1:名無しさん@お腹いっぱい2022.10.31(Mon)

渋谷のハロウィンは路上飲酒禁止にって動画が話題らしいぞ

[csshop service='rakuten' keyword='福袋']
2:名無しさん@お腹いっぱい2022.10.31(Mon)

これは

3:名無しさん@お腹いっぱい2022.10.31(Mon)

ではまた見に来るな!またなーアリデベルチ/

4:名無しさん@お腹いっぱい2022.10.31(Mon)

俺の名はビートキヨシ!見に来たぜ!

5:名無しさん@お腹いっぱい2022.10.31(Mon)

こういうのってさーカワイイのとかもやってるtvとかがパクると急上昇になったりしてな

6:名無しさん@お腹いっぱい2022.10.31(Mon)

道頓堀も厳戒ハロウィーンで渋谷のハロウィンは路上飲酒禁止に出てくると思わなかったわ

7:名無しさん@お腹いっぱい2022.10.31(Mon)

投稿したのが10/29 13:09で20726も再生されてるってすごいな

8:名無しさん@お腹いっぱい2022.10.31(Mon)

君の名は・・・きよし

9:名無しさん@お腹いっぱい2022.10.31(Mon)

こういうのってカワイイpettvとかがパクると急上昇なんだよな

10:名無しさん@お腹いっぱい2022.10.31(Mon)

説得力あるなー

11:名無しさん@お腹いっぱい2022.10.31(Mon)

強引に行ったw

12:名無しさん@お腹いっぱい2022.10.31(Mon)

道頓堀も厳戒ハロウィーンで検索したら上の方出てきた

13:名無しさん@お腹いっぱい2022.10.31(Mon)

道頓堀も厳戒ハロウィーンで31とか荒れ過ぎわろwww消さんのかな

14:名無しさん@お腹いっぱい2022.10.31(Mon)

低評価wwwww

15:名無しさん@お腹いっぱい2022.10.31(Mon)

日本語が理解できないというか日本語になってないバカが多いな・・

16:名無しさん@お腹いっぱい2022.10.31(Mon)

日本語が理解できないバカが多いな

17:名無しさん@お腹いっぱい2022.10.31(Mon)

This is description

新型コロナウイルスの感染状況が落ち着き、行動制限がない中で31日に本番を迎えるハロウィン。例年仮装姿の人々が多く集まる東京・渋谷では、水際対策の緩和で訪日外国人が増えており、昨年以上のにぎわいが予想される。渋谷
区は28日から中心部で路上飲酒を禁止するなど安全対策に取り組むが、地元からは混乱を不安視する声が上がる。
 「渋谷のセンター街でも外国人が一気に増えている。自粛の反動もあり、間違いなく人が増えるので戦々恐々だ」。渋谷センター商店街振興組合の小野寿幸理事長(81)は、31日を前に不安げに話した。
 コロナ禍前の令和元年には、当日の10月31日夜、センター街周辺に約6万人が押し寄せた。コロナ禍の影響で2年は1万人弱、昨年は約1万7千人だったが、今年は昨年を上回る予想だ。小野理事長によると、混乱を避けるため閉店時間を早める店舗もあったといい、「商店街もマナーを守るようにお願いしているが、どうしようもない」と話した。
 渋谷区では、元年に渋谷駅周辺のエリアで路上飲酒を制限する条例を制定。今年は28~31日の4日間、午後6時から翌午前5時まで、対象エリアでは路上での飲酒が禁止される。また、同区は、対象エリア周辺で酒類販売を行っている36店舗に対し29、31両日の午後6時から翌午前5時まで、酒類販売の自粛を依頼。周辺に約100人の民間の警備員を配置する。
 要請に応じ、酒類販売を自粛するMEGAドン・キホーテ渋谷本店では、酒類売り場の通路を封鎖して立ち入れないようにするほか、外国人観光客に対し、外国語を話せるスタッフが説明を行うなどの対応を行うという。
 警視庁も厳戒態勢だ。平成30年には、ハロウィン前の週末に渋谷区のセンター街で一部の若者らが〝暴徒化〟し、軽トラックが群衆に横倒しにされ、損壊させられる被害が発生した。
 今年もハロウィン直前が週末と重なるため、29日から31日にかけてパトカーや機動隊の車両を配備して雑踏警備の態勢を充実させるほか、制服警察官を多く配置して警戒にあたる。近年は仮装者よりもやじ馬の方が多いため、違法
行為の防止も力を入れる。
 過去には大勢の人が集まり、将棋倒しとなる危険性もあったことから、人が一カ所に集まらないよう交通整理も実施する。

18:名無しさん@お腹いっぱい2022.10.31(Mon)

>>17 おつおつ

19:名無しさん@お腹いっぱい2022.10.31(Mon)

>>17 ありがとう

20:名無しさん@お腹いっぱい2022.10.31(Mon)

>>17 おつかれ。いつもありがと

powered by Auto Youtube Summarize

おすすめの記事