1:Egg ★2020/04/24(金) 09:17:10  ID:pyqxTI7n9.net
 「一時期……『全員集合』が終わってすぐだったかなぁ。志村さんといかりやさん、“共演NG”だった時期があったんです。同じ番組を一緒にやっていたけれど5、6年の間、いっさい顔も合わせようとしなかったからね」(当時を知る芸能プロ関係者) 
 ◆    ◆    ◆ 
  志村けんさんがザ・ドリフターズのリーダーである故・いかりや長介さんに初めて会ったのは高校2年、17歳のときだった。“弟子入り”志願のため、いかりやさんの自宅を訪ねたのは師走の雪の日。 
 新宿駅から1時間かけて歩いて、ようやくいかりやさんの自宅を探し当てたという。 
 「志村さんは、いかりやさんの帰りを12時間も待ち続けて、弟子入りを頼み込んだ。いかりやさん、最初は断ったんですが、“迷惑だから帰れ!”と怒っても帰らず“なんでもしますから弟子にしてください 
 !”と食い下がった志村さんの根性を買って、ドリフの付き人にしたんです」(前出・芸能プロ関係者) 
  7年間のつらい下積み生活を終えてドリフの正式メンバーに昇格したのは、'74年、志村さんが24歳のとき。だが、当時の志村さんは"ドリフのメンバーになりたい?とは思っていなかったという。 
 「誘いを断ろうか、迷ったそうなんです。むしろ、“独立したい”と考えていたそうで。"ドリフを超える笑いを作れる?と思っていたそうですから」(当時を知る構成作家) 
  晴れてドリフメンバーとして『8時だョ!全員集合』(TBS系)に出演するようになった志村さんは、『東村山音頭』で大ブレイク。“カラスの勝手でしょ”“ひげダンス”と矢継ぎ早に爆笑を生み出した。 
 だが、その裏側では、理想の笑いを追い求め続けるために、人生のすべてを捧げる志村さんの姿が。 
 リハーサル中に響く志村の怒鳴り声 
 「志村さんは『全員集合』のころから、メンバーでいちばん厳しかった。テレビで見せる顔がウソなんじゃないかっていうくらい(苦笑)。ドリフのコントは、アドリブに見えるセリフや動きはすべてが1秒単位で計算され尽くした笑いなんです。 
 だから、打ち合わせやリハーサルは早朝から深夜まで毎週、何時間もやるという過酷さでしたね」(当時を知る舞台関係者) 
  スタッフにも高いレベルを求め続けた。 
 「“違うよ!”“こんなんじゃダメ!”と、リハーサルで舞台監督や大道具に志村さんの怒鳴り声が飛ぶのは日常茶飯事。カメラマンの撮り方が気に入らなくて、わざわざ自宅にまで呼んでカメラワークを教え込んだくらい、妥協をいっさい許さなかったですよ。 
 僕ら構成作家が考えたコントのネタもダメ出しの嵐で、自信作を10本作っていっても採用されるのは1本あるかないか。当時から志村さんは“作家殺し”なんて言われていて(苦笑)」(前出・構成作家) 
 4/23(木) 18:00配信 
 https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20200423-00017741-jprime-ent 
 写真 
 https://lpt.c.yimg.jp/amd/20200423-00017741-jprime-000-view.jpg 
 1 Egg ★  2020/04/23(木) 19:28:47.57 
 https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1587637727/ 
 
12:名無しさん@恐縮です2020/04/24(金) 09:33:26  ID:89mYXpac0.net
 
17:名無しさん@恐縮です2020/04/24(金) 09:39:42  ID:dib6+N8h0.net
 >>1
 てめえ、うそばっかり書きやがってwクソマスコミがw 
 
 
128:名無しさん@恐縮です2020/04/24(金) 11:35:55  ID:Wsy9jHT20.net
 
176:名無しさん@恐縮です2020/04/24(金) 12:08:24  ID:nbDHMCNe0.net
 >>1
 志村さんは俺のほうがウケるって言い方はしないな、ドリフはチームで先に4人が潰れ役になるから俺がウケるって言ってた 
 
 
177:名無しさん@恐縮です2020/04/24(金) 12:09:03  ID:E2F0Apx50.net
 
183:名無しさん@恐縮です2020/04/24(金) 12:16:07  ID:6spJsVdl0.net
 >>1
 長介は俳優でも割とすぐ一線で亡くなるまで活躍してたのが凄い 
 普通に優れた俳優だった 
 
 
220:名無しさん@恐縮です2020/04/24(金) 12:41:07  ID:9mHvv3ZV0.net
 >>1
 ハゲにも調子に乗ってた中二病時代があったのか… 
 >>4
 そんなもんを日本人に刷り込んでどうするんだよw 
 
 
268:名無しさん@恐縮です2020/04/24(金) 13:39:40  ID:9bqP7/Vn0.net
 志村が絶頂の頃に密着取材やってて 
 撮影で志村が土に埋められて顔だけ出してたんだけど 
 志村の顔に砂が当たったら志村がめっちゃスタッフに怒鳴ったから 
 普段のイメージと違ってビックリしたんだけど 
 >>1
読むとスタッフに厳しかったと書いてあるからあの時たまたま 
 機嫌悪かったんじゃなかったんだなと知った 
 
380:名無しさん@恐縮です2020/04/24(金) 19:02:07  ID:+29pfqce0.net
 >>1,2 
 志村によると、営業先でいかりやに飲みに誘われて「志村、おまえがやってんくねか?俺はもう疲れたんだよ」と言われたそうだけどな 
 当時、子供もできたいかりやは、コントで嫌われ役をやる事に抵抗を感じるよになっていたとか 
 
 
383:名無しさん@恐縮です2020/04/24(金) 19:16:18  ID:Mjk88eSx0.net
 >>380
 西田敏行も子供が学校でブタの子供とイジめられるからって理由で西遊記を降板したんだってね 
 昔はテレビの影響力が大きかったからそういうことも多かったのかな 
 
 
388:名無しさん@恐縮です2020/04/24(金) 19:30:51  ID:XrdVUxKH0.net
 >>383
 あのさんまでさえいまるが小さいころはイジメに 
 遭わないように下ネタは完全封印してたからね。 
 さんまって欽ちゃんと同じで下ネタ嫌いと思ってたが 
 離婚してある時期を境に急に下ネタ全開になったので 
 驚いた 
 
 
389:名無しさん@恐縮です2020/04/24(金) 19:32:20  ID:Vxa+iKWb0.net
 >>383
 西遊記の時期の西田の子はまだ小さかったのに? 
 西遊記の放送が78年 長女が生まれたのが76年 
 その説をいうやつが出るたびに不思議で仕方がない 
 当時の他ドラマ選んだだけだろう 
 
 
391:名無しさん@恐縮です2020/04/24(金) 19:36:40  ID:Mjk88eSx0.net
 >>389
 なるほど 
 ネット上の俗説だったのか 
 菅井きんが必殺の降板を願い出たって話は本当なのかな? 
 
 
2:Egg ★2020/04/24(金) 09:17:25  ID:pyqxTI7n9.net
  志村さんの笑いに対する厳しさはドリフのメンバーや、ボスであるいかりやさんに対しても変わらなかった。 
 「『全員集合』のコントの大部分は、いかりやさんが作っていたんですが、いかりやさんに“俺のほうがもっとウケますよ”と志村さんが意見することが増えていったんです。もともと独立して自分の笑いをやろうと考えていたくらいですから、舞台に立ってしまうと、先輩だろうが師匠だろうが遠慮も容赦もなかったですよ」(前出・構成作家) 
  結局、いかりやさんが志村さんに譲る形で、 
 「“それほど言うなら志村、お前がやってみろ”と『全員集合』が終わるまでの数か月は、志村さんがすべてのコントを作ることになったんです。でもそれからです、2人がギクシャクし始めたのはね……」(前出・構成作家) 
  いかりやさんの求める笑いと、志村さんが目指す笑い─どちらも正解だっただろう。だが、それが皮肉にも2人の間に亀裂を生んだ。『全員集合』が'85年に16年間の放送に終止符を打つと、溝はさらに深まることに。ドリフのもうひとつの代表番組として'98年までレギュラー放送されていた『ドリフ大爆笑』(フジテレビ系)では、決定的な出来事が起きてしまう。 
 「『大爆笑』でも『全員集合』時代のテイストを残そうとしたいかりやさんに対して、志村さんが"もっと動きのある新しいネタがやりたい?と。いかりやさんの作るコントに、だんだん志村さんが出たがらなくなったんです」(前出・芸能プロ関係者) 
 いかりやさんとは一緒にやれない 
  '88年ごろになると、2人の対立は、オンエアに影響するようになってしまう。 
 「“いかりやさんとは一緒にやれない”“番組を降りる”とまで言い出して収録をボイコットすることもあった。慌てたスタッフが折衷案を出して、いかりやさん、仲本さん、高木さんの3人と、志村さんと加藤さんの2人でコントをするという具合に、メンバーを完全に分けて撮るように」(前出・舞台関係者) 
  同じ番組に出演していながら、志村さんといかりやさんに関しては、リハーサル日も収録日も別々になった。 
 「番組内で5人がそろうシーンがなくなったのはそのせい。メンバーも大変だったけれど番組の制作スタッフも“いかりや派”と“志村派”に分かれちゃって大変で……。志村さんは若くて脂が乗りきっていて自分の笑いに自信があったし、いかりやさんはドリフを作り上げて引っ張ってきた意地があった。当時、いかりやさんが作った仲本さんとの“バカ兄弟コント”や“雷様コント”も人気あったし」(前出・芸能プロ関係者” 
 
3:Egg ★2020/04/24(金) 09:17:42  ID:pyqxTI7n9.net
 当時、月刊誌のインタビューで、志村さん自身もいかりやさんとの確執を認めていた。 
 いかりやさんは面白くない 
 《こんなこと言っちゃうと失礼だけど、僕は今のいかりやさんが面白いと思わない。だけどそれが面白いっていう人が何人かいるんですからね、分からないですけど。コントは今一緒に出来ない》 
  結果、志村さんは、『加トちゃんケンちゃんごきげんテレビ』(TBS系)、『志村けんのだいじょうぶだぁ』(フジテレビ系)とドリフを離れて、“コメディアン・志村けん”として精力的に活動するようになる。一方、いかりやさんも俳優としての活動に軸足を移すように。ドリフとして5人がそろう仕事がほとんどなくなり、「自然消滅するのでは?」と、まことしやかにささやかれた。そして、2人のわだかまりは完全には解かれぬまま、空白期間は実に10年以上にも及んだという。 
  ◆    ◆    ◆ 
  志村さんといかりやさんに“雪解け”が訪れたのは意外な場所だった。'01年、ドリフとして最初で最後の出場となったNHK紅白歌合戦。 
 「『全員集合』の衣装を着て、メドレー曲を5人で歌ったんですが、その合間に往年の“少年少女合唱団コント”をやることになって。本番の前に、みんなで集まってネタを合わせたら“不思議なんだけど楽しかったんだよね”って。“これだったよなって、ふっと思ったんだよね”と、志村さんうれしそうだったね」(前出・芸能プロ関係者) 
  空白が、鮮やかに彩られた瞬間だった。 
 
14:名無しさん@恐縮です2020/04/24(金) 09:35:25  ID:UeuPgnii0.net
 >>3
 雪解けが紅白出場ってのはおかしいだろ。 
 ドリフ大爆笑で全員コントを再開した頃から、だんだん雪解けしてったんだよ。 
 志村の冠番組の視聴率が低迷したことで、ドリフに妥協する気になったんやろな。 
 
 
4:名無しさん@恐縮です2020/04/24(金) 09:18:26  ID:HjeitM1B0.net
 ドリフターズは紆余曲折を経ていかりやリーダーの5人体制になったことは知られているけど、 
 それ以前、特に結成の経緯については今もなお不透明な部分が多い 
 この曖昧さに乗じて、ドリフはGHQが仕掛けた3S政策の一環だという陰謀論が存在する 
 彼らはドリフを「テレビを通じて戦後の日本人を愚民化させる狙いに最も貢献した集団」と評し、 
 「いい湯だな」は「良いユダヤ」をすり込むためのワードだと断じている 
 
9:名無しさん@恐縮です2020/04/24(金) 09:31:23.66 ID:RCNB9DS00.net
 
64:名無しさん@恐縮です2020/04/24(金) 10:23:41  ID:LpTK5+9Z0.net
 
96:名無しさん@恐縮です2020/04/24(金) 11:12:56  ID:3V4S+PpF0.net
 >>4
 嘘つけw 
 ドイツにはめっちゃユダヤ系おるやんけw 
 
 
178:名無しさん@恐縮です2020/04/24(金) 12:10:48  ID:qoGcc31I0.net
 
191:名無しさん@恐縮です2020/04/24(金) 12:20:59  ID:yOsMUYjl0.net
 
202:名無しさん@恐縮です2020/04/24(金) 12:29:51  ID:6spJsVdl0.net
 >>4
 それなら特に昔の吉本興業も相当国民下劣化に貢献してる 
 昔のダウンタウンやタケシの番組もイジメ系ネタが相当酷かった 
 今はネットあるから不快感持たれて廃れたけど 
 
 
255:名無しさん@恐縮です2020/04/24(金) 13:17:22  ID:+G7oVOMH0.net
 >>4
 ヒゲダンスはヒトラーを道化として笑うためか 
 
 
259:名無しさん@恐縮です2020/04/24(金) 13:29:46  ID:9bqP7/Vn0.net
 >>255
 大阪の芸人のパクリだから 
 あんたも好きねえ 
 もそいつの持ちネタ 
 
 
263:名無しさん@恐縮です2020/04/24(金) 13:33:33  ID:E2F0Apx50.net
 >>259
 本家がパクリ扱いされたんだよなwwwwwwwww 
 このハゲー 
 
 
261:名無しさん@恐縮です2020/04/24(金) 13:31:57  ID:LeOXjSF/0.net
 
496:名無しさん@恐縮です2020/04/25(土) 07:07:38  ID:DS7EUWRE0.net
 
5:名無しさん@恐縮です2020/04/24(金) 09:23:54  ID:GrlHaWIH0.net
 靴下4回切るだけの超簡単マスク「目から鱗」「これが優勝」「断トツ簡単」「頭いい」「ブラの次は靴下」 
  http://cmsku.churchrez.org/sz?r02nv2zqv8r/e1ocfyfij67d.html 
 トイレットペーパー品薄が解消されつつある今、買い占め品を持て余し返品を求める人がいる?店側が返品を断る事例が国内外で発生 
 http://cmsku.churchrez.org/vb?l564u3mb36d1/f3xnw6w5p8nm.html 
 
6:名無しさん@恐縮です2020/04/24(金) 09:26:35  ID:H/Psm2JZ0.net
 シムラのよりバカ兄弟をずっと楽しみにしてた。今思うと長さんの笑いが好きだったんだな。カミナリさまとかダウンタウンぽいよな。シムラはキャラのみでつまらん 
 
33:名無しさん@恐縮です2020/04/24(金) 09:56:41  ID:PaAYsmvr0.net
 
89:名無しさん@恐縮です2020/04/24(金) 11:03:06  ID:ShDoT3Rg0.net
 >>33
 バカ兄弟は面白かったが 
 雷様はつまらなかっただろ 
 あれ始まったらトイレ行ったり 
 風呂入ったりしたぞ 
 
 
289:名無しさん@恐縮です2020/04/24(金) 14:20:52.13 ID:EZKwqKlT0.net
 >>6
 バカ兄弟面白かったよね 
 カトケンの「俺だ」って電話コントもよく真似したけど、面白さはバカ兄弟 
 
 
300:名無しさん@恐縮です2020/04/24(金) 15:01:13  ID:UwynsskT0.net
 >>6
 天然のブーはともかく、いかりや&仲本は 
 ガキには最高に退屈な雷様での印象が強くて 
 二人はつまらないというのが定説だった 
 雷様がお風呂タイムだった80年代キッズは多い筈 
 そんな中で登場したバカ兄弟は、二人の評価を一変させた 
 翌日の休み時間はみんな兄弟のマネをしてた 
 コントの笑いの量に関しては 
 いかりや&仲本はバカ兄弟の一発屋という印象 
 
 
504:美川の憲ちゃん2020/04/25(土) 08:03:50  ID:CoQWIBf20.net
 >>6
 精巧な偽札ができたと言って 
 偽千円札を出して 
 でかした!と褒めたら 
 でもね兄ちゃんコレ作るのに五千円かかるので 
 笑ったなぁw 
 
 
523:名無しさん@恐縮です2020/04/25(土) 10:48:36.40 ID:GOsaVr5l0.net
 
567:名無しさん@恐縮です2020/04/25(土) 16:44:40  ID:j8P6F6ZK0.net
 
7:名無しさん@恐縮です2020/04/24(金) 09:28:57  ID:nTRpuipg0.net
 志村のコントの方が圧倒的におもろかった 
 加トちゃんケンちゃんごきげんテレビや だいじょうぶだぁの方が 
 カミナリ様やバカ兄弟より面白いだろ 
 
18:名無しさん@恐縮です2020/04/24(金) 09:43:03  ID:JyoXS1Pc0.net
 
61:名無しさん@恐縮です2020/04/24(金) 10:22:41  ID:yboqGYdQ0.net
 >>7
 具体的にどんなコントか言えない時点で白状してるよねw 
 カミナリ様やバカ兄弟をやってた大集合に志村加藤も出てたわけだが、それよりインパクトあった 
 加藤志村のコントはまったく言及されないよな 
 だって誰も覚えてないから 
 
 
201:名無しさん@恐縮です2020/04/24(金) 12:29:34  ID:lx4sdD060.net
 
8:名無しさん@恐縮です2020/04/24(金) 09:30:16  ID:mkl9DQ0d0.net
 落ち目になっていかりやの凄さがわかったんだろ 
 
10:名無しさん@恐縮です2020/04/24(金) 09:31:42.69 ID:sTtN80nQ0.net
 志村の「ご、ご、ご、5時〜!?」ってやつ好きだった 
 
11:名無しさん@恐縮です2020/04/24(金) 09:32:05.22 ID:Q6myqvjT0.net
 8時だよ全員集合の時代は生放送で、今のように撮り直しや編集が不可能だから事前の準備が必要だったということなんだろうね。 
 
13:名無しさん@恐縮です2020/04/24(金) 09:35:15  ID:lycw+NYQ0.net
 バカ兄弟って兄ちゃんがどんなに変なこと言っても突っ込まないで全て肯定するっていう今で言うぺこぱにも通じる様なことをしてるよね 
 ぺこぱは否定に見せかけて肯定するだけど 
 
286:名無しさん@恐縮です2020/04/24(金) 14:17:10  ID:tlQXLFzJ0.net
 >>13
 現実世界でも小さな子供は、年上の言うことを何でも信じてしまうっていう部分あるよな、間違ったことでも 
 だからこれ意外とリアリティのあるコント 
 
 
16:名無しさん@恐縮です2020/04/24(金) 09:39:38  ID:mvySIrPx0.net
 笑いの才能は志村が上だろうけど 
 5人でわいわいやってるのが好きだったから 
 志村主体のコントは余り好きじゃなかった 
 
93:名無しさん@恐縮です2020/04/24(金) 11:10:30  ID:Xc74k3pA0.net
 >>16
 分かる 
 だいじょぶだぁの流れを組むフジテレビの志村シリーズが 
 がなんかしっくりこないのは 
 志村とそれ以外っていう構図が出来上がってるからかもね 
 
 
305:名無しさん@恐縮です2020/04/24(金) 15:10:35  ID:XHcDQ92A0.net
 
497:名無しさん@恐縮です2020/04/25(土) 07:11:52  ID:DS7EUWRE0.net
 >>16
 それスゲー分かる。 
 たとえ志村の才能が圧倒的であったとしても、 
 ドリフの中での志村 が一番面白かった 
 
 
19:名無しさん@恐縮です2020/04/24(金) 09:46:15  ID:RCNB9DS00.net
 全員集合末期の頃って志村が一人でワーワーやって合間に他のメンバーがどうした?って出てくるだけのパターンだったよな 
 他が年齢的にキツくなってきたからそのパターンにしたのか本当にギクシャクしてたかどうかは分からないけど 
 やっぱり4人がいかりやを攻める方がドリフらしくて好きだった 
 
22:名無しさん@恐縮です2020/04/24(金) 09:49:17  ID:UeuPgnii0.net
 >>19
 全員集合末期のコントはもう記憶に残ってないけど、もしそうだったなら、 
 大爆笑で復活した全員集合コントは、やっぱりいかりや対四人の構図だったから、 
 年齢的な問題ということではないと思う。 
 
 
29:名無しさん@恐縮です2020/04/24(金) 09:53:51  ID:RCNB9DS00.net
 >>22
 毎週生で1時間続けるのと月1で大爆笑で収録やるのじゃ心労は天地の差だろうからなあ・・・ 
 大爆笑みたいにたまになら全員集合コントやれるだろうけど毎週となるとって感じ 
 
 
403:名無しさん@恐縮です2020/04/24(金) 20:08:11  ID:8EYi42jO0.net
 >>22
 そりゃあ収録だし新作じゃないし 
 生放送のピリピリした空気とは違うよ 
 
 
32:名無しさん@恐縮です2020/04/24(金) 09:56:25  ID:mvySIrPx0.net
 >>19
 志村主体になったのがひょうきん族に負けた原因かもな 
 まあ、TV業界が視聴者を馬鹿にしだしたのもひょうきん族が馬鹿売れしたのが原因だけど 
 
 
36:名無しさん@恐縮です2020/04/24(金) 09:57:55  ID:UeuPgnii0.net
 >>32
 加トケンになってひょうきん族を抜き返したのだから、そういうことではない。 
 
556:名無しさん@恐縮です2020/04/25(土) 16:23:31.28 ID:yBH8C2db0.net
 >>36
 まあ、どっちもマンネリってのはあっただろう 
 
 
50:名無しさん@恐縮です2020/04/24(金) 10:08:53  ID:Ve8sweH70.net
 >>32
 末期の合唱隊のコーナーで犬の鳴き声をサンプリングしたワンダードッグというのを 
 加トケンでやってたけど、あんまり面白いとは思えなくこりゃひょうきん族に負けるのも納得だと思ってた 
 
 
67:名無しさん@恐縮です2020/04/24(金) 10:27:39  ID:UeuPgnii0.net
 >>50
 わんダードッグ好きだったオレをバカにしてんのか? (´・ω・`) 
 
407:名無しさん@恐縮です2020/04/24(金) 20:12:15.70 ID:8EYi42jO0.net
 >>50
 誤解されてるけどドリフのわんダードッグは末期じゃない 
 
 
40:名無しさん@恐縮です2020/04/24(金) 10:00:45  ID:g38IU1uI0.net
 >>19
 末期を覚えてる人いたんだ 
 ひょうきん族を見てたから全く知らん 
 
 
69:名無しさん@恐縮です2020/04/24(金) 10:28:55  ID:Ww5qf8ub0.net
 >>19
 あっついてーあっついてー 
 あっおしてーあっおしてー 
 あっはらってーあっはらってー 
 さいごにゃきる 
 これを思い出した 
 なんでかわからないけど記憶にある 
 
 
73:名無しさん@恐縮です2020/04/24(金) 10:33:01.82 ID:UeuPgnii0.net
 >>69
 お約束芸だから、記憶に残るわな。(´・ω・`) 
 
72:名無しさん@恐縮です2020/04/24(金) 10:32:59.00 ID:pe783iGE0.net
 >>19
 「志村〜!後ろ〜!!」もその頃だよね 
 >>50
 あれは子供心につまらないなあ、って思ったもんだったな 
 『ドリフ大爆笑』でもそれやってて、何故かプロ野球選手何人かが自分の子供達を連れてゲストで呼ばれてたんだけど、 
 そのプロ野球選手たちが「これ(=ワンダードッグ)うちの子供も大好きで、今子供の間で凄く流行ってて大人気なんです」って言ってて、 
 やっぱり子供だった自分は「(嘘つけ!全然流行ってないわ、こんなつまらんの)」って、画面に向かって突っ込んもんだった 
 その頃はもうドリフの番組はほとんど見てなかったんだけど 
 
 
401:名無しさん@恐縮です2020/04/24(金) 20:07:00  ID:8EYi42jO0.net
 >>19
 メンバーが疲弊しきってた 
 加藤のアシストがあるくらいでいかりやらは負担を 
 全部志村に押し付けてるんだからそりゃあ我慢も 
 限界に来るわな 
 
 
534:名無しさん@恐縮です2020/04/25(土) 12:29:45  ID:E4PSKiFO0.net
 >>19
 子供ができたから自分が悪者扱いされるのが辛くなってきたってテレビでやってたけど 
 
 
20:名無しさん@恐縮です2020/04/24(金) 09:47:16.65 ID:a8LFSc+Q0.net
 子供の反抗期でしょ 
 
21:名無しさん@恐縮です2020/04/24(金) 09:47:55.15 ID:UG2y1hnA0.net
 いかりやの怒りに触れて天に召されたのだな、志村けん 
 
79:名無しさん@恐縮です2020/04/24(金) 10:44:21  ID:u32toTlH0.net
 
584:名無しさん@恐縮です2020/04/25(土) 18:38:49  ID:PssBvznj0.net
 
320:名無しさん@恐縮です2020/04/24(金) 16:14:21.90 ID:oT22oSNc0.net
 >>21
 加藤も仲本もブーも随分長生きだなぁ… 
 おい、志村ァ!オレは寂しいよ! 
 
 
23:名無しさん@恐縮です2020/04/24(金) 09:50:30  ID:RQuSL8yy0.net
 いかりやはオープニングで頭下げないタレントの頭抑えつけて頭下げさせたり客に対して礼儀が凄かった 
 今の一般人やら素人さんやら馬鹿にする風潮とは逆だな 
 
59:名無しさん@恐縮です2020/04/24(金) 10:20:05  ID:7DR+y/ns0.net
 >>23
 頭下げなかったの誰? 
 どうやって頭下げさせたの?力ずく? 
 
 
24:チャチャ丸 ◆DQan0pMFeE 2020/04/24(金) 09:50:30  ID:Mg9G/7m90.net
 いかりや長介は強烈な個性があったな 
 
25:名無しさん@恐縮です2020/04/24(金) 09:51:55  ID:WNWrTGcb0.net
 「“それほど言うなら志村、お前がやってみろ”と『全員集合』が終わるまでの数か月は、 
 志村さんがすべてのコントを作ることになったんです。 
 でもそれからです、2人がギクシャクし始めたのはね……」 
 だから全員集合の最末期はつまらなかったのか 
 前半コントはいかりやのシナリオやネタの方が間違いなく面白い 
 
26:名無しさん@恐縮です2020/04/24(金) 09:52:07  ID:PulDoXTUO.net
 いやりやは自分の息子に志村の話ばかりしてるし、確執があったとしても仲良くしたかったんだろう 
 志村側は素直にごめんなさいが言えないままいやりやが逝った印象 
 
575:名無しさん@恐縮です2020/04/25(土) 18:01:22  ID:QAIAgguT0.net
 
576:名無しさん@恐縮です2020/04/25(土) 18:07:47  ID:1YwFup/N0.net
 >>575
 中居の番組 再放送でいいから見なかったのか 
 
 
27:名無しさん@恐縮です2020/04/24(金) 09:52:26  ID:FCYeN5BW0.net
 全員集合でも最小は全然面白くなかっただろうが 
 出てすぐ売れたような書き方はいかん 
 
31:名無しさん@恐縮です2020/04/24(金) 09:55:51  ID:UeuPgnii0.net
 >>27
 出てすぐに売れたとは、この記事にはどこにも書いてないぞ。 
 そういう言い方してる記事や番組が時々あることはあるけど。 
 
 
28:名無しさん@恐縮です2020/04/24(金) 09:52:42  ID:bJKGyl6S0.net
 バカ殿はいかりやが家老の時のほうがおもしろかった 
 
90:名無しさん@恐縮です2020/04/24(金) 11:03:17  ID:boJmKHFq0.net
 >>28
 コレ 
 バカ殿は田代や桑マンより、いかりや爺のドリフバージョンのほうが数倍面白かった 
 
 
277:名無しさん@恐縮です2020/04/24(金) 13:56:11  ID:ERzHrqg30.net
 >>90
 一緒に共演してたよな。 
 やっぱりいかりや時代が面白かった 
 
 
294:名無しさん@恐縮です2020/04/24(金) 14:39:16  ID:Lo7A5zr70.net
 >>90
 東八郎も良かったから 
 爺役はやはり志村より先輩の方が合うな 
 東が亡くなった時、伊東四朗が代役っていう話もあったんだけどね 
 
 
323:名無しさん@恐縮です2020/04/24(金) 16:23:45  ID:UeuPgnii0.net
 >>294
 本来は、バカな殿様を諫めるのが家老の役割なんだから、 
 志村より年長者じゃないと成り立たなかった芸なんだけど、 
 東八郎の代役に桑野を選んだ段階で、バカ殿様の位置が変わっちゃったんだよな。 
 田代の後輩の桑野が家老では、バカ殿は独裁者でしかなくなるもんな。 
 
 
402:名無しさん@恐縮です2020/04/24(金) 20:07:10  ID:NDkMyTqc0.net
 >>294
 カトケンで伊東四朗が教習所の教官役した回は傑作。 
 志村が生き生きとしてボケているし最後は伊東四朗も楽しそうに殴り合いしている(w 
 
 
30:名無しさん@恐縮です2020/04/24(金) 09:55:01  ID:e5t2oIQZ0.net
 そりゃ確執なんてあるよ仲良しでずっといられるとか難しいし 
 この記事なんかはソフトに言ってるだけだろ金の話とかでもっとドロドロするわ 
 
34:名無しさん@恐縮です2020/04/24(金) 09:57:15  ID:2erPbliB0.net
 俺は世代的にカトケンとだいじょうぶだぁだから全員集合のコントはリアルタイムで見てないから何とも言えんな 
 カトケンはテレビにかじりついて欠かさず見てた覚えはある 
 
35:名無しさん@恐縮です2020/04/24(金) 09:57:16  ID:3FC3av6l0.net
 所詮子供相手の猿芝居なのに視聴率って恐ろしいな。子供だった俺たちが勘違いさせちゃったのかな。 
 けどやけしや松本みたいに政治に口を出さず文化人を気取らず芸人に徹した事は評価出来る。 
 
66:名無しさん@恐縮です2020/04/24(金) 10:27:29  ID:ahGdaZtZ0.net
 >>35
 たけしは昔ながらの風刺みたいな感じで 
 松本はバカにお笑いは出来ないとの選民思想な感じ 
 
 
37:名無しさん@恐縮です2020/04/24(金) 09:58:07  ID:9zbihb490.net
 いかりやに水をかけたりするときの志村の活き活きとした顔が全てを物語る 
 
38:名無しさん@恐縮です2020/04/24(金) 09:58:30  ID:Kkj+Z8wE0.net
 ガキの頃、雷様の面白さだけは理解できなかったな 
 今見てもたいして面白いとは思わないけどw 
 
41:名無しさん@恐縮です2020/04/24(金) 10:01:53  ID:RCNB9DS00.net
 >>38
 雷様は多分大人になった今観た方が面白いと思う 
 
 
46:名無しさん@恐縮です2020/04/24(金) 10:04:55  ID:1zVhLhil0.net
 >>38
 雷様とバカ兄弟は語彙や知識が増えた大人になってから見たら面白くなった 
 
 
63:名無しさん@恐縮です2020/04/24(金) 10:23:33  ID:UeuPgnii0.net
 >>46
 話の内容が理解できないと面白くないから、志村好きな子供向けじゃないんだよな。 
 
541:名無しさん@恐縮です2020/04/25(土) 15:15:46.82 ID:wwnq+HSM0.net
 >>63
 大爆笑のいかりや長介が、例えば、一般のサラリーマンに扮して喫茶店とかお寿司屋さんに入って、謎事態に巻き込まれるパターンのコントが好きでした。。 
 子供の頃は志村けんみたいな分かりやすい笑いが良いのだけれど、一般人役のいかりや長介が巻き込まれるのは、なんか、シュールなんだよね。 
 今で言うと、内村とかがやりそうなコントでした。 
 女性を裸にして触るとか、男性だって、そういうのは普通時間の民放でみたら、今の時代、その女性が気の毒に感じたりして、引く人は引くんじゃないかなぁ。。 
 いかりや長介の事を嫌いだったかもしれないけれど、志村けんの良さを引き出すのはやっぱり、ドリフのメンバーあってなんだよね。 
 
 
39:名無しさん@恐縮です2020/04/24(金) 10:00:16  ID:HT+uU8mr0.net
 もう家族みたいなもんだろうから仲がいいとか悪いとかってことじゃないんだろうな 
 それにしてもいかりやさんとカトちゃんと志村が同じグループってやっぱすごいよな 
 脇役的ポジションにブーさんと仲本さんってほんとドリフはすごい 
 
42:名無しさん@恐縮です2020/04/24(金) 10:02:43  ID:Kv4s5jee0.net
 >>39
 仲本のロングインタビュー読むと 
 繋ぎ役である仲本ですら 
 すごくレベルの高いお笑い視点を持ってるのが良く分かるよ 
 そんじょそこらの芸人とは経験値がそもそも桁違いなんだし 
 
 
43:名無しさん@恐縮です2020/04/24(金) 10:04:11.29 ID:piJ1iClV0.net
 全員集合が一番おもしろかった 
 おれはいかりやのコントのほうが好きなのかもしれない 
 
44:名無しさん@恐縮です2020/04/24(金) 10:04:36  ID:NLBAbIMX0.net
 威勢がいい銭湯のやつとか5人でやってなかった? 
 
48:名無しさん@恐縮です2020/04/24(金) 10:06:32  ID:UeuPgnii0.net
 >>44
 そういうのがつくれなかった時期があったということ。 
 
45:名無しさん@恐縮です2020/04/24(金) 10:04:52  ID:mvySIrPx0.net
 そういやカトケンまったく見てねーわ 
 馬鹿殿も 
 
47:名無しさん@恐縮です2020/04/24(金) 10:06:32  ID:qYtCMLkA0.net
 志村が付き人やってた頃に 
 残したラーメンのスープを志村が食べないようタバコを捨てたんだろ 
 そんなもん嫌われて当たり前だよ 
 
49:名無しさん@恐縮です2020/04/24(金) 10:07:26  ID:WwIpAsbB0.net
 志村と白塗り加藤茶のおでんCMがベストかな 
 というかYouTubeで昔のを見れば見るほど加藤茶の能力値の高さがわかる 
 
54:名無しさん@恐縮です2020/04/24(金) 10:12:46.42 ID:jGR0wtDZ0.net
 >>49
 階段落ちのコントは今見ても笑うもんなあw 
 
 
55:名無しさん@恐縮です2020/04/24(金) 10:14:29  ID:XoDI9bQn0.net
 >>49
 白塗り加藤との階段落ちコントが集大成だと思うわ アレは最高に面白い 
 志村と柄本明の芸者も面白かった 
 ボクも加藤派 テンポも間もアドリブもリアクションも最高に面白い 
 
 
71:名無しさん@恐縮です2020/04/24(金) 10:31:53.47 ID:pAxGZaVS0.net
 >>49
 ま、ま、まままままつた、ま、まままつたけ… 
 
 
75:名無しさん@恐縮です2020/04/24(金) 10:39:31  ID:HjeitM1B0.net
 >>49
 志村はツッコミの名手 
 ボケに対する反射神経のキレ味や言葉選びのセンスがすばらしい 
 当人は由利徹や東八郎みたいなボケ志向だったけど、志村の本領はツッコミにある 
 
 
100:名無しさん@恐縮です2020/04/24(金) 11:14:44  ID:i9IZzosq0.net
 
498:名無しさん@恐縮です2020/04/25(土) 07:20:00  ID:DS7EUWRE0.net
 >>49
 あれは、マジで、マジで凄い。 
 今は普通になってる話の展開とか全く関係ない。 
 ただCM撮影に、普段時代劇俳優がやって来るってだけの話。 
 それがたまらなく面白い。 
 今 あれが出来る芸人はいないだろう。 
 笑顔から真顔になるだけで笑い取れるってほんと凄い 
 
 
51:名無しさん@恐縮です2020/04/24(金) 10:11:08.06 ID:/wPpf4A10.net
 ドリフ終了したらあっさり大河ドラマや映画に出たのが志村からしたらかなりの不信感になった。志村が出た映画は高倉健にお願いされ断れなくて出た鉄道員だけ。 
 
486:名無しさん@恐縮です2020/04/25(土) 05:10:53  ID:v4nU5Cxo0.net
 >>51
 でも居酒屋コントとか見るといかりや演技うまいなー俳優できるわ…と思っちゃうんだよね 
 肥後とかじゃ全然違うんだよ 
 
 
52:名無しさん@恐縮です2020/04/24(金) 10:11:38.72 ID:+kd9WFFh0.net
 荒井注と志村の関係ってどんな感じだったんだろうな 
 当然直接絡むことは少なかっただろうが 
 
324:名無しさん@恐縮です2020/04/24(金) 16:25:32  ID:oT22oSNc0.net
 
53:名無しさん@恐縮です2020/04/24(金) 10:11:50.23 ID:SzWbM+iQ0.net
 志村は下ネタセクハラや酔っ払いのゲロとかそんなネタばっかりだったから 
 子供の頃から苦手だった。自分が女だからかもしれないが。それしか無いのかよと思って。 
 最近ちらっと見たら、孫みたいな年の大原優乃と恋人同士みたいなネタしてて公私混同が酷いというか。 
 いかりやはあまり下ネタ言わなかったよね 
 
78:名無しさん@恐縮です2020/04/24(金) 10:43:12  ID:pe783iGE0.net
 >>53
 スイカの早食い、口から牛乳吐く、女優との夫婦コント… 
 なるほど、そういや志村のギャグって下ネタや食い物使った汚いネタが多かったなあ 
 でも今“ドリフのコント”で思い出せるのはそっちの方ばっかりだな 
 
 
399:名無しさん@恐縮です2020/04/24(金) 19:58:33  ID:ezSYUv2c0.net
 >>78
 スイカの裏側抉ってたんだってね。 
 何度真似してもそら無理なはずだわw 
 
 
404:名無しさん@恐縮です2020/04/24(金) 20:09:20.94 ID:UeuPgnii0.net
 >>399
 スイカ早食いは、全く素人のオレの叔父さんでもできたから、やろうと思えばやれる。 
 テレビ撮影の時は、失敗しないように用心してただけだろ。 
 
 
85:名無しさん@恐縮です2020/04/24(金) 11:00:42.19 ID:91hXkw350.net
 >>53
 いかりやは家庭環境のせいかお笑いの基本が浅草寄席の芸人 
 礼儀作法に厳しいのも観客>芸人という基本構図も 
 浅草芸人たちの基本が染み付いているように思える 
 欽ちゃんはストリップ劇場からはじめたからか 
 そのあたりがちょっと緩くて下ネタや素人いじりもできた 
 志村世代だともうそのへんがごっちゃにはなってたね 
 上下をつけたいわけではないけど嫌味がないのは長さんの方かなと思う 
 
 
227:名無しさん@恐縮です2020/04/24(金) 12:46:02  ID:UHdBCixG0.net
 >>53
 うちの母親あれマジでもらいゲロしてたからな 
 タモリと志村けんの初期はめちゃくちゃ嫌ってた 
 
 
56:名無しさん@恐縮です2020/04/24(金) 10:14:32  ID:CG5iarwT0.net
 すごいライバル心だな 
 感服致した 
 
57:名無しさん@恐縮です2020/04/24(金) 10:14:45  ID:mvySIrPx0.net
 ラーメンの出汁は栗と鶏と酢って言ってたのが意味はわからんが強烈に印象に残ってた 
 大人になってやっと意味がわかったw 
 
58:名無しさん@恐縮です2020/04/24(金) 10:17:32  ID:Y0Gg8DMQ0.net
 全員集合のいかりやのコントにしても志村が出てくると 
 笑いのベクトルが一つ上がる感じだったからな 
 
438:名無しさん@恐縮です2020/04/24(金) 22:02:23  ID:iVjn2HRc0.net
 
60:名無しさん@恐縮です2020/04/24(金) 10:22:07  ID:QxK+kdxD0.net
 ぶっちゃけ、志村の方がいかりや長介より面白かったけど、ひょうきん族は志村より面白かった 
 
62:名無しさん@恐縮です2020/04/24(金) 10:23:23  ID:mvySIrPx0.net
 志村〜後ろ、後ろが出ると 
 またこのパターンか・・・って思ってた幼少期 
 
65:名無しさん@恐縮です2020/04/24(金) 10:26:02  ID:2OgpYeB30.net
 クレー射撃の数々の大会で優勝していた加藤英文氏が協会にオリンピック代表を打診され、 
 いかりやに相談したら「どこにそんな暇があるんだふざけんな」と一蹴された話が好きw 
 今ならテレビ局総出で特集とかしちゃって出場させそうだわ 
 
68:名無しさん@恐縮です2020/04/24(金) 10:28:53  ID:r1V79vcm0.net
 つべで見たドリフターズのNo.1は誰だ 
 みたいなコントが面白かった 
 何故か荒井注まで参加してるやつ 
 最初はいかりやがトップなんどけど愛人問題の事を言われてランクが下がったりなにもしてないブーがトップになったり 
 
70:名無しさん@恐縮です2020/04/24(金) 10:30:28.18 ID:0LhRiC9V0.net
 全員集合は仲本高木が間(マ)を作って小ボケの加藤に繋げる、客の期待値が最高峰になったところで大ボケの志村に繋げる笑いだった 
 間を捨てたのが加トちゃんケンちゃんご機嫌テレビだった 
 無駄を省いていく時代の流れに抗うことは出来なかった 
 いかりやさんも志村さんも尊敬に値することに変わりはない 
 
321:名無しさん@恐縮です2020/04/24(金) 16:20:17  ID:oT22oSNc0.net
 >>70
 長介×ブー→見本、型 
 長介×仲本→間、オードブル 
 長介×加藤→小ボケ、型崩し、ポワソン 
 長介×志村→大ボケ、型破り、アントレ 
 
 
74:名無しさん@恐縮です2020/04/24(金) 10:38:18  ID:CGNgHfPj0.net
 死人に口無し 
 こんなヤツに金払う必要ないよ 
 
76:名無しさん@恐縮です2020/04/24(金) 10:40:49  ID:RRbbtC/t0.net
 まあ、いかりやと志村の2トップがあったお陰で幅が広がったと言えるな 
 延命できたともな 
 
80:名無しさん@恐縮です2020/04/24(金) 10:44:35  ID:UeuPgnii0.net
 >>76
 志村を入れてなければ、全員集合はもっと早く終了してたとは思う。 
 
77:名無しさん@恐縮です2020/04/24(金) 10:43:08  ID:+GFTy/b+0.net
 段取り重視のいかりや 
 ライブ感重視の志村 
 志村は客のリアクション、スタッフの内輪感も取り込んだコントがしたかったように見える 
 
81:名無しさん@恐縮です2020/04/24(金) 10:48:59  ID:ko3PU9eu0.net
 いかりやが動かすカトちゃんが面白かった 
 志村とのコントも面白いし 
 カトちゃんは天才 
 
82:名無しさん@恐縮です2020/04/24(金) 10:50:46  ID:1D6Or4Pf0.net
 バカ兄弟やカミナリ様が好きないかりや派も多いかと 
 
83:名無しさん@恐縮です2020/04/24(金) 10:53:48.16 ID:sUA9OvDe0.net
 いかりや=YOSHIKI 
 志村=TAIJI 
 加藤=HIDE 
 仲本=HEATH 
 ブー=PATA 
 
248:名無しさん@恐縮です2020/04/24(金) 13:04:59  ID:A1atdSz+0.net
 >>83
 メインのトシがいないじゃん! 
 志村か加トちゃんがトシならしっくりくる。 
 
 
84:名無しさん@恐縮です2020/04/24(金) 10:58:14  ID:JFheQqhy0.net
 ここまで大嘘書いてるのすごいなw 
 大爆笑でも90年代の中盤から5人揃って全員集合風の公開コントやってただろ 
 あと裏では怖い厳しいとか言うけどあの時代は堺正章もたけしも普通に厳しかったから 
 
86:名無しさん@恐縮です2020/04/24(金) 11:01:33.35 ID:UeuPgnii0.net
 >>84
 紅白まで雪解けがなかったってのは嘘だろうけど、 
 80年代後半〜90年代前半の志村人気絶頂期に仲が悪かったのは確かだろ。 
 
97:名無しさん@恐縮です2020/04/24(金) 11:13:35  ID:JFheQqhy0.net
 >>86
 仲がわるかったから何としか思えん 
 誰かと顔合わせるのも嫌になる時期はどのグループにもあるし 
 だいじょうぶだぁとカトケンで忙しすぎるし俳優にシフトしつつあったいかりやのことを 
 そこまで考える暇もないだろう、いかりやの本読んでも方向性も元々違うの書いてあるし 
 
 
87:名無しさん@恐縮です2020/04/24(金) 11:02:07.61 ID:91hXkw350.net
 >>84
 ほんとそれw 
 ある程度の年代なら誰でも知ってるのに 
 嘘をついてまで書きたかったことが分からんw 
 
 
88:名無しさん@恐縮です2020/04/24(金) 11:02:59  ID:qkW4onY70.net
 氷室=いかりや 
 布袋=志村 
 
91:名無しさん@恐縮です2020/04/24(金) 11:04:06  ID:91hXkw350.net
 子供心の記憶だから間違ってたら申し訳ないが 
 大爆笑でも志村加藤もたまにいかりやとコントやってたはず 
 どっちかっていうと仲本高木の方が志村と絡むことが少なかった気がする 
 
92:名無しさん@恐縮です2020/04/24(金) 11:09:18  ID:UeuPgnii0.net
 >>91
 大爆笑でも、いかりやと志村が絡まなかった時期は確かにあったんだよ。 
 少年少女合唱隊を大爆笑で復活させた当初も、志村だけ出なかったし。 
 
 
99:名無しさん@恐縮です2020/04/24(金) 11:14:20  ID:91hXkw350.net
 >>92
 あったのは記憶にあるけど少なくとも5〜6年っていう時間ではない気がするんだよね 
 
 
94:名無しさん@恐縮です2020/04/24(金) 11:11:32  ID:zcFOSg5f0.net
 いかりや長介は浦安鉄筋家族でも子供達からウケない校長役やってたな 
 
95:名無しさん@恐縮です2020/04/24(金) 11:12:01  ID:Z2AUMB+n0.net
 リーダーとエースが揉めるのは何処の世界でも同じ 
 バンド解散とかも大体ソレだろ 
 
98:名無しさん@恐縮です2020/04/24(金) 11:14:09  ID:D2OJ93R10.net
 ひょうきん族が始まってから 
 日本人の気質が変わってしまった気がする 
 
102:名無しさん@恐縮です2020/04/24(金) 11:15:09  ID:91hXkw350.net
 >>98
 馬鹿なヤツは上から目線で馬鹿にしていい 
 ってなったのはあの頃からかもしれないね 
 
 
112:名無しさん@恐縮です2020/04/24(金) 11:25:24  ID:mvySIrPx0.net
 >>102
 確かにそうだが 
 あの頃はまだ 視聴者>番組 だったんだよな 
 今は TV局>視聴者 だからな、馬鹿(貧乏人)はこれでも見てろよってのが透けて見える 
 TBSの感謝蔡とか典型的だろ(身内で騒いでるだけ) 
 
 
101:名無しさん@恐縮です2020/04/24(金) 11:14:54  ID:sMmj8MTm0.net
 いかりやは 
 サザンの桑田をドリフにスカウトしたのは有名 
 
175:名無しさん@恐縮です2020/04/24(金) 12:07:03  ID:GAgP5QBj0.net
 >>101
 いつまで信じてんだよ 
 ttps://news.mynavi.jp/article/20200413-1016194/ 
 『頑張れよ』という意味で、いかりや長介さんがサザンオールスターズのことを気に入ってくれていた」と説明した。 
 そして桑田は「それが転じて、うちの大里(現アミューズ代表取締役会長・大里洋吉氏)が、『いかりやさんが気に入ってるらしいじゃん。サザン辞めてドリフ入っちゃえばいいじゃない』って言うもんだから。 
 ついつい(俺も)調子に乗って、『俺、ドリフに誘われちゃった』って。 
 話を盛るやつが2人、3人と出てきちゃった。 
 俺と大里さんとかね(笑)」と明かしていた。 
 
 
103:名無しさん@恐縮です2020/04/24(金) 11:18:33  ID:9pXYN1+A0.net
 下っ端のくせに生意気だな 
 
104:名無しさん@恐縮です2020/04/24(金) 11:20:46.19 ID:CRmy7KMo0.net
 小さい頃バカ殿でおっぱいでてきたくらいしか覚えないや 
 
105:名無しさん@恐縮です2020/04/24(金) 11:21:38  ID:fBiB/F4B0.net
 今見たらいかりやの方がシュールだし、社会風刺なんかも上手く取り入れてる 
 ウンコ、チンコが面白い子供には志村の方が面白かったんだろうけど 
 
106:名無しさん@恐縮です2020/04/24(金) 11:21:44  ID:aOCEskuz0.net
 ドリフは今見ても面白いけどひょうきん族はまったくつまらんな。 
 
540:名無しさん@恐縮です2020/04/25(土) 15:14:22.54 ID:R39q4iB80.net
 >>106
 ひょうきん族は、メンバー間で当時の出来事を暴露し合うことで笑いを取る 
 というのが中心だからね。 
 今となっては、出演者の誰かのファンとかでないととても笑えない。 
 >>111
 荒井注がいたころの全員集合をYouTubeで見たけど、 
 ここの役割が明確になっていてアメリカのシットコムを 
 毎週違うシチュエーションでやっている感じだった。 
 5人の中で1人だけワルキャラの荒井がいなくなって 
 代わりに最年少の志村が入ったことで、全体の設計変更 
 が生じたのは必然。 
 入った当初の志村はすべりまくっていたそうだが、 
 コントの設計が大きく変わったのだから受け入れない人も出てくるわな。 
 
 
107:名無しさん@恐縮です2020/04/24(金) 11:22:54  ID:OU+Ap/ne0.net
 志村は完全に碇矢、ドリフの弟子だからな 
 他のドリフのメンバーもいかりやの弟子みたいなもん 
 その扱いが我慢できなくて脱退したのが荒井注 
 
108:名無しさん@恐縮です2020/04/24(金) 11:22:58  ID:+GFTy/b+0.net
 G馬場とA猪木の関係性に近い物を感じる 
 
109:名無しさん@恐縮です2020/04/24(金) 11:23:10  ID:H/Psm2JZ0.net
 最近のだいじょうぶだーとかどの世代が見てたんだろ。今の子供がみるとはおもえないしな。 
 
110:名無しさん@恐縮です2020/04/24(金) 11:24:00  ID:sWfL5s/o0.net
 
111:名無しさん@恐縮です2020/04/24(金) 11:25:13  ID:ISuzg6ds0.net
 いかりや長介=リーダー 
 加藤茶=イケメン、一番人気 
 荒井注=やさぐれ不良キャラ 
 仲本工事=メガネ、スポーツマン 
 高木ブー=ナマクラデブ 
 そもそもドリフは志村加入前こそがキャラ分けされた最高のグループで一時代築いてる 
 若輩者のくせにそのグループに入れてもらって好き勝手やらせてもらったのに偉そうにしたらダメだわ 
 
308:名無しさん@恐縮です2020/04/24(金) 15:17:27  ID:qMZ9rgRQ0.net
 >>111
 いかりや=ボス 
 加藤=エース 
 仲本=ユーティリティ 
 荒井=香辛料 
 高木=潤滑油 
 
 
439:名無しさん@恐縮です2020/04/24(金) 22:03:25  ID:kqBSE5FA0.net
 >>111
 >>117
 荒井さん抜けてがっかりしたなあ 
 あんな個性替えが利かないもんな 
 
 
458:名無しさん@恐縮です2020/04/25(土) 00:12:18.65 ID:qlEq0VKp0.net
 
113:名無しさん@恐縮です2020/04/24(金) 11:26:03  ID:hOAPzRZs0.net
 今考えるとやっぱり作品を残したのは強いよな 
 明石家なんかでも死んだら1週間ぐらいでもう話題にならんだろう 
  志村は今は神みたいな扱いで評価が暴騰しているし 
 たけしは映画が残るが明石家は特に何も残らんもんな 
 
115:名無しさん@恐縮です2020/04/24(金) 11:29:25  ID:sWfL5s/o0.net
 >>113
 それもまた芸人らしくていいじゃない 
 先日ドリフの映画やってたけど酷かった 
 
 
122:名無しさん@恐縮です2020/04/24(金) 11:32:15  ID:ZjdPAlQhO.net
 >>113
 今でも最前線でやってるさんまが一番凄いと思うが 
 
 
133:名無しさん@恐縮です2020/04/24(金) 11:38:11  ID:OU+Ap/ne0.net
 >>113
 それすごく思う 
 一週間はともかくバラエティの司会とか 
 ほんと後世に残らない、後から見てもわからんなって 
 模倣者が多数出たっていう西条凡児とか 
 まったく何がどうや同時代じゃないと全然わからんし 
 
 
134:名無しさん@恐縮です2020/04/24(金) 11:38:47  ID:yboqGYdQ0.net
 >>113
 むしろ一気にメッキがはがれちゃってる感じじゃねーの? 
 あぁ単独では何もなしとげてない過大評価の人だったんだなぁと 
 
 
236:名無しさん@恐縮です2020/04/24(金) 12:54:12  ID:eGpujh+p0.net
 >>134
 SPとはいえ長期間定期的にバカ殿やってたしそこは評価されても良くね? 
 
 
238:名無しさん@恐縮です2020/04/24(金) 12:56:39.79 ID:E2F0Apx50.net
 >>236
 周りに担いでもらっていただけのバカ殿wwwwwwww 
 みんな空気読んで笑ってあげてんだよwwwwww 
 ドリフの遺産は全部志村が持って行ったのwwwwww 
 
 
232:名無しさん@恐縮です2020/04/24(金) 12:50:44  ID:MNSqHm7T0.net
 >>113
 ブラックデビル、アミダばばあ、ナンデスカマン、知っとるケ パーデンネン、ダメダメ 
 
 
116:名無しさん@恐縮です2020/04/24(金) 11:29:34  ID:VbV+KB+v0.net
 志村のコントよりバカ兄弟の方が面白い 
 仲本工事の家でミニカーで遊びだすいかりや長介とかヤバすぎて最高に笑えるよ 
 
117:名無しさん@恐縮です2020/04/24(金) 11:30:04  ID:bwUT27wF0.net
 ドリフターズが良かったのは、荒井注が居たあたりまでですね。 
 ドリフ映画として残ってるのだって、 
 ビートルズとの共演だってその時期ですから。 
 PTAで問題視されるようになり始めたのは志村後ですね。 
 
442:名無しさん@恐縮です2020/04/24(金) 22:07:44  ID:97idkTR50.net
 
118:名無しさん@恐縮です2020/04/24(金) 11:30:36  ID:ku0cC6gz0.net
 ドリフに入ってしばらく志村が何やってもウケなかった時、 
 志村が鼻歌で歌っていた東村山音頭に目をつけたのが師匠の加藤だった 
 
119:名無しさん@恐縮です2020/04/24(金) 11:30:52  ID:JFheQqhy0.net
 あとそういえば全員集合の後にすでにカトケンが開始することが決まってて 
 加藤志村が全員集合の最終回で気まずかったみたいなことも言ってたから 
 自分の方がおもしろいとは思っててもいかりやをそこまで見下すほどの感情はなかっただろう 
 
120:名無しさん@恐縮です2020/04/24(金) 11:31:01  ID:DqyeKSbw0.net
 いかりやと中本のバカ兄弟はドリフで一番面白いコントだった 
 知的障害者がなんだでもう地上波では流せないだろうけど 
 
123:名無しさん@恐縮です2020/04/24(金) 11:34:02  ID:E2F0Apx50.net
 >>120
 3の倍数で池沼になってろよwwwwwwww 
 
 
121:名無しさん@恐縮です2020/04/24(金) 11:31:01  ID:Jje2fpIH0.net
 大人になってみたらいかりやや仲本工事のコントも面白い。志村はワンパターンなんだよ 
 
129:名無しさん@恐縮です2020/04/24(金) 11:36:04  ID:mvySIrPx0.net
 >>121
 ワンパターンって言うより しつこい 
 笑いが取れるうちは何度でも使う 
 毎週毎週、カラスの勝手や東村山はもうやめてくれって感じだった 
 
 
138:名無しさん@恐縮です2020/04/24(金) 11:43:26  ID:Jje2fpIH0.net
 >>129
 カラスもそうだけど夫婦のコントもアイドルが違うだけで中身は一緒。 
 
 
565:名無しさん@恐縮です2020/04/25(土) 16:42:04  ID:wwnq+HSM0.net
 >>121
 いかりや長介 
 仲本工事 
 最高っ!! 
 静の笑いというか、シュールだし。。 
 今大人になってこちらの方が楽しい。 
 
 
124:名無しさん@恐縮です2020/04/24(金) 11:34:13  ID:y2xae7pw0.net
 ドリフ大爆笑とか毎回テーマがあってスーツを着た長さんが真面目にテーマに沿った話をしたあとにコントに入り、 
 無茶苦茶な設定の店に入って四苦八苦し、最後に「ダメだこりゃ」 
 様式美だな 
 
130:名無しさん@恐縮です2020/04/24(金) 11:36:37  ID:Xc74k3pA0.net
 
125:名無しさん@恐縮です2020/04/24(金) 11:34:28  ID:DqyeKSbw0.net
 志村は独立後は田代がいた頃は面白かった 
 田代だと志村をいじったりするようなことするから 
 ダチョウ倶楽部は志村にヘコヘコするだけで笑いが生まれないのよな 
 
139:名無しさん@恐縮です2020/04/24(金) 11:44:15  ID:UeuPgnii0.net
 >>125
 志村とダチョウが共演を始めたのは、志村が大御所化した後だから、 
 ダチョウレベルの芸人ではヘコヘコしちゃうのも仕方ない。 
 田代には、志村と共演する前にシャネルズとしての実績があったわけだし。 
 志村がダチョウをへっぴり腰にさせる雰囲気をつくっちゃったこともあるでしょ。 
 志村って、テレビに出るとしばしば大物風を吹かせる傾向があったし。 
 
 
146:名無しさん@恐縮です2020/04/24(金) 11:47:52  ID:E2F0Apx50.net
 >>139
 志村は真顔でツッコムからなwwwww 
 ビートたけしは笑いながらツッコムからまだやりやすかっただろうねwwww 
 
 
414:名無しさん@恐縮です2020/04/24(金) 20:42:22  ID:8EYi42jO0.net
 >>125
 まさにそのとおり 
 田代なら志村に強く当たれるけどダチョウだとそれが 
 出来ないからただのパワハラになってしまう 
 
 
126:名無しさん@恐縮です2020/04/24(金) 11:34:39  ID:b97q0kt40.net
 ドッドッドリフの大爆笑〜 チャンネル押せば顔なじみ〜 
 
127:名無しさん@恐縮です2020/04/24(金) 11:35:18  ID:JFheQqhy0.net
 あと90年代前半にいつみても波瀾万丈にいかりやが出た時の発言 
 「志村だけは物を考えるのが好きなんですね、 
 いかりやがああやるなら俺はこうやってやるぞ、というか… 
 ライバルだなあ…でもそれは良い事なんですよ、向上していくと言うか。」 
 細かいことはあったかもしれないけど元々肯定的 
 そんなに確執があったらおせじでもここまでは言えない 
 
131:名無しさん@恐縮です2020/04/24(金) 11:37:17  ID:imTqTw1/0.net
 >>127
 いかりやが大人なだけじゃない? 
 器の大きさを感じる 
 
 
136:名無しさん@恐縮です2020/04/24(金) 11:40:36.40 ID:JFheQqhy0.net
 >>131
 だから確執があるように記事を書くのは間違い 
 90年代まで仲おかしかったみたいな嘘 
 内容に嘘まで入っててペラペラ 
 
 
141:名無しさん@恐縮です2020/04/24(金) 11:44:57  ID:E2F0Apx50.net
 >>127
 そりゃいかりやは権力奪われて落ちぶれたんだからwwwwww 
 今の権力者の志村に媚び売らなきゃ芸能界で生きていけないよwww 
 生きるということはそう言う事 
 梅宮辰夫がダウンタウンに媚びてたのと一緒 
 
 
152:名無しさん@恐縮です2020/04/24(金) 11:50:09.04 ID:JFheQqhy0.net
 >>141
 というかレールが全く違う、全員集合やめてからもう半分俳優に行ってるから 
 落ちぶれてて黒澤明の映画やら10年もサスペンスドラマシリーズに出られるわけないっての 
 踊る以前から俳優方面で普通に活躍してたろ 
 知識ゼロで草はやすな 
 
 
155:名無しさん@恐縮です2020/04/24(金) 11:52:12.87 ID:E2F0Apx50.net
 >>152
 ぎょーかいのかたですかあwwwwww 
 握手してくださーいwwwwwwwwwwwww 
 
 
156:名無しさん@恐縮です2020/04/24(金) 11:53:33.97 ID:4yUFYjia0.net
 >>152
 いかりやは役者としてもう一花咲かせたのが大きかったよな 
 それがなかったら「見限られたいらない三人」で終わってたかも知れない 
 
 
163:名無しさん@恐縮です2020/04/24(金) 11:58:46  ID:JFheQqhy0.net
 >>156
 引退を考えてたデビット伊東をわざわざラーメン屋まで来て引き止めて 
 デビットを付き人として迎えて芸能活動に復帰させてくれたのもいかりや 
 志村といかりやそれぞれが偉大だったな 
 
 
168:名無しさん@恐縮です2020/04/24(金) 12:01:51  ID:E2F0Apx50.net
 >>163
 志村にそんな話ないのか? 
 愛人とかAV女優とかそんなのしかないのか? 
 
 
416:名無しさん@恐縮です2020/04/24(金) 20:47:23.39 ID:8EYi42jO0.net
 >>152
 いかりやの演技は死ぬまでコントだったけどね 
 でも「自分にはこの芝居しか出来ない」と腹をくくった 
 弁護士・猪狩文助はいかりやの決定版になった 
 
 
418:名無しさん@恐縮です2020/04/24(金) 20:51:14.44 ID:Fw/uXFnS0.net
 >>152
 黒澤明はその時に人気あるかどうかにこだわる人じゃないだろ 
 
 
132:名無しさん@恐縮です2020/04/24(金) 11:38:08  ID:HajYM1sy0.net
 志村追悼で昔のコントをいっぱい見て笑わせてもらったけど 
 気付いたのは天才は志村ではなく加藤茶ということだな 
 加藤茶はあまりにも過小評価されている 
 
140:名無しさん@恐縮です2020/04/24(金) 11:44:54  ID:QT6HZ9Vs0.net
 >>132
 芸人はアーティストじゃないんだから作品を残さなくてもいいんだよ 
 同じ時代の空気を吸った人達が「あいつは面白かった」と思えばそれでいい 
 
 
150:名無しさん@恐縮です2020/04/24(金) 11:49:38.21 ID:4yUFYjia0.net
 >>140
 その通りだな 
 お笑いなんて受け手が笑うか笑わないかってだけの単純明快な芸当 
 ダウンタウン松本のように芸術論で語るような奴は 
 テメーがおもしろくないのを詭弁屁理屈で逃げようとしてるだけなんじゃないかと 
 
 
392:名無しさん@恐縮です2020/04/24(金) 19:41:12  ID:N0+4Lrta0.net
 
169:名無しさん@恐縮です2020/04/24(金) 12:02:39  ID:RaZHQQKG0.net
 >>132
 加藤こそドリフの中では番人受けしていたのでは 
 平凡という意味でなくね 
 
 
182:名無しさん@恐縮です2020/04/24(金) 12:15:55  ID:Ok0Fp3gX0.net
 >>132
 加藤は天才的だけど志村以上に「指令塔がいて最大限に光るタイプ」で 
 一人でネタ作って一人で仕切って笑いを作れるタイプじゃなかったのが惜しいw 
 
 
535:名無しさん@恐縮です2020/04/25(土) 13:40:44  ID:6nEA1mlZ0.net
 >>132
 立川談志も一昔前の本に書いてたな 
 「テレビで加藤茶の芸を見て育った若者たちよ、自らの幸運を噛みしめるがいい」とか何とか 
 
 
135:名無しさん@恐縮です2020/04/24(金) 11:40:26.56 ID:hXQ9qW2t0.net
 全員集合の末期のコントは 
 生きた猫投げたり、爆竹ならしたりしてたけど客席は引いてたよ 
 生放送だから、いかりやの「だから、やめよーっていったんだよ!」って 
 声がハプニングで拾われたりしてた 
 志村も、そのころは堂々と「年寄りと一緒じゃ面白いものつくれるわけない」って公の場で 
 暴言吐いてたし・・・ 
 しかし、そう考えると、いかりや長介って器でかいよな 
 
142:名無しさん@恐縮です2020/04/24(金) 11:46:42  ID:L1ujNjf10.net
 >>135
 志村はかなり天狗になるタイプだよな 
 既に一時代築いた後で余裕のある先輩の4人が一歩も二歩も引いてくれたことで 
 志村はスターになることが出来たのに 
 
 
147:名無しさん@恐縮です2020/04/24(金) 11:48:18  ID:yboqGYdQ0.net
 >>142
 ネット時代だったら一瞬で国民の嫌われ者になって潰されてたねぇ 
 
 
153:名無しさん@恐縮です2020/04/24(金) 11:50:44.69 ID:E2F0Apx50.net
 >>147
 愛人が口の堅い人でよかったねwwwwww 
 てめえでしみちん自爆してんだから参っちゃうよなwwww 
 ま、ドリフという金看板のおかげだよ 
 
 
149:名無しさん@恐縮です2020/04/24(金) 11:49:08.72 ID:E2F0Apx50.net
 >>142
 >>144
 リアルバカ殿というかバカ息子というかwwwwwwwwww 
 
 
143:名無しさん@恐縮です2020/04/24(金) 11:46:46  ID:JFheQqhy0.net
 >>135
 器がでかいというか志村の年齢とかなり離れてて俯瞰して見られる立場だから 
 約20年違うから親と子の関係と変わらない 
 だから文句言って自立してそのうちまた元に戻る普通の家庭の構図と変わらない 
 同年代だったら早い時期からお互いがもっとケンカになってる 
 
 
151:名無しさん@恐縮です2020/04/24(金) 11:49:40.80 ID:i9IZzosq0.net
 >>135
 器がでかいというよりドリフが大きくなりすぎたんじゃないのか? 
 自分の意志で制御できなかったというか 
 <<137 
 田代とのコントはドリフに匹敵すると思う 
 でも晩年の志村は色ボケしてる爺さんみたいで見てられなかったなあ 
 特に優香とのイチャイチャは酷い 
 
 
488:名無しさん@恐縮です2020/04/25(土) 05:19:27.18 ID:v4nU5Cxo0.net
 >>151
 いしのようこともイチャイチャがちょっと 
 川上麻衣子が意外と良かった 
 
 
443:名無しさん@恐縮です2020/04/24(金) 22:15:14  ID:bLun1tAv0.net
 >>135
 その空気覚えてるわ...マンネリ打破のためにやったことが全部空回りしてて 
 ドン引いたの覚えてる 
 
 
447:名無しさん@恐縮です2020/04/24(金) 22:31:20  ID:FV9s3B/Y0.net
 
137:名無しさん@恐縮です2020/04/24(金) 11:42:34  ID:rq+HAzqp0.net
 だいじょうぶだあ以降の志村はイエスマンを周りに固めて王様になりたがってるように見えた 
 ドリフの下っ端だからこそ輝いていたと思うんだけだね 
 正直ドリフと比べるとクオリティは低かった 
 
144:名無しさん@恐縮です2020/04/24(金) 11:47:16  ID:4yUFYjia0.net
 >>137
 志村は元々人の下につくのが嫌な人間なんだよ 
 だからいかりやとも加藤とも不仲説が出た 
 後輩か、年上でも自分より芸歴が短くて崇めてくれるかっていう人としか絡まない 
 
 
148:名無しさん@恐縮です2020/04/24(金) 11:48:58  ID:Nu+6c1g20.net
 >>137
 だから天下は短かったね 
 コントがワンパターンで90年代中頃には死亡説が流れるほど低迷した 
 
 
387:名無しさん@恐縮です2020/04/24(金) 19:30:07  ID:hndHsusk0.net
 >>137
 志村とさんまは、上に人がいて輝くタイプだと思う 
 
 
145:名無しさん@恐縮です2020/04/24(金) 11:47:41  ID:hXQ9qW2t0.net
 集団コントのフォーマット作って、毎週生放送で新ネタやり続けれたのは 
 いかりやあってのものだよ。 
 
154:名無しさん@恐縮です2020/04/24(金) 11:51:34.60 ID:jPs9X77b0.net
 ダチョウ倶楽部みたいな後輩と絡んでも志村が美味しいところを 
 持っていこうとするからつまらなかったんだよ 
 いかりや長介は自分が嫌われ役に徹して志村を光らせたが 
 
157:名無しさん@恐縮です2020/04/24(金) 11:54:06.94 ID:E2F0Apx50.net
 >>154
 相手を光らせる汚れ役やったら仕事の後の酒がおいしくなくなるじゃんwwww 
 仕事の後の酒と女が楽しみだったんでしょ? 
 
 
165:名無しさん@恐縮です2020/04/24(金) 12:00:39  ID:UeuPgnii0.net
 >>154
 志村は晩年になっても、オレがオレがになっちゃう傾向はあったよね。 
 いつまでも選手であろうとして、後進の育成に回れなかった人。 
 
 
158:名無しさん@恐縮です2020/04/24(金) 11:54:48.19 ID:RaZHQQKG0.net
 志村のがいかりやより面白い 
 志村の才能のがいかりやより上 
 と思う人と 
 志村は下品ネタやキャラ頼み要素が多くて苦手 
 いかりやのコントのが好き 
 と思う人とがいて 
 まあそこらそれぞれだね 
 
159:名無しさん@恐縮です2020/04/24(金) 11:55:49  ID:atMatGs10.net
 志村の芸風は下品で気持ち悪かった印象しか無いわ 
 
160:名無しさん@恐縮です2020/04/24(金) 11:56:54.79 ID:E2F0Apx50.net
 >>159
 日本人だから仕方ないねwwwwwwwwwwwwwww 
 
 
161:名無しさん@恐縮です2020/04/24(金) 11:58:03.35 ID:hXQ9qW2t0.net
 他部門から俳優に転身した人で 
 最も成功して評価が高いのは、いかりや長介か岸部一徳だろうな 
 金八もいるけど、この人は人間的に嫌いだから私見で除外しました 
 
162:名無しさん@恐縮です2020/04/24(金) 11:58:35  ID:FSmqurCN0.net
 キチガイと思ったらやっぱり朝鮮人 
 
164:名無しさん@恐縮です2020/04/24(金) 11:58:59  ID:yboqGYdQ0.net
 死んで改めて生き様みると志村の器の小ささやショボさが目に付いて 
 本当にがっかりする 
 
167:名無しさん@恐縮です2020/04/24(金) 12:01:36  ID:4yUFYjia0.net
 >>164
 何を今更 
 志村が性格悪いのは大昔からずっと言われてたことだからな 
 お笑い芸人として有能だったから許されてただけで 
 
 
171:名無しさん@恐縮です2020/04/24(金) 12:04:09  ID:E2F0Apx50.net
 >>167
 本当にお笑い芸人として有能だったんでしょうか? 
 ドリフの(志村以外のメンバーの)おかげなんじゃないんですか? 
 
 
166:名無しさん@恐縮です2020/04/24(金) 12:01:00  ID:rwtZZipU0.net
 いかりやは方向性の違いで小野ヤスシともケンカ別れしてるぐらいだから妥協がなさすぎたのかな。 
 にしてもいかりやとも小野とも志村とも仲が良かった加トちゃんすげーな。 
 
170:名無しさん@恐縮です2020/04/24(金) 12:03:54  ID:VwxpifoX0.net
 志村、面倒臭いやつだったんだな。全員集合で志村が使われてた時は面白かったけど最後の方はひょうきん族の方に食われて全員集合は面白くなくなったしな。志村主導になったからなのか。その後志村関係は一切見なかったから自分はあんまり好きじゃなかったのかも 
 
174:名無しさん@恐縮です2020/04/24(金) 12:06:28  ID:UeuPgnii0.net
 >>170
 加トケンになって視聴率は回復したから、そうではない。 
 ひょうきん族に抜かれたのは、全員集合がマンネリ化して飽きられたからでしかないよ。 
 
 
172:名無しさん@恐縮です2020/04/24(金) 12:04:24  ID:BAk8A5Ce0.net
 志村のギャグは下品 
 
173:名無しさん@恐縮です2020/04/24(金) 12:05:33  ID:gX4I4EQg0.net
 なにこの、ウソ記事、、、。強烈やな 
 
179:名無しさん@恐縮です2020/04/24(金) 12:13:54  ID:Hiniw8U/0.net
 加藤茶が最近、ドリフのリハーサルが長いのは 
 いかりやがコントのセリフをちゃんと言えないから 
 何回も何回もやり直した結果だと言ってるし… 
 こういうのって、見る人によって全く違って見れる 
 んだろうな。 
 
194:名無しさん@恐縮です2020/04/24(金) 12:23:19  ID:Ok0Fp3gX0.net
 >>179
 結局、きっちり稽古して台本通りに演じて笑いを取るという全員集合のシステム自体が 
 芸人でも漫才師でもないミュージシャンには必要だったんだろう。 
 で、ミュージシャンとしての濃度が濃いいかりや、仲本、ブーはなかなか適応しきれず 
 覚えが悪かった。 
 で、そんな環境で新人の志村が純コメディアンとして純粋培養された。 
 
 
196:名無しさん@恐縮です2020/04/24(金) 12:25:31  ID:E2F0Apx50.net
 >>179
 そりゃいかりやを馬鹿にした方が笑いが取れるからwwwwww 
 お笑いって嘘吐いてでも笑いとるものでしょwwwwwwww 
 
 
310:名無しさん@恐縮です2020/04/24(金) 15:26:39  ID:qaygRnuO0.net
 
334:名無しさん@恐縮です2020/04/24(金) 16:37:04  ID:oT22oSNc0.net
 >>179
 それはあると思う 
 長介は不器用ってか要領は良くなさそうなタイプ 
 図体がでかくて顔と声が怖いから〆られずに上に行けた部分がある  
 段取りにないトラブルがあると1番顔に焦りが出るのが長介 
 しかし段取りを緻密に組む能力はやはり天才的 
 
 
372:名無しさん@恐縮です2020/04/24(金) 18:18:24  ID:bLun1tAv0.net
 >>179
 全員集合終わる時50過ぎてたんだよ 
 セリフだけじゃなく段取りすべて仕切ってたのは長さん 
 コントにだけ集中出来てたメンバーとは違う 
 
 
376:名無しさん@恐縮です2020/04/24(金) 18:30:01  ID:DlCeRmEI0.net
 >>372
 全員集合後期にはいかりやはクーデター起こされてコント作りの中心からは外されてたんだよ 
 
 
620:名無しさん@恐縮です2020/04/25(土) 21:13:05  ID:w8Mp6HvI0.net
 >>376 >>501
 金スマとかの志村側の説明だと、いかりやが会議に遅れるようになって、様子がおかしくなって、ある日志村に全員集合をまかせると話をしてきたことになってるけど、 
 もしかしたら実際には、会議でいかりやの意見よりも志村の意見の方が通るようになり、自分が中心から外されてる感じがして憂鬱になって会議に遅れるようになってただけかもな 
 子供の前でゴリラ死ねって言われる役はこれ以上やりたくないというのも、自分の企画でやってたのはよくても、他人の企画でそれやるのは嫌だということかもしれないし 
 そうやってクーデターは徐々に進行していってのかもしれないな 
 
 
628:名無しさん@恐縮です2020/04/25(土) 21:53:18.74 ID:GWES+Xzw0.net
 >>620
 全員集合って制度疲労起こしてたんだよ 
 毎週毎週3日間、新ネタとリハーサルと生の 
 繰り返しだから 
 若い志村以外は気力なかったと思う 
 ひょうきんに負けたって言われるけど 
 プロデューサーの本見ると内部崩壊が起きてて 
 当事者はそれどころじゃなかったらしい 
 
 
632:名無しさん@恐縮です2020/04/25(土) 22:08:18  ID:SXlw3wjy0.net
 >>628
 全員集合を終わらしてできたのがごきげんテレビ。 
 もう一つの副産物が風雲たけし城(全員集合の演出担当だった難波一弘が関わっている) 
 TBSのバラエティの時代の転換期でフジ追撃に向けて対応してたんだよ。 
 実際88年はゴールデンでもう少しの部分までフジを追い詰めた。 
 足を引っ張ったのは報道セクション・・・・・ 
 
 
180:名無しさん@恐縮です2020/04/24(金) 12:14:41  ID:n5MCWeZB0.net
 志村は誰かと組んでた方が面白い 
 ドリフは勿論カトケンとか最高だった 
 だいじょうぶだあとかバカ殿のように 
 志村単独になると下品なエロ親父になるだけで見てて気持ち悪かったわ 
 
189:名無しさん@恐縮です2020/04/24(金) 12:20:12  ID:E2F0Apx50.net
 >>180
 >>187
 サザンオールスターズのな 
 マンピ―のGスポットでも聞いとれwwwwwwww 
 
 
181:名無しさん@恐縮です2020/04/24(金) 12:15:50  ID:CvLajthw0.net
 子供の頃、雷様がつまんなくて 
 最後に高木ブーが転げるところしか笑えなかったんだけど、 
 今見ると面白いのかなあれ。 
 
558:名無しさん@恐縮です2020/04/25(土) 16:28:34  ID:wwnq+HSM0.net
 >>181
 面白いよ。。 
 高木ブーや仲本工事と、もしもエレベーターで2人きりになったら、笑う自信ある。 
 
 
184:名無しさん@恐縮です2020/04/24(金) 12:16:14  ID:/s/pfEzq0.net
 だいじょぶだぁの威勢屋のコントだけは認められない 
 
185:名無しさん@恐縮です2020/04/24(金) 12:16:51  ID:SzWbM+iQ0.net
 いかりやは単発ドラマのブラックジャックの患者役が最高だった 
 松雪泰子の父親役で 
 あれ再放送しないかなぁ。どうせドラマもバラエティも今は収録出来なくて流すものないだろうし 
 
186:名無しさん@恐縮です2020/04/24(金) 12:17:00  ID:+I+4MhXH0.net
 まぁ途中からは志村のほうが格上だったもんな 
 
187:名無しさん@恐縮です2020/04/24(金) 12:17:45  ID:vh2xCgNA0.net
 志村はコントの中でグラビアアイドルにセクハラまがいのことをしていたけど、 
 あれはお笑いのためではなく自分の性的欲求を満たすためというのが丸わかり 
 だったから気持ち悪かった 
 長さんと一緒だったらああいうことは出来なかっただろう 
 
188:名無しさん@恐縮です2020/04/24(金) 12:19:17  ID:JvXbNGir0.net
 【コロナ危機の犯人】 トランプは、ハッと気づいた 
 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/usa/1586829307/l50 
 sssp://o.5ch.net/1nbas.png 
 
190:名無しさん@恐縮です2020/04/24(金) 12:20:59  ID:kAuOwsHq0.net
 ひょうきん族は加トケンに負けたと言うより全員集合に勝ったことで目標失ったんだろう 
 さんまはひょうきん族が全員集合の視聴率抜いたときにヤバイと思ったらしいが 
 
195:名無しさん@恐縮です2020/04/24(金) 12:24:53  ID:2/9+d6Le0.net
 >>190
 たけしが出なくなった。これに尽きる。 
 さんま一人頑張ってたけど。 
 
 
192:名無しさん@恐縮です2020/04/24(金) 12:21:05  ID:nywO7aMb0.net
 いかりやちょうすけの演技力が絶賛されてたから 
 独眼竜正宗みたけど 
 作中屈指の名シーンとされる、いかりやさんが死ぬ、なんとか橋の戦いが 
 20人ぐらいでわーきゃーやってるだけのしょぼさでなんか悲しくなったわ 
 昔の大河は凄かったっていうけど、独眼竜正宗の合戦シーンはしょぼいね 
 小田原城を数万で囲んでるのも、出てくるのは秀吉を中心に10人もいないし 
 
200:名無しさん@恐縮です2020/04/24(金) 12:29:10  ID:UeuPgnii0.net
 >>192
 エキストラの人数ですごいとかすごくないとか決めてる段階で、 
 俳優個人の演技力を捉えきれてないことがわかるぞ。 
 
 
203:名無しさん@恐縮です2020/04/24(金) 12:30:01  ID:nywO7aMb0.net
 >>200
 エキストラの人数で今の大河はしょぼいって言われているから言っているんだが 
 
 
206:名無しさん@恐縮です2020/04/24(金) 12:31:30  ID:UeuPgnii0.net
 >>203
 大河ドラマの評価がしたいんだったら、スレチだわ。 
 ここではせめて、いかりや個人の話をしろよ。 
 
193:名無しさん@恐縮です2020/04/24(金) 12:21:49.23 ID:5RK8e4Y80.net
 大爆笑って言うと、確かに雷様とバカ兄弟ってイメージだよなあ 
 
197:名無しさん@恐縮です2020/04/24(金) 12:26:34  ID:DqyeKSbw0.net
 このガイジはいちいち草生やさないと書き込めないのか 
 
198:名無しさん@恐縮です2020/04/24(金) 12:26:54  ID:A72Dxpt40.net
 大恩人の師匠にこれ吐いちゃうんだから人間性は下劣だったんだねえ 
 
215:名無しさん@恐縮です2020/04/24(金) 12:38:15  ID:E2F0Apx50.net
 >>198
 下劣じゃなきゃ慰謝料払わないために2年で愛人捨てるなんてことしないだろwwww 
 
 
199:名無しさん@恐縮です2020/04/24(金) 12:27:29  ID:88dFG81w0.net
 バカ兄弟は弟は本当に兄が好きなんだなって微笑ましい 
 知的障害者をバカにしてると言われるとちょっと納得いかないところがある 
 
209:名無しさん@恐縮です2020/04/24(金) 12:32:24.34 ID:iGULxUx20.net
 >>199
 福祉が行き届いてない時代、ああいう光景は普通にあった 
 バカだけど絶望しておらず一丁前に夢を持っていたり 
 
 
214:名無しさん@恐縮です2020/04/24(金) 12:36:48  ID:Ji+3zFP50.net
 >>209
 いかりやが障害者を題材にするはずがない、しかも世間でタブーなのは承知しているはず、あくまでも純粋で若い子供をいい親父が演じるギャップに笑いを求めていたと思うよ。 
 
 
221:名無しさん@恐縮です2020/04/24(金) 12:42:20  ID:aqTV1W/S0.net
 >>214
 昔はあのくらいの奴は障害者扱いされなかったな 
 IQ70〜80くらいの軽度知的障害の人は 
 底辺の高校くらいなら行けるし運転免許取るくらいの知能はある 
 
 
204:名無しさん@恐縮です2020/04/24(金) 12:30:18  ID:wJmJHTvg0.net
 いかりやが凄かったんだよ 
 萩本欽一も同じ感じで番組作ってたけど、大爆笑はつまらないしバカ殿もつまらない 
 全員集合のいかりやが凄すぎる 
 志村は下ネタばっかり 
 
212:名無しさん@恐縮です2020/04/24(金) 12:34:53.48 ID:MiRssjE80.net
 >>204
 同じく、 
 いかりやさんのドリフ、いかりやさんが凄かった。 
 
 
205:名無しさん@恐縮です2020/04/24(金) 12:30:47  ID:vrSncevB0.net
 ノムも志村も実際近くで接した人はあまりベタ褒めしないねw 
 否定的と言うか遠くで見るのとは違うって感じで 
 
207:名無しさん@恐縮です2020/04/24(金) 12:31:55.44 ID:Ji+3zFP50.net
 ドリフ大爆笑のED のシーンでいかりやに足並みを合わせているのは志村だけ、ひょうきんに視聴率を取られて苦しんでいる師匠を見てられなかったんだろうな。 
 
225:名無しさん@恐縮です2020/04/24(金) 12:45:02  ID:UeuPgnii0.net
 >>207
 EDじゃなくて、OPだろ。長く使われた’83のEDじゃ、志村はいかりやに揃えてねーよ。 
 しかも、志村だけが足並みを揃えたEDは’03バージョンで、 
 ひょうきん族が終わって10年以上経ってから撮り直したやつだろ… 
 
 
208:名無しさん@恐縮です2020/04/24(金) 12:32:02.13 ID:XDNpgbKU0.net
 ギャラの問題もあっただろ 
 いかりや : 6 
 残りの4人がそれぞれ1ずつ 
 
210:名無しさん@恐縮です2020/04/24(金) 12:32:34.90 ID:Ji+3zFP50.net
 
211:名無しさん@恐縮です2020/04/24(金) 12:33:27.71 ID:MiRssjE80.net
 いかりやと絡まなくなってからの志村けんは 
 つまらなかった。 
 ドリフの志村けんは好きだった。 
 
213:名無しさん@恐縮です2020/04/24(金) 12:36:19  ID:Sd4pONH40.net
 いかりやが俳優業をメインにしたのはいつ頃からだろう 
 いつまでもメンバー皆若い「大爆笑」のOPが好きだった 
 
230:名無しさん@恐縮です2020/04/24(金) 12:48:56  ID:Ok0Fp3gX0.net
 >>213
 全員集合が終わってからは全く違う分野に挑戦したかったと自著で書いてたような。 
 一人で笑いを作れるタイプじゃないし、ゼロからまたメンバー集めて一座を作る 
 気力も残ってないから、お笑いから離れて俳優やるのは必然だったんだろう。 
 ただ加藤は追悼番組で「本当は長さんコントやりたかったんだけどやる場が無かった」 
 「ドラマ見てもついつい、あそこでタライ落ちないかなとか考えるw」と言ってたから 
 加藤はいかりやとコントやってみたい気持ちはあったんだろうな。 
 (志村も同調してたからこの時点ではまんざらでも無かったみたい) 
 
 
216:名無しさん@恐縮です2020/04/24(金) 12:38:36  ID:su6wbRYp0.net
 志村魂とかやっていたけど自分も座長的立場で一座を率いてみたかったんだろうね 
 ただ、いかりや長介みたいに自分がアシストに回る立ち回りが出来なかったから大きな成功は収められなかった 
 
217:名無しさん@恐縮です2020/04/24(金) 12:38:50  ID:70TJ5cL+0.net
 志村にもイキッてた時期があったんだな。 
 
223:名無しさん@恐縮です2020/04/24(金) 12:43:40  ID:E2F0Apx50.net
 >>217
 島崎和歌子にお前ふざけてんのかって説教したりなwwwwwww 
 
 
218:名無しさん@恐縮です2020/04/24(金) 12:40:12  ID:Sd4pONH40.net
 落語の与太郎と同じだよ 
 たぶん今の世の中、地上波では許されないんだろうけれど 
 寄席でもお客さんに障害をもったひとや修学旅行客がいるときは、ネタに配慮するが 
 
219:名無しさん@恐縮です2020/04/24(金) 12:40:37  ID:U30Tb4FP0.net
 バカ兄弟なんとなく覚えてる 
 仲本がいい表情するんだよなw 
 
222:名無しさん@恐縮です2020/04/24(金) 12:43:22  ID:SzWbM+iQ0.net
 >>219
 「やっぱり俺のあんちゃんだ!!」って全力の笑顔なんだよね 
 
 
224:名無しさん@恐縮です2020/04/24(金) 12:44:38  ID:E2F0Apx50.net
 >>222
 相手してくれるの兄しかいなかったんだろうなwwwwwwwwww 
 
 
226:名無しさん@恐縮です2020/04/24(金) 12:45:45  ID:OmB4NDbw0.net
 雷様と馬鹿3兄弟が当時1番好きだったわ 
 
228:名無しさん@恐縮です2020/04/24(金) 12:46:49  ID:461lxf5s0.net
 ドリフとかトシヨリしか見た事ねえし 
 カトケンもあほくさくて見た記憶がない 
 志村ケンとか馬鹿しか見てなかったのではないか 
 
229:名無しさん@恐縮です2020/04/24(金) 12:47:44  ID:RaZHQQKG0.net
 下品ネタに走らない段階でのいかりや統制下での志村は面白い 
 語弊を恐れずに言えばいかりやは保守的 
 ミュージシャン的破天荒さがありつつドタバタしていても(私生活はともかく)常識感覚があってそれが笑いのネタにも生きていたりする 
 少なくとも一定以上は下ネタに走らない 
 ライブ感覚はあるけどノリ重視の笑いではない 
 いかりやのこういう所が志村サイドや志村ファンからすると「ブレーキ」に感じられたかもね 
 志村のが過激ネタがあるしノリ重視だから見る側も一緒に騒ぐ感覚がある 
 志村だからうんと面白いという人と志村だから見たくないつまらないと思う人とがいる 
 いかりやと志村の志向の違いがある所に加え志村好きタイプのが声大きそうだから志村がいかりやじゃダメと思ったとしてもそれもさもありなん 
 
231:名無しさん@恐縮です2020/04/24(金) 12:50:02  ID:mNh5AEr/0.net
 志村は生涯コメディアンだった 
 いかりや長介はコメディアンであることを諦めた 
 結果だけ見ればそういうこと 
 
233:名無しさん@恐縮です2020/04/24(金) 12:51:12  ID:Ji+3zFP50.net
 いかりやはいい役者になったよね。 
 
234:名無しさん@恐縮です2020/04/24(金) 12:52:21  ID:n5MCWeZB0.net
 志村単独だと下ネタとセクハラしかねえんだもん 
 下品で見てて気分悪いしつまらん 
 
241:名無しさん@恐縮です2020/04/24(金) 12:58:00  ID:E2F0Apx50.net
 >>234
 それをゴールデンで流していたのが古き良き日本なんですよwwwwwwwww 
 
 
242:名無しさん@恐縮です2020/04/24(金) 12:58:29  ID:UeuPgnii0.net
 >>234
 志村単独の芸は、下ネタ以前に顔芸だから。 
 
235:名無しさん@恐縮です2020/04/24(金) 12:52:43  ID:Ji+3zFP50.net
 たけしといかりやを役者で比べたら、いかりやが上。 
 
237:名無しさん@恐縮です2020/04/24(金) 12:55:40.11 ID:eGpujh+p0.net
 さんまの事かレス間違い 
 
239:名無しさん@恐縮です2020/04/24(金) 12:56:54.26 ID:5RxMQqdc0.net
 カトちゃんとケンちゃんの新選組怪談落ちコントは史上最高傑作のひとつ 
 あれを超えるコントは未だにない 
 
240:名無しさん@恐縮です2020/04/24(金) 12:57:17.59 ID:r+2VWzK90.net
 本当にそういう状況ならいかりやがバカ殿の家老なんてしてないだろ嘘つき 
 
244:名無しさん@恐縮です2020/04/24(金) 12:59:37  ID:UeuPgnii0.net
 >>240
 いかりやが家老やってたのは、志村と疎遠になる前の話だろ。 
 
243:名無しさん@恐縮です2020/04/24(金) 12:58:50  ID:ie7RepUZ0.net
 
245:名無しさん@恐縮です2020/04/24(金) 12:59:56  ID:A1atdSz+0.net
 仲本がおもしろかった! 
 体操ネタが1番おもしろい。 
 
246:名無しさん@恐縮です2020/04/24(金) 13:01:03  ID:RaZHQQKG0.net
 仲本が入ったコントってはずれが少ない気がする 
 
247:名無しさん@恐縮です2020/04/24(金) 13:01:56  ID:898zbaR70.net
 天狗発言だな 
 志村は自分一人が面白いと 
 生涯勘違いしてたんだろうな 
 いかりややドリフあっての志村なのに 
 
250:名無しさん@恐縮です2020/04/24(金) 13:08:00  ID:E2F0Apx50.net
 >>247
 誰も指摘してくれなかったんだろうねwwwwwwww 
 最後までリアルバカ殿wwwwwww 
 
 
249:名無しさん@恐縮です2020/04/24(金) 13:05:45  ID:+GFTy/b+0.net
 90年代以降のお笑いバラエティは企画物主導になっていったから、コント中心の芸人は肩身が狭かっただろう 
 
251:名無しさん@恐縮です2020/04/24(金) 13:09:01  ID:E2F0Apx50.net
 >>249
 コント=エロ 
 このイメージを作った志村けんは偉大だなあwwwwwwww 
 
 
252:名無しさん@恐縮です2020/04/24(金) 13:11:54  ID:By62BQhB0.net
 いかりやは0から生み出した 志村はそれを自分なりに変えただけ 
 長さんのほうが遥かに才能ある 
 
254:名無しさん@恐縮です2020/04/24(金) 13:13:22  ID:E2F0Apx50.net
 >>252
 本当にゼロからなんですか? 
 あなたが土台を知らないだけなんじゃないんですか? 
 
 
256:名無しさん@恐縮です2020/04/24(金) 13:22:04  ID:UeuPgnii0.net
 >>252
 さすがにゼロからってこたないわ。ドリフは数あるコミックバンドの一つなんだし。 
 
269:名無しさん@恐縮です2020/04/24(金) 13:40:04  ID:hXQ9qW2t0.net
 >>256
 数あるコミックバンドのチャンピオンが 
 クレイジーキャッツで国民的コント集団に昇華させたのは、いかりや長介なんだよ 
 クレイジーキャッツも全員集合みたいな冠の長寿番組なかっただけで 
 植木とかハナ肇、谷啓なんかは、めちゃめちゃ凄いんだよな 
 ドリフも全員集合終了後に志村の活躍がなければ昔話になってたかも 
 そう考えるとドリフの現在の名声は、死ぬまでコント続けてた志村のおかげかもな・・・ 
 
 
330:名無しさん@恐縮です2020/04/24(金) 16:32:44  ID:vN4bvQA30.net
 >>269
 あれだけの番組作ってそれはさすがにないよ 
 全員集合の視聴率超えるバラエティは 
 未来永劫ない 
 
 
344:名無しさん@恐縮です2020/04/24(金) 17:10:11  ID:WK+UQM4h0.net
 >>330
 全員集合と同等の視聴率を誇ったてなもんや三度笠は今ではほぼ忘れられてるじゃん 
 
 
350:名無しさん@恐縮です2020/04/24(金) 17:33:06.74 ID:vN4bvQA30.net
 >>344
 もうみんな芸人やめちゃってるからな 
 それでも2ch黎明期は認知度高かったよ 
 
 
338:名無しさん@恐縮です2020/04/24(金) 16:48:00.85 ID:oT22oSNc0.net
 >>269
 シャボン玉ホリデーが11年続いた 
 クレージーはお笑いに執着がなく、みんなピンの俳優になっていったから後世に芸が残らなかった 
 あとネットの中心世代が間に合ってないから、ネット文化で語られない 
 
 
365:名無しさん@恐縮です2020/04/24(金) 18:06:50.31 ID:Nk19Pqrh0.net
 >>338
 CSやBSでよく再放送されてるドリフと違って映像もほとんど残ってないしな 
 ドリフでも同じく早くに役者転向して再放送機会も少ない荒井注はやっぱりリアルタイム世代以外の知名度は低いと思う 
 
 
253:名無しさん@恐縮です2020/04/24(金) 13:12:59  ID:WcS27kLL0.net
 いかに人の上に立つのが大変かを長さんが亡くなってから気がついた 
 結局、弟子たちには長さんから教わった事を教えてた 
 でも、長さんほど人を育てる力がなかった 
 
257:名無しさん@恐縮です2020/04/24(金) 13:23:07  ID:+G7oVOMH0.net
 そんな若い頃の常人離れした苦労と栄華と苦悩を引き摺ったせいで 
 自分の下積み時代と同じ事を若手に求め、結局自分もいかりやになろうとしてた節がある 
 
258:名無しさん@恐縮です2020/04/24(金) 13:26:48  ID:E2F0Apx50.net
 >>257
 いかりやは志村と違って他人に美味しい所を譲っていたと思うが? 
 愛人とわちゃわちゃやった後に飲む酒はおいしいか? 
 オイシイだろうなあwwwwwwwwww 
 
 
262:名無しさん@恐縮です2020/04/24(金) 13:32:15  ID:+G7oVOMH0.net
 >>258
 弟子待たせるにも毎回食事代やったり、逆の事をやろうとしてんだけど 
 年輩者になるにつれ結局、若い頃の自分と同じような存在が現れるのを待ってた気がする 
 
 
265:名無しさん@恐縮です2020/04/24(金) 13:35:14  ID:E2F0Apx50.net
 >>262
 待ってただけ? 
 育ててもらったという感覚がないから待ってたのでしょうかwwwwwww 
 
 
272:名無しさん@恐縮です2020/04/24(金) 13:47:05  ID:UeuPgnii0.net
 >>262
 志村には、後継を育てる努力が足りなかったと思うけどね。 
 志村自身、全員集合に出るようになってから売れるようになるまで、2年かかってる。 
 いかりやはそれまで、粘り強く志村を使ってくれたし、 
 志村ブレイクのきっかけになった東村山音頭を踊るようになったのも、元はいかりやの指示だし。 
 脇で共演させる後輩芸人も、田代にせよダチョウにせよ大悟にせよ、 
 志村と絡む前からある程度売れてた人ばかり。 
 志村は、後継を自分で一から育てようとしなかったってことだよ。 
 
 
274:名無しさん@恐縮です2020/04/24(金) 13:48:14  ID:Pq5b+1Ez0.net
 
304:名無しさん@恐縮です2020/04/24(金) 15:08:23  ID:A5Do3iZL0.net
 >>272
 タモリたけし鶴瓶さんま所みんなそうだわな 
 
 
317:名無しさん@恐縮です2020/04/24(金) 16:10:07.32 ID:UeuPgnii0.net
 >>304
 少なくとも軍団をよく使ったたけしだけは、志村より育成に熱心だったと思うぞ。 
 
319:名無しさん@恐縮です2020/04/24(金) 16:12:56  ID:BSiClcTz0.net
 >>317
 芸能事務所の社長と芸の師匠はちょっとちがうような。そのまんま東にたけし要素皆無だしな。 
 
 
336:名無しさん@恐縮です2020/04/24(金) 16:42:51.58 ID:p2V1KE+/0.net
 >>317
たけしは弟子に手錠掛けさせた償いからか知らないが軍団集めて「お前らの面倒は一生看てやっから心配すんな」と言ってる。育成に熱心だったわけではないとおもうよ。 
 
339:名無しさん@恐縮です2020/04/24(金) 16:50:41  ID:vN4bvQA30.net
 >>317
 働き蟻として使っただけだよ 
 育っちゃったそのまんま東は破門しちゃったし 
 いかりやは志村が増長しても 
 能力を認めて受け入れてたのが凄い 
 
 
351:名無しさん@恐縮です2020/04/24(金) 17:35:27.09 ID:lx5+IVHf0.net
 >>339
 しれっと嘘をつくなよ 
 たけしが今一番自分の番組に呼んで共演してるのが東だろ 
 
 
353:名無しさん@恐縮です2020/04/24(金) 17:37:49.07 ID:vN4bvQA30.net
 >>351
 じゃあ和解したのか 
 知事になった時は、あからさまに嫉妬してて 
 ひどかったよ 
 
 
356:名無しさん@恐縮です2020/04/24(金) 17:47:15  ID:TrfCxfkK0.net
 >>353
 芸人と政治ってのは相入れないから政治をやるんなら自分のところは一度離れてくれって言って芸名返させたんだよ 
 
 
358:名無しさん@恐縮です2020/04/24(金) 17:52:51  ID:SjumoF1n0.net
 >>353
 たけしは昔から タレント議員をクソミソに言ってたんだよ 
 タレントの知名度を使って選挙に出るのは卑怯だ って言って 
 東が知事選に立候補したとき 破門だ 俺とは一切関係のない人間だとか言って怒ってた 
 ただ たけしはいつもいい加減だから 東とはなあなあになって付き合いが元に戻ってるなw 
 
 
381:名無しさん@恐縮です2020/04/24(金) 19:08:59.80 ID:wbtwzTYR0.net
 >>339
 そのまんま東ってたけしの金を持って逃げたんじゃなかったっけ? 
 それでクビになったんだろ 
 雑誌コマネチの軍団座談会でそんな話が語られていた記憶がある 
 
 
411:名無しさん@恐縮です2020/04/24(金) 20:28:57  ID:Hxt0+FiC0.net
 >>381
 芸人と政治家は両立できないってのが建前 
 金の持ち逃げは軍団の伝統芸だから 
 そんなことではクビにはならない 
 
 
306:名無しさん@恐縮です2020/04/24(金) 15:16:03  ID:CgJ4HTuG0.net
 >>272
 いかりやは志村のドリフメンバー入りに難色示してた。 
 それを説得したのが加藤。 
 それに志村も弟子はとってタレントとして食ってけるぐらいにはしてる。 
 それ以上は本人の資質の問題もあるし師匠の裁量じゃどうにもならない。 
 
 
307:名無しさん@恐縮です2020/04/24(金) 15:16:55  ID:BSiClcTz0.net
 >>272
 志村とダウンタウンの対談で、志村までは下積みの付き人(ボーヤ)時代があった、とこぼしてた 
 80年代以降は、NSCのような専門学校システムになって芸人の徒弟制度ではなくなったので当たり前のこと 
 
 
332:名無しさん@恐縮です2020/04/24(金) 16:34:13  ID:vN4bvQA30.net
 
335:名無しさん@恐縮です2020/04/24(金) 16:42:27.95 ID:oT22oSNc0.net
 >>272
 志村もマックボンボンで渡辺晋社長肝いりでシャボン玉ホリデーの後番組の司会貰うくらいには成功してた 
 
 
340:名無しさん@恐縮です2020/04/24(金) 16:53:30  ID:vN4bvQA30.net
 
327:名無しさん@恐縮です2020/04/24(金) 16:30:11  ID:vN4bvQA30.net
 >>262
 ダウンタウンの浜田見た時 
 すごい嬉しそうにしてたの忘れられない 
 
 
260:名無しさん@恐縮です2020/04/24(金) 13:30:11  ID:05+rkbQ10.net
 晩年になればなるほどいかりやの凄さが分かっていっただろうね。田代がいなくなってからコントも下品なのしか 
 やれなかったし、この15年はしむら動物園の人ってだけだよな。 
 
264:名無しさん@恐縮です2020/04/24(金) 13:34:16  ID:fsEXkNH00.net
 ヒゲダンスってドリフの前説やっていたMr.ボールドという芸人のネタだったらしいな。 
 それを見て志村がパクッたとか。 
 その後、Mr.ボールドがネタをやってもドリフのパクリだ!と中傷を受けるようになったらしいから 
 本当に気の毒な話だ。 
 
270:名無しさん@恐縮です2020/04/24(金) 13:43:08.69 ID:hXQ9qW2t0.net
 >>264
 ボールドは晩年、吉本のなんば花月で「スベリ知らず」の芸人として 
 一世を風靡できたのは救いだよ。 
 でもブレイク中に皮膚がんで死んじゃったんだよな 
 
 
266:名無しさん@恐縮です2020/04/24(金) 13:35:55  ID:Wc//Nveh0.net
 志村って若い頃はチビッコに好かれるような優しい顔していたけど、 
 この20年くらいほんと人相悪くなったよねぇ 
 目が笑ってなくて不気味な顔をしていた 
 
267:名無しさん@恐縮です2020/04/24(金) 13:37:22  ID:DdjDfxNa0.net
 志村動物園も動物好きからは評判悪かったよな 
 ああいうのを嬉々としてやっていたのを見ても志村の底が知れる 
 
271:名無しさん@恐縮です2020/04/24(金) 13:44:03.07 ID:3EEvFODP0.net
 恩を仇で返す糞野郎じゃん 
 
273:名無しさん@恐縮です2020/04/24(金) 13:47:09  ID:a7mto/g/0.net
 結婚できなかったし最後まで子供っぽい男だったんだろうな 
 自分は他の4人にもり立ててもらって人気者になったという感謝の気持ちが薄そうだ 
 
275:名無しさん@恐縮です2020/04/24(金) 13:49:32  ID:vvU0ratn0.net
 志村にとって加トちゃんなんて大恩人でしょ 
 その割にはあまり加トちゃんに対してそういう気持ちが無さそうに見えたな 
 
276:名無しさん@恐縮です2020/04/24(金) 13:51:23  ID:HARbuYhw0.net
 全員集合末期は会場の空気が凄く寒い事になってた覚えがあるんだが志村が作ってたのか 
 
278:名無しさん@恐縮です2020/04/24(金) 13:57:39  ID:gbwl03BP0.net
 全員集合の動画や配信見ると確かにチビッ子の声援が凄い 
 さんまやとんねるず辺りからお笑い芸人の生番組は黄色い声援ばかりが目立つようになったと思う 
 
279:名無しさん@恐縮です2020/04/24(金) 14:00:48.47 ID:warpkO2U0.net
 >>278
 全員集合で声援飛ばしていたチビッ子が高校生や大学生になり、 
 今度はさんまやとんねるずに夢中になったんだろうな 
 志村のコントは幼稚で子供のうちしか笑えない 
 
 
280:名無しさん@恐縮です2020/04/24(金) 14:07:03  ID:UeuPgnii0.net
 >>279
 だいじょうぶだぁの公開収録も黄色い声援ばかりだから、 
 チビッ子を収録会場に入れなくなっただけじゃね? 
 
 
295:名無しさん@恐縮です2020/04/24(金) 14:40:10  ID:fkm77RZz0.net
 >>279
 芸人=カッコいい 
 みたいなイメージになってのってさんま、紳助、たけしあたりからだよね 
 それまでモテるために芸人になるみたいな奴はいなかった 
 
 
281:名無しさん@恐縮です2020/04/24(金) 14:08:50  ID:rwtZZipU0.net
 結局加トちゃん以外とは合わなかったのかな。 
 っていうか加藤は付き人時代の志村を免許ないから車で送ってあげたり、ドリフを一回脱走した後に戻れるように取りなしてあげたり、新メンバーとして激推ししてくれたりと優しすぎるな。 
 
287:名無しさん@恐縮です2020/04/24(金) 14:17:18  ID:3ohz2jcY0.net
 >>281
 カトちゃんはエース張るのしんどくて志村加入で助かったからでは 
 全員集合みたいなこと何年もやってたらそりゃ疲れるわ 
 
 
290:名無しさん@恐縮です2020/04/24(金) 14:24:23.96 ID:xJ4PfOGw0.net
 >>281
 コメディ路線切り替えで俺らが知ってるいかりや体制の新ドリフターズになると決まった時に、 
 いかりやが残留懇願したのもカトちゃんだったし、 
 カトちゃんが志村加入をいかりやに進言してるし、 
 カトちゃんの役割はデカイよね 
 
 
293:名無しさん@恐縮です2020/04/24(金) 14:35:44  ID:Lo7A5zr70.net
 
346:名無しさん@恐縮です2020/04/24(金) 17:15:51  ID:TrfCxfkK0.net
 >>293
 加藤と志村は歳近くなかったか 
 この2人が抜けて若くて長さんとだいぶ開いてる 
 
 
360:名無しさん@恐縮です2020/04/24(金) 17:56:12  ID:oT22oSNc0.net
 >>346
 志村の7上 加藤 
 志村の8上 仲本 
 志村の17上 ブー 
 志村の18上 長介 
 志村の21上 荒井 
 
 
282:名無しさん@恐縮です2020/04/24(金) 14:11:43  ID:HEgQmSQB0.net
 いかりやテイストのコント あっさり 
 志村テイストのコント しつこい 
 
283:名無しさん@恐縮です2020/04/24(金) 14:13:23  ID:LIrey0Co0.net
 バカ兄弟は日本のお笑い界に伝説を残したからな。 
 いかりやと仲本じゃなきゃ成立しない。 
 
284:名無しさん@恐縮です2020/04/24(金) 14:14:24  ID:bIYWSIxq0.net
 ネタ作りはいかりやのほうが面白い 
 
285:名無しさん@恐縮です2020/04/24(金) 14:15:38  ID:3OqKe5uF0.net
 バカ兄弟は未だにユーチューブでみたら笑えるわ 
 マジでくだらなすぎw 
 
288:名無しさん@恐縮です2020/04/24(金) 14:17:53  ID:LIrey0Co0.net
 バカ兄弟はほんと面白かった 
 人生であそこまで笑い転げたのは後にも先にもアレだけだった。 
 
291:名無しさん@恐縮です2020/04/24(金) 14:27:21  ID:GZwArCte0.net
 普段と立場が逆転するのが良かったな 
 ダチョウ倶楽部じゃちょっと違うんだよなぁ 
 
292:名無しさん@恐縮です2020/04/24(金) 14:31:56  ID:XKxirDDU0.net
 もしもコントは志村店主といかりやの客が定番の設定じゃん 
 
296:名無しさん@恐縮です2020/04/24(金) 14:41:12  ID:tlQXLFzJ0.net
 バカ殿の優香姫とのコントって、バカ兄弟のパクリだよな 
 
318:名無しさん@恐縮です2020/04/24(金) 16:12:16  ID:UeuPgnii0.net
 >>296 言われて初めて、そうかもしれないと思った。 
 優香と仲本じゃ比べ物になんないから、劣化コピーでしかないけど。 
 
 
297:名無しさん@恐縮です2020/04/24(金) 14:45:53.96 ID:wQyJa0ug0.net
 もしもし? 
 わ た し だ 
 
298:名無しさん@恐縮です2020/04/24(金) 14:52:23.28 ID:zLeFy2ay0.net
 話す人間が実名を出さない話題って本当に面白くないな 
 
301:名無しさん@恐縮です2020/04/24(金) 15:01:49  ID:DXdXVzvS0.net
 若かった時は志村のコントのが面白いと思ってたんだが、歳とってから見るとバカ兄弟も雷さまも面白いんだよな 
 
302:名無しさん@恐縮です2020/04/24(金) 15:03:02  ID:7MhM91LR0.net
 第一世代 ドリフ/志村、コント55号/萩本、やすきよ、桂三枝、伊東四郎、小松政夫、三波伸介、東八郎、堺正章  
 第二世代 タモリ、たけし、さんま、紳助、所ジョージ、山田邦子、片岡鶴太郎、高田純次、笑福亭鶴瓶、田代まさし 
 第三世代 とんねるず、ダウンタウン、ウッチャンナンチャン、出川哲郎、ダチョウ倶楽部、B21/ヒロミ、森脇健司 
 第四世代 ナイナイ、爆笑問題、ネプチューン、雨上がり、くりぃむ、さまぁーず、ココリコ、よゐこ、極楽とんぼ、ロンブー 
 お笑いタレントで偉大なのはこの世代までだな 
 
313:名無しさん@恐縮です2020/04/24(金) 15:44:17  ID:5imRqe0C0.net
 
303:名無しさん@恐縮です2020/04/24(金) 15:08:10  ID:BSiClcTz0.net
 いかりや家老のときだよな 
 「最初はグー!またまたグー!いかりやチョーすけ、頭はパー!正義はカツ! じゃんけんぽん!」 
 翌日から子供のジャンケンの掛け声は全部これになった。「最初はグー」の省略版はしばらくしてから。 
 
315:名無しさん@恐縮です2020/04/24(金) 15:56:06  ID:EZKwqKlT0.net
 
309:名無しさん@恐縮です2020/04/24(金) 15:24:09  ID:qaygRnuO0.net
 いかりやで笑ったこと無い 
 
337:名無しさん@恐縮です2020/04/24(金) 16:47:26.38 ID:vN4bvQA30.net
 >>309
 でも志村の相方はいかりやが一番なんだよな 
 いかりや以外だと志村の軽さが引き立たない 
 
 
311:名無しさん@恐縮です2020/04/24(金) 15:28:16.33 ID:V0+azAaF0.net
 昔のドリフを見て今になってカトちゃんのスゴさがわかった 
 
312:名無しさん@恐縮です2020/04/24(金) 15:30:27.41 ID:lw+VIw9J0.net
 ドリフ終わって後番組にカトケンって 
 いからや達3人はリストラで 
 プライドはズタズタだったろうに 
 
314:名無しさん@恐縮です2020/04/24(金) 15:49:51  ID:vXpqPgSF0.net
 ガキの頃は面白かった。年齢を重ねるとつまらないと感じるようになった。何故だか不思議だったな。 
 
316:名無しさん@恐縮です2020/04/24(金) 16:07:12  ID:ahERBnjs0.net
 志村のコントの才能が圧倒的なのは事実なんだけど俺は志村と加藤だけのコントより 
 志村がいかりやや他のメンバーとの絡みのコントの方が好きだったな 
 バカ殿もいかりやが爺をやってる方が面白かったし 
 ガクトもソロでやってるよりMALICE MIZERでmanaの曲歌ってる方が好きだったみたいな感じ 
 
322:名無しさん@恐縮です2020/04/24(金) 16:23:16  ID:5KIP6VOk0.net
 大爆笑後期はやはりバカ兄弟が面白かったなぁ。 
 
325:名無しさん@恐縮です2020/04/24(金) 16:25:38  ID:i9IZzosq0.net
 長さんの息子は確執なんてなかったと言ってたな 
 業界人だからのコメントかもしれないが・・・ 
 
326:名無しさん@恐縮です2020/04/24(金) 16:27:13  ID:C+JFBXwm0.net
 子供の頃は雷様とバカ兄弟は面白さが分からなかったな 
 バカ兄弟が始まるとゲストの歌とコント1〜2本で 
 今月も大爆笑終わっちゃうと悲しくなったものだ 
 
328:名無しさん@恐縮です2020/04/24(金) 16:30:54  ID:hOAPzRZs0.net
 凄いど素人みたいなこと聞いて済まんが確認できた1975年以降の 
 長者番付でいかりやは一度も20位以内にランクインせず 
 志村加藤は1983年から20位以内にランクイン(しばらくタモリたけしより上) 
 いかりやがギャラのほとんどを持ってったらしいのに 
 なぜいかりやは全然長者番付にランクインしないの? 
 
341:名無しさん@恐縮です2020/04/24(金) 16:56:31  ID:UeuPgnii0.net
 >>328 そういう調べ方があったか。 
 このサイトで、1975〜2004年の有名人長者番付が見れるな。 
 https://gossip-history.com/g00711/ 
 志村は確かに、1983年から顔を出してるな。いかりやは出てこない。 
 ダウンタウンの番組で、いかりやと不仲になったのは、 
 金の配分に不満を持ったからみたいな話をしてたけど、 
 せいぜい1970年代の話やろな。 
 いかりやと志村が疎遠になったのは1980年代末期の頃だから、 
 金の問題ではなかったんだろう。>>329
 「自分の師匠が面白くないと思った」なんてことは、 
 絶対テレビでは言えんかっただろうからな。 
 ダウンタウンの番組での発言は、お茶を濁すための言い訳やろな。 
 
 
329:名無しさん@恐縮です2020/04/24(金) 16:32:31  ID:xFXkySfs0.net
 結局不仲の原因は金の配分がほぼ全て 
 って感じがする 
 
331:名無しさん@恐縮です2020/04/24(金) 16:33:11  ID:9qrhYSMc0.net
 いかりやは驚くほど横柄だよ 
 
333:名無しさん@恐縮です2020/04/24(金) 16:35:29  ID:M//GR/vh0.net
 生放送で、あの舞台転換のダイナミックさとか、今考えたら贅沢だよな 
 いいもの見て育ったって思うオッサンであった(´・ω・`) 
 
342:名無しさん@恐縮です2020/04/24(金) 17:01:41.67 ID:BMI08jKk0.net
 先生と生徒 
 親と子供 
 の図式がしっくりくるわな 
 間違いなく両方必要だった 
 
343:名無しさん@恐縮です2020/04/24(金) 17:01:48.85 ID:Etv4jUMY0.net
 志村がドリフに入ってからシモネタが増えて全員集合はつまらなくなった。 
 志村の笑いはシモネタ多すぎて俺は嫌い。 
 
390:名無しさん@恐縮です2020/04/24(金) 19:33:11  ID:1D5Ld43s0.net
 >>343
 なんか志村けんの芸って見てると恥ずかしくなっちゃうんだよね。 
 なのでひょうきん族が始まったらさっさと見る番組乗り換えた。自分の親はドリフはそこまで好きではなかったからチャンネル変えても文句言われなかったし。 
 
 
345:名無しさん@恐縮です2020/04/24(金) 17:13:17  ID:uOAUuNOD0.net
 全員集合末期が急激につまらなくなったのはこんな理由だったのか 
 
349:名無しさん@恐縮です2020/04/24(金) 17:30:47  ID:vN4bvQA30.net
 >>345
 末期は嘘だよ 
 全員集合プロデューサーの本で志村と加藤が 
 ネタ作りしたのは終了の数年前って言ってる 
 いかりやがネタ作りに疲れて「何で俺がやらなきゃいけないんだ」って言ったら、スタッフが額面通りに受け取って志村と加藤に依頼 
 志村と加藤がノリノリでやってるのを見て 
 いかりやがふてくされたという流れらしい 
 
 
347:名無しさん@恐縮です2020/04/24(金) 17:18:51  ID:71irmUv50.net
 志村は寡黙な人だったらしいよ。 
 
348:名無しさん@恐縮です2020/04/24(金) 17:28:05  ID:6QARzq/l0.net
 雷様って俺好きだったんだよ 
 雷様に扮装してぶーさんにいかりやさんが「おまえ、あれどうなんだ」って文句つける 
 それに対してぶーさんがだからなにみたいな反応で受ける 
 それにいかりやさんがヒートアップしていく 
 最後はぶーさんが去って座ってる板がガクッとなっていかりやさんがこける 
 今となっては当たり前の手法なんだけど、ドリフの内情を知りたいからのめりこんで見て笑ってた 
 フィクションかノンフィクションなのかわからないけど、あの3人のやりとり、空気感が好きだった 
 まじめに説教というかぶーさんを諭しているいかりやさんが面白かった 
 それに付き合わされてる風な仲本工事も 
 あれはたしかにコントじゃないから志村のとは全然違う 
 でも結局その後ダウンタウンDXとかロンハー、アメトークに繋がってると思う 
 
374:名無しさん@恐縮です2020/04/24(金) 18:26:49  ID:bLun1tAv0.net
 >>348
 そうなんだよ。雷様とか馬鹿兄弟はすごいシュール 
 後のダウンタウンとかの流れ 
 長さんの笑いを古いみたいに志村は思ってたみたいだけど最後まで斬新だったよ 
 コント師としてはいかりやには叶わなかった 
 
 
379:名無しさん@恐縮です2020/04/24(金) 18:55:24  ID:UeuPgnii0.net
 >>374 今になって見直すと面白いやり取りなんだけど、大人向けの笑いなんだよな。 
 ただ、全員集合の収録現場が子供であふれてたことからわかるように、 
 ドリフ(特に志村)のメインターゲットは子供だったから、 
 そのターゲットには合致してなかった。 
 
 
382:名無しさん@恐縮です2020/04/24(金) 19:11:25.65 ID:X/xqpmDJ0.net
 >>348
 雷様って子供の頃好きじゃなかったが、今日動画見たらブーさん面白いね 
 声出して笑えた 
 
 
352:名無しさん@恐縮です2020/04/24(金) 17:35:29.83 ID:FV9s3B/Y0.net
 志村って声が小さくてシャイッて言われてる割には、自分の付き人に怒鳴ったりしてパワハラしたりしてるしな。 
 本当はどっちなんか分からなくなるな。 
 
363:名無しさん@恐縮です2020/04/24(金) 18:01:44.30 ID:UeuPgnii0.net
 >>352 オレは、その二つの人格は矛盾するとは思わないけどな。 
 「下っ端に怒鳴ったりしてパワハラしたり」ってのは、 
 独裁者体質で、自分の思い通りにならずにはいられないということだから、 
 他の人と腹を割って話し合ったり理解しあうことが難しくなる。 
 すると仕事の場面以外では、他人によそよそしくなって、声も小さくなるだろうし、 
 他人が見るとシャイな印象を持つようになる。 
 志村は、孤独な独裁者タイプの人だったんじゃないかな… 
 
 
393:名無しさん@恐縮です2020/04/24(金) 19:41:14  ID:FV9s3B/Y0.net
 >>363
 なるほど〜 
 相葉やダチョウのリーダーは志村には滅多に怒られたことはないと言っていたけど、本当なんかなあ? 
 
 
397:名無しさん@恐縮です2020/04/24(金) 19:52:07.43 ID:UeuPgnii0.net
 >>393
 相葉はジャニタレだから別扱いだったかもしれんが、 
 肥後が怒られなかったとしたら、空気読んで対応してたからだろうな。 
 上島も、志村とコントする時はおとなしめだけど、 
 肥後はそれ以上にヘーコラしてるから。だから、志村と肥後のやり取りはつまんなくなるw 
 
 
422:名無しさん@恐縮です2020/04/24(金) 21:02:30  ID:FV9s3B/Y0.net
 >>397
 なるほど 
 志村は志村動物園とかコント以外での仕事では割と誰に対しても温厚なかんじだったと思ったけど違うんかなあ? 
 俺は志村とダチョウリーダーのコントは好きだったな。あの呆れる感じがいかりやと似ていてよかった。 
 逆に大吾はニヤニヤばかりしてつまらなかったな。 
 
 
423:名無しさん@恐縮です2020/04/24(金) 21:06:12  ID:Vxa+iKWb0.net
 >>422
 基準が志村動物園のときとジャニタレ相葉への接し方しかないのかよ 
 
 
412:名無しさん@恐縮です2020/04/24(金) 20:36:03  ID:Hxt0+FiC0.net
 >>393
 上島と志村の飲み会の見送りで 
 ありえないぐらいの角度で敬礼してたの 
 週刊紙にすっぱ抜かれてたから 
 上下関係はかなり厳しいものかと 
 でも上島は志村のおかげで延命できたって 
 感謝してるんだよね 
 
 
354:名無しさん@恐縮です2020/04/24(金) 17:44:13  ID:E+jWAOTS0.net
 全員集合の最後期の志村に4人が振り回されるコントはあまり面白かった記憶がない。 
 今YouTube見ても、独裁者のいかりやに 
 4人がやり返すコントのほうが面白い。 
 俺にとってのドリフは加藤のドリフなんだなぁ。 
 
355:名無しさん@恐縮です2020/04/24(金) 17:46:32  ID:Pr10TJSH0.net
 雷様、バカ兄弟は好きだった。志村は子供の頃あまり面白いと思ってなかったと思う 
 カトチャンけんちゃんの番組は好きだったが志村単独の番組は見てないし 
 完全に好みが別れるんだろうな。志村の笑いが受けるのは理解できるし 
 
357:名無しさん@恐縮です2020/04/24(金) 17:50:46  ID:TPq+Ib9T0.net
 高田文夫が志村のリハーサルを見て、結局否定していたいかりやのやり方でやっている、って言っていた 
 
361:名無しさん@恐縮です2020/04/24(金) 17:58:21.13 ID:peWvMNRl0.net
 >>357
 高田は適当なことしか言わないから何一つ信用しちゃだめ 
 
 
367:名無しさん@恐縮です2020/04/24(金) 18:09:57  ID:vN4bvQA30.net
 >>357
 志村単独のコントもドリフのやり方踏襲してるし、染み付いた物は離れんよ 
 ずっといかりやの支配下に置かれてたから 
 反抗期だったんだと思う 
 
 
409:名無しさん@恐縮です2020/04/24(金) 20:14:25  ID:NDkMyTqc0.net
 >>357
 高田先生は全員集合から脱走しちゃったんだよな(w 
 たぶん変にプライド持ってる作家は全員集合から離脱したりストレス抱えてたんだろうな。 
 田村隆みたいに「どうせ長さんが決めるんだし、軽い気持ちでホン作ってボツにされたら他の番組で使えばいいや」ぐらいの感覚で参加していた方が長続きしたのかもな。 
 
 
359:名無しさん@恐縮です2020/04/24(金) 17:55:27  ID:SjumoF1n0.net
 昨日のダウンタウンの番組で志村のトークを流していたけど 
 びっくりするくらい面白くなかったな・・・ 
 浜田が必死で盛り上げてたけど 
 
362:名無しさん@恐縮です2020/04/24(金) 17:58:39.64 ID:DIcis8te0.net
 >>359
 ダウンタウンは面白かったけど志村はダメだった 
 
 
371:名無しさん@恐縮です2020/04/24(金) 18:17:55  ID:1QWvMGAL0.net
 >>359
 ドリフはみんなトークがダメ。 
 コントやると凄く面白いのに。 
 
 
424:名無しさん@恐縮です2020/04/24(金) 21:06:57  ID:piQm/xc50.net
 >>359
 >>362
 トークで笑いとるタイプじゃないモノ 
 志村へのツッコミはドリフメンバー以外じゃ浜田が一番だな 
 あの不意打ちのパターン最高 
 
 
364:名無しさん@恐縮です2020/04/24(金) 18:06:07.78 ID:vN4bvQA30.net
 コント師としては普通なんだけどね 
 質の高い物を作ろうとしたら完璧主義になる 
 コント作る人間がみんな通る道 
 
366:名無しさん@恐縮です2020/04/24(金) 18:09:31  ID:RaZHQQKG0.net
 雷様面白いね 
 刺激的な笑いを求めた場合には.つまらないが 
 
368:名無しさん@恐縮です2020/04/24(金) 18:10:08  ID:RaZHQQKG0.net
 刺激的な笑いを求めた人にとってはつまらなく感じれるというのもわかるが 
 に訂正 
 
369:名無しさん@恐縮です2020/04/24(金) 18:11:46  ID:4vp23+el0.net
 志村つまんね 
 死ね 
 
370:名無しさん@恐縮です2020/04/24(金) 18:16:09  ID:DYzNWEX10.net
 こんな厳しくてやるのが変態役なの? 
 
373:名無しさん@恐縮です2020/04/24(金) 18:19:08  ID:f8mwOMH80.net
 シャボン玉と言えば青島幸男のトーク番組に志村、加藤がゲストで出てる動画見たことある 
 「ドリフなんてもう古くてつまらないと言われるくらい勢いのある人が下の世代からどんどん出てこないといけない」 
 「そしてあなた達はその連中の勢いに負けないように若い感性を持って対抗していかないといけない」 
 って青島が2人に発破かけまくってた 
 全員集合末期→カトケンの間に起こったこと、志村と加藤がやったことはまさに青島の言ってた通りのことだったのかもな 
 
375:名無しさん@恐縮です2020/04/24(金) 18:29:09  ID:kcUYCi6+0.net
 志村も後になってドリフコントの面白さを認めたんだからもういいじゃん 
 結局いかりやドリフあっての志村だった 
 あの世で仲良くなってほしいよ、それだけだな 
 
377:名無しさん@恐縮です2020/04/24(金) 18:31:31  ID:vN4bvQA30.net
 志村の40代見ると、ゲストとしてのトークは 
 面白いんだよね 
 表情の作り方とかツッコミの速度がやばい 
 
378:名無しさん@恐縮です2020/04/24(金) 18:39:25  ID:Mjk88eSx0.net
 ばか兄弟ってぐぐったら1987年から始まったのか 
 その頃にはもうドリフ見なくなってたからそのネタ知らなかったよ 
 
384:名無しさん@恐縮です2020/04/24(金) 19:20:50  ID:GSwzNCAS0.net
 全員集合のDVD観てて、OPコントが年代バラバラで収録されていて、 
 俺の昔観たイメージに有った五人のコントは面白かったんだけど、多分末期のコントで最初だけ五人で出てきて、すぐ四人が捌けて、中盤・後半は志村一人だけしか出てなくて志村の一人コントみたいになった回が有り、それが本当につまらなかったんだよな… 
 当時リアルタイムでは全然気付いてなかったんだよな。 
 
493:名無しさん@恐縮です2020/04/25(土) 06:29:34  ID:aKhsxzRn0.net
 >>384
 言われてみれば、末期は志村一人のシーンが多かった気がする。 
 
 
385:名無しさん@恐縮です2020/04/24(金) 19:22:31  ID:EwYSsi240.net
 馬鹿兄弟はストレートでありシュールでもあるし、雷様はひょうきん族がやり始めた 
 楽屋ネタやフリートーク系のお笑い。 
 志村って代わり映えのしないベタなネタばかりだっけど、 
 長さんの方が案外新しいスタイルに寛容ですぐに取り入れる柔軟さがあったのかもしれない。 
 
386:名無しさん@恐縮です2020/04/24(金) 19:25:46  ID:b6hGn/uT0.net
 ひょうきん族が出てきて、ドリフもアドリブや内輪受けっぽいことをやるようになった 
 でも俺はそれがドリフがひょうきん族に負けた大きな要因の一つだと思っている 
 ずっと王道を貫けばよかったんだよ 
 
394:名無しさん@恐縮です2020/04/24(金) 19:41:24  ID:BSiClcTz0.net
 西田敏行の西遊記降板は、映画「敦煌」の出演を優先したからだろ 
 
395:名無しさん@恐縮です2020/04/24(金) 19:42:33  ID:FV9s3B/Y0.net
 加藤は志村やいかりやみたいなパワハラ気質ではないのかなあ? 
 
413:名無しさん@恐縮です2020/04/24(金) 20:37:54  ID:Hxt0+FiC0.net
 >>395
 何年経ってもセリフとちる高木ブーに 
 「高木さんいい加減にしてくれよ!」と 
 ガチギレしたのは有名な話 
 
 
417:名無しさん@恐縮です2020/04/24(金) 20:48:27.89 ID:rwtZZipU0.net
 
425:名無しさん@恐縮です2020/04/24(金) 21:08:31.89 ID:FV9s3B/Y0.net
 >>417
 他の付き人や後輩に対してはどうだったんだろ 
 ? 
 
 
433:名無しさん@恐縮です2020/04/24(金) 21:47:15  ID:oT22oSNc0.net
 >>425
 優しめ 
 それ以前に加藤は基本個人では付き人を付けずに個人事務所の社員にする 
 というか徒党を組まないタイプ 
 
 
396:名無しさん@恐縮です2020/04/24(金) 19:44:49  ID:BSiClcTz0.net
 西遊記で思い出したが、ドリフの人形劇西遊記、加藤茶はハゲヅラで腹巻のオッサン加藤役なんだよな 
 そこは馬だろ、こういう変化球がセンスありすぎで天才を感じるわ 
 
398:名無しさん@恐縮です2020/04/24(金) 19:52:39.34 ID:b6hGn/uT0.net
 西田敏行が降板した理由はマチャアキを怒らせたからではなかろうか? 
 
400:名無しさん@恐縮です2020/04/24(金) 20:06:15  ID:63lxjfTt0.net
 やっぱ志村は加藤と組んでた時が一番面白かった 
 
405:名無しさん@恐縮です2020/04/24(金) 20:11:40.27 ID:C18Hb+af0.net
 >>400
 そう思う。田代の評価も高いみたいだが、だいじょうぶだあはほとんど見なかったなあ。 
 
 
406:名無しさん@恐縮です2020/04/24(金) 20:12:07.92 ID:b6hGn/uT0.net
 俺、全員集合の最終回うっすらと覚えてるんだけどさ 
 いかりやさんがさびしくなさそうに見えたんだよね 
 子供だった俺から見てもそう見えたんだ 
 
415:名無しさん@恐縮です2020/04/24(金) 20:46:26.19 ID:Hxt0+FiC0.net
 >>406
 いかりやは辞めたがってたからね 
 83年か84年に辞めたいって元プロデューサーに 
 こぼしたら、ここまで来たら15年やろうよって言われて結局16年番組続けたという経緯がある 
 
 
408:名無しさん@恐縮です2020/04/24(金) 20:13:17  ID:Yf4Kp/cr0.net
 最後の方で都市伝説みたいになってて驚愕 
 ユ‥ダヤ‥だと? 
 
410:名無しさん@恐縮です2020/04/24(金) 20:14:30  ID:43EeO7v10.net
 志村の裏声が好きだったんだが、歳を取るにつれて声が出なくなったんだろうか? 
 
419:名無しさん@恐縮です2020/04/24(金) 20:59:56  ID:ykoAgDfk0.net
 この志村といかりやの関係性を知ったスタローンがロッキー5の脚本に生かしたんだよな 
 
420:名無しさん@恐縮です2020/04/24(金) 21:00:54  ID:qoASJsGD0.net
 いい話ばかりじゃなくて志村仲本のノミ行為の顛末も取り上げろや 
 あれだってギクシャクした要因の一つだと思うぞ 
 
494:名無しさん@恐縮です2020/04/25(土) 06:37:43  ID:G3Gt7XCs0.net
 >>420
 大爆笑のコント中に自ら取り上げてたぞw荒井注も出てた奴だ。 
 なお、いかりやの愛人問題も取り上げられてたw 
 今アレをやると叩かれるのだろうか。 
 
 
495:名無しさん@恐縮です2020/04/25(土) 06:50:40.43 ID:G3Gt7XCs0.net
 >>494
 自己レス、あのコントの最後は荒井注がメンバー全員から弄られるんだけど、メンバー嬉しそうだったなw 
 荒井注の晩年もCMでドリフと共演してたから、確執というほどじゃなかったんだろうか。 
 
 
421:名無しさん@恐縮です2020/04/24(金) 21:01:51  ID:R05uLdtZ0.net
 いかりやの方が面白いんじゃないの? 
 志村って下品だし 
 
426:名無しさん@恐縮です2020/04/24(金) 21:17:12  ID:fsM/k8jf0.net
 これに正解を求めたら駄目だわ。 
 笑いの方向が違って当たり前だし、視聴者も好みがある。 
 それでいい 
 
427:名無しさん@恐縮です2020/04/24(金) 21:17:51  ID:tveZtw2M0.net
 いちばん好きなのは志村だし長さんも志村も面白いとは思うが 
 いちばん面白いのは仲本だよな 
 
451:名無しさん@恐縮です2020/04/24(金) 23:07:04  ID:liMP+j1y0.net
 
459:名無しさん@恐縮です2020/04/25(土) 00:15:46.03 ID:ftB71Xbf0.net
 >>427
 全員集合のじゃんけん対決も、ただ志村と仲本がじゃんけんしてるだけなのにあれだけ面白いのは、仲本が上手い具合に 
 志村に合わせてたからだよね。あれが加トちゃんだと馴れ合いになるからあそこまで面白くなくなる気がする。 
 仲本ってドリフの映画だと単独でも結構面白い演技してるし、全員集合でもコントで前面に出てけば加トちゃん 
 程とは言わないけどもっと人気出たと思うんだけど、本人はそこまでやる気なかったんかな。 
 
 
461:名無しさん@恐縮です2020/04/25(土) 00:18:39  ID:Pev+D6E40.net
 
465:名無しさん@恐縮です2020/04/25(土) 00:31:34.07 ID:575QYfur0.net
 >>459
 仲本がバイプレーヤーに徹したから 
 ドリフはうまく行ったと思う 
 仲本も前に出たらビートルズみたいに 
 空中分解してたんじゃないかな 
 
 
506:名無しさん@恐縮です2020/04/25(土) 08:38:37  ID:QBzB4nDT0.net
 >>459
 いかりやも著書で「実力あるのに人に任せきりでなかなか本気出さない」って言ってたな。 
 加藤が交通事故で謹慎した時には本気出して「こいつこんなに面白かったのか」と思ったが加藤が復帰すると元の状態に戻ったとの事。 
 
 
428:名無しさん@恐縮です2020/04/24(金) 21:27:33  ID:hOAPzRZs0.net
 加藤はスピード狂、ギャンブル狂、金遣い荒い、初体験小4という 
 破天荒っぽい男だが不思議と周囲からの悪評は聞かないな。この男も謎だ 
 
431:名無しさん@恐縮です2020/04/24(金) 21:34:50  ID:NDkMyTqc0.net
 
432:名無しさん@恐縮です2020/04/24(金) 21:44:53.13 ID:oT22oSNc0.net
 >>428
 飾らない性格だからだろう 
 かわりに素人対応は素っ気ないもんだよ 
 
 
434:名無しさん@恐縮です2020/04/24(金) 21:50:59  ID:FV9s3B/Y0.net
 >>428
 初体験小4ってまじか?どこからの情報? 
 
 
450:名無しさん@恐縮です2020/04/24(金) 22:47:41  ID:tYTSgbeG0.net
 >>434
 昔はバラエティでゲストに出ると 
 そのことに度々触れられてたよ 
 本人も認めてた 
 当時親と一緒に観てたから気まずかった 
 
 
444:名無しさん@恐縮です2020/04/24(金) 22:21:51  ID:rwtZZipU0.net
 >>428
 当人同士は仲良くなかったいかりや・小野ヤスシ・志村の全員と仲良くしてたぐらいだから、よほど人柄がいいんだろうな。 
 ちなみに加藤はその三人の弔辞を一人で読んでいる。 
 
 
453:名無しさん@恐縮です2020/04/24(金) 23:26:35  ID:lyf/jyYz0.net
 >>444
 加藤は志村に弔辞読んでもらえると思ってたろうに。なんならタライつきで。 
 長さんの葬儀で志村がすごく泣いてたのを見て、 
 ちゃんとわだかまりを解くことなくお別れになっちゃったのかなと思った。 
 
 
429:名無しさん@恐縮です2020/04/24(金) 21:30:14.28 ID:A9rrEkUb0.net
 死人に口なしってな 
 
430:名無しさん@恐縮です2020/04/24(金) 21:32:59.06 ID:INbQu9R50.net
 いかりやが志村を腫れ物扱いしてた感じはテレビの画面からでも感じてたな 
 晩年のドリフは暗さがあった 
 
435:名無しさん@恐縮です2020/04/24(金) 21:51:38  ID:piQm/xc50.net
 長さんが長生きしてたら 
 カトチャンやブーさんをバカ殿特番に呼んで 
 共演した様なパターンも見られたのかな 
 
436:名無しさん@恐縮です2020/04/24(金) 21:53:08  ID:NDkMyTqc0.net
 カトちゃんといえば内Pに出た回が神回。 
 まんま反社を思わせるようなオーラから始まるまさかのロケというなのコント(w 
 サイドカーの下りで腹筋崩壊 
 
437:名無しさん@恐縮です2020/04/24(金) 21:56:07.49 ID:7g0Av/x80.net
 いかりや最高傑作NASA音頭 
 https://www.youtube.com/watch?v=IIcIyAdTrFE 
 いかりや50歳志村31歳ぐらいかな 
 カトちゃんがめちゃ色男で笑う 
 
440:名無しさん@恐縮です2020/04/24(金) 22:05:30  ID:NDkMyTqc0.net
 >>437
 NASA音頭、いかりやのやっつけ仕事とも言える作詞ぶりとノリノリの踊りっぷり(w 
 しかし笑いの構図は剣道コントのやつと同じだな。 
 
 
524:名無しさん@恐縮です2020/04/25(土) 11:20:53  ID:NlCxX1vg0.net
 >>437
 こ、これがNASA音頭かw 
 長さんの動きがいいからつい目で追ってしまうw 
 
 
527:名無しさん@恐縮です2020/04/25(土) 11:58:52  ID:loMUWXgN0.net
 >>437
 「手は抜けません」ってこだまひびきの漫才みたいだな 
 
 
441:名無しさん@恐縮です2020/04/24(金) 22:07:43  ID:ZlDHcK5V0.net
 バカ兄弟は子供にもウケたが、雷様は大人向けのコント 
 そのことに気づかない輩は生涯地を這う! 
 
445:名無しさん@恐縮です2020/04/24(金) 22:24:36.08 ID:FV9s3B/Y0.net
 ドリフを歌が上手いという人結構いるけど、 
 正直一つも上手いとはおもわんのだが。 
 ビートルズの前座も本家のロングトールサリーより大分下手だし、あとは誰でも歌えるコミックソングばっかだからかな。 
 仲本や高木も音程はとれてるけど、声量と音域がなさすぎるような。 
 
446:名無しさん@恐縮です2020/04/24(金) 22:26:52.20 ID:oT22oSNc0.net
 
448:名無しさん@恐縮です2020/04/24(金) 22:37:50  ID:OjXkAPe50.net
 https://youtu.be/e_x6TuRMqQs 
 志村の態度認めてるじゃん 
 
449:名無しさん@恐縮です2020/04/24(金) 22:43:55  ID:Ypj+mi5U0.net
 今見るとチョーさんコント演じるの上手いんだよな 
 
452:名無しさん@恐縮です2020/04/24(金) 23:19:56  ID:liMP+j1y0.net
 >>449
 子供の時はクソつまらん親父だと思ってたけど 
 今見ると、静の美学を感じる 
 
 
546:名無しさん@恐縮です2020/04/25(土) 15:37:39  ID:wwnq+HSM0.net
 >>452
 そう、品がある。 
 だからこそ、俳優も上手くいったのかなと思う。 
 下手な俳優より、味があるしうまい。。 
 織田裕二に色々教わったと言っていたけれど。 
 織田裕二の方が俳優歴は長いのか?! 
 コントだって芝居だからドリフのみんなも並みの俳優なんかより、みんな上手だよね。間を読むのも最高だし。 
 
 
548:名無しさん@恐縮です2020/04/25(土) 15:46:47.92 ID:dLk2Udvv0.net
 >>546
 テレビ俳優はカメラに合わせた演技が上手いよ 
 ドリフはカメラの方がメンバーに合わせてたから 
 そのへんの感覚はテレビ俳優の方が圧倒的に慣れてる 
 
 
563:名無しさん@恐縮です2020/04/25(土) 16:38:35  ID:yYEDSD4V0.net
 >>546
 ドリフの映画見たらやっぱりコントの演技と映画の演技では勝手が違うのかどこか素人臭くて脇の俳優たちの方が上手かったよ 
 全員集合が終わってから上手くなっていったんじゃない? 
 
 
525:名無しさん@恐縮です2020/04/25(土) 11:25:10  ID:NlCxX1vg0.net
 
454:名無しさん@恐縮です2020/04/24(金) 23:28:37  ID:fC8fPQGP0.net
 ドリフの全員集合の末期なんてマンネリでつまんなかった。みんな、ひょうきん族みてたなwその後の加トちゃんケンちゃんもぱっとしなかった。 
 
455:名無しさん@恐縮です2020/04/24(金) 23:34:54.03 ID:0G9VLPdZ0.net
 >>454
 俺も当時ひょうきん族に乗り換えたけど、 
 もしも今再放送があったら、 
 見たいのは断然全員集合の方。 
 
 
456:名無しさん@恐縮です2020/04/24(金) 23:54:44  ID:bLun1tAv0.net
 志村けんはチャップリンのような自分の動きで笑わせる根っからのコメディアンで 
 チャップリンのようにどうしても自分を主役にしたコントになるんだよね 
 だからチャップリンのように映画撮ってればよかったと思うよ 
 物語がちゃんとあるからこそコメディアンの動きが引き立つんであって 
 長さんの作ったドリフの物語性のあるしっかりしたコントが実は志村けんに一番ぴったりだったんだよね 
 自分自身が考えたコントよりも 
 晩年はNHKでドラマ風のコントやってたみたいだけど 
 人の才能を引き出す力のある長さんが一番志村のよさを引き出してたというね 
 
487:名無しさん@恐縮です2020/04/25(土) 05:16:53  ID:v4nU5Cxo0.net
 
502:名無しさん@恐縮です2020/04/25(土) 07:58:35  ID:3lLdpfjA0.net
 >>456
 チャップリンは巴里の女性という自分が出演しない名作も撮ってる 
 
 
457:名無しさん@恐縮です2020/04/24(金) 23:57:18  ID:oaeUGuzO0.net
 加藤と志村のコンビが最強とか言ってる人間がいるんだね 
 加藤は全員集合で志村にエース譲ってからは劣化の一途というか笑いの勘が鈍くなった感じに見えて 
 田代は本当に勘が良かった、志村は元からつまらない 
 話変わるけど加藤ちゃんのドラムはなんか凄いなキースムーンになれそう 
 
460:名無しさん@恐縮です2020/04/25(土) 00:17:59  ID:acMzTFft0.net
 仲本は何でも出来るし、地味にすごい 
 
545:名無しさん@恐縮です2020/04/25(土) 15:30:33  ID:wwnq+HSM0.net
 >>460
 そう思う。 
 面白いよね。。 
 前へ前へと出ようとしないけれど、何を考えているのかよく分からん感じとか。 
 だから行動が先が読めなくて面白い。 
 
 
462:名無しさん@恐縮です2020/04/25(土) 00:21:34  ID:D1SFcDpi0.net
 ユニコーンにおける阿部みたいなもんか志村は 
 
463:名無しさん@恐縮です2020/04/25(土) 00:21:52  ID:gwa1nyiP0.net
 もしも〜シリーズは大体仲本工事が1本目か2本目だったけど、クオリティが加トちゃんや志村より 
 上だったことが多々あったな 
 
464:名無しさん@恐縮です2020/04/25(土) 00:23:02  ID:tWD4oJ3n0.net
 志村のネタって基本よそから丸写しのベタベタなネタとキャラでゴリ押しのパワープレイ 
 困ったら下ネタか子供が考えそうなオチ 
 
466:名無しさん@恐縮です2020/04/25(土) 00:34:14.50 ID:D1SFcDpi0.net
 雷様やり出した辺りから、急につまんなくなったけどなぁ 
 チョーさんと志村のコント楽しみにしてたのに、全然やらない 
 
467:名無しさん@恐縮です2020/04/25(土) 01:00:12  ID:+XvHA7Wj0.net
 仲本さんはイケボ。いかりやさんはハスキー。 
 加トちゃんは愛嬌のある声で、志村さんは低音ボイスと裏声。 
 ブーさんは…。 
 それぞれ特徴のある声だったから、舞台でも子どもでもわかりやすかったんだね。 
 
478:名無しさん@恐縮です2020/04/25(土) 02:21:03  ID:k6XtKGZW0.net
 >>467
 ブーが意外と上手いんだよ 
 声量足りないし、いかにも脂肪で声帯圧迫されてるデブ声だけど 
 
 
468:名無しさん@恐縮です2020/04/25(土) 01:01:12  ID:IsuuWV7P0.net
 雷様コント面白くて好きだけど 
 確かに子供からはわかりにくい良さだね 
 
469:名無しさん@恐縮です2020/04/25(土) 01:02:36  ID:zNnxHmt50.net
 音楽ネタが売りだったのに志村加入から消えたらしいね 
 合唱団コーナーだとブーですら珍しく歌声披露するし仲本や加藤は途中まで上手く歌い、徐々にボケはじめる展開に持ち込むのに 
 志村だけ歌えないんだよな 
 ふざけた声に逃げないでドリフなんだからやって欲しかった 
 
470:名無しさん@恐縮です2020/04/25(土) 01:13:34  ID:6UtmNEGC0.net
 カトちゃんが荒井注が辞めるときに一緒に辞めるはずだったんだよな 
 荒井注がフライングで発表しちゃったからカトちゃんは言い出せなくなっちゃって渋々残留したんだけど 
 もしカトちゃんやめてたらカトちゃんの付き人の志村がドリフに入るなんてこともなかっただろう 
 
471:名無しさん@恐縮です2020/04/25(土) 01:18:19  ID:zNnxHmt50.net
 荒井注知らないけど音楽ネタでも 
 ド下手なのを逆転の発想で大人でも笑えるネタにした 
 志村はそこから逃げた結果が子供に大人気になってしまって変な勘違い 
 なんでドリフの芸に真面目に向き合わなかったんだろう 
 
472:名無しさん@恐縮です2020/04/25(土) 01:21:06  ID:Qj0w8qEs0.net
 いかりやは設定はとんでもなく古臭いのにアイデアはアナーキーなんだな 
 
473:名無しさん@恐縮です2020/04/25(土) 01:25:15  ID:czqvlJIs0.net
 ドリフの初期って坂本九とかいたのか 
 知らなかった 
 
474:名無しさん@恐縮です2020/04/25(土) 01:31:03.12 ID:mIj74+dd0.net
 音楽ネタはまだ映画もやっていた頃のはなしで、 
 テレビだけになったときは荒井注在籍時でもあまりやらなかったと思う 
 
475:名無しさん@恐縮です2020/04/25(土) 01:45:31  ID:FlK+btOj0.net
 荒井注三大ギャグ 
 ディス イズ ア ペン! 
 なんだばかやろう 
 カラオケボックスに機材入らない事件 
 
476:名無しさん@恐縮です2020/04/25(土) 01:49:15  ID:Aa7AbY660.net
 でもいかりやのバカ兄弟コントを超えるのを志村は出せてるかな 
 バカ兄弟のフォーマットはすごいと思う 
 ずっと通用する 
 
477:名無しさん@恐縮です2020/04/25(土) 02:08:38  ID:BkYXQOu/0.net
 ドリフの笑いの基本って最初は真面目に上手くやって 
 そこからじわじわ外れていくのがお約束だと思うんだけど 
 志村みたいな出オチ最初から作り込んだのなんか要らないというか邪道なんだよ 
 ドリフのルールを守って欲しかったんだけど 
 
479:名無しさん@恐縮です2020/04/25(土) 02:46:30  ID:sj1uzccl0.net
 三波春夫の歌を聴いてたら、カトちゃんの声を思い出したんだよ。 
 どちらも巻き舌じゃないのに「る」の発音がはずむように明るくて、 
 天性の声質なんだよな。 
 
480:名無しさん@恐縮です2020/04/25(土) 04:18:32  ID:KUMrkvhf0.net
 志村の笑いはシツコイんだよ 
 飽きる 
 
481:名無しさん@恐縮です2020/04/25(土) 04:24:59  ID:x2vtTz9W0.net
 志村は自分だけが受けたらOKって感じだよな 
 いかりやはメンバー全員を使おうとするから違った物になる 
 
482:名無しさん@恐縮です2020/04/25(土) 04:33:28  ID:THWdkZNr0.net
 まあ 
 取り敢えず 
 その辺の世代だがあまりドリフにもひょうきんにものめり込みはしなかったな 
 ドリフは子供向け 
 ひょうきんはチャラいやつ向け 
 って感じ 
 
483:名無しさん@恐縮です2020/04/25(土) 04:57:30  ID:nQx2ypYy0.net
 スタッフを怒鳴りちらして、セクハラ芸してたとか志村ってクズなの? 
 
484:名無しさん@恐縮です2020/04/25(土) 05:05:53.37 ID:v4nU5Cxo0.net
 いかりやさんのほうが面白かったかもな 
 バカ殿より全員集合のほうが好き 
 あらためて見るといかりやがすごくうまい 
 志村が大好きだけど 
 志村を一番生かせてたのはいかりやじゃないかね 
 
485:名無しさん@恐縮です2020/04/25(土) 05:06:54  ID:QmUiH/8U0.net
 でもいかりやは自分がボケになって笑い取れないじゃんw 
 
512:名無しさん@恐縮です2020/04/25(土) 09:36:16  ID:ld+MZ7ok0.net
 >>485
 長さんは自分が汚れ役になって笑いを取っていた 
 
 
542:名無しさん@恐縮です2020/04/25(土) 15:21:18.66 ID:QmUiH/8U0.net
 
552:名無しさん@恐縮です2020/04/25(土) 16:06:35  ID:Tj8G9F3w0.net
 >>542
 それしか出来なかったって・・・ 
 志村と同じ事やってたらパワハラやいじめでしかなくなるじゃんか 
 年齢差かなりあるんだから 
 志村は遠慮なく突っ込んでくれるのはDT浜田と出会い待つまでいまいちだったし 
 志村は志村で恵まれてない気もするな 
 
 
586:名無しさん@恐縮です2020/04/25(土) 18:57:50  ID:72q/AXIo0.net
 >>552
 だからいかりやは芸人としては限界があったってことだよ 
 ピンで売れる甲斐性は持ち合わせていなかった 
 
 
513:名無しさん@恐縮です2020/04/25(土) 09:40:56  ID:dLk2Udvv0.net
 >>485
 それは違う 
 いかりやの作るコントはだいたい最後に威張ってたいかりやがやられて終わる 
 それまでの威張りがすべて大きい括りの「ボケ」なんだよ 
 
 
543:名無しさん@恐縮です2020/04/25(土) 15:21:34.79 ID:QmUiH/8U0.net
 
547:名無しさん@恐縮です2020/04/25(土) 15:45:05.69 ID:dLk2Udvv0.net
 >>543
 それを4人全員が違う形でツッコんでたからドリフは面白かったんだと思う 
 
 
529:名無しさん@恐縮です2020/04/25(土) 12:03:29.30 ID:YBoGdsyg0.net
 >>485
 バカ兄弟でそれが覆されちゃったんだよな 
 
 
568:名無しさん@恐縮です2020/04/25(土) 16:56:05  ID:Wr/VxPq20.net
 >>485
 ドリフがすごいのってボケがいかにも「ボケてます」ってならない所 
 雷様もバカ兄弟も全部ボケなんだよあれ 
 長さんツッコミ担当だけど女装したりボケも上手いんだよ 
 ってかボケとツッコミの明確な線引きは関西の漫才文化のせい 
 マイナーなんだよ本当は 
 
 
587:名無しさん@恐縮です2020/04/25(土) 18:58:39.63 ID:72q/AXIo0.net
 >>568
 ボケてますってなってるけど? 
 お前メクラか? 
 
 
489:名無しさん@恐縮です2020/04/25(土) 05:36:34  ID:qlEq0VKp0.net
 志村けんが主役のコントでボケ役をやると 池沼みたいな気持ち悪いキャラばっかりになる 
 大物タレントが来て志村をイジるのなら 面白いコントがたくさんあった 
 
490:名無しさん@恐縮です2020/04/25(土) 05:44:26  ID:98fNfo750.net
 俺の中では 
 ドリフの志村は神だったが、ソロになってからの志村は全然面白くない。 
 やっぱりいかりやが志村の良さを引き出してたんだな。 
 
501:名無しさん@恐縮です2020/04/25(土) 07:45:42  ID:ftB71Xbf0.net
 >>490
 全員集合の末期の3年ほどは志村がネタ考えるようになったとプロデューサーの居作の本にあった。自分が 
 全員集合を観なくなった頃が志村が中心になった頃と一致してたけど、そういう人、結構居るんじゃないかな。 
 志村のコントって昭和な助平親父が好きそうなエロネタが多くて自分も好きじゃない。でも、加トちゃんの 
 ちょっとだけよ、は観てても嫌悪感ないのはなんでだろ? 
 
 
503:名無しさん@恐縮です2020/04/25(土) 08:02:16  ID:q7Io8Lhw0.net
 >>501
 >でも、加トちゃんのちょっとだけよ、は観てても嫌悪感ないのはなんでだろ? 
 「ちょっとだけよ」に限らず、加トちゃんにも下ネタは多いけど、 
 いかにも小学生の子供が考えそうな下ネタ。 
 一方、志村のエロネタは、中高生が考えそうな下ネタ。 
 …という違いはありそうな感じはする。 
 
 
514:名無しさん@恐縮です2020/04/25(土) 09:42:28  ID:dLk2Udvv0.net
 >>501
 平たくいえば加トちゃんの芸には品がある 
 志村にはない 
 志村のはどちらかと言うとひょうきん族的な芸 
 
 
533:名無しさん@恐縮です2020/04/25(土) 12:24:02  ID:KUMrkvhf0.net
 >>501
 加トちゃんのは下ネタだけど対象になる相手がいないからだと思う 
 加湿器みたいにフワ〜っと広がる下ネタ 
 志村のは対象女が真向かいに出てくるしド直球でズバーン!!って女にボールぶつける感じ 
 加トちゃんはアホなエロ親父を演じて、それを見て楽しむスタイル 
 志村はエロ行為そのものだから 
 あと視聴者もバカじゃないから志村の欲望の丸見えさに引く 
 
 
549:名無しさん@恐縮です2020/04/25(土) 15:53:24.55 ID:NlCxX1vg0.net
 >>501
 ちょっとだけよとと言う言葉に秘密が隠れてそう 
 
 
491:名無しさん@恐縮です2020/04/25(土) 06:06:52.74 ID:5l54Tm1z0.net
 長さんと仲本のバカ兄弟で衝撃だったのは 
 「これからは株の時代だ」つって 
 野菜のカブを売りに行く話だなw 
 しかもボコボコにされて帰ってくるオチ 
 野菜は誰か買う人いるだろうと子ども心に 
 疑問に思うほどナンセンスなオチだった 
 
499:名無しさん@恐縮です2020/04/25(土) 07:36:33  ID:YrjcGbpR0.net
 志村のコントは自分が笑いをとるためのコント 
 いかりやのコントは全員に笑いをとらせるためのコント 
 そりゃ合わなくて当然だわ 
 子供の頃は志村のコントが好きだったけど、大人になってみるといかりやのコントの方が肌に合う 
 キャラクターだけにこだわった志村のバカ殿とかは今更みる気も起きない 
 志村が嫌いなわけではなく、キャラクターに頼った笑いが年齢と共に肌に合わなくなるんだろうな 
 
500:名無しさん@恐縮です2020/04/25(土) 07:39:36  ID:0ivlxZVn0.net
 志村はいかりやの想像を超えた逸材だったのかも 
 でもねいかりや無しじゃ表にも出てないぞ? 
 
505:名無しさん@恐縮です2020/04/25(土) 08:23:45  ID:6u1qulRS0.net
 この前のテレビで長さんがやっていた事を志村に置き換えたような文章だな 
 才能ないゴミが書くとこんなにザル変換かと思うぐらい下手な構成だわ 
 
507:名無しさん@恐縮です2020/04/25(土) 09:20:38  ID:6XAvMNf10.net
 大人になるとわかる 
 →ドリフターズ仲本の才能 
 →キャンディーズミキの魅力 
 
510:名無しさん@恐縮です2020/04/25(土) 09:29:12  ID:FlK+btOj0.net
 >>507
 俺は幼稚園の頃からなぜかミキ派だった 
 やさしいおねえさんって感じがした 
 そしておっさんになった今、youtubeなどでキャンディーズの映像を見ると 
 自然とミキちゃんばかり見てる自分に驚く 
 好みのタイプって基本的に変わらないのかなあと思うw 
 
 
508:名無しさん@恐縮です2020/04/25(土) 09:22:14  ID:lK9fLFK80.net
 1番下っ端の志村がいじることで長さんが笑いとっていたのも事実だからな。いかりやだけでは笑いは成立しなかったでしょ。 
 
509:名無しさん@恐縮です2020/04/25(土) 09:26:09.72 ID:FW/977TE0.net
 高木ブーは居ても居なくてもどうでも良かったって事でいいですか? 
 
530:名無しさん@恐縮です2020/04/25(土) 12:15:15  ID:YBoGdsyg0.net
 >>509
 偉大なるうすのろ 
 高木ブーがいたから、あいつがいられるなら 
 大丈夫って安心感がメンバーの中であった 
 いかりやも高木をクビにしようと思ったことは 
 1度もないと自伝で言っている 
 
 
531:名無しさん@恐縮です2020/04/25(土) 12:16:14  ID:I14xeAbb0.net
 >>509
 ブーさんはメンバー全員の愚痴の聞き役だったから 
 グループを崩壊させないという意味で視聴者の見えないところですごく役に立っていた 
 
 
511:名無しさん@恐縮です2020/04/25(土) 09:32:58  ID:ld+MZ7ok0.net
 全員集合のエンディングで加藤茶がまた来週なんて言ってたのをみて 
 やっぱり主役は志村でなく加藤茶だと子供心に思った。 
 ブーさんはやっぱり欠くことのできない人。いい味出してる。 
 
517:名無しさん@恐縮です2020/04/25(土) 09:53:03  ID:IsuuWV7P0.net
 >>511
 あの「お風呂入ったか?」から「また来週」までのあれは見事に茶にはまっていたしね 
 志村はOPの登場時に最後尾でだるそうに出てくる感じが良かった 
 コントに関しては自分は断然いかりや派で志村は苦手あるいはみんながウケているほど面白くないと思ったけど 
 一方で確かに志村はすごく人気があったわけだから 
 嗜好の違いですね 
 後から見てみると仲本うまいね 
 ブーはドリフのドギツさを緩和する良さがあった 
 バカ兄弟も雷様コントも面白いと思う 
 確かに後者は大人向け(所謂アダルトという意味でなく) 
 
 
519:名無しさん@恐縮です2020/04/25(土) 10:11:59  ID:602GNWYQ0.net
 >>517
 ドラマーだけあって(関係ない?)タイミングが絶妙 
 
 
520:名無しさん@恐縮です2020/04/25(土) 10:16:48  ID:nTVEqN6n0.net
 >>517
 EDの風呂入れよ、頭洗えよはスポンサーだったライオンへの忖度も兼ねてた 
 
 
515:名無しさん@恐縮です2020/04/25(土) 09:43:29  ID:FlK+btOj0.net
 いかりやは落語家になってた可能性があると思う 
 寄席に行くと真ん中へんぐらいに出てくる 
 おもしろいっていうのとは違うけどなんだか味のあるおじいちゃん落語家w 
 
516:名無しさん@恐縮です2020/04/25(土) 09:50:50  ID:nGzV8tdx0.net
 落語家のような喋りの上手さはないと思う 
 
518:名無しさん@恐縮です2020/04/25(土) 10:08:29  ID:287xu1Fg0.net
 いかりやと志村じゃ一世代違うからな 
 志村はたけし、さんまと同世代 
 いかりやはその一つ上だから 
 古いのは古いよな 
 
539:名無しさん@恐縮です2020/04/25(土) 15:08:08  ID:k6XtKGZW0.net
 >>518
 志村…なんと武より3歳年下 
 いかりや…なんとハナ肇より2歳しか下じゃない 
 
 
551:名無しさん@恐縮です2020/04/25(土) 16:02:46  ID:QhoiVp6N0.net
 >>539
 志村は年齢より老けて見えたな 
 たけしと違って大怪我も大病もなかったのに・・・ 
 
 
557:名無しさん@恐縮です2020/04/25(土) 16:28:12  ID:hMl73Zvl0.net
 >>551
 加藤茶以外ドリフ時代はみんな老け顔だぞ。 
 
 
521:名無しさん@恐縮です2020/04/25(土) 10:29:00  ID:3nIT1HVT0.net
 志村と柄本明は相性よかったんじゃない? 
 
522:名無しさん@恐縮です2020/04/25(土) 10:32:25  ID:pN1AS5xv0.net
 他のメンバー4人は既に売れており確固たる地位を築いていて余裕があったからこそ 
 志村の引き立て役に徹してくれた。1人だけ年が離れていたのも良かった。 
 志村が人気者になれたのは4人のお陰だよ。 
 
526:名無しさん@恐縮です2020/04/25(土) 11:43:20  ID:loMUWXgN0.net
 ピンクパンサーの曲は荒井注時代から? 
 
528:名無しさん@恐縮です2020/04/25(土) 12:02:30.69 ID:QwEK8bNo0.net
 高木ブーはああ見えてもウクレレの達人 
 
532:名無しさん@恐縮です2020/04/25(土) 12:18:46  ID:FlK+btOj0.net
 ブーも仲本も絶対必要なんだよね 
 スターばっかりじゃだめなんだ 
 スマップにもキムタクや中居だけじゃなく草?剛や稲垣吾郎がいたのと同じだw 
 
537:名無しさん@恐縮です2020/04/25(土) 15:04:43  ID:k6XtKGZW0.net
 >>532
 SMAPは中居と木村だけじゃ暑苦しいもんな 
 残りの3人の方が空気感を作ってた 
 
 
536:名無しさん@恐縮です2020/04/25(土) 14:33:11  ID:YDkUKVri0.net
 ドリフターズは軍歌を焼き直してアルバム出したり、 
 コントもいかりやの役を旧日本陸軍の上官のメタファーでやってた大人向け時代があってこそかと思う 
 
538:名無しさん@恐縮です2020/04/25(土) 15:05:32  ID:aKhsxzRn0.net
 小田さんの父は、東宝監督の小田基義。 
 
544:名無しさん@恐縮です2020/04/25(土) 15:29:13  ID:vBCGmzPt0.net
 BSでやってる大爆笑は見れるがつべでやってるだいじょうぶだぁは俺にはイマイチ 
 時代と人によるんだな 
 
550:名無しさん@恐縮です2020/04/25(土) 15:55:58  ID:H8DWl+bi0.net
 志村けんは、運転免許を取ったことがない! 
 
553:名無しさん@恐縮です2020/04/25(土) 16:16:47.17 ID:sKRkoosZ0.net
 カトちゃんもいかりやとぶつかってたのか 
 https://youtu.be/KUMx1a1WqGI 
 
554:名無しさん@恐縮です2020/04/25(土) 16:18:21  ID:4izu2NGC0.net
 雷様がつまらんとは言わんが画に華が無さすぎるわwww 
 加藤と志村は華があった 
 
555:名無しさん@恐縮です2020/04/25(土) 16:22:28.79 ID:98T7FKLl0.net
 雷様やバカ兄弟はいかりや組だったんだな 
 俺はそっちのほうが好きだったかも 
 
559:名無しさん@恐縮です2020/04/25(土) 16:28:44  ID:gii+z0ux0.net
 まあ確かにいかりやも志村もお互いのことが話題になるとき 
 何とも言えない表情だったな 
 
560:名無しさん@恐縮です2020/04/25(土) 16:28:56  ID:sKRkoosZ0.net
 ドリフてみんな凄いけど、やっぱカトちゃんの節目節目のファインプレーが効いてる 
 https://youtu.be/zMSsUGiYJ8U 
 
561:名無しさん@恐縮です2020/04/25(土) 16:34:10  ID:hMl73Zvl0.net
 志村のコントは時代劇系のやつがオもろいな。 
 加藤茶と一緒にやってたやつや志村一人のでし男バージョンのやつもオモロイかったな。 
 バカ殿でやっていた水戸黄門のやつも 
 オモロかったな。 
 研ナオコとの赤間虫はまったく面白くないし。 
 あとは下品すぎるやつはつまらんかったなあ 
 
562:名無しさん@恐縮です2020/04/25(土) 16:35:15  ID:hMl73Zvl0.net
 志村の冠番組ではとなりの志村が 
 一番すきかな 
 
564:名無しさん@恐縮です2020/04/25(土) 16:38:57  ID:hMl73Zvl0.net
 もしもシリーズは仲本工事のやつが 
 一番面白い。 
 志村が最後のオチにしているが、いつも婆さんや基地外キャラで下品で微妙だった。 
 仲本工事はリアクションが上手すぎて面白かったな。 
 俺はリアルタイムではない今24さいの男だけど。 
 
566:名無しさん@恐縮です2020/04/25(土) 16:44:03  ID:kvZXyHz10.net
 ドリフでの女性歌手相手のコントはさすがに体を触るみたいな露骨なことはやってないが、それでもエロネタ振られて素で引いてる人もいるな 
 
569:名無しさん@恐縮です2020/04/25(土) 17:05:02  ID:Ws2OmLoM0.net
 共演者のあまりの演技ぶりに 
 志村が素で笑っちゃってるように見える事がしばしばあったけど 
 (江本明とか吉幾三とか研ナオコなんかで) 
 あれも計算されたものなのかなぁ? 
 
572:名無しさん@恐縮です2020/04/25(土) 17:33:14  ID:wPvjp/MA0.net
 >>569
 配信のだいじょうぶだ見たら志村と田代のコントで二人とも普通に素で笑ってた 
 
 
570:名無しさん@恐縮です2020/04/25(土) 17:26:07.47 ID:JrIEwC5N0.net
 https://youtu.be/H-D-BAKwOBA 
 
599:名無しさん@恐縮です2020/04/25(土) 20:05:04  ID:sKRkoosZ0.net
 >>570
 志村って荒井注とカトちゃん足して子供向けにしたような感じだな。こうして見直すと 
 
 
605:名無しさん@恐縮です2020/04/25(土) 20:23:45  ID:VXJ5dk+80.net
 >>570
 チャチュチョコブーですでに完成されているんだもんな 
 志村も最初は苦労したろうな 
 荒井さんはやっぱ面白い 
 
 
571:名無しさん@恐縮です2020/04/25(土) 17:30:24.03 ID:FlK+btOj0.net
 寅さんがおもしろい大きな理由の一つは、渥美清が「笑わせてやるぞ!」っていうのが見えないところだと思うんだよね 
 まじめな顔していきなりへんなことをするからおもしろい 
 これはドリフに通じるものかもしれない 
 
595:名無しさん@恐縮です2020/04/25(土) 19:56:04.28 ID:Wr/VxPq20.net
 >>571
 喜劇の基本というか関東はそうだよね 
 ボケとツッコミがはっきりしている関西の漫才文化の方が特殊 
 でもそれがスタンダードになっちゃってんだよね 
 漫才ブーム以降は 
 粋じゃないよね 
 だから吉本新喜劇とか面白くないし 
 
 
596:名無しさん@恐縮です2020/04/25(土) 19:58:13.62 ID:p/RNV2i/0.net
 >>595
 寄席や浅草の劇場は大人を相手にしてるから品のある芸が多い 
 大阪は女子供を相手にするから品も学もない 
 
 
600:名無しさん@恐縮です2020/04/25(土) 20:06:17  ID:OBbKiOXu0.net
 >>596
 女子供相手の下品芸ってまさしくドリフのことじゃん 
 
 
611:名無しさん@恐縮です2020/04/25(土) 20:30:47.72 ID:p/RNV2i/0.net
 >>600
 違う、それは「全員集合」の話 
 だからそこからスタートした志村は下品な芸になってしまった 
 
 
613:名無しさん@恐縮です2020/04/25(土) 20:46:16.62 ID:1YwFup/N0.net
 >>600
 志村全盛期前だって加藤が「ウンコチンチン」や 
 「ちょっとだけよ」とかシモネタ好んで使ってたのに 
 なぜか「ドリフは下品ではない お手本のような 
 子供向けコント」ってことにされてるのは思い出の 
 美化ってやつか 
 関東のテレビのほうが在京で高予算だからAV女優 
 ポルノ女優は起用しやすいので好んで番組で乳首や 
 パンツ出させたというのに それが大爆笑や志村の番組 
 
 
614:名無しさん@恐縮です2020/04/25(土) 20:53:46.97 ID:p/RNV2i/0.net
 >>613
 そういうギャグはあってもネタの本線は下ネタじゃなく人間関係だったのが荒井がいた頃のドリフ 
 そういうギャグの串刺しになっていったのが志村以降のドリフ 
 別に下品だって面白かったことは確かだし偉大だと思うよ 
 ただ笑いの種類は変わったと言いたいだけ 
 
 
573:名無しさん@恐縮です2020/04/25(土) 17:39:16.87 ID:awDmIZQu0.net
 志村がいかりやに反骨したのはお金の問題のせいで 
 いかりやが志村を嫌うようになったのは、全員集合の後番組を志村がやることを黙っていたから 
 コントに関して言えば志村はいかりやが師匠だと最近の番組で認めてただろ 
 
622:名無しさん@恐縮です2020/04/25(土) 21:32:37.28 ID:w8Mp6HvI0.net
 >>573
 黙ってたっていうのが本当なら、カトケンの開始は志村が仕掛けたクーデターっていう説も信憑性高まるな 
 志村側の説明では、ある日いかりやが全員集合をやめると言い出したことになってるけど、その過程でTBSといかりやの間で相談してるはずだし、裏で志村がTBSとグルになってた可能性もあるもんな 
 いかりやはカトケンが始まることをいつ知ったんだろうか 
 
 
574:名無しさん@恐縮です2020/04/25(土) 17:41:44  ID:2++L4Lnz0.net
 こんな不世出の天才が5人も集まったお笑いグループなんて 
 もう二度と現れない 
 
577:名無しさん@恐縮です2020/04/25(土) 18:08:27  ID:Q0Ee52G30.net
 誰が天才かといえば加藤茶しかいないだろう。 
 特に声、お笑い芸人は声が大事だからな。 
 志村けんも奇声を発するようになって人気が出た。 
 
579:名無しさん@恐縮です2020/04/25(土) 18:16:48  ID:ZPHllLdS0.net
 >>577
 加藤茶は志村けんより華があったよな 
 顔芸もできるし動きもシャープで声もよく通る 
 
 
583:名無しさん@恐縮です2020/04/25(土) 18:36:49.27 ID:hb7QtDeZ0.net
 >>577
 神様コントで志村は演技してるなーって感じだけど加藤茶は本当に神様なんじゃないかと思うような自然な演技しててハッとしたね 
 
 
578:名無しさん@恐縮です2020/04/25(土) 18:11:45  ID:IUp+oEEM0.net
 コントはほとんどいかりやが作ったのか 
 いかりやと構成作家との関係性が気になるな 
 
585:名無しさん@恐縮です2020/04/25(土) 18:45:56  ID:SXlw3wjy0.net
 >>578
 全員集合の前半コントに関してはいかりやがYESと言わないと作家のネタは採用されない。 
 これで多くの作家が逃げ出した。 
 いかりやにしてみりゃ他人の書いたコントで受けなければという恐怖が 
 ここに心配性で実は小心者のいかりやの内面が見え隠れする。 
 大爆笑は収録のぶん余裕があったのか作家の書いたコントも採用していた。 
 
 
618:名無しさん@恐縮です2020/04/25(土) 21:10:32.38 ID:9GYFOp340.net
 >>585
 他人に台本書かせてスベったら嫌だから自分で書くというのは志村もまんま同じこと言ってたな 
 
 
603:名無しさん@恐縮です2020/04/25(土) 20:10:38  ID:M2yhqTTh0.net
 >>578
 いかりや自伝やブーさんのインタビュー見ると作家の書いた台本にアレンジを加えるって感じだったみたい 
 
 
580:名無しさん@恐縮です2020/04/25(土) 18:22:34  ID:HkZ9TDbz0.net
 荒井含めた5人メンバーになる前は 
 メンバーにやめちまえとキツイコトいってたら本当に辞められたんで 
 その反省もあって志村を我慢強く使ったのかもね 
 
581:名無しさん@恐縮です2020/04/25(土) 18:23:23  ID:2mguGXVt0.net
 志村といしのようことの夫婦コントの内輪ノリが好きじゃなかった 
 
590:名無しさん@恐縮です2020/04/25(土) 19:47:05  ID:iDrMNeF/0.net
 >>581
 志村は石野陽子とかあの辺のコント要員は食っちゃってたのかね? 
 
 
582:名無しさん@恐縮です2020/04/25(土) 18:26:59  ID:F95TOZCf0.net
 加藤茶は坂上二郎タイプの芸人なのだろうな 
 台本つくる才能はないけど、お笑いの瞬発力は抜群、みたいな 
 
588:名無しさん@恐縮です2020/04/25(土) 19:18:00.97 ID:IsuuWV7P0.net
 志村がピンで凄かったかというと下品だったわけで 
 それこそいかりやや茶やドリフメンバーに生かしてもらってたわけだけどな 
 
589:名無しさん@恐縮です2020/04/25(土) 19:21:11.74 ID:72q/AXIo0.net
 下品かどうかなんて個々人の主観だからどうとでも言える 
 志村以外に一枚看板でコント番組を持てたドリフメンバーはいない 
 
592:名無しさん@恐縮です2020/04/25(土) 19:51:56  ID:p/RNV2i/0.net
 >>589
 面白いかどうかとかは主観だが 
 下品なのは満場一致だろw 
 
 
609:名無しさん@恐縮です2020/04/25(土) 20:29:25.91 ID:72q/AXIo0.net
 
612:名無しさん@恐縮です2020/04/25(土) 20:31:09  ID:p/RNV2i/0.net
 
624:名無しさん@恐縮です2020/04/25(土) 21:39:39.95 ID:72q/AXIo0.net
 
591:名無しさん@恐縮です2020/04/25(土) 19:48:16  ID:XDru5hgx0.net
 カトちゃんが好きだったから 
 志村が入ってきた時、ただの目立つがりやで全然面白いと思えなかった 
 なんかたけし軍団のそのまんま東と被るんだよな 
 
593:名無しさん@恐縮です2020/04/25(土) 19:52:54  ID:7s580vIB0.net
 日本で死体蹴り記事は珍しい 
 だいたい死んだらやたらと美化されるからやれないのに 
 志村さんらが生きてるうちは強すぎて書けなかった系かね 
 
597:名無しさん@恐縮です2020/04/25(土) 20:00:26.16 ID:2w+gKmyu0.net
 >>593
 志村はコロナ感染後に美化されすぎてたからこれくらいが順当な評価だと思う 
 一代を築いたコメディアンではあったけどおかしなところもある人だった 
 いかりやも同じ 
 
 
598:名無しさん@恐縮です2020/04/25(土) 20:01:31.00 ID:VXJ5dk+80.net
 
602:名無しさん@恐縮です2020/04/25(土) 20:09:37.14 ID:Wr/VxPq20.net
 >>593
 そうだと思う。優香に乳首舐めさせるとか生前はやりたい放題だった 
 志村だと何でも許された 
 ドリフ時代を知ってる世代は冷めた目で見てたのに 
 誰も志村に言えないし言わなかっただろうね 
 リアルバカ殿だよ 
 
 
604:名無しさん@恐縮です2020/04/25(土) 20:17:34.65 ID:6DVsd9450.net
 >>602
 志村ってさんまと同じで先輩格がいないと横暴さの歯止めが効かなくなるタイプなんだろう 
 加藤がいるときはまだ見れたがそれ以降は不快だった 
 
 
606:名無しさん@恐縮です2020/04/25(土) 20:25:33  ID:yJslRII+0.net
 >>593
 志村って番組なくなって死亡説出た時に 
 小学生から志村死んだのwって笑われた人 
 元々そういうポジション 
 
 
634:名無しさん@恐縮です2020/04/25(土) 22:12:22  ID:c0zKDwOb0.net
 >>606
 そうそう 
 死んだのかなしいじゃなくて、志村死んだのかwwwって笑われてた感じだったな 
 高橋名人逮捕された、どうしようとうろたえてた感じとの対比がエグい 
 そもそも子供にあまり好かれて無かったんだな志村 
 
 
594:名無しさん@恐縮です2020/04/25(土) 19:55:30  ID:VXJ5dk+80.net
 カトちゃん派だけど志村が入ったおかげでドリフの引き出し増えたんじゃね 
 いかりやさんも一枚看板出来る才能あったと思うけど 
 年齢的にドリフで燃え尽きた感じ 
 全員集合終わった時でも志村はまだ若くて新しい事出来た 
 
608:名無しさん@恐縮です2020/04/25(土) 20:28:45.90 ID:yJslRII+0.net
 >>594
 今は時代が変わっちゃったけど 
 当時50代で一線でやる芸人なんてまずいなくて 
 今以上にロートル扱いだった 
 
 
601:名無しさん@恐縮です2020/04/25(土) 20:09:25.64 ID:Xz1tAxV+0.net
 バカ兄弟の気持ち悪い風船が凄い記憶に残ってる 
 
607:名無しさん@恐縮です2020/04/25(土) 20:27:19.09 ID:hZ6KE+6W0.net
 死んだら神格化されるのはよくあること 
 来月にはもう忘れてるだろうな 
 
610:名無しさん@恐縮です2020/04/25(土) 20:29:35.20 ID:kdWd/1Zf0.net
 このスレで評判のいい階段落ちを見て志村のツッコミの鋭さに驚いたけど 
 あれは萩本欽一のツッコミのスピード感を真似たものなんだろうな 
 浜田に叩かれて喜んでたなんて話から考えてもあれが志村の理想の 
 ボケツッコミだったんだろう 
 
615:名無しさん@恐縮です2020/04/25(土) 20:56:25.97 ID:SXlw3wjy0.net
 >>610
 志村のツッコミは実はちゃんとボケの加藤を立てている。 
 しかし欽ちゃんのツッコミはボケを本気で潰しに掛かる。 
 55号全盛期のコントを見るとどこか殺気立ったものを感じるんだよな。 
 あれが55号の狂気に見えたんだろう。 
 
 
616:名無しさん@恐縮です2020/04/25(土) 21:00:44  ID:tt+/uV3g0.net
 関西にだって寄席はあるだろ 
 あの志ん朝だって上方落語の松鶴の影響を受けてたし 
 
617:名無しさん@恐縮です2020/04/25(土) 21:06:40  ID:LsixUzz20.net
 
623:名無しさん@恐縮です2020/04/25(土) 21:38:11.27 ID:QwEK8bNo0.net
 >>617
 全員集合で西城秀樹とドラム合戦やってたよな〜二人ともメッチャ上手かった記憶あるわ 
 
 
619:名無しさん@恐縮です2020/04/25(土) 21:11:32.31 ID:02TrglmB0.net
 志村なんて深夜に30分のつまらないコント番組やっていたけど見向きもされてなかっただろw 
 死んでから急に持ち上げられたけど、お前ら「志村でナイト」なんて見てなかっただろw 
 
626:名無しさん@恐縮です2020/04/25(土) 21:47:04  ID:GWES+Xzw0.net
 >>619
 志村軒ぐらいまでは見てたよ 
 志村運送の優香やダチョウとの絡みが 
 家族的で好きだった 
 社会人になったら忙しくなって見なくなったな 
 時間遅いんだよね、あれ 
 
 
630:名無しさん@恐縮です2020/04/25(土) 21:59:42.88 ID:w8Mp6HvI0.net
 >>619
 仕事忙しくてテレビほとんど見ない人間だけど、これだけは見てた 
 晩年の志村の番組は面白いとか抜きにして、志村の人柄を楽しむ感じ 
 特に大悟とのフリートーク 
 あと「志村の夜」は丸高愛実との父娘コントを楽しみに見てた 
 志村はいかりやと違って弟子を育ててないと言うけれど、女性タレントをコメディエンヌにするのは何人か成功していると思う 
 
 
633:名無しさん@恐縮です2020/04/25(土) 22:10:11.50 ID:toLhMabE0.net
 >>630
 コメディエンヌとして育ったやつなんていたっけ 
 そもそも志村って弟子を育てて一人前にしたことあるのか 
 
 
635:名無しさん@恐縮です2020/04/25(土) 22:18:16  ID:x7NvGoxB0.net
 >>633
 志村の相方としてはハマったの結構いただろ 
 志村以外の番組でコメディエンヌはできないけど 
 
 
636:名無しさん@恐縮です2020/04/25(土) 22:19:23  ID:1YwFup/N0.net
 >>633
 志村の弟子はいっぱいいるって話でも 
 田代とかクワマン ダチョウ 千鳥とか共演者ではなくて 
 乾き亭げそ太郎や元ジョーダンズの山崎まさやとかが 
 志村の弟子としては有名か 
 
 
631:名無しさん@恐縮です2020/04/25(土) 22:05:19  ID:dpE7Sk6l0.net
 >>619
 ドリフ、カトケンで終わった人 
 死亡説も出たぐらい露出減ってたし 
 マトモな人間なら志村ケンとか何年もテレビで見てないね 
 
 
621:名無しさん@恐縮です2020/04/25(土) 21:16:29  ID:LIcRxr8F0.net
 志村っていかりやのことは思いっきりコントで叩いてたけど、自分は叩かせなかったよね。 
 
625:名無しさん@恐縮です2020/04/25(土) 21:45:35  ID:w8Mp6HvI0.net
 志村だけが下品で、加藤茶は上品みたいに書いてる人いたけど、加藤茶だって下品 
 クシャミのやつは不快だし、オナラやウンコのネタは加藤もよくやってた 
 牛乳を吹き出すコントは志村のスイカよりも汚いし 
 女性へのセクハラがない点だけ志村と違うけど、加藤も十分に下品 
 もしかしたら志村の人気が出だして張り合う前の加藤は少し違う芸風だったのかもしれないけど 
 
627:名無しさん@恐縮です2020/04/25(土) 21:52:00.48 ID:yFvkGEil0.net
 魚座と蠍座か 
 プロフェショナルな仕事をこなすには合う 
 
629:名無しさん@恐縮です2020/04/25(土) 21:59:02.00 ID:S6V904z60.net
 雷様は大人になってみると面白いな 
 後のダウンタウンやウンナンのコントに通じるものがある 
 
637:名無しさん@恐縮です2020/04/25(土) 22:20:04  ID:BUNlL95r0.net
 人は誰しも言ってはいけない事を必ず一度は言ってしまったりする。 
 それがない人は尊敬します 
 
powered by Auto Youtube Summarize