【もくじ】
00:00~オープニング
0:42~池上さん、紺野さんの人物像
1:08~本の概略
1:24~20代にオススメの理由①
2:12~20代にオススメの理由②
2:41~本日のポイント2つ
2:57~1限目「融合が進む脳と人工知能」
4:30~2限目「未来の可能性を無限に広げる人工知能」
7:22~まとめ
8:17~トリッピーポイント
20代のみなさんへ・・・
さて、今回は、『脳と人工知能をつないだら、人間の能力はどこまで拡張できるのか』をご紹介しました。
皆さんは、人工知能と聞いて、どんなイメージを持つでしょうか?
多くは、人間の仕事を奪ってしまう非常に怖いモノ。
人間VS人工知能
といったイメージをされる方もいると思います。
しかし、本書では人工知能を用いた、ワクワクするような未来について書かれているんです。
・会話せずに相手に思っていることを伝えられる
・念じるだけでインターネット検索ができる
・睡眠を司る脳領域を刺激して、一瞬で深い眠りについたり目覚めたりできる
・食欲を司る脳領域を刺激して、苦労せずにダイエットできる
・脳の健康状態をAIがチェックして、うつになる前にメンテナンスしてくれる
・紫外線や赤外線が「見える」ようになる
・アインシュタインなど過去の偉人の“脳”を借りられる
・コンピュータ上に自分の脳を再現できる
といったように、これまで私たちが想像もしてこなかったようなことが、人工知能を使うことで再現できる未来がくるんです。
これから、「人工知能」は「ヒトの脳」と優劣を競う時代から、「ヒトの脳」といかに共存するかという時代に突入しています。
ですから、人工知能にどう仕事を奪われないように生きるか、ではなく、人工知能をどう使っていくことで、明るい未来になるのかを考えていくべきなんです。
そして今回、動画の中では、
1限で「融合が進む脳と人工知能」
2限で「未来の可能性を無限に広げる人工知能」について解説していきます。
この2つについて具体的に解説しています!
ぜひ最後までご視聴ください!
▼チャンネル登録がまだの方は登録お願いします!
https://www.youtube.com/channel/UCd0OFy1R0cJhH9wagNqnuWg
#脳と人口知能をつないだら、人間の能力はどこまで拡張できるのか#池谷 裕二#紺野大地
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
▼参考文献
『脳と人口知能をつないだら、人間の能力はどこまで拡張できるのか』
【Amazon】
Amazonリンク:https://amzn.to/3QpMzIa
著者:紺野 大地 、池谷 裕二
出版社: 講談社
「Amazon.co.jpアソシエイトに参加しているチャンネルです。」
ーーーーーーーーーーーーーー
【トリッピーが常日頃参考にし、尊敬の念を抱いているチャンネル】
▼サラタメさん
・最新動画
【中堅社員は必ず見れ!!】社会人10年目の壁を乗り越える仕事のコツ|残念なおっさん上司になりたいですか?
https://youtu.be/AaaG03S3y70
・人気動画
【15分で解説】嫌われる勇気|承認欲求は生ゴミでした。
https://youtu.be/rZBeETz8YSw
▼アバタローさん
・最新動画
【名著】幸福について|ショーペンハウアー 今、人生がシンドイあなたへ
https://youtu.be/K65igy0uZfk
・人気動画
【永遠の名著】ツァラトゥストラ|ニーチェ ~無敵の自己肯定感を生み出す、究極の思想とは?~
https://youtu.be/wjYqRCLCM2c
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
▼チャンネル説明
どうもこんにちは! トリッピーです🐥
概要欄を見てくださり、ありがとうございます。
【このチャンネルの意味】
多くの20代の方が、今の世の中生きづらいと感じているのではないでしょうか。
そんな現状に悩んでいる20代に向けて
・本を通して知識をつけて欲しい
・本を通して世の中のルールを知って欲しい
・これからの時代、勝ち抜くための戦略を知って欲しい
など、主に人生を向上させるための学びについて発信。
このチャンネルを見ることで
・学校や会社では教えてくれない知識
・人生の選択を変えるきっかけ
が学べる。
人生において20代の期間というのは、非常に重要です。
20代での選択が、今後の人生に関わってくるので、少しでもみなさんの助けになればと思い発信をしています。
「20代コレヨメチャンネル」で一緒に人生を豊かにしていきましょう!!
【著作権者(著者、訳者、出版社)の方へ】
当チャンネルでは20代の方に向けて、これからの時代を勝ち抜くためのきっかけやヒントを与えられるような投稿を目指しております。
書籍で得た知識をもとに動画制作をしており、書籍上の表現をそのまま使うのではなく、自分の言葉で発信し、著作者様に悪いイメージを与えない動画を作って参ります。
引き続き、つくり手の方への感謝と敬意をこめてチャンネルを運営していきます。
よろしくお願い致します。
powered by Auto Youtube Summarize