円であった。なお当社では電気代の支払いは必ず翌月に現金で支払っている。決算になった(決算日は×1年3月31日)。必要な決算整理仕訳は?

A10:
水道光熱費40,000 / 未払費用40,000
(試験本番では、貸方の勘定科目は、問題文の指示等に従って「未払費用」関連の勘定科目を選択して下さい、)

Q11;×1年1月1日、この先3年分の保険料(36万円)を現金で支払った。このまま決算になった(決算日は×1年3月31日)。必要な決算整理仕訳は?

A11:
前払保険料330,000 / 支払保険料330,000

全問正解しましたか? だいたいできた方は、どんなテキストでもいいですので、簿記のテキストを読んでみましょう!
(本動画内容と同一のテキストをご要望であれば、私の著書をお勧めします)

では第10回目の動画『決算整理仕訳2/3』でお会いしましょう!

こんな奴が書いた本で勉強したいって方、amazonへGo!
簿記3級のテキストはタイプ別に2種類出版しております;

●Kindle本(99円!)『ホントにゼロからの簿記3級』:
https://www.amazon.co.jp/%E3%83%9B%E3%83%B3%E3%83%88%E3%81%AB%E3%82%BC%E3%83%AD%E3%81%8B%E3%82%89%E3%81%AE%E7%B0%BF%E8%A8%98%EF%BC%93%E7%B4%9A-%E3%80%8E%E3%81%B5%E3%81%8F%E3%81%97%E3%81%BE%E3%81%BE%E3%81%95%E3%82%86%E3%81%8D%E3%81%AE%E3%83%9B%E3%83%B3%E3%83%88%E3%81%AB%E3%80%8F%E3%82%B7%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%BA-%E3%81%B5%E3%81%8F%E3%81%97%E3%81%BE%E3%81%BE%E3%81%95%E3%82%86%E3%81%8D-ebook/dp/B00FEGO498/ref=asap_bc?ie=UTF8
日商簿記3級の出題範囲を網羅した入門書兼3級対策テキスト(個別問題集つき)。

●紙の書籍『朝10分で差がつくちょこっと簿記』:
https://www.amazon.co.jp/%E3%80%902019%E5%B9%B46%E6%9C%88%E8%A9%A6%E9%A8%93%E3%81%8B%E3%82%89%E3%81%AE%E6%96%B0%E5%87%BA%E9%A1%8C%E5%8C%BA%E5%88%86%E8%A1%A8%E3%81%AB%E5%AF%BE%E5%BF%9C%E3%80%91%E6%9C%9D10%E5%88%86%E3%81%A7%E5%B7%AE%E3%81%8C%E3%81%A4%E3%81%8F%E3%81%A1%E3%82%87%E3%81%93%E3%81%A3%E3%81%A8%E7%B0%BF%E8%A8%98-%E7%AC%AC2%E7%89%88-%E3%81%9F%E3%81%A3%E3%81%B7%E3%82%8A%E3%83%89%E3%83%AA%E3%83%AB%E3%81%A7%E3%80%81%E5%90%88%E6%A0%BC%E5%8A%9B%E3%81%8C%E3%82%B0%E3%83%B3%E3%82%B0%E3%83%B3%E8%BA%AB%E3%81%AB%E3%81%A4%E3%81%8F-%E3%81%B5%E3%81%8F%E3%81%97%E3%81%BE%E3%81%BE%E3%81%95%E3%82%86%E3%81%8D/dp/4416619650/ref=asap_bc?ie=UTF8
日商簿記3級の重要論点のみを解説した入門書。 ストーリー形式でマンガ・イラストが豊富!まさに入門書!
(第1版は短期間のうちに2度も増刷する好評ぶりでした!その第2版です!)
(令和元年の大改定で学習量が一気に増えました。ですので「とりあえず3級の全体像を掴みたい!」という方には紙の書籍の方をオススメします)

#簿記3級 #簿記 #決算整理仕訳 #未収 #未払 #当座借越 #租税公課 #現金過不足

【本動画について】
似顔絵:ますこひかり様:http://hikari.sunnyday.jp/
ネコの鳴き声:ふくしままさゆきのムスメ
効果音:©効果音ラボ 様: https://soundeffect-lab.info/
BGM:YouTubeのオーディオライブラリ内にある帰属表示不要のものを使用
本動画に登場する人物名・団体名はフィクションです。実在する人物・団体とは一切関係ありません。
本動画で被った損害については補償いたしかねます。ご了承下さい。

powered by Auto Youtube Summarize

おすすめの記事