星飛雄馬さんとウクライナ危機についてみたび話し合った内容を3回に分けて公開します。初回では、過去2回の配信を振り返りながら、ロシアの霊性と私たちの関わりについて考察しました。(2022年3月25日~26日にかけて収録)
再生リスト:仏教者が考えるウクライナ危機
https://www.youtube.com/playlist?list=PL7zXdlq6sDSr0nyJgFtNjkwCpeIZfXIUX
■チャプターと関連リンク
00:00 前回の配信までの振り返り
01:55 ドストエフスキー研究者、亀山郁夫氏のウクライナ観
ロシア文学者を「絶望」させたプーチン氏の「最後の夢」|毎日新聞 2022/3/12
https://mainichi.jp/articles/20220311/k00/00m/030/358000c
・亀山郁夫氏インタビュー(前編)
「強権の中での自由」 プーチン氏を生んだロシアの土壌|毎日新聞 2022/3/13
https://mainichi.jp/articles/20220312/k00/00m/030/162000c
ドストエフスキー研究者・亀山郁夫氏インタビュー(後編)
06:55 鞭身派と去勢派ーーロシア正教の多様な展開
08:39 モスクワは第三のローマ
10:17 サンクトペテルブルグ建都と古儀式派の呪い
11:41 ロシア政治と古儀式派ーーソ連要人やプーチンにも連なる人脈、ソヴィエトのルーツ
14:35 宗教弾圧へのさまざまな対応ーー面従腹背、森に入る、集団自殺、亡命
古儀式派ロシア人のユートピア伝説 (人間文化研究機構「北東アジア地域研究推進事業」 島根県立大学NEARセンター拠点プロジェクト「近代的空間の形成とその影響」 第1回国際シンポジウム2016【北東アジア : 胚胎期の諸相】)中村喜和
Velovodie : Utopian Legend of Russian Old Believers
https://ci.nii.ac.jp/naid/120006383527
16:50 内紛を繰り返すロシア正教古儀式派は新左翼っぽい?
北米のロシア正教古儀式派礼拝堂派教徒間の内部対立 : 宗教会議決議録(Соборные уложения древлеправославных крестьян часовенного согласия)を資料として (中井英民教授 マッシューJ・アイナン教授 山倉明弘教授 還暦記念論集)阪本秀昭
The Internal Antagonism between the Old Believers in North America : On the Materials of Resolutions of the Religious Conferences (Соборные уложения древлеправославных крестьян часовенного согласия)
https://ci.nii.ac.jp/naid/120005858382
19:20 中世寺社勢力の正戦論ーー荘園利権を侵すものが「仏敵」
20:55 ウクライナ東方カトリック教会の東漸(リヴィウ→キエフ)
23:27 仁義なきキリスト教史ーー華麗なる分派の系譜
架神恭介『仁義なきキリスト教史』ちくま文庫
https://www.chikumashobo.co.jp/product/9784480434036/
25:26 インドの宗教は多様なのか?ーー文化を支配する通奏低音
26:17 大地と契ったキリスト教ーーロシア正教の土着性・ロシア的多様性
27:20 日本人の宗教観・心性と響き合うロシア正教ーーほとんど大乗仏教?
〈あとがきのあとがき〉ドストエフスキーの中編・短編から 巨大な作品世界のテーマを覗いてみる『白夜/おかしな人間の夢』の訳者・安岡治子さんに聞く|光文社古典新訳文庫
https://www.kotensinyaku.jp/column/2015/05/006500/
28:08 汎在神論(パンエンテイズム)と汎神論(パンテイズム)
30:07 井上洋治神父のエピソード
30:32 ヨーロッパとアジアのブリッジとしてのロシア
31:12 柄谷行人の述懐ーードストエフスキーすら英語圏で全訳されていない
32:39 日本で愛されるロシア文学ーー中国の古典よりロシア文学が身に沁みる理由
34:06 日本に根づいた仏教も中国では傍流だった
35:16 共通プロトコルとしての仏教ーーアショーカ王の帰仏
36:30 お坊さんに漢文を教えて生計を立てた荻生徂徠
37:05 中国文化・儒教(儒学)と日本人、中国化と国風文化の綱引き、開国志向は経済優先
39:00 江戸出版文化を支えた漢文リテラシー、漢籍コスモポリスの消滅と東アジアの分断
森和也『神道・儒教・仏教 江戸思想史のなかの三教』ちくま新書
https://www.chikumashobo.co.jp/product/9784480071392/
40:43 共通プロトコル形成に貢献した科挙、AIによって漢字文化圏が復活する可能性
43:39 戦争と情報発信ーー戦時下の日常を伝えるウクライナの人々
BOGDAN in Ukraine|YouTube
https://www.youtube.com/channel/UC6bk01PE2teoKjpdAi-VO6Q
46:41 情報統制とフェイクニュースで「言葉の力」を喪失するロシア
48:37 大日本帝国の崩壊と重なるプーチン・ロシア
49:25 胡適の慧眼ーー真珠湾攻撃の日に中国の勝利が決まった
中島隆博 『中国哲学史 諸子百家から朱子学、現代の新儒家まで 』中公新書
https://www.chuko.co.jp/shinsho/2022/02/102686.html
加藤陽子『それでも、日本人は「戦争」を選んだ』新潮文庫
https://www.shinchosha.co.jp/book/120496/
51:44 資源大国ロシアと中国の深い関係
55:12 地域大国トルコの不思議な立ち位置
57:46 20世紀は残酷な植民地主義の時代ーー極東のど田舎ゆえに日本は助かった
1:00:12 ロシア帝国の復活ーー新ユーラシア主義とソビエト連邦の記憶
1:01:45 ロシア国民は洗脳されているのか?ーー心からプーチンを支持する人々の讃歌
【ロシア語】前進せよ、ロシア (Вперёд, Россия) (日本語字幕)|YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=Q_58JHk5zkk
オレグ・ガズマノフ(Олег М. Газманов)
Made in USSR - Miting/Concert la Moscova la aniversarea a 8 ani de la anexarea Crimeii - 18.03.2022|YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=KoXsXrciLtQ
1:03:24 愛国歌謡に映り込む教会とモスクと仏教寺院、多様性を束ねる軍事力とスポーツと宇宙ロケット開発(phallus)
1:04:51 やはりドーピングは大事なことだったんだ……
ブライアン・フォーゲル監督『イカロス』 Netflix
https://www.netflix.com/jp/title/80168079
1:06:36 愛国主義の熱狂の影で失われるロシアの未来
1:08:38 政権が揺らぐたび謀略テロと対外戦争を繰り返したプーチンの成功体験
Vladimir Putin's Long Shadow - the fifth estate|CBC News
https://www.youtube.com/watch?v=RAAMPiF_BSg
プーチンの道 ~その権力の秘密に迫る~|NHK BSドキュメンタリー
http://www6.nhk.or.jp/wdoc/backnumber/detail/?pid=161206
1:12:42 満州「事変」とウクライナ「特殊作戦」
1:14:00 国連憲章と国際法への無知に基づく「どっちもどっち」論
1:16:13 右も左も混乱させたウクライナ危機、大日本帝国は「民間人無差別爆撃」の先駆者、歴史学の成果を無視するのは政治的ポリシー以前にただの無知
1:18:14 次回への導入ーーフェイクニュース・陰謀論とロシア……
星 飛雄馬(ほし ひゅうま)
1974年、長野県生まれ。著述家・翻訳家。東京都立大学大学院社会科学研究科修士課程修了。東京大学社会情報研究所教育部修了。修士(社会学)(東京都立大学、二〇〇一年)。専門は宗教社会学、社会政策。
著書に『初期仏教キーワード』(サンガ)、『45分でわかる! 数字で学ぶ仏教語。』(マガジンハウス)、『「知」への英単語――英語ゼミ形式で覚えるはじめての教養英単語』テイエス企画、訳書にアーチャン・チャー『[ 増補版] 手放す生き方』、マハーシ・サヤドー『ヴィパッサナー瞑想』(以上、サンガ)などがある。
Blog: https://huma.hatenablog.com
Twitter: https://twitter.com/humahoshi
佐藤 哲朗(さとう てつろう)
1972年、東京都生まれ。東洋大第二部文学部印度哲学科卒業。ライター・雑誌編集者などを経て2003年から日本テーラワーダ仏教協会事務局長、現・編集局長。インターネットを通じた伝道活動、アルボムッレ・スマナサーラ長老の著作編集を担当。
著書に『大アジア思想活劇―仏教が結んだ、もうひとつの近代史』『日本「再仏教化」宣言!』共にサンガ。共著に『日本宗教史のキーワード』慶應義塾大学出版会などがある。
Blog: http://naagita.hatenablog.com/
Twitter: https://twitter.com/naagita
~生きとし生けるものが幸せでありますように~
#ウクライナに平和を #ロシア思想 #キリスト教
サムネイル画像出典
https://pixabay.com/images/id-1023419/
powered by Auto Youtube Summarize