文京区幼女殺人事件は、1999年11月22日、東京都文京区音羽で2歳の幼女が殺害され遺棄された殺人・死体遺棄事件である。
被疑者の逮捕直後、「お受験」と呼ばれる幼稚園・小学校への入学試験にまつわる受験戦争が犯行動機とされ、「お受験」が大きくクローズアップされたことから「お受験殺人事件」または「音羽お受験殺人事件」とも呼ばれる。単に発生地名から付けただけの「音羽事件」といった呼称が用いられる場合もある。

事件の概要

1999年11月22日、文京区音羽にある音羽幼稚園において同園に通園している被害者の兄の園児を迎えに、被害者女児の母は園児の妹、被害者女児を伴って同園を訪れた。被害者の母が他の園児の母たちと談話中に被害者女児(当時2歳)が行方不明になり、母親たちと幼稚園の職員が被害者女児を捜したが発見できず警察に通報した。警察は2歳の被害者女児が一人で遠方へ移動することは困難と考え、何者かが被害者女児を略取・誘拐、監禁している可能性があると判断し、公開捜査を開始した。

1999年11月25日、同園に長男が通園している園児の母、山田みつこ(35歳)は夫に付き添われて警察に自首し、被害者女児の殺害と死体遺棄を供述した。山田みつこは、被害者の遺体を静岡県の志太郡大井川町(現・焼津市)にある山田みつこの両親の自宅に隣接する山林に埋めたと供述し、警察が山田みつこの供述に基づいて遺体を発見、被害者女児の両親が遺体を被害者女児であると確認し、警察は山田みつこを殺人と死体遺棄の被疑者として逮捕した。

山田みつこは11月22日、長女を伴って長男を迎えに同園を訪れた時に、偶然一人で遊んでいる被害者女児を目撃し、被害者女児が被害者女児の母や他の園児の母たちから目視されていない状況を利用して、被害者女児を同園に隣接する寺の境内の公衆トイレの個室内に連れ込んで身に着けていたマフラーで絞殺し、持参していた黒い大きなバッグに被害者女児の遺体を入れた。

被害者女児が行方不明になり被害者女児の母や他の園児の母たちと幼稚園職員が被害者女児を捜索している時に、山田みつこが長男と長女を連れて帰宅する所に被害者女児の母親と偶然遭遇し、被害者女児の母親は山田みつこに被害者女児の行方を知っているか尋ねたが、山田みつこは被害者女児の母親の質問に対して被害者女児のことは「知らない」としらばっくれた。その時山田みつこは既に被害者女児を殺害し、大きなバッグの中に被害者女児の遺体を入れて帰宅する所だった。

山田みつこは、大井川町(現在の焼津市)で出生・生育した。山田みつこは少女期に病気で入院した時に、懇切丁寧な看護を受けた看護師に感銘を受け、将来看護師として働くことを希望するようになる。その希望を全うし、高校、短期大学共に看護科に進学し、卒業後は看護師として就職した。就職して1か月後に病棟で担当していた患者が死亡したことに衝撃を受けて退職。
1年8か月間、自宅で引きこもりの生活を続け、引きこもりちゅうに睡眠薬を大量に服用する自殺未遂をしたり、過食と拒食により体重の著しい増減を繰り返していた。その後考え直して看護師として再就職した。再就職後も過食と拒食を繰り返し、精神の安定を求めて参加したボランティア活動・宗教活動で後に結婚する夫と出会った。

山田みつこは夫と結婚後、東京都文京区に転居した。夫は近所の寺に勤める僧侶であった。

山田みつこは幼児・児童・少女・成人の各時期とも、几帳面で責任感が強く「何々しなければならない」と思い込む強迫性障害、内向的、感受性が著しく敏感であるとされた。また感情の起伏が激しく、感情を表現や発散せず内面に蓄積するなど、感情の自己管理が苦手であった。対人コミュニケーションと対人関係の形成が苦手で友人・知人の関係が乏しかった。自分が他者からどのように評価されているかに著しく執着し、自分が他者から良い評価をされるように対人関係を演出した。客観的に多様な観点から考えることが苦手で主観的に特定の観点だけから考えて思い込む傾向にあった。

山田みつこは高校進学時に自宅から通学に2時間かかる掛川市の高校に進学した。次に遠方の埼玉県浦和市(現在のさいたま市)の短期大学に進学、就職先も浜松市の病院に就職した。復職後は静岡市、結婚時に文京区と、常に知人のいない環境を求めて転々としている。
独身時代の山田みつこは、自分を知る人が誰もいない世界へ転地して逃避する方法で、人間関係や自分が帰属する環境から受ける精神的な苦痛・嫌悪・重圧が自己の耐久限界を超え、精神的に暴発することを予防していた。

犯行の経緯・動機

山田みつこは長男を出産後、彼の公園デビューで、後に自分が殺害する被害者女児の母で、自分の長男と同じ年齢の長男の被害者の母と面識ができ、交友関係を持つようになった。山田みつこは被害者の母に親近感を持ち、東京に転居して以来親しい友人が独りも居なかった山田みつこにとって被害者の母は「自分の親友になってくれるかもしれない」と期待し願望していた。逆に被害者の母は山田みつこの事を「自分と同年齢の長男を持つ近所の友人」と認識していたが、山田みつこ程の深い感情は持たなかった。しかし、少なくとも当時の山田みつこと被害者の母の関係は良好であり、特に問題はなかった。

1998年4月に山田みつこと被害者の母の長男が音羽幼稚園に入園した後、山田みつこの被害者の母親に対する感情に変化が生じた。山田みつこは内向的な性格で、他者とのコミュニケーションや人間関係の形成が苦手で、長男が幼稚園に入園後も被害者の母以外の園児の母たちとは親しくなれなかった。被害者の母は開放的・社交的な性格で友人関係の形成が得意で、音羽幼稚園に子供を通園させている母たちとの友人関係が広がって行った。もともと山田みつこと被害者の母は相手に対する感情移入の質量が異なっていたところに、被害者の母は幼稚園の母親友達との交友関係が増加し、相対的に被害者の母と山田みつことの関係は希薄化していた。

山田みつこの被害者の母に対する親友になって欲しいと言う期待感、被害者の母にとっては過剰に期待された感情移入に、被害者の母が応えなかっただけでなく、被害者の母の友人関係の広がりによる山田みつことの関係の希薄化が原因で、山田みつこが被害者の母に対して持っていた親近感が嫌悪感に転化、増大していった。山田みつこは被害者の母の自分や自分の子どもに対する言動を全て悪意的な先入観で解釈し、被害者の母の言動の一つ一つに耐えがたいほどの嫌悪を感じるようになった。

しかし山田みつこは幼稚園仲間である被害者の母や他の母たちに対しても、円満な関係を形成し維持しなければならないという強迫的観念を持ち、また他者から良い評価を得るために被害者の母や他の母たちとも良好な関係を持っているかのように表面的には偽装していた。内面には被害者の母に対する嫌悪感に満ちているため、山田みつこにとっては耐えがたい苦痛であった。

powered by Auto Youtube Summarize

おすすめの記事