多治見ききょう法律事務所所長弁護士木下貴子(岐阜県弁護士会)が送る裁判所HPより詳しい離婚調停動画解説。離婚調停を自分で進める方法を,弁護士木下貴子(弁護士歴20年)が連載記事「裁判所HPより詳しい離婚調停解説」▼
https://tajimi-law.com/rikon/chotei/fukuen.html
を元に動画で解説しています。
離婚調停で離婚したくない人のための無料アドバイスブック
「離婚したくない人のための9つの言動チェック」はこちら▼
https://tajimi-law.com/rikon/chotei/muryo-boshu-gendo-check.html
離婚調停の具体的な「話し方無料アドバイスブック」はこちらから▼
https://tajimi-law.com/rikon/chotei/muryo-boshu-yoikuhi1.html
80回目は、離婚調停で単に離婚が回避できれば良いのではなく、積極的に復縁・夫婦関係修復をしたい場合の対処法について、79回目に引続き、離婚調停申立後に復縁出来た割合・復縁できた事例・復縁した人がしていた言動、離婚調停で復縁、夫婦関係の修復を目指す人の離婚調停ですべき話し方と行動、避けるべき言動などを解説しています。
「復縁(夫婦関係修復)したい場合,離婚調停にどのように対応したらいいですか?」
「離婚調停になっても,復縁(夫婦関係修復)できた事例はありますか?」
「復縁(夫婦関係修復)をしたい場合でも,弁護士を依頼した方がいいですか?弁護士を依頼するメリット,デメリットは何ですか?」
「復縁をしたいので,離婚調停を取り下げてもらうことはできますか?」
「復縁(夫婦関係修復)を望む私に何かできることはありますか?」
「復縁をするのに,夫婦円満調停,同居調停,手紙を書くなどは効果がありますか?注意点はありますか?」
など、離婚したくないのに,夫(妻)に離婚調停を申し立てられてしまった方から復縁、夫婦関係修復を目指す場合によくあるご質問についても、順番に回答しています。
「離婚調停を申し立てられたけれど、積極的に復縁、夫婦関係を修復したい場合の対処法・6つの手順」
「離婚調停申立後に復縁・夫婦関係修復ができた割合(司法統計)」
「離婚調停申立後に復縁・夫婦関係修復出来た事例」
「離婚調停申立後に復縁・夫婦関係修復出来た人がしていた2つのこと」
「離婚調停の流れと3つの終了の仕方」
「離婚調停申立後に復縁・夫婦関係修復で終了したと言える2つの終了方法」
「データからは不明瞭な離婚調停終了後に復縁・夫婦関係修復出来た割合」
「弁護士木下が関与した復縁・夫婦関係修復出来た事例」
「復縁・夫婦関係修復が難しいケース、比較的可能性が高いケース」
「審判離婚となる具体的なケースとは」
など、離婚調停で離婚を申立てられた相手方が、離婚を回避して、積極的に復縁、夫婦関係の修復をするためにどのような対応をしたらいいのか、どのような言動は避けるべきなのか、どのような対応をすると夫、妻の離婚意思を固めてしまうことがあるのか、適切な対応方法としてはいけないこと、注意点を知ることで、離婚したくないにも関わらず、関係を悪化させてしまうような致命的失敗を避け、離婚調停の機会を自分自身の望む「夫婦関係を修復する」という目標のため、有効に利用できるよう解説しています。
復縁・夫婦関係の修復を目指す人は離婚したい人とは違う注意点があるので、これを把握して、効率的に、迷わず一歩ずつ安心して離婚調停に臨めるよう準備してもらえたらと思います〜
powered by Auto Youtube Summarize