出典:EPGの番組情報

あさイチ「ツイQ楽ワザ アルミホイルのスゴイ力 活用術SP」[字][双]

アルミホイルの実力をツイQ▽ごはんをホイル焼きに!フレンチレストランの簡単まかない料理▽コンビニ風のりパリパリおにぎりの包み方▽食品保存に便利!アルミの袋活用法

詳細情報
番組内容
アルミホイル、使っていますか?その実力を使いこなせば、日々の料理や家事がより便利に!▽ごはんをホイル焼きに!フランス料理店の簡単まかない料理▽秋の行楽にピッタリ!コンビニ風のりパリパリおにぎりの包み方▽食品保存に便利!アルミの袋活用法▽いまオシ!LIVE『青パパイア』~茨城・那珂市~▽みんな!ゴハンだよ 堀江ひろ子さん【ゲスト】吉田沙保里・あばれる君【キャスター】博多華丸・大吉、鈴木奈穂子
出演者
【ゲスト】吉田沙保里,あばれる君,【講師】料理研究家…堀江ひろ子,【キャスター】博多華丸,博多大吉,鈴木奈穂子,【リポーター】駒村多恵,副島淳,気象予報士…池田沙耶香,【語り】日髙のり子
おしらせ
ハイブリッドキャスト対象番組です。

ジャンル :
情報/ワイドショー – 暮らし・住まい
情報/ワイドショー – 健康・医療
ドキュメンタリー/教養 – 社会・時事
特性情報 – 中断ニュースあり

テキストマイニング結果

ワードクラウド

キーワード出現数ベスト20

  1. アルミホイル
  2. 華丸
  3. 大吉
  4. 吉田
  5. 堀江
  6. 今日
  7. 副島
  8. 鈴木
  9. 駒村
  10. 山岸
  11. 宮崎
  12. 食材
  13. 池田
  14. 料理
  15. カレー
  16. ホイル焼
  17. VTR
  18. アルミ
  19. 青パパイア
  20. 野菜

解析用ソース(見逃した方はネタバレ注意)

NHK
created by Rinker
エンスカイ(ENSKY)
¥361
(2022/10/31 14:29:38時点 Amazon調べ-詳細)

生字幕放送です。一部、字幕で
表現しきれない場合があります。

鈴木≫おはようございます。

大吉≫11月1日火曜日の
「あさイチ」です。

5kg。

華丸≫無理ですね。
無理です。

あの体で、岩倉ちゃんの体で
5kg絞るのは無理。

大吉≫そうじゃないと
いい記録が出ない。

華丸≫だって
ど素人でも記録が出る

飛行機、設計しちゃる
って言いましたよ

刈屋先輩。

あの体から5kg落としたら
その時点でもうど素人じゃない

厳しいというか、ちょっと
岩倉ちゃんの弁護したくなる。

大吉≫体調管理で

記録をどこまで伸ばせるか今日の
ゲストは詳しいと思いますが

後ほどご紹介したいと思いますか

「ツイQ楽ワザ」ご家庭に1本

あるあのアイテムの実力を
追求します。

(VTR)
≫今日のテーマは

宇宙飛行士が着るこの宇宙服に
使われているあるもの。

実は、この素材
過酷な宇宙環境では

欠かせないものなんだそう。
それを使った

おなじみのアイテムが
そう、アルミホイル。

原料のおよそ99%が
金属のアルミニウム。

食材に熱を通しやすく
料理に大活躍。

でも、液体や気体は

ほとんど通さない

超すぐれものなんです。

今日は、そのすごい力を
最大限に生かした楽ワザ

一挙ご紹介しちゃいます。

まずお伝えするのは
定番のホイル焼きなんですが

これは、食材のうまみが
たっぷりしみこんだ

ホイル焼きごはん。

具だくさんのごはんなので
これだけで献立はOK。

熱々で寒い季節にぴったりですよ。

やって来たのは

グルメガイドで

一つ星を獲得した
こちらのフランス料理店。

オーナーシェフの
石井真介さんです。

たい焼きのような
かわいらしい形の

スズキのパイ包みに

パフェを
魚介類でアレンジした料理など

遊び心を取り入れた料理で

人気を集めています。

そんな石井さんの思い出の味が
ホイル焼き。

仕事で帰りが遅くなりがちだった
お母さんが

よく作り置きを
してくれていました。

忙しいちゅう房でも
簡単に準備ができる

ホイル焼きごはんは
賄い料理の定番。

そのレシピを
特別に教えてもらいます。

この日使った食材は、こちら。

ごはんにバター
そして肉や魚などあれば

あとは何でもOK。

冷蔵庫に余った食材で
十分だそうですよ。

まずはアルミホイルを2枚切り
10cm程、重ねます。

焦げ付き防止のため
バターを塗ります。

あとは食材を
載せるだけなんですが

実は載せる順番に
おいしさの秘密があるんです。

まずは輪切りにした、たまねぎ。

厚くて熱が通りにくいため
火に最も近い位置に置きます。

そして
その上にごはんを載せますが

ここで本日、最初のクイズ。

視聴者の皆さんも
リモコンのdボタン

そして決定ボタンを押して
ご参加ください。

このあと
上に肉と野菜を載せるのですが

正しい順番はどちらでしょうか?

青・肉の次に野菜。

赤・野菜の次に肉。

さあ、5秒でお考えください。

正解は、青・肉の次に野菜です。

でも、なぜごはんの上に肉
そして野菜の順番なんでしょうか。

実はこれ
フランス料理でよく使われる技法。

上で熱せられた野菜の香りが
下の肉に移ることで

肉の臭みが消え
風味豊かになるんだそう。

さらに…。

鶏肉には塩、こしょうをし
お好みでカレー粉を振りかけます。

鶏肉とカレー粉は
相性抜群なんだとか。

そこに残りの野菜を
載せていきますが、石井さん

ぜひ常備してほしいものがあると
いいます。

ケイパーは
安いものなら250円程で

スーパーで買うことができます。
ぜひ試してみてください。

最後にバターを載せれば
下準備完了。

ここまでの所要時間は僅か5分。

あとは包んで
オーブントースターで

25分程焼けば完成です。

さあ、そのお味はいかに。

さらに、このあとは
のりがパリッパリの絶品おにぎり。

実はアルミホイルを使うと
コンビニのような、おにぎりが

おうちでもできちゃいます。

そして今、こうしたアルミの袋が
食品保存で大注目。

これを使うことで
冷蔵庫で気になる食材の

におい移りもシャットアウト。

アルミの感動の力が
このあと続々と登場。

お楽しみに。

鈴木≫改めまして今日のゲスト
吉田沙保里さんとあばれる君です。

あばれる君≫おはよう
ございます!

華丸≫元気。

大吉≫あばれる君

番組に前のめりなのは

うれしいんですけれども

レストランのちゅう房が映った
時点でおいしそうは早い。

朝ドラの主人公が今から
5kg落とすんですけれども

なかなか大変。
吉田≫5kgは最後

水を抜いていかないと、
水分、落としていかないと。

大吉≫舞ちゃん最後は

水を抜くって
頑張らなきゃ。

鈴木≫すごくいい香りがする
んですけれども

お二人の前には、石井シェフの
ホイル焼きごはんがあります。

あばれる君≫やったー!
いただきます。

どこから食べるか迷いますよ。
野菜かな。

大吉≫スタジオ中にいい香りが。

あばれる君≫上の野菜

いってみます。

火が通って、しっかり。

華丸≫それは、そうです。
お味をお願いします。

吉田≫すごい味が
しみこんでいます。

めちゃくちゃおいしい。
鈴木≫ごはんもぜひ。

あばれる君≫ごはんの上に鶏肉が

載ってるの結構衝撃だったんです
けれど。

華丸≫焼きごはんというのは…。

あばれる君≫ごはん入ってないぞ。
吉田≫やわらかくておいしいです。

大吉≫載せて包んで25分
入れたらこれが

できるわけだからね。

鈴木≫まさかの、あばれる君の
ごはんが入っていない…。

吉田≫入っていない?
めっちゃ入ってます。

あばれる君≫なんで僕の
入っていないんですか?

ごはんください。

大吉≫吉田さんはライスの感想で。

副島≫吉田さんには
ライスの感想で。

あばれる君は肉と野菜の感想で

分担作業で
びっくりしました。

吉田≫お肉の味も全部
ごはんにしみこんで

めちゃくちゃ、すごいおいしい。
副島≫あばれる君はてなマークが

ついていますけれども
そういうことです。

あばれる君≫あとで
ごはん、ください。

副島≫使う食材はごはん、バター
肉や魚さえあれば

あとは何でもOKです。
VTRでは多めの材料だったん

ですが、おうちで余っているもの
を載せてご自身でアレンジして

いただければ結構なんですが

石井シェフおすすめの
ケイパー、輪切りのレモンを

入れるとプロのフレンチの味に
ぐぐっと近づく

ということなのでおすすめです。
ホイル焼きごはん

こんなアレンジもできます。
まず先ほどのバターなどの

代わりに
ごま油、加えると

中華風の味になります。

ケイパーの代わりに豆板醤

赤とうがらしなどを加えて
ピリ辛にすると

おいしいそうなので
こちらもぜひ試していただきたい

と思います。
今回、アルミホイルが

テーマということなんですが
どうですか?

あばれる君と吉田さんは
アルミホイルは

ふだん、結構使いますか。
吉田≫私はふだん、あまり料理は

しないので使うことは
少ないんですけれども

昔、プラ板を作る時に
使っていました。敷いて。

あばれる君≫何年前の話を
しているんですか?図画工作の話。

吉田≫二十何年前ですかね。
華丸≫プラ板で何を作っていたん

ですか。

吉田≫絵を描いて
小さくしてキーホルダーにして

プレゼントして。

大吉≫お気持ちはうれしいし
もっと聞きたいんですけれども

今日は料理の話で。

副島≫今日はプラ板については
出てこないんです。

吉田≫料理は、包んだりはして
作ってもらっていました。

大吉≫あばれる君は、わりと
料理をするんだよね?

あばれる君≫くしゃくしゃにして、
金だわし代わりにして野菜の皮を

むいたりとか。

あとキャンプに行ったら
きのこバターを作ったりとか

結構、万能ですね。

副島≫今回、結構万能なので

たっぷりお伝えしてまいります。

鈴木≫今日のメール
ファックス募集のテーマは

ピカピカのアルミホイルに

ちなんで、キラキラしていた
あのころの思い出です。

例えば実家に帰省したらプリクラ
を発見、あのころは肌がピチピチ

していたなとしみじみ。

久しぶりに昔の服を取り出したら
肩パッドに金ボタン

今じゃ入るわけないなど
皆さんのキラキラしていた

あのころの思い出を
お寄せください。

アルミホイルについての
おすすめの活用方法や

疑問質問などもお待ちしています。
副島≫このホイル焼きなんですが

「あさイチ」で取った
視聴者アンケートでこのような

お悩みがたくさん寄せられました。

火が通っているか分からないと
いうお悩みです。

(VTR)
≫教えていただくのは…。

調理師の資格を持ち

外ごはんスタイリストとして
活躍する風森美絵さん。

アヒージョ風の
タコのホイル焼きに

ホットサンドもホイル焼きで。

そんな風森さん
作るのにおすすめのアイテムが

あるといいます。

そう、ホイル焼きは
オーブンや魚焼きグリルを

使わなくてもできちゃうんです。

さらに今回は
さけのホイル焼きを

ワンランクアップさせる食材も

教えてもらいます。

まずは、アルミホイルの上に
たまねぎを敷き、さけを載せ

塩、こしょうで下味を付けます。

そして具材を載せていくのですが

ここで大事なのが、このアボカド。

アボカドは温めることで
クリーミーな食感になり

さけをよりジューシーに
仕上げてくれます。

そして、食材を
アルミホイルで包むのですが

その包み方がクイズです。

風森≫初心者にもおすすめの

ホイル焼きの包み方は
何でしょうか?

青・上下を折り返し
横だけ折り畳む。

赤・2枚重ねにし3辺を折り畳む。

さあ、5秒でお考えください。

風森≫正解は
青・上下を折り返し

横だけを折り畳むでした。

火が通っているか分からない
という人も

これなら簡単に確認できますね。

フライパンには
空だきを防ぐため

1cm程水を入れます。

沸騰したら食材を包んだ
アルミホイルを入れ

ふたをして15分。

食材に火が通ったか
確認してみると…。

おお!
しっかり火が通ってますね。

この包み方は
食べる時にもとっても便利。

切り込みを入れて開けば

このまま食べることができて
お皿も汚れません。

副島君も早速、試食。
お味はいかが?

副島≫クイズの方は、あばれる君

そして大吉さんが
なんと2問連続で大正解

おめでとうございます。
大吉≫あれは初心者に

おすすめなんですね。
副島≫しかも中も確認しやすい

包み方です。
吉田≫上級者の方を

選んじゃいましたね。

副島≫このホイル焼き
さっきのホイル焼きですが

油、バターは一切使っていません。
食材の水分で蒸し焼きにして

ヘルシーなんですが

アボカドが
キーポイントになってくる。

アボカドを入れることによって

ジューシーな仕上がりになるので
全然

油、バターを使っていなくても
食べ応えがありますし

味付けも塩と、こしょうしか
していないんです。

あとは食材の味だけで
めちゃくちゃ複雑な味になって

おすすめです。
あと簡単というのもあります。

今日は専門家の方にもスタジオに
お越しいただいています。

大手アルミホイルメーカーで
企画を担当している

山岸拓人さんです。
山岸≫おはようございます。

アルミホイル特集ということで
大阪から駆けつけました。

大吉≫情報によるとこのために
スーツを新調なさったそうですね。

鈴木≫身長がね。

大吉≫画面じゃちょっと

分からないですけれども
華丸さん

横に並んでもらっていいですか。
華丸さん、小さい。

華丸≫めちゃくちゃ大きい。

副島≫これが身長差
というものなんです。

僕と山岸さんのツーショットだと
感じないんですが何cmですか?

山岸≫193cmです。

副島≫僕が今まで携わった
専門家史上いちばん高いです

6年間で。

山岸さんによるとホイル焼きの
優れている点、何点かあります。

この3つが挙げられます。

山岸≫この3つについて
説明させてもらいます。

1つ目、

アルミホイルには
保形性があります。

形を保つと書くんです。

食材にしっかりと包むことが

できます。
まるで形を自由に変えられる

金属の容器のような
イメージでしょうか。

2つ目、アルミホイルは
鉄に比べまして約3倍も

熱を通しやすいんです。
ということは中の食材にも

しっかり熱が通ります。
そして3つ目。

水分とか気体とかというのも
通しにくいという性質を

持っています。
なので食材を

うまみをぎゅっと閉じ込める
ことができます。

そして香りも閉じ込めるので
先ほどのスタジオでも

あったように、開けると
ふわっととてもいい香りがします。

副島≫この3つがメリット
ということなんですがさらに

視聴者の方からこんな疑問も
寄せられました。

確かに皆さん見てご存じのとおり
ピカピカした面と

くすんでいる面が

あると思うんですが

ゲストの皆さん
華大さんどうですか。

華丸≫そっちを中にしていました。

副島≫ピカピカした面が
表になるということですか?

あばれる君≫ピカ外側ですね。
華丸≫オーブンで焼く時は

ピカピカが上で

その上に具材を載っけるような。
分からない。

副島≫山岸さんこれはどうですか。
山岸≫実は裏も表もございません。

華丸≫なんて正直な人。

山岸≫製造工程の中で

2つのローラーの間を

2枚の
アルミホイルを通して

薄くのばしていくんですけど

はがしますとローラーに
触れている方はピカピカ。

触れてない方は
マットな面になります。

見た目は違いますが

性質自体は全く変わりません。
なので裏も表もございません。

華丸≫アルミホイルみたいな

人やねと言われたら褒め言葉だね。

大吉≫2手間ぐらい
いると思うけどね

どういうこと?って。
副島≫今日の放送を見ていないと

分からないですね。
続いて食材の保存に

アルミホイルを使うことが
あるんですが向かない食材は

あるの?といった声もありました。
これはどうですか?

山岸≫梅干しなどの
酸とか塩分の強い食材を

アルミホイルに直接
載せてしまって

長期間保存した場合

穴が開いちゃったりすることが
ございます。

なので注意が必要です。

ただ、おにぎりみたいに
ごはんに包まれて

それをアルミホイルで包む分には
問題ございませんので

直接触れることだけ注意して
お使いいただければと思います。

鈴木≫長期間はどのぐらいですか。

山岸≫1日や2日間です。
状況にもよりますけど

そのぐらいの期間です。

副島≫続いては
行楽の秋にぴったりの楽ワザです。

(VTR)
≫皆さんは、おにぎりを包むのに

ラップとアルミホイル
どちらを使っていますか?

あるアンケート調査では
83%がラップ派。

アルミホイル派は17%
という結果に。

でも実は、アルミホイルを使った
こんなおにぎりが

ネットで話題になっているんです。

それはなんと、コンビニのように

パリッパリの、のりを
味わうことができるおにぎり。

副島君も、早速、挑戦。

でも…。

実は、あることに注意しないと

ごはんとアルミホイルが
くっついてしまい

おにぎりが台なしに
なってしまうんです。

そこで、スタッフが向かったのは
都内にある米の専門店。

五ツ星お米マイスターの
澁谷梨絵さんです。

全国300か所以上の
田んぼに通い

おいしい米の食べ方を研究。

コンビニのおにぎり開発にも
携わっています。

ということで、早速
澁谷さんからクイズ。

ごはんがくっつかないために

アルミホイルをどんな状態で
使えばいいんでしょうか?

5秒でお考えください。

正解は…。

澁谷≫このアルミホイルを

クシャクシャにしちゃいます。

ということで正解は
青・クシャクシャにして使う

でした。

アルミホイルを
クシャクシャにすると

ごはんとの間に隙間ができ

アルミホイルと、ごはんの
接する面が減ります。

さらに、ごはんから出た水分が
隙間にたまって米の粘りけが減り

よりくっつきにくく
なるそうなんです。

ちなみに、おにぎりを握る時の
塩水の濃度は

濃いめの10%がおすすめです。

そして、ここからが
のりがパリパリになる包み方。

アルミホイルは
のりの4倍程の大きさに。

クシャクシャにして
真ん中にのりを置きます。

そして中心が少し重なるように
三つ折りにします。

ここにあとでおにぎりを置くので
のりとごはんが直接触れないよう

少し重ねておくのが
大事なポイント。

アルミホイルをひっくり返し

セロハンテープを貼ります。

片方は端に合わせ
もう片方は少し余らせます。

もう一度ひっくり返し
余ったセロハンテープは

折り返して
アルミホイルに貼ります。

これが
開ける時のつまみになります。

そして、アルミホイルを
重ねた面を表にして

おにぎりを上の方に置きます。

あとはアルミホイルを畳んで
左右の端を折り返せば完成。

開ける時は

コンビニのおにぎりのように
テープを剥がして

両側に引っ張ればOK。

副島≫クイズはあばれる君

そして華大さん、見事正解
おめでとうございます。

くしゃくしゃに包む
ということです。

残念ながら
くしゃくしゃに包む

接地面が少なくなる
ということだったんですね。

ここからまさかの大逆転が
あるかもしれないですね。

吉田≫1回で
3ポイント入りますね。

副島≫コンビニ風の
のりパリパリ風の包み方を

皆さんに覚えていただきたいと
いうことで実際にあばれる君に

実演していただきたいと思います。

ただ先ほどのVTRは

速かったのもあるので

これからもう一度おさらいの
VTRを流しますので

それを見ながら
一緒に包んでみてください。

準備は、よろしいですか?

あばれる君≫大丈夫です。

(VTR)
アルミホイルの真ん中に

のりを置きます。

そして中心が少し重なるように
三つ折りにします。

アルミホイルをひっくり返し
セロハンテープを中心に貼ります。

もう一度ひっくり返し
余ったセロハンテープは

折り返して
アルミホイルに貼ります。

そして
おにぎりを上の方に置きます。

あとはアルミホイルを畳んで
左右の端を折り返せば完成。

大吉≫できましたか?

副島≫今、セロハンテープを
折り返しているところですね。

おにぎりを上の方に。

大吉≫ぜひ無人島でも
活用していただきたいですね。

副島≫あとはアルミホイルを
下から畳んで折り返して

左右を折り返して。

サイドをきゅきゅっと

つまんでいただけますか?

あばれる君≫できた!
副島≫ぜひ、むいてみてください。

あばれる君≫もう、あれじゃん!

副島≫いけた!

おお!すげえ!

パリパリのおにぎりコンビニ風
完成です。

あばれる君≫完成。

吉田≫ここで米だ。

あばれる君≫入れ忘れたお米と
いうことですね。

副島≫実はのり

パリパリの

おにぎり

簡単にできるんですが
はがすのが難しいんですよ。

というのも
ぎゅっと包むのではなく

ふんわり包むのがコツで
スタッフ

も間違えていたんですけど

まさかあばれる君
すごい1発成功、さすが。

あばれる君≫何個も
開けてきましたから。

副島≫どうしてのりが

パリパリな状態で保っているかと

いうのはどうしてですか。
山岸≫アルミホイルは熱や

水蒸気をほとんど通しません。
なので朝にこれを包むと

お昼ごろまでは
のりのパリパリを保つことが

できます。
のりの繊細な香りとか

風味をお昼まで
お昼に楽しむことができるんです。

あばれる君≫しっとりするのりも
うまいけどパリパリもいいですね。

副島≫おにぎりを握る際
ごはんの粗熱を取ってから

包むのがおすすめです。
熱々のまま包むとその熱が

のりに伝わりせっかくの
パリパリが、しっとりに

なってしまう時があるので
パリパリ派の人は

粗熱を取ってからにしてください。
ここからは普通におにぎりを包む

楽ワザを紹介します。
皆さんアルミホイル

どのくらい使っていますか?

(VTR)
≫皆さん、ふだんおにぎりを

どのように包んでいるか
見せていただきました。

インタビューした方は全員
アルミホイルを、おにぎりより

だいぶ大きな正方形に切って
包んでいました。

ただ、よく聞いてみると…。

中には、こんな人も。

おにぎりとアルミホイルの厚さが
ほぼ同じ。

さらに、こちらの女性

包んだアルミホイルを
開いていくと…。

みんながみんな驚いた
その包み方とは?

なんと使うアルミホイルは
たったこれだけ。

おにぎりの大きさに
親指2本分程の長さを足して

切り取れば十分なんです。

おにぎりは、真ん中に置きます。

密閉させるために
最後に端を折り返せば完成。

慣れれば、僅か10秒で
包めちゃうので、超便利。

エコで時短にもなる包み方。
ぜひ皆さんもお試しください。

副島≫華丸さんもVTRの中で

言っていましたけど、もったい

ないというのがあるのかなって
いうのはありますけど、

このやり方は非常に

エコでぴたっと使える
ということなんですが

さらにいいこともあります。
先ほどあばれる君が

言ってましたけど

このやり方だと

のりがしっとりするんですが

開いてぱっとやっても
のりが全然くっつかないんです。

アルミホイルはね
たまにべちゃっと

くっついてしまう時も
あると思うんですが

これはくっつかないで

手も汚さずきれいに食べることが
できるという利点もあります。

どうしても、もったいない
と思われる方も

いらっしゃるかもしれませんね。
山岸≫さっきの街頭アンケートの

パーセンテージでもありました
ように、まだまだ少ないですので

アルミホイルをもっと身近に
感じていただけたらなと思います。

華丸≫ラップは
いっぱい出てくるけど

アルミはすぐなくなるイメージが
ある勝手に。

副島≫結構皆さん
多めに使っていることもあったの

でぜひこのやり方、覚えて
いただければと思います。

山岸さんスタジオはここまでです。

視聴者の質問には、まだまだ
答えていただきます。

皆さん煮物を作る時などに

アルミホイルで落としぶたをする
方も多いと思います。

落としぶたを応用した楽ワザです。

(VTR)
≫それは、なんと

フライパンのふたを
アルミホイルで包んでしまう

という楽ワザ。

この包みぶたで作る料理
それは…。

トマトリゾット。

具だくさんなうえに
フライパン1つでできるので

とっても便利ですよ。

アルミホイルは
熱をよく反射するため

ふたに巻くことで上からも
効率よく加熱することができます。

さらに、中の温度が上がり
水蒸気が充満すると

その水分が米に行き渡り
ふっくらするんだそう。

作り方は
フライパンに鶏肉、たまねぎ

じゃがいもを入れ、火を通し
そこに米を加えて炒めます。

さらに、まいたけなど
他の具材も炒めたあと

ケチャップを加えた
トマト缶を入れ

水、かりゅうだし
カレー粉などの

調味料を加えます。

あとは中火で15分程
加熱すれば完成です。

簡単で食卓も華やかに。

包みぶたのさらなる活用法は
このあとスタジオで。

副島≫吉田さんどうですか?

めちゃめちゃ簡単ですよね。

吉田≫めちゃめちゃ簡単ですね
料理できない私でも

できそうな。

あばれる君≫違うんですか。隙間
を埋めて。

副島≫気密性も高いということで
全然違うんですが

包みぶたの活用法
「あさイチ」でおなじみの

佐藤秀美さんにも伺いました。
ピザ、お好み焼き、さらに

パン粉をつけて焼く

香草焼きなどの料理が
非常におすすめ

ということなんですが
理由はご紹介した料理は

水分が大敵なんですが熱伝導率の

高いアルミホイルの包みぶたには
水滴がたまりにくい

という特徴があるため

カリっと仕上がるという。
普通ガラスのふたでやると

水滴がついて
開けたらびちゃびちゃ

ということもあるんですけれど。

アルミホイルのふたをするといい
ということでした。活用できます。

ここまでアルミホイルの活用法を
さまざまお伝えしてきましたが

続いてアルミホイルは何ごみ?と
いう疑問もあると思うんですが

ゲストのお二人、何ごみと
いうこと想像つきますか?

あばれる君≫燃えないでしょう?
吉田≫燃えるで捨てていました。

副島≫結構皆さん疑問に

思われる方がいると思うんですが
これも聞いてきました。

一般社団法人
日本アルミニウム協会に

よりますと
多くの自治体は

吉田さんがおっしゃるとおり
可燃ごみなんですね。

ただ不燃ごみや資源ごみとして
扱っている自治体もありますので

ぜひ、ご自身の住まわれている

自治体のホームページで
確認していただきたいと思います。

鈴木≫皆さんからのメッセージ

少しご紹介します。
宮城県50代の方です。

その昔、壁紙として
アルミホイルを貼りました。

安上がりにキラキラの部屋に
なってうれしかったのですが

風が吹くと、シャラシャラ
うるさかった。

この発想は、なかなか…。

あばれる君≫でも
断熱材になりますよね。

夏はそのままですよ。

大吉≫昔は壁紙とか

そんなに身近には
売ってなかったから。

鈴木≫何本使ったのか
気になるところですね。

アルミホイルについてはこのあと
もまだまだお伝えしていきます。

いったん
ここでお天気のコーナーです。

池田≫今日から11月ですね。

早速、今週のお天気傾向は

今日から明日の朝にかけて
雨の降るところが多いです。

西日本から北日本方面へと

雨雲が広がって、ところどころ
雨足も強まりそうです。

金曜日から土曜日にかけては

上空に寒気が流れ込むので

北海道の平野部でも
初雪となるかもしれません。

だんだん、雨から雪へと
季節が進んでいますね。

そして今日のお天気メモ
「ちょっと書いとこ!」

2つあります。
1つ目は11月3日は晴れの

特異日。
吉田さん、特異日って

聞いたことありますか。

吉田≫特異日…
得する日?

池田≫そうだといいですね。

吉田≫違った。

池田≫そのパターンもあるかも
しれません、気象庁の定義だと

過去数十年の天気で
晴れなどの特定の天気が

現れる割合が
その前後の日と比べて

とても多かった日
要するに毎年この日晴れるよねと

いう日なんですね。

誕生日、晴れだと
ちょっとお得かもしれないですね。

でもなぜその日は
晴れやすいかとなると

特に明確な理由はなくて
なぜかたまたま

その日晴れるというのが特異日な
んですね。

今年の11月3日はどうか
見てみましょう。

華丸≫晴れだ。天気だ。

池田≫北日本は少し

雨とかがありますけれども

西日本、東日本は晴れですね。
そしてメモの2つ目

11月6日、こたつ開き
あばれる君

こたつを使っていますか?
あばれる君≫大好きですけれども

今はないですね。
池田≫今日、参考にしてください。

亥(い)の子の日というのが

11月3日ことし、当たるんです

ね。イノシシの子の日

暖房に火を入れ始めると
火事になりにくくて

縁起がいいといわれているんです。
イノシシ実は

火伏せの神の使い
とされていまして、さらに

木火土金水

自然のものはこれから
成り立っているという五行説で

イノシシは
水にあたるそうなんです。

火は水で消えますので
イノシシの日に

火を入れ始めると
火事になりにくい

といわれているんです。
週末、気温が下がってきまして

日曜日は東京都心も
最低気温が8度の予想になってい

ます。
ぜひ、イノシシパワーに

あやかっていただいて
こたつ開きすると

いいかもしれません。
9時台はちょっと人に話したく

なるような季節の話を
お伝えしたいと思います。

鈴木≫皆さんからのメッセージ
ご紹介します。

キラキラ輝いていた
あのころの思い出です。

東京都50代の方。

昔住んでいた町に
30年ぶりに行った時のこと

近所にあった写真館が
今も残っていました。

30年前の成人式の私の写真が

いまだにショーウィンドーに
飾られていました。

色あせもあって年月を感じました
が希望に満ちた

キラキラの笑顔でした。
何だか自分に力をもらいました。

すごいですね
30年前の自分の写真。

鹿児島県50代の方。

吉田さん、私も
今もプラ板やっていますよ。

今はパソコンから
プリント印刷できるんですよ。

アルミホイルくしゃくしゃは
今も変わりません。

なんか進化しているっぽいですね。

福島県の3人のママさんです。

あばれる君さん大好きな息子が
今日お誕生日です。

おめでとうお願いします。
あばれる君≫おめでとう!

うん!
<笑い声>

大吉≫それ以上言いようがないよ
ね。データがないからね。

生字幕放送です。一部、字幕で
表現しきれない場合があります。

9時になりました。
ニュースをお伝えします。

警視庁は昨夜、ハロウィーンで

大勢の人が詰めかけた東京

渋谷駅周辺の雑踏警備にあたり

韓国・ソウルの繁華街の事故を
受け、1か所での密集や滞留を

避けるよう対策を取りました。
大きなトラブルは

なかったということです。
きのうのハロウィーン。

渋谷では午後7時ごろ

センター街の入り口付近で
歩行者の流れが滞ったほか

午後9時ごろにはハチ公前広場が

密集した状態となり
車道にあふれるなどしました。

これに対し警視庁は
センター街での歩行を

左側通行にしたり
スクランブル交差点を

ハチ公前広場側に渡れないように
したりして安全を確保しました。

周辺でドローンが飛行するなどの

騒ぎがあったものの日付が
変わるころには人出は減少し、

警視庁によりますと
大きなトラブルはなかったという

ことです。

スウェーデンの環境活動家、

グレタ・トゥーンベリさんは

今月エジプトで開かれる国連の

気候変動対策の会議、
COP27に参加しない意向を

明らかにしました。

ロイター通信によりますと

グレタさんは今月6日から
開かれるCOP27について

各国の権力者がうそやごまかしの

温暖化対策を訴える機会になって
しまっているなどと批判したほか

開催国エジプトでは公共の場での

デモが厳しく規制されているなど

と指摘し参加しない意向を
示したということです。

グレタさんは去年イギリスで
開かれたCOP26では

現地入りして気候変動対策を
訴えるデモに参加し

政治家や権力者たちが気候変動の

影響を受けている人がいるという

現実を深刻に受け止めている
ふりをしているだけだなどと

会議に参加している首脳らを
批判していました。

インドネシアで130人以上が

亡くなったプロサッカーリーグの
大規模な混乱から

きょうで1か月です。
インドネシア政府は主な原因は

催涙ガスとし警察官ら6人の
刑事責任を追及する方針ですが

国民からはより徹底した責任追及
を求める声が強まっています。

インドネシアでは先月1日、

プロサッカーリーグの試合のあと

一部の観客に対して警察が
催涙ガスを発射し

135人が死亡し
650人がけがをしました。

惨事から1か月となるのを前に

きのう、追悼する人たちの姿が
多く見られました。

政府は、主な原因は警察による

催涙ガスの使用だと断定し、

警察当局は警察官3人を含む

6人の刑事責任を追及する方針を
示しています。

しかし国民からは6人以外にも

関係者は多くいるなどとして
より徹底した責任追及を求める

声が強まっています。

ではきょうの天気です。

広い範囲で雨が降るでしょう。

沖縄は昼過ぎまで雷を伴い非常に

激しく降る所がありそうです。

四国や紀伊半島も激しい雨や非常
に激しい雨の所があるでしょう。

東北や北海道は
夜には雷雨となりそうです。

生字幕放送です。一部、字幕で
表現しきれない場合があります。

大吉≫今日は「ツイQ楽ワザ」
アルミホイルについて

お伝えしています。
鈴木≫皆さんからの

メッセージです。

キラキラしたアルミホイルに
ちなんで昔はキラキラして

いたのにというエピソードです。

北海道30代
日高さん大好きな方から

いただきました。
去年は輝いていたのにという

タイトルで、
今日誕生日ですが

まさかの入院中です。

去年は友達に祝ってもらって
どんちゃん騒ぎで

キラキラしていたのに

面会の関係で誰とも会えずに
おめでとうも言ってもらえません。

願わくば大好きな
「あさイチ」の皆さんから

おめでとうと言われたいです。
よろしくお願いします。

大吉≫もちろん
おめでとうでございます。

日高さん大好きなんですよね。
鈴木≫せっかくなので

ゆかさんに。
日高≫ゆかさん、お誕生日

おめでとうございます。
入院中で大変だと

思いますけれども
看護師さんたちと

楽しいお話をしてすてきな
入院生活を送ってください。

すてきなお誕生日に
なりますように。

あばれる君≫これだったんだ!

鈴木≫そうですね。

大吉≫日高さんの声、
癒やされますね。

大吉さん、今日も頑張ってって
言ってください。

日高≫大吉さん、今日も頑張って。
華丸≫言ってくれましたよ。

日高≫聞いてくれないんだ。

鈴木≫もう1つ質問があります。

福岡県50代の華丸さんから。
アルミホイルの質問。

華丸≫ししゃもの皮がいつも
ひっつくんですけれども

という質問をしたかったなと。

副島≫身がぼろぼろになっちゃう
という。

山岸≫シリコンコートされた

アルミホイルというのが
ございまして

副島≫これですね。

山岸≫アルミホイルの片面に
シリコンを塗っています。

なので魚とかを焼いても
身がくっつかないです。

フライパンでお魚を
きれいに焼くことができます。

さらにお餅とかもすごく
アルミホイルにくっつきますよね。

この上にお餅を載せて
オーブントースターで焼くと

つるんと取り出すこともできます。

大吉≫そういう専門の
アルミホイルも出ているから、

それを使えと。

華丸≫お値段はちょっと?

山岸≫少しだけ。

華丸≫いい質問だったよねわれ
ながら。

あばれる君≫あの
質問がなかったら

あれ、出てこなかったんですよ
シリコン加工。

副島≫山岸さん
ありがとうございました。

そしてここからは原料の
アルミニウムに

注目していきたいと思います。
実は今こういったアルミの袋が

食品保存で大注目なんです。

(VTR)
≫このアルミニウム

実は、私たちの身近なところで
日々、大活躍しているんです。

こうした包装の多くに
使われているのが

アルミ蒸着という技術。

これがそのアルミ蒸着のフィルム。

どのように作られているのか
工場の方に

撮影していただきました。

この棒のように見えるのが
アルミニウムです。

それが高温の炉で熱せられると
気体となったアルミニウムが

上に上がり
フィルムに接着するんです。

アルミニウムは加工しやすく
液体、気体、光も通しにくいので

劣化を防ぐため
いろんな商品に使われています。

そして今、アルミ蒸着の袋が
食品保存に使える!と

一般向けに販売され

注目を集めているんです。

その使い方を、こちらの方に
教えていただきました。

料理研究家の松本有美さん。

小分け冷凍や作り置きなどの本を
数多く出版する食品保存の達人。

そんな松本さんが

おすすめするのが…。

そう、冷蔵庫の食品の
におい移りを防ぐのに

最適なんだそうです。

「あさイチ」では以前
アルミ蒸着の袋と

二重にしたポリ袋のどちらが
においが漏れないか

実験をしました。

1時間後、中に入れた
アンモニアの濃度を

計測したところ…

アルミ蒸着の袋は
ポリ袋の1000分の1程しか

においが漏れていなかったんです。

なので、キムチを開封したあとの
においが気になるという人も…

キムチの容器ごと
この袋に入れれば

におい移りを
大幅に防ぐことができるんだとか。

他にも、切り干し大根など

乾物の保存にも効果的。

副島≫このようなすぐれものの
袋も売っている

ということなんですね。

さらに松本さんによると
このアルミ蒸着の袋、

湿気に弱い食品の保存にも
おすすめなんだそうです。

湿気を吸ってしまうと
固まってしまうかりゅうだし

などの調味料、

そしてお茶、紅茶の葉、

あとは、お菓子などの保存にも
すごくおすすめだそうですが

例えば実家とかで僕もよく
見るんですが、お茶の袋

チャックが
付いているものがあれば

閉められるので
いいんですけれども

チャックがないとこのように
クリップや洗濯ばさみで

留めたりするんですけれど
こうするとどうしても

しけってしまう
品質も落ちてしまうということも

ありますね。

そして、こういう小分けの
せんべいもあったりしますが

長い間、食べないで置いておくと
いつの間にか、しけってしまう。

ちょっと柔らかくなってしまうと
いうことでこのようなときに

アルミの袋の中に
1枚こうやって入れておいて

チャックが付いておりますので
閉めていただくと

非常に鮮度が保たれる
すぐれものになっています。

大吉≫売っているとは
知らなかったですね。

あばれる君≫売っているとは
知らなかったですね。

鈴木≫いくらくらいするんですか。
副島≫安いものだと

3枚で100円程度で
売っていたりします。

あばれる君≫全然払えます。
今の自分なら払えます。

大吉≫繰り返し使えるんですよね。
副島≫そうです。

さらにこのアルミの袋に
ラップを使用すると

さらに応用した楽ワザが使えます。

(VTR)
≫松本さんが

もう1つ、おすすめするのが
こちら、みそ玉の保存です。

みそは風味が命。なので
気体を通しにくいアルミの袋に

入れ、冷凍庫で保存すると
長もちするんだそう。さらに…。

教えていただいたのは
ニラと、もやしのピリ辛

中華風スープ。

みそ玉とスープ玉の保存は
ラップとアルミの袋

ダブルで使うのがポイント。

ラップを使うことで
中の具材を把握することができ

小分けの保存が簡単に。

両者の強みが生かされ
とっても便利なんです。

ということで最後に
このスープ玉の作り方をご紹介。

ラップの上に
かりゅう鶏ガラスープのもと

しょうが、ラーユ

白ごまを入れて…

かにかまぼこを手でほぐし…

もやし、ニラを載っけていきます。

そしてラップで包み、テープで
留めれば、スープ玉の完成です。

食べる時は、凍ったまま
容器に入れて水を注ぎ…

電子レンジで2分ちょっと
加熱すればOK。

準備しておけば、いつでも
使えるのでとっても便利ですよ。

副島≫また作り置きが
ちょっと進化したというか

でもあのまま入れちゃうと
におい移りとかも

あるんですけれども

それはアルミの袋にしっかりと

入れておけばにおい移りもしない

チンさえすれば熱々のスープが
飲めるということで

非常に活用できる技だと
思うんですが

このラップとアルミの袋の
冷凍保存なんですが

他にもこんな食品に使えます。

食品保存も結構大変だって
言われている

バターなんですが

バターなどの乳製品
酸化に非常に弱く

空気に触れると
においが変わってしまう。

結構すぐに茶色くなってきたりも
すると思うんですが

これをラップで小分けして
冷凍保存しておくと

いいそうなんですね。
酸化の防止にもいいですし

使う時に小分けにしているので
そのまま使うことも

できるということで
一石二鳥の楽ワザに

なっております。

最後なんですが生ごみや
リサイクルに回すための

お肉や総菜のトレーが
あるじゃないですか。

あれも結構、放っておくと
においがしてきてしまうことが

あると思うんですが
こういうにおいが

気になるけれども
ごみの回収日までちょっと時間が

あるなというものなんですが
先ほども出てきました

食べ終わったポテトチップスの
袋なんかを活用すると

におい漏れがなくなって
快適に捨てられるということで

これもうまく活用するといいと
思います。

もちろん、ごみを捨てる際は
必ず袋から出して分別してから

ごみに出してください。
今日はアルミホイルの魅力を

たっぷりとお伝えしてきましたが
成績を見ていきたいと思います。

今日はクイズが3問ということ
だったんですが、ちょっと

吉田さんのテーブルの前が…。

吉田≫奪われたみたいです。

あばれる君≫奪い返そうとしてい
ます。

副島≫スタジオは初めて。
そんなあばれる君がパーフェクト。

あばれる君≫うれしいですね。

副島≫MCの大吉さんも
パーフェクト

トップ賞おめでとうございます。

吉田さん、どうですか
アルミホイル。

吉田≫知らないことだらけだった
ので、すごく勉強になりました。

副島≫プラ板作る時にも使う
んですけれどもね。

吉田≫次は料理で
挑戦してみたいと思います。

あばれる君≫のりが
革命的でしたね。

この包み方をやって
子どもを幼稚園で

ヒーローにさせたいと思います。

副島≫華丸さんも遠足とかに
持って行ったらヒーローだって。

ぜひ皆さんも活用していただき
たいと思います。

クイズに参加してくださった
視聴者の皆さんも

ありがとうございました。
「ツイQ楽ワザ」でした。

鈴木≫再びお天気コーナーに
まいりましょう。

池田さん、お願いします。

池田≫9時台はちょっと人に
話したくなるような

季節の話題をお伝えしたいと
思います。

今日から11月ですが

気象庁の定義では
11月までが秋で

12月からが冬となっています。
なので11月はちょうど季節の

移り変わりの時期ですね。

そんな時期である今、○○1号が
発表されるんですけれど

吉田さん何1号だと思いますか?

吉田≫積雪。
池田≫積雪…1号とは言わない

、残念
正解は木枯らしなんですね。

晩秋から初冬にかけて吹く
北寄りの強い風を

木枯らしといいます。

そのシーズンいちばん最初に吹く
木枯らしを木枯らし1号と

いうんですけれど
実は東京と近畿地方だけ

発表されているんですね。
東京地方と近畿地方

ちょっと範囲が違うんですけれど
定義もそれぞれ違うんです。

詳しく見てみると
まず共通するのが冬型の

気圧配置で最大風速8m以上の

やや強い風、これは同じです。

ただ東京地方の場合

10月半ばから11月末までに
吹かなければ

1号認定されません。
一方、近畿地方は二十四節気の

霜降から冬至まで、今年だと
10月23日から12月の22日

まで、少し期間が長いですね。

そして風向も少し違いまして

東京地方の場合は西北西から
北の風。

あばれる君≫細かいな。

池田≫近畿はもう少し範囲が

広くて
少し東寄りの成分が入ってもOK

ちょっと天気のほうが全体的に
範囲が広いかなという

印象なんです。
大吉≫なんで、これは

統一されていないんですか?
池田≫それぞれ管轄が違うという

ことで。

大吉≫要は仲が悪いんだろうね。
池田≫私は、そうは言いません。

大吉≫吉本も一緒。
<笑い声>

池田≫ただその期間に
すべて条件を満たさなければ、

この年は
木枯らし1号なしとなります。

木枯らし自体は吹くんですが
1号認定されないということに

なってしまうんですね。
ではあばれる君去年

東京は発表はあったでしょうか。
あばれる君≫ありましたね!

池田≫なかったんです。
大吉≫なかった。

池田≫そうなんです。
吉田さん、近畿は

どうだと思いますか?
吉田≫近畿はありました。

池田≫ありました。
あばれる君≫やっと

正解したじゃないですか。
池田≫しかも

10月23日ということで
近畿地方の統計開始以来最も早い。

この日、東京はどうだったかと

いいますと風速が7.3mで

8mにあと一歩及ばずという
感じだったんですよね。

体感としては8mでも
7.3mでもほぼ同じだと

思うんですが
去年東京はちょっとチャンスを

逃したということですね。

華丸≫だからうれしい
ということもなくないですか?

木枯らしって。

春一番ってなんか
ちょっとうれしいけれど。

池田≫春一番は
風の防災情報として

発表されているので

木枯らしの方が吹いてちょっと
季節の便りという感じなんですね。

華丸≫風情があるんだ
木枯らしの方が。

池田≫今年の木枯らし1号の発表
注目してみてください。

続いては中継コーナー
「いまオシ!LIVE」です。

今週は茨城県に
行っているということですが

こちらは那珂市の空ですね。
ちょっと雲に覆われていますね。

このあと那珂市も雨が
降りだしてきそうです。

大吉≫今の映像ね
このあとの中継の。

池田≫ちょっと厚い雲に覆われて
きていますね。

今の雨雲の様子を見てみましょう。
まだ茨城県が

雨が降っていないという状況です
けれどももう東海から

西は広く雨が降っていまして
沖縄は今日、雨が強まる時間帯が

ありますのでお気をつけください。

この雨雲がどんどん東へと
流れ込んでいく予想と

なっています。
今日のお天気はと言いますと。

雨マークが多いですかね。

日本海側は晴れるところが
多そうなんですが太平洋側を

中心に雨足が強まりそうです。
そして今夜から明日の未明に

かけて北日本は前線が
通過するので雷雨となるような

ところもありそうです。
雨の降り方にお気をつけください。

では大吉さん、お願いします。

大吉≫中継です。
茨城県から宮崎さん。

宮崎≫よしよし

ママがいいのか?
パパは嫌なのか?

パパイヤ。

こちら完熟したパパイヤ
なんですけれども

今日、ご紹介したいのは
こちらなんです。

完熟する前のパパイヤ
青パパイヤなんですね。

これが今日の
いまオシ!ポイントになります。

こんな大量になっているんですね。

青パパイアといいますと
タイ料理などで有名ですけれども

今日は青パパイアを使って

実は煮込み料理とか

炒め物などをご紹介しようと
思いますので最後までお楽しみに。

今日、お邪魔していますのは
茨城県那珂市にあります

青パパイアの農園に
お邪魔しています。

13年前から
青パパイア作りをしておりまして

今、9月の上旬から

11月下旬にかけて
この青パパイア作り

まさに旬を迎えているんですね。

たわわに実っていますけれどもね。

こちらの農園を経営しています
柳沼さんです。

大体青パパイアなんですけれども
1シーズンにどれくらい

取れるものなんでしょうか?

柳沼≫うちの農園では
大体60トンから80トンぐらい

年間生産量は、あると思います。

宮崎≫そんなにたくさん
取れるんですね。

せっかくなので
私も取ってみていいですか?

柳沼≫この辺の大きいやつを
取ってください。

宮崎≫取るのはどういうふうに
取るんですか?

柳沼≫持ち上げてください。
宮崎≫取れました。

根元に注目して
いただきたいんですけれども

見えます?

ぽたぽたと垂れていますし

爪で傷つけますと、ほら!

液体がすごいでしょ。

これだけじゃないですよ。
切ってみましょうか。

お願いします。

あばれる君≫かたくないんですか。

宮崎≫見ていただけますか。

これなんですけれども

切りますとここの部分とか
見てください。

汁が出ているのが分かりますか。
あばれる君≫分かります。

宮崎≫これがパパイアの酵素

パパインなんですね。

青パパイア
酵素の王様と呼ばれていまして

このパパインが
非常に豊富なんですね。

このパパイン、たんぱく質を

分解する働きがありまして
お肉などと一緒に調理すると

やわらかくなるんですね。
他にも栄養素がたくさんあること

からスーパーフードとして
注目されているんですね。

吉田さん、いかがですか?
吉田≫スーパーフード?

これ食べたら強くなるんですか?

強くなるとは、また違いますか?

大吉≫でも健康的で体にいいです
よね。

宮崎≫そうですよね。

そもそも柳沼さん
なぜ作ろうと思ったんでしょうか。

柳沼≫パパイアはですね
いろんな料理ができて

おいしいんです。

このおいしい野菜として
食べるパパイアを

日本中に広めようとして皆さんに
味わっていただこうと思って

みんなで作って
みんなで食べるのをモットーに

広めているんです。

宮崎≫さらに身近に
感じてもらおうということで実は

こちらではオーナー制度
というのを始めたんですね。

今、この木には予約済みと
入っておりますけれども

今日は仮に、この方のお名前を
入れましたよ。

あばれる君≫ええ!
何勝手にやっているんですか?

宮崎≫実はオーナー制度というの

1シーズンに
実はこの青パパイアの実を

収穫し放題

ということなんですよね。

具体的にどういう制度ですか?

柳沼≫まず収穫体験これも
なかなか珍しいんんですけど

収穫をしてもらいながら
シーズン中いつ来てもよろしいと。

たくさん食べたい方は
ぜひオーナー制度を

利用していただけたら

割安で利用していただけます。

宮崎≫価格面ではどうですか?
柳沼≫個数が多いですから

普通に買うよりも

半額ぐらいの
お値ごろになると思います。

あばれる君≫これ食べ放題ですよ

サラダバーみたいな。
宮崎≫食べ放題です。

あばれる君≫スーパーフード
ですから、これ食べたら

おもしろくなれるんですよね?
宮崎≫もっと

おもしろくなると思います。
大吉≫無責任なこと

言わないでください。
あばれる君≫3本お願いします。

宮崎≫最後にとっておきの
青パパイア料理をご用意します。

料理教室も開かれているんです。
こちらを見てください。

ずらっと青パパイアの料理
並んでいるんですよね

おいしそうですよね。
皆さん、覚えていますか?

酵素パパインが入っているんです
よ。

お肉、やわらかくなる
ということで

せっかくなので
お肉料理いただきましょう。

このお肉はやわらかくなって
いるんですよね。

柳沼≫やわらかくなると同時に

アミノ酸まで分解しますから

アミノ酸は、もうすごく

うまみ成分です。

ですからいろんなうまみが

出てきておいしくなると思います。
宮崎≫皆さん、いただきます。

吉田≫おいしそう。

華丸≫お肉とじゃがいもかな?
あれパパイアかな?

宮崎≫やわらかい。
おいしいですね。

大吉≫そのお野菜は?
じゃがいもじゃないの?

宮崎≫これパパイア
今から食べますよ。

いただきますね。

口の中で溶けますね。

びっくりしました。

とうがんに近い感じですね。

食べやすい。

あとお肉の味がしっかりと
しみこんでいますね。

びっくりしました。

他にも漬物とか
きんぴらとかもあるんですよね。

本当にこうして見てみますと

青パパイアの料理って

私はサラダのイメージしか

なかったんですけど
いろいろ可能性があるんですね。

柳沼≫特に加熱料理
おすすめです。

シチューとかね。

宮崎≫ここに青パパイアが
入っています。

シチューが特におすすめですか?

柳沼≫体が温まりますし

加熱料理は特にシチューとお鍋
おでん、こんなところが

おすすめです。
宮崎≫今日は茨城県那珂市から

青パパイアの話題
中継でお伝えしました。

大吉≫朝から
ありがとうございました。

いろいろ味を吸うんでしょうね
とうがんのように

めちゃめちゃおいしそうでした。
あと黄色のセーターに眼鏡は

のび太君ですね。

そうにしか見えない。
野比のび太にしか見えない

ということを伝えながら
華丸さん続いては。

華丸≫「みんな!ゴハンだよ」。

駒村≫今日は旬のかぼちゃを
メインにしたビーフカレーです。

煮物や天ぷらのイメージが
強いですが、かぼちゃの甘みが

スパイシーなカレーと
よく合います。

おはようございます。
今日、教えてくださるのは

親子3代で料理研究家の
堀江ひろ子さんです。

堀江≫よろしくお願いします。

駒村≫先週、伊東温泉で
癒やしのひとときを過ごされた

ということです。

華丸≫温泉に。それでお肌が。

駒村≫つやつやでございます。

そんな堀江先生、今日は

かぼちゃのカレーです。
堀江家では定番なんですね。

堀江≫夏場もよく作るんですが
今のかぼちゃは甘みがすごく

取ってから置いてあって

熟成しているので、甘みも多くて

とてもおいしくて、しかも
ビタミンエースといわれてACE

栄養があって
うちではよく食べています。

孫たちも大好きです。
駒村≫辛さは控えめなんですよね

豆乳も入っています。
堀江≫豆乳を仕上げに

加えることでまろやかなカレーに
なるんですよ、これを応用して

いただければと思います。

駒村≫今日はカレーにぴったりの
らっきょうの甘酢漬けの

代わりに旬のカリフラワーと
にんじんのピクルス

こちらも
教えていただけるんですね。

吉田さんとあばれる君
かぼちゃはどんなふうに

食べること多いですか?
あばれる君≫僕は焼き。

焼きですね。
華丸≫バーベキューで?

あばれる君≫すりつぶして
スープ、煮物。

堀江≫いろいろ出てきますね。
吉田≫煮物で結構、母が作って

くれることが多かったです。
大吉≫カレーに入れます?

あまり入れるイメージが
ないですけど。

堀江≫カレーは、じゃがいもと
にんじんを必ず入れません?

でもかぼちゃ、じゃがいもと
にんじん、入れないで

かぼちゃだけで
それが済む感じしません?

あばれる君≫確かに。

堀江≫ほくほく感のある
じゃがいもで彩りは、にんじん。

駒村≫それで甘みもということで
早速教えていただこうと思います。

まず、かぼちゃなんですけれども
今回は華丸さんにお手伝い

お願いしたいと思います。

堀江≫3cm角

2、3cm角でいいんです。
かたいので気をつけて

切っていただいて、いいですか?
華丸≫もうわたは取れていますね。

堀江≫スプーンで取ると
簡単ですよ。

どうやって切ってもいいですよ。
華丸≫いったん半分にしようか。

堀江≫大きめでいいですよ
3cmくらいね、そんな感じ。

華丸≫半分ぐらい。

堀江≫切りにくかったら

その辺から裏側から切っても
いいです。

その方が
切りやすいかもしれません。

いい感じです。
駒村≫すごいかたい場合は?

堀江≫100g1分ぐらいの
割合でレンジにかけてくださると

切りやすくなると思います。

包丁が切れて
腕がいいときれいに切れますね。

華丸≫ありがとうございます。
先生、私堀江家の

4代目を目指して頑張ります。

堀江≫こちらの方を
進めていきましょう。

駒村≫他の具材をお願いします。

堀江≫具材の説明かな?

今日はですね、ちょっと
ぜいたくに牛肉

牛の切り落としを使いますが

お財布の事情によってはどうぞ
豚こま、使っていただいて

全くかまいません。
ビーフカレーにはなりませんね。

その他におなじみ、たまねぎ
それから秋ですので

エリンギを入れたいと
思うんですが、このエリンギがね

なかなか、かぼちゃとの
食感の違い

楽しんでいただけると思います。
かぼちゃって甘ったるいので

ぜひトマトを入れてください。

トマトを入れることで
ちょっとすっきりした感じにも

なっていくんです。
早速、作っていこうと思います。

フライパンに移ります。

まずサラダ油、入れますね。
そうしたら火をつけましょう。

そうしましたら、にんにくです。
みじん切りにしました。

今日の特徴は
ルーを使ったカレーなんですが

普通2人分だったら
2皿分、使うでしょう?

ところが今日は
半分の量しか使わないんです。

それで少し…
そうしないと

カボチャがもし崩れたときに
重たいカレーになっちゃうので

それもあって
ちょっと火を弱めますね。

ほら、いい香りが。

華丸≫2日目のカレーには
向いていないんだ。

堀江≫でも、おいしいですよ
パンに載せても。

にんにくがちりちりしてきました。

そうしたら、これぜひ入れて

ください。クミンシードです。

カレーの香りなんですが
ルーを1かけしか使わない分

クミンシードが入ることで
食べた時にちょっと

歯に当たったりして
香りがよくなります。

ここでよく炒めることで
香りが出てきます。

いい香りがしてきました。
こんな感じで結構です。

今日は牛肉、切り落としですが
一口大に切ってあります。

ほぐすようにしていきましょうね。

もし、こういうのって
へらで混ぜにくい時には

こういうふうにすると

二刀流にするとわりとね、ほら。

混ぜやすいでしょ?

野菜炒めの時も
わりと二刀流、楽ですよ。

ここでは肉の色が変わる程度で
結構です。

駒村≫このあと
かぼちゃが入るんですが

華丸さん切っていただいた
かぼちゃ

真ん中に
置いていただいていいですか?

堀江≫次たまねぎ入れるんですが
たまねぎでさっき説明するの

忘れました、半分に切って
放射状に切ってあります。

これをちょっと軽くほぐしてから
入れていきましょう。

そうすると、なんとなく
2、3cm角になりません?

駒村≫なるほど。
堀江≫これを入れちゃいます。

先にたまねぎを入れて
ちょっとピカピカ光る程度で

結構ですが、炒めていきます。

あばれる君≫いいですね。

堀江≫よく炒めることは

しなくて大丈夫です。
かぼちゃの甘みがあるので

たまねぎの甘みをソースに
使わなくても大丈夫ですね。

具材として使っていきます。

光ってきましたね。

きれいに切っていただいた
かぼちゃです。

それからエリンギ、
乱切りにしてあるエリンギです。

これも、そんな頑張らなくても
油が回る程度で結構です。

華丸≫まだ煮物に変換は可能では
ありますね。

クミンシードは?

堀江≫ここにしょうゆを

入れちゃえば牛肉とかぼちゃの

煮物になります。

ちょっとクミンの香りがどう影響
するか分かり

ません。

トマトが先かな?

水が先。

じゃあ煮込むのに入れます。
4分の3カップぐらいで

こんなに少ないカレーって
ありますかね。

華丸≫心配です。

堀江≫あとで入れるカレールーが
1人分しか入れないので

ここでちょっとコンソメも
入れておきます。

ここでうまみと塩みを補います。
トマトです。上に載せましょう。

まんまでいいです。
駒村≫あえて横半分に

切ってあるんですね。
堀江≫ヘタ、取ってありますが

そのまま湯むきという作業を
省きます。普通は湯むきしてから

入れるんですね。
じゃあ、ふたをしましょうかね。

駒村≫かぶせるようにというのは
上にですね。

堀江≫皮を上にしたかったら
上でもいいですよ。

どっちでも大丈夫です。
じゃあ載せます。

じゃあ沸騰してきたので
火を弱めましょうか。

これでかぼちゃってわりと
火が早く入るので10分ぐらいで

いいです。
沸騰してから弱めて10分。

これなんですが
テレビですのでここで

どうなっていますでしょうか。

にんじんだともっとかかりますね。

どうなってるか見てみましょうか。
こんな感じで。

駒村≫ちょっとトマトを
見てください。

堀江≫私の肌のようにしわしわ
です。

あばれる君≫いえいえ
そんなことないですよ!

堀江≫思ってなかった?

大吉≫そのトーンは思ってるトー
ンなのよもう

ちょっと押さえて。
皮は取るんですね。

堀江≫皮は取りましょう。
そうしましたらここで

ヘラがなくなったからこれで。
見て

トマトこんな感じで崩しましょう。
ちょっと塊があっても

全然構いません。

じゃあこれでいいので、今度は

ここにカレールーかな。
かぼちゃは煮崩れるの

嫌でしょう?
だからちょっと寄せてください。

寄せて刻んであります。
刻むとダマに

なりにくいじゃないですか。
ここで溶かしましょう。

かぼちゃのないところで
溶かしてください。

2、3皿分で、たったの1個しか
入れませんでした。

今日は辛口を使っていますが
どうぞ中辛でも何でも結構です。

華丸≫かぼちゃが甘いから
ちょうど相殺されそう。

堀江≫汁が
ちょっと少なめでしょう。

ここで豆乳を入れましょうか。
豆乳を投入。

華丸≫豆乳を投入って言ったの?
ノーリアクションだったでしょう。

たるんでるんじゃないですか。
吉田≫すみませんでした。

駒村≫全員反省ですね。

堀江≫今日は
調製豆乳を入れました。

お料理

煮込みなんかに使う場合
基本、無調整より調整の方が

分離したりしにくいので
調整もおすすめです。

駒村≫このまま煮ますね。

堀江≫沸騰したら火を弱めて
3分ぐらい煮たいんですが

その間に。
華丸≫ピクルスですね。

駒村≫華丸さんに
やっていただきます。

堀江≫簡単なピクルスです。

材料はカリフラワーと
にんじんだけです。

鍋の中に調味料を
入れていただきます。

もう火をつけても何でもいいです。

駒村≫すぐ材料が入るので。

堀江≫水分を入れて
はい、火がつきました。

ありがとうございます。

お酢と…何が先でもいいですよ。

同量です。

お酢と水と砂糖
全部2分の1カップずつ。

同量なんですね。

あばれる君≫砂糖結構入れるんだ。

堀江≫マイルドなピクルス液に
なります。

塩、入れました?
華丸≫今、入れます。

堀江≫あればローリエも
入れていただいていいですね。

なければなくてもOKです。
これでピクルス液ができたんです。

ピクルスというと

時間を置かないと
味がしみないんですが

今日は冷えたら食べられる
ピクルスで日もちもします。

じゃあ、そこに
にんじんを入れましょうか

どうぞ。

にんじんは縦半分に切って今日は
5mm厚さです。

もし厚くなっちゃったら

もう早めに入れちゃっていいです。

それでカリフラワーを。
華丸≫全部入れていいですか。

堀江≫いいですよ。

ここでブロッコリーを
入れちゃうと

色がお酢で悪くなるので。

華丸≫ここはカリフラワー。

堀江≫うちはこれを大根でしたり

ゴーヤー、れんこん、いろんな野
菜で作ります。

冷蔵庫整理便利なんですが

今日はカリフラワーで
ビタミンCが多くて

にんじんは
ベータカロテンが多くて

かぜ予防にもなると思います。
これで沸騰しましたら

1、2分、お好みの
かたさなんですが

1、2分煮ていただくと
もう出来上がり。

華丸≫もう1、2分で?

堀江≫ちょうどカリフラワーの
かたさは余熱で

火が通りますからね。
密閉容器でも瓶でもいいです。

こんな感じで汁ごと保存して
ください。

駒村≫10日程、保存が可能です。

堀江≫いろんな野菜で
できるのも楽しいですよ。

駒村≫完成です。

堀江≫今日はこれだけですが
例えば、カレー粉を入れると

カレーピクルスになります。

いろんなふうに
アレンジも利いていきます。

駒村≫堀江先生、カレーの方も。
堀江≫仕上げましょう。

いい感じになりました。
カレーじゃないですか。

どうですか
まろやかなカレーで。

ちょっとここでソース。

中濃ソースを入れていきます。

ウスターソースでもいいんですが
これで味を調えます。

ソースってスパイス

いっぱい入っているんですよ。

なので、カレーの仕上げに
入れるのにおすすめ

出来上がっちゃいました。
駒村≫盛りつけをお願いします。

堀江≫盛りつけちゃいます。
大吉≫フライパンで

作っちゃいましたね。

華丸≫いや、なんか…
学生寮のお母さんって感じで。

駒村≫カレーを持っているから。

華丸≫並んで待ってるから
体育学部が。

駒村≫完成です。

吉田≫すごい!

駒村≫皆さんに

ご試食いただきましょう。

かぼちゃのビーフカレーから
どうぞ。

大吉≫いただきます。

駒村≫あばれる君のは
ごはん大盛りに

させていただいています。

あばれる君≫よかったー
さっきのも入っているんだ。

うまい!

堀江≫ちょっと辛みが足りない
かも、しれないですが

辛みがもっと欲しい方は
にんにくと

クミンを炒めたところに

とうがらしを入れちゃったらから
辛みがきますし

出来上がってから
ガラムマサラでもいいですね。

どうですか?

豆乳もまろやかになって。

大吉≫まろやかになっています。
あばれる君≫豆乳のおかげだ。

吉田≫かぼちゃ、おいしい。

大吉≫おいしい。
めっちゃ合いますね。

駒村≫煮崩れしすぎない
という程度の加熱時間なんですね。

堀江≫だから10分で
終わっちゃうので早いですよね。

切るのも、じゃがいもとか

にんじんの皮むくよりも簡単かも。

華丸≫なんでかぼちゃって
煮込むと火が入るのが

早いんですかね

焼き肉の時焼くのと違って。
堀江≫甘いから

焦げやすいんでしょうね。
大吉≫エリンギ

食感がいいですね。

食感をお楽しみくださいと
先生が言ってましたけど

いいかもしれない。
堀江≫かぼちゃだけだと重く

なっちゃうんですけれどもね
エリンギを入れるとね。

駒村≫ピクルスも
召し上がってください。

名残惜しいところ申し訳ないです。
吉田≫めちゃ進む。

堀江≫どうでしょう?
火の通り具合はいろいろですが。

大吉≫本当にちょうどいいですね。

吉田≫最高!

駒村≫ちょうど合うんですよね。

華丸≫酸っぱいのが合いますね
カレーと。

堀江≫らっきょうは一時期しか
作ることができないので

これは即席のピクルスで
日もちもするので。

あばれる君≫カリフラワー
うまいですね。

カリカリシャキシャキの。
堀江≫今、季節ですからね。

駒村≫堀江さんでした。

明日は
「みんな!カホンだよ」

木製打楽器のカホンに挑戦します。

鈴木≫皆さん
たくさんのメッセージ

ありがとうございました。

今日の「ツイQ楽ワザ」
アルミホイルについて

お伝えしました。

質問から見ていきます。

オーブントースターがない場合
ですね。

山岸≫フライパンで大丈夫です。

ホイル焼きは包み焼きですので
蒸し料理の1つという形です。

コツとしては
少しだけお水を一緒に入れて

ふたをすると、さらに蒸されて
早くおいしく出来上がります。

鈴木≫そのふたに

ホイルをする必要はないですか。

山岸≫する必要はないですが
巻いても

大丈夫です。

鈴木≫アルミホイルが
変色しているということです。

山岸≫化学反応の1つで
ございます。

日本アルミニウム協会と

しましても

体にも問題ないというところに
ありますので

気にせずお使いください。
大吉≫色変わっても大丈夫ですね。

山岸≫白っぽくなったり
茶色くなったりしますけれども

大丈夫です。
鈴木≫黒いアルミホイルが

出ていますね。

時短になるというのは本当ですか。

ご存じですか?
華丸≫見たことない。

裏表があるんだ。

シリコンとはまた違うんですね。

鈴木≫さっきのシリコンのホイル
とは違いますね。

山岸≫片面に黒色が
印刷されています。

これは例えば、夏に黒い服を

着ているとすごく暑いですよね。

太陽の熱を吸収して暑くなって

いるんですけれど、同じ原理を
このアルミホイルでも

使わせていただいております。
中でもさつまいも

焼き芋を焼くのが
すごく便利です。

吉田≫火が通りやすいと。
山岸≫そうですね。

通常のアルミホイルは

焼き上がりに
40分ぐらいかかりますが

このホイルだと
20分弱で

焼き上がることができます。

鈴木≫焼き芋を銀色の方で包んで
外側が黒い方ですね。

山岸≫こんがり、中はふんわり
焼くことができます。

すごくおいしいです。

鈴木≫お値段は
ちょっと高いですか。

山岸≫ちょっと。
鈴木≫こういうものもあります

ので参考になさってください。

山岸さんについてです。

あばれる君≫お母さんとかじゃな
いですか?大ファンじゃないです

か。
鈴木≫生放送、初めてですよね。

山岸≫
緊張しておりますが

ここに持ってこられるような
商品を作りますので。

鈴木≫また楽しみにしております。

大吉≫切れるんだ、はさみで。

鈴木≫他にも届いていますね。

副島≫ご紹介できなかったものが
たくさんあります。

柄がついているかわいい
アルミホイル。

これは普通のアルミです。

絵のついている方を表面にして
おにぎりなんかを

包んでいただいて。
吉田≫どこに売っているんですか。

副島≫普通にスーパーとかに
売っている。

アルミのコーナーに
置いてあると思うので

秋の行楽シーズンにぜひ。
鈴木≫吉田さんにも来ていますよ。

今でも続けているトレーニング
ありますか?

吉田≫全然やっていなくて
やっているのは、半身浴くらい。

それで汗を流して。

大吉≫

一切、ウォーキングとか腕立て
とか。

吉田≫歩くのとか走るのも嫌いで
やっているのは半身浴。

運動じゃないか。

キープはしていますね。
体重量って。

鈴木≫あばれる君も
ありがとうございました。

すみませんでした、ごはん。

Source: https://dnptxt.com/feed

powered by Auto Youtube Summarize

おすすめの記事