
c_img_param=['max','6','3','80','normal','FFFFFF','on','sp','9'];
c_img_param=['max','3','1','0','list','0009FF','off','pc','14'];
 sssp://img.5ch.net/ico/monatya.gif  
石垣市漁業集落(比嘉幸秀代表)は11日、八重山近海で恒例のサメ駆除を行い、イタチザメなど計40匹を仕留めた。
ことしは初日から500㌔を超える大物が揚がり、水揚げ場の八重山漁協は活気にあふれた。駆除は12日にも行われる。 
  同団体が取り組む「漁場の管理改善事業」の一環で毎年実施しているもの。
漁獲した獲物に食害を及ぼすサメを駆除することで、漁業者の安全操業と経営安定につなげることを目的としている。 
  ことしは構成員の八漁協所属の漁業者114人が参加し、漁船計23隻で出漁。
仲ノ御神島周辺や波照間島、白保沖などではえ縄を仕掛けて駆除した。 
  初日は午後2時から午後5時ごろまで7隻が水揚げし、八漁協には漁業関係者や家族連れなど多くの〝サメファン〟が集結。
このうち、拓海丸が釣り上げた全長3㍍80㌢、重さ500㌔以上の巨大なイタチザメが揚がると見物客からは「でかい」、「すごい迫力」など驚きの声があがった。 
八漁協によると、操業中のサメによる食害は年間通して発生しており、アカマチ、マグロをはじめ全ての漁に影響が及んでいるという。
  一本釣り研究会の上間康弘会長(58)は「漁業者の安全操業と経営安定のために駆除は必要」と意義を強調。
駆除後、2~3カ月は食害が減るなど一定の効果がみられるといい、「ことしは初日だが多い感じがする。成果はありそう。12日も期待したい」と述べた。 
500㌔超の大物揚がる 恒例のサメ駆除、初日は40匹
 https://www.y-mainichi.co.jp/news/39835  
  
 サメには勝てる気せん 
 クマは倒せる気がするが
続きを読む
Source:  http://www.negisoku.com/index.rdf
powered by Auto Youtube Summarize
 
                     
                     
                     
                    

