約20年ぶりの円安水準です。

 13日の外国為替市場は、アメリカの中央銀行にあたるFRB(連邦準備制度理事会)による金融引き締め加速が見込まれるなか、「日米の金利差が広がる」という見方が改めて確認され、円を売って金利の高いドルを買う動きが広がりました。

 一時1ドル=126円台を付け、2002年5月以来、約20年ぶりの円安ドル高水準となっています。

 円安は原材料やエネルギー価格の高騰、輸入品の値上がりを後押しする要因で、長引けばさらなる物価高につながる可能性があります。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp

powered by Auto Youtube Summarize

おすすめの記事