出典:EPGの番組情報

チコちゃんに叱られる!▽ミントの秘密▽温泉まんじゅうの色▽映画館の謎[字]

今回のチコちゃんの素朴な疑問は…ミントを食べると冷たく感じるのはなぜ?温泉まんじゅうが茶色いのはなぜ?映画館が暗いのはなぜ?みなさんわかりますか?

番組内容
世の中には身近で素朴な疑問がいっぱい。そこにはよくよく調べてみると興味深い世界が広がっています。チコちゃんが繰り出すそんな疑問を家族みんなで考えてみませんか?今回の疑問は…ミントを食べるとスースーして冷たく感じるのはなぜ?温泉まんじゅうが茶色いのはなぜ?テレビは明るいところで見るのに映画館が暗いのはなぜ?みなさんわかりますか?チコちゃんが枕の替え時や鼻のお悩みにもお答えします。
出演者
【出演】岡村隆史,【ゲスト】高橋克実,井上咲楽,【リポーター】塚原愛,【声】木村祐一,【語り】森田美由紀

ジャンル :
バラエティ – その他

テキストマイニング結果

ワードクラウド

キーワード出現数ベスト20

  1. 温泉
  2. 映画
  3. 茶色
  4. ミント
  5. TRP
  6. チコ
  7. テレビ
  8. 映画館
  9. 井上
  10. 岡村
  11. お願い
  12. スースー
  13. スタッフ
  14. メントール
  15. 原田
  16. 反応
  17. 毛塚
  18. キョエ
  19. 克実
  20. 半田

解析用ソース(見逃した方はネタバレ注意)

ワオワオ~! ホホ~イ!
(拍手)

イェイ イェイ イェ~イ!
イェイ!

チコちゃんで~す!
お願いしま~す。

どうも~!

チコです!
永遠の5さいです。

今日も よろしく
お願いいたします~。

よろしくお願いいたします~。
さて!

まずは…

よろしくお願いしま~す。
(拍手)

咲楽ちゃんは…

野菜以外にも卵とか

チーズとか漬けたり

チョコとか漬けたりとか。
え~!?

どんな味すんの?
チョコは…

(笑い)
そうでしょうね。

そして…

ありがとうございます。
(拍手)

家でも見て下さってるって…。
(高橋)はい。

あ~ うわ~ そうか
行けると…。 かわいそうに。

今度ね…。
チコちゃんに
会いたかったみたいで。

是非 機会あれば よろしくお願いします。
(笑い)

さあ 岡村 まいりましょうか。
ほい。

ねえねえ 岡村。
うん。

爽やか…。
はい。

眉毛も整えられて…

爽やかな眉毛です。
じゃあ 咲楽ちゃん。

爽やかだね スーッとして。

食べると…

うん スースーする。 鼻までスーッと。

なんで?
えっ なんで?

なんで ミントを食べると
スースーして冷たく感じるの?

う~ん…。

へえ~?

なんでだろうな?

これまで
ミントはスースーするものだと

当たり前のように思っていた皆さん。

なぜスースーするのか その理由を

考えたことありますか?

ミントは なぜスースーするの?

あぁ~。

爽やか玉だ。
(井上)爽やか玉。

それを潰すと
パーン!と 爽やかになって…

ひ… 冷えた気がするな~。
う~ん。

(笑い)
う~ん。

うわぁ~。
ちょっと克実さんにも。

あの~ なんだろう
かまなくても あれ…

そうですね。
だから もう…

(笑い)
いや 克実さん…。
(高橋)生まれ持ってるんですよ。

いや 生まれ持っていようが何しようが
いいんですけど

なんでスースー感じるのかを。
人がね。

あっ 人がね。
はい。 それを聞いてるんですけど。

まあ 大概の人は
スースー感じるんだけど…

(笑い)

克実さん 「ワハハ!」じゃないんですよ。

今こそ 全ての日本国民に問います。

う~ん!

ミントを
愛してやまない方々に
聞いてみました。

なぜ ミントを食べるとスースーして
冷たく感じるのかも知らずに

デート前に ミント歯磨き。

デート中も ミントパンケーキ。

キスの前も ミントタブレット。

ミント ミント ミント

バント。

失礼しました。

毎日食べてるのに
ほとんど。

しかし
チコちゃんは知っています。

ミントを食べるとスースーして
冷たく感じるのは…

人間の温度の感覚を勘違いさせる
謎の物質が入っているから~。

え~? 謎の? 物質?

謎の物質です。
謎の物質? それが なんなんやろ?

さすがチコちゃん!

ミントのことまで知ってるなんて
さては…

はい! 言わせてもうてます。
詳しく教えて下さるのは

人間の体や脳の働きを研究している…

そもそも 我々…

(富永)この「TRP M8」は

28℃以下の温度を感知する

いわば
冷感センサーなんですね。

例えば 氷を触った場合。

手の皮膚にある
TRP M8が反応。

それが脳に伝わり
私たちは

「冷たい」と
感じているのです。

(富永)
一つは 「冷たい」「寒い」と脳に知らせて

体温の低下から命を守るためなんです。

そして もう一つは
暑い時期に「冷たい」と感じさせて

心地よさを得るためなんです。

しかし ミントガムや
温かいミントティーは

冷たいわけではないのに
口に入れたら冷たく感じますが…。

(富永)それは…

その物質というのは…

メントールとは ミント独特の

スースーと感じる
清涼感のもととなる成分。

今 このミントの
表面は…

室温と同じぐらいの 30.7℃です。

でも このミントを食べると…。

(井上)あ 食べた。

あ 言った。
(スタジオの笑い)

本来 28℃以下の温度に反応する

TRP M8ですが

ミントの清涼感のもとであるメントールが
舌に触れると

これにも反応。

(富永)その結果
脳に「冷たい」という情報が伝わり

私たちは…

では なぜ TRP M8は
冷たくないメントールを

28℃以下だと
勘違いしてしまうのでしょうか?

(富永)実は…

(スタッフ)えっ そうなんですか?

TRP M8にとって…

謎なんです。

つまり 本来 28℃以下の温度に
反応するはずの TRP M8が

何らかの理由で
メントールにも反応してしまい

私たちは ミントを食べると
「冷たい」と感じているのです。

スースーするメントール入りの
シャンプーやボディーシートが

冷たく感じるのは
皮膚にあるTRP M8が反応するため。

では 熱々のお風呂に
メントールを入れると

涼しく感じて
長く入っていられるのでしょうか。

この方に検証してもらうことに。

よろしくお願いします!

熱めのお湯でないと
リアクションがとれない ということで

本人の希望により 47℃に設定。

だいぶ熱いよ これ。

まずは メントールが入っていないお風呂。

いや 熱い 熱い!

いきますよ! いきますよ!
いきますよ!

え~いっ! え~いっ!

あぁ~!

ふおっ…。

あまりの熱さに 暴れることを
忘れてしまっている あばれる君。

うん 分かってるよ。

うん 分かってる 分かってる。

その後は 何か過去の自分を
見つめ直しているかのように

じっと熱さに耐え続ける
あばれる君。

しかし
1分を超えたところで…。

うわ~ 赤い!
(井上)わ~ 真っ赤 真っ赤。

ここでギブアップ。
タイムは1分13秒。

では メントールの入浴剤を入れて

温度は 先ほどと同じ 47℃。

メントールで
熱々のお風呂も 涼しく感じ

長く入っていられるのでしょうか。

あっ…。

あ…。

湯船に入り 少しお湯につかると…。

あっ! あっ!

温度は 先ほどと同じ 47℃。

メントールを入れただけで…。

何ていうんだろう…

(井上)どういうこと?

先ほどのタイムを超えても
なお入り続ける あばれる君。

そして…。

(井上)え~?

なんと
メントール入りのお風呂のほうが

およそ2分半も 長く入っていられました。

トウガラシを食べて「熱い」と感じるのは

高温センサーである「TRP V1」が
反応しているため。

TRP V1は 通常

43℃以上の熱に
反応するのですが

トウガラシの辛さの原因物質
カプサイシンに触れると

TRP V1が反応。

その結果
脳に「熱い」という情報が伝わり

トウガラシを食べると
「熱い」と錯覚してしまうのです。

と ここでスタッフが…。

そのような実験を
したことはありませんが…

では 本当に ミントとトウガラシを…

この方に検証してもらいました。

検証ですね。 はい。 お願いします。

実は この番組で

結果が分かっていながらも
体を張った検証を 過去に何度か経験。

ごめんね。

(スタッフ)今回は こちらの
世界一辛いトウガラシと

清涼感MAXのミントを
同時に食べてもらって

「熱い」と感じるのか それとも

「冷たい」と感じるのか
検証してもらいます。

(スタッフ)ちなみに…

辛いのか 涼しいのか
いただきます!

ここからは
あばれる君のリアルな

「あばれるショー」を
ご覧下さい。

うえっ…。

うぇ… あ…。

ああっ…!?

辛いのか?
冷たいのか?

あまりの辛さに
暴れようとしない あばれる君。

ということで…

桑田 対 筒香。

(笑い)
さて 咲楽ちゃん

お分かり頂けましたか?

あ 勘違いのもの?
勘違いのものとか

いや よく考えたら確かに
「なんでだろ?」って思うけど

でも…

(井上)そうですよね すいません。
だから勉強になりました 今日。
(笑い)

VTRでご紹介しました
冷感センサー TRP M8と

高温センサー TRP V1の研究で

アメリカのジュリアス教授という方の
研究チームが

2021年にノーベル賞を
受賞しているんですけれども

VTRにご出演した富永先生は

そのジュリアス教授と
同じチームで研究をしていた

とてもすごい方だということなんです。
だって あの先生

「TRP」の言うのん
すごい速かったもんね。

「TRP V1」 「TRP M8」。

何百回も言うてきたんでしょうね。
(笑い)

大人の皆さん ちゃんと答えられますか?

何も考えないで
のほほんと暮らしていると

チコちゃんに叱られますよ~。

♬~

ねえねえ 岡村。
はい。

時々 ロケとかで

温泉 入らして頂いてますんで。

じゃあさ 岡村さ
温泉のお土産といえば 定番は?

これ ちょっと見て。

こういうのね。 ほら。
はいはい はいはい。

どこの温泉地に行っても
大体 売ってるわよね。

売ってますね~。

あれ? どこの温泉まんじゅうも
茶色じゃない?

なんで?

なんで
日本中の温泉まんじゅうは

茶色いの?

え 聞きたい。 何?

おえ~?

皆さん きっと一度は
食べたことがある温泉まんじゅう。

実は その多くが茶色。

まんじゅうには
いろいろな色があるのに…

さんざん 今まで食べてきてさ

なんで茶色だって
不思議に思わなかったの?

いや 確かにそうなんですけど
これは だから あの~…

うん。
体あっためるわけですよね これから。

(笑い)
やばい! やばいですね。

え~と
温泉入って あったまった状態の…。

おお~っ…
あったまった状態の

え~ 温泉… 入った

あったまった この体の…。
ピピッ ピッピッピッ ピピピ…。

最後までも
言わしてもらえない!
(笑い)

全然 違うんだ。

湯もみで有名な草津温泉も 茶色。

兵庫県の有馬温泉も 茶色。

あの箱根温泉も 茶色。

今こそ 全ての日本国民に問います。

温泉に行ったら 必ず 温泉まんじゅうを
買って帰るという方々に聞いてみました。

さらに 自ら「温泉俳優」と名乗る
あの方を 仕事の合間に直撃。

よろしくお願いします。
あら 龍ちゃん。

これまでに 全国300か所以上の
温泉を巡ってきた…

温泉まんじゅうが…
えっ なんで茶色かって?

えっ… ハズレ?
ハズレですよ。

なぜ温泉まんじゅうが茶色いのかも
知らずに

47歳で温泉写真集を発売し

囲み取材では 頼んでもいないのに
全裸になってしまう原田さん…。

とんだ はみ出し者ですよ。

え~!
あ そうですか。

しかし チコちゃんは
知っています。

日本中の温泉まんじゅうが茶色いのは…

伊香保温泉のお湯が茶色かったから~。

へえ~。
伊香保温泉 茶色…。

そこが発祥か?

さすがチコちゃん! 5歳なのに

温泉まんじゅうの色の秘密まで
知ってるなんて

さては…

週2ぐらいです。
詳しく教えて下さるのは

群馬の歴史・文化を研究している…

(熊倉)そもそも 温泉まんじゅうには…

熊倉先生によると

温泉まんじゅうが茶色でないといけない
という決まりはないとのこと。

では…

伊香保温泉は
群馬県渋川市にある

関東屈指の温泉地。

伊香保温泉にある 勝月堂さんという…

そして
この おまんじゅうは…

(熊倉)
それをきっかけとして 全国の温泉地も

似たような おまんじゅうを
売り出すようになったんですよ。

果たして それは
どのような
おまんじゅうなのか。

スタッフは一路…

まず 本当に温泉まんじゅうが茶色いのか
お土産屋さんで確認。

これが うちで出してる
おまんじゅうです。

他のお店を回っても…。

確かに どこもかしこも
茶色いおまんじゅう。

(スタッフ)あれ?

実は
原田さんへのインタビュー終わりに…。

実際 伊香保に。

ということで よろしくお願いします。

こっち こっち… こっちです。
(スタッフ)原田さん 原田さん ちょっと

あの…。
いや あのじゃなくて。
行きましょ 行きましょ。

♬~(「小さな旅」のテーマ音楽)

♬~

あら もう
無理やり始めさせられちゃった。
♬~

ミニコーナー。
うん。
♬~

本物の音楽ですからね。
♬~

「射的」。
♬~

(スタジオの笑い)
♬~

♬~

こちらですね。 こちらが

温泉まんじゅうの
元祖のお店ということで。

どうも おはようございます。
お邪魔いたします。

よろしくお願いいたします。
(原田)こちらこそ よろしくお願いします。

こちらが…

こちらになります。
食べてみて下さい。
うわ~。

元祖の温泉まんじゅう。

こちらが
元祖温泉まんじゅうといわれている

「湯の花まんじゅう」。

茶褐色にコーティングされた
艶やかな皮。

中には…。

ぎっしり あんこが詰まった
王道のおまんじゅう。

(原田)もっちもっちですね。 おいしい。
あんこもサラッとしてるし…。

(半田)うちが…

(原田)
こちらの温泉まんじゅうの色というのが…

(半田)はい。

(半田)うちの初代が
その色に似せて

この おまんじゅうを
作ったのが最初ですね。

(井上)温泉 入りたいのか。
構成まで作ってさ。

うわ~ いい温泉ですね~。

ごめんなさい…

(スタッフ)はい。
何を言ってるんですか!

ここでタオルを使って
どうするんですか!

え? あ いけない。

いや 温泉にタオルを入れるとは

温泉を愚弄してるんですか
ディレクター!

このカメラマンはね
僕と毎回 温泉ロケに行ってる

信頼してるカメラマンなんです。
だから安心して下さい。

(井上)
温泉専用の方がいらっしゃるんですね。
そうなのよ。

あ ちょっと ぬる湯ですね。

上手やな。

確かに…

こちらが 伊香保温泉名物「黄金の湯」。

確かに 元祖温泉まんじゅうと
似た色をしています。

創業当時なんですけども

伊香保軌道線というのが
「渋川」~「伊香保」間にできまして

伊香保がにぎわった
時代だったんですね。

そのときに初代の半田勝三が

いいお土産がないかということを
模索して

いろいろ考えてたようなことは
聞いております。

当時 隣に須田さんという方が
お住まいになってまして

その方が 江の島の
「片瀬まんじゅう」というものを

お土産に買ってきたんです。

白と茶色のおまんじゅうで 江の島では
大変人気があったんだそうです。

ただ…

えっ なんですって!? 練り込む?

(半田)はい 練り込んだそうです。
はあ~。

鉄サビですか。 そりゃそうですよね~。

(半田)とても食べられないと。
最終的には…

なんですって!?

(半田)はい フフフフ…
ペンキを入れたそうです。

最終的には おまんじゅう作りでは
わりとポピュラーな

黒糖を使って
「黄金の湯」を再現したんだそうです。

このレシピは
門外不出で引き継いでおります。

(原田)こうして
おまんじゅうが作られるまでには

いろんな ご苦労があったんですね~。

なるほど~。
(井上)絶妙。

こうして試行錯誤すること半年

「黄金の湯」の色を再現した
おまんじゅうが完成。

(原田)色の秘密は分かったんですけども…

昭和9年に 陸軍特別大演習というのが
ございまして。

(半田)
うちのまんじゅうを昭和天皇に献上して
召し上がって頂いた。 それが…

なるほど…。

このことを
熊倉先生にも聞いてみると…。

そうしましたらね いつの間にかね

「伊香保温泉の 湯の花まんじゅうを
お食べになられた」が

「温泉地の茶色いおまんじゅうを
お食べになられた」に変わって

やがて 温泉地にある
茶色いおまんじゅうのことを

「温泉まんじゅう」というふうに
全国で言うようになった。

そういう経緯のようです。

う~ん… 歴史を知った上で頂くと

さらに 味に深みが増すなぁ。

伊香保の景色を見ながら食べると
さらにおいしく食べられるんだろうなぁ。

よいしょ!

座った。
(井上)ギリギリにね。

うま~い。
上手やな。

ということで…

(笑い)

茶色いのが一番おいしいね
おかずは。 そうですね。

さあ 岡村 お分かりになりましたか?

伊香保温泉からの広がりというか。
そうなの。

でも なかなか挑戦的な映像でしたね。
そうね。

咲楽ちゃんはさ チコに なんか…

ほんと 生活のお悩みなんだけど。
はいはい。

枕の替えどきが 全然分からなくて。

替えどき? そう。

うわぁ でも… え~ いいじゃない。
3歳から使ってるから

もう すんごい
ペッチャーンってなってて。

しかも 一回も洗ったことがなくて。
あらっ そうなの?

それを言うと やっぱ 替えたほうがいい
っていうのを

すごい言われて。

(笑い)

逆に そのニオイが
病みつきになっちゃうのよ チコちゃん。

でも 眠れてるんでしょ?
私は それで めちゃくちゃ寝られてて。

うん いいんじゃないの?

チコちゃんは どんな枕 使ってるの?

このチコちゃんやと
その刈り上げ部分に
ポコッと入ってしまう…。
(笑い)

そうね だから ギザギザのね
積み木みたいな枕が
一番いいのかも。

そんな枕あるの?
ないでしょうね。
(笑い)

♬「にらめっこしましょ あっぷっぷ」

バカー!

(泣き声)

ウフフフフッ! ウハハハハッ!

フハハハハハハ!
(笑い)

ねえねえ 岡村。
うん。

克実さんは もう 映画とか めちゃくちゃ
見てはるんちゃいますか? やっぱり。

あぁ 好きですね。 はい。

じゃあ 克実さんさぁ…。
はい。

…って言われたことありますよね?

はい。
じゃあ…

なんで?
あれ?

テレビは明るい所で見るのに
なんで映画館は暗いの?

え?

えっ!?

当たり前のように テレビは明るい所
映画は暗い所で見てきた皆さん

映画館が暗い理由を 何とな~く
分かっているつもりになっていませんか?

いや あれは映画だから…

こう バーッ 映すから。

昔はね。

(笑い)

そういや こうやって切って
つないだりとか しませんもんね。

いつの話をしてるんでしょうね 僕は。
ハッハッハッ。

そうなんです。
昔と一緒ですね。

なんでなんですか?

なんか ほら 初めてデートで行くとかは
映画館だから。

あれ明るかったら だって
大体ほら あの…

「キャッ!」みたいなのを期待して
みんな 見に行くわけでしょ? (笑い)

(笑い)

今こそ 全ての日本国民に問います。

映画が大好きな方々に聞いてみました。

だから
暗くしているとか。

なぜ映画館が暗いのかも知らずに

暗いのをいいことに
映画はそっちのけで

こっそり彼女と手をつなぐことばかり
考えている男性の皆さん。

見終わったあとに話が合わなくて
フラれても知りませんよ。

♬「にらめっこしましょ あっぷっぷ」

しかし
チコちゃんは知っています。

映画館が暗いのは…

究極の黒を作るため~。

え?
どういうことですか? え?

分からないです。

さすがチコちゃん。

5歳なのに 映画館が暗い理由まで
知っているなんて…

私でよければ 是非お願いします。
詳しく教えて下さるのは

映像技術の発展に努める…

テレビは明るい所 映画は暗い所で見る

という違いには
それぞれの歴史が深~く関係しています。

まず 最初に誕生したのは映画。

1895年 フランスの
リュミエール兄弟の手によって

世界初の映画が作られました。

(毛塚)この当時の映画には 現在の映画と
2つの共通点がありました。

1つは 現在の映画館と同じく

プロジェクターから出た光を
スクリーンで反射し

私たちの目に届ける という点です。

2つ目が 当時から映画は

観客からお金を取るビジネスとして
上映されていた点。

(毛塚)
そのため 映画には より大きな画面で

一度に たくさんの人に見せる能力が
求められました。

映写機やプロジェクターは

このようにスクリーンとの
距離を離すことで

簡単に映像を大きくすることが
できるため

映画には ぴったりでした。

しかし この装置には ある課題が…。

(毛塚)それが 昔は光源の性能が低く
明るさが足りなかったので

暗い部屋でないと十分に見えない
という点です。

また 当時の光源には
熱を発するものが多く

もし 強い光源をつけることが
できたとしても

その熱でフィルムが溶けたり
変形したりするという問題も。

これらの理由から
映写機とスクリーンを使うのに適した

暗い環境で映画を上映することに
なったのだと考えられます。

一方 テレビは 1953年に放送がスタート。

もともと家で使うものとして
作られたので 映画とは違い

明るい部屋でも問題なく
見ることができる必要がありました。

そして テレビは
画面の明るさを強くすることで

この課題をクリアしますが 逆に

暗い場所には適さないものに
なってしまったのです。

明るい所から
急に 暗い所に移動したとき

だんだんと周囲のものが見えてくる
というように

我々人間の目には

周りの明るさに合わせ
見え方を調整する能力があります。

しかし 暗い環境に目が慣れた状態で

明るすぎる光や
極端な点滅を見てしまうと

強すぎる刺激が脳に伝わり

意識障害などを起こす
危険性があるといいます。

光の明るさが強いテレビの場合

明るい環境で見たほうが
この危険を減らすことができるのです。

一方 映画は
テレビと比べて 明るさが弱いので

暗い空間で見ても 脳への刺激が弱く
危険性も低いと考えられています。

映画とテレビの 明るさの違いが

両者を 暗い場所で見るか
明るい場所で見るか という違いに

つながっている ということですね。

しかし 現在の映画館のほとんどでは

「デジタルシネマ プロジェクター」
という装置が使われており

フィルムではなく
データを使用しています。

(毛塚)これにより
フィルムが燃えるリスクもなくなり

光源の性能も上がったため

プロジェクターでも
テレビと同じくらい明るい光を使って

映像を映すことが
技術的には可能になっているんですね。

では…

それは 映画に不可欠な「究極の黒」

これを生み出すためなんですね。

映画館が暗い理由の核心となる
「究極の黒」とは…。

例えば 今 あなたが着ている
その黒い服には

シワがあったり
少し色が落ちていたりと

黒一色では表現できない
細かな質感がありますよね。

この…

一番黒い黒が明るいと

黒として使える色の範囲が
狭くなってしまい

表現の幅も
狭まってしまいます。

「究極の黒」を使った表現を

テレビでも分かるように
極端に表してみます。

特に 女性の黒い服に
ご注目下さい。

影の強弱が生まれ
立体感が増しています。

(毛塚)そして…

真っ黒になった 現在の画面…。

テレビの前の皆さんには このように

黒い画面に映った自分自身が
見えていたのではないでしょうか。

(毛塚)このように
モニターに何も映していなくても…。

(スタッフ)あ すいません あの…。
(毛塚)はい?

(毛塚)あ! 失礼しました。
すいません 先生。

(毛塚)モニターに
照明や外の光が反射すると

「究極の黒」には たどりつけません。

しかし 映画館は
真っ暗な中で見ているので

光の反射がなく
より深い黒を表現できます。

そのために 技術的に

明るい環境に負けない光源が
作られた現在でも

暗い映画館での上映を続けている
ということです。

映画にとって「黒」が いかに重要なのか

数々の名作映画の撮影を担当してきた

日本映画撮影監督協会の
浜田 毅さんに聞きました。

まずは基本的には その
黒のありようから考えていく。

画の作り方は。

逆に言えば…

例えば
「おくりびと」とするならば

白を背景にした衣装のトーンとか…

…と思って作りました。

やっぱり…

ということで…

(笑い)
お~ 意外。

これは面白かった~!

克実さん 「究極の黒」を生み出すための。

でも ちょっと…

いや あれは あの…。
(笑い)

(塚原)これによって…

なるほど。
(高橋 岡村)へえ~。

咲楽ちゃんも 帰って調べてみてね。
どうだろう うちのは もしかしたら

リサイクルショップで買ったやつだから
ないかもしれないな。

(笑い)
いや…。

さて ここで克実さん お知らせが。

私がですね 出演するドラマ

「混声の森」という
ドラマなんですけども

女子校のですね
専務理事にのし上がった

沢村一樹さんが演じる
この石田謙一が

この現在の理事長の座を
奪うために画策するという

その人間模様を描いた これ
松本清張先生のですね 原作の

ヒューマンサスペンス
ドラマです。

私は
女子校の事務局長を演じます。

事務局長ですもんね。
事務局長。 事務局長そんなにね

主じゃないんですけれども
是非 ご覧下さい。
はい!

♬~

さあ チコちゃん。
はい!

今日も お手紙 届いております。

皆さん いつも ありがとうございます。
ありがとうございます。

さあ どんなお手紙なんでしょうか。
お願いします。 キョエちゃん ありがとう。

よいしょ。
岡村 岡村~。 はい。

もうすぐ大型連休だね。
そうですね 迫ってます。

岡村夫婦のために 旅館 予約しといたよ。

えっ! そんなことしてくれるんですか。
おおっ。

部屋にはね お札が貼ってあるから
安心だって。

いや 怖いやつやん それ。
お札…。

お風呂場がヌルヌルしてるから
天然温泉気分が味わえるって。

いや 僕 足の裏だけ
ちょっと潔癖なんです。
ヌルヌル怖いんですよ。

寝てても ダミ声の仲居さんが
突然 入ってきて

布団 畳み始めるから
絶対に寝坊しないって!

(笑い)
なんなん そのコントみたいな旅館。

奥さんとの土産話 待ってま~す!

自分で予約して行きます。
えぇ~。

おおきに どうも。
行ったら面白そうですけどね。

あら。

(3人)こんにちは!

おぉ~。

なるほど。

キョエちゃん 恥ずかしくて
言えないこととか あるんですか?

「『アド街』で見た」って言えば
安くなるお店で

「『アド街』で見た」って言えない…。

(笑い)
分かるよ。

確かに「鼻くそ」だけ ないですね。
そうね。 お上品な…。

「目くそ」も言うけど「目やに」「目あか」って
言うもんね。 言いますね。

「鼻あか」って言わないもんね。
言わないですね~。

ないんですか。
うん。

(笑い)

「くそ」が駄目なんでしょ? でも。

…みたいなね。
(笑い)

いや これ難しいね。
でもね こういうときこそよ 岡村。

えっ どんな?
お~ なるほど。

(笑い)
ナーハーソークー。

ナーハーのソークーが
リーパーリーパーか~。

そうそう そうそう そうそう!
パリパリね。

キョエちゃんは どうします?

キョエだったら… ソルティーボールかな。

ソルティーボール?
ソルティーボール。

大きな声じゃ言えないけど
しょっぱいらしいじゃん。 (笑い)

それ でも
キョエちゃん
「ボール」って

もう
指で丸めてるやんか。
そう。

(笑い)
もう取ったあとやねん。

どうですかね
だから ほんまの言い方が
ないわけですから。

ないんですよ。
なので

「鼻くそ」の上品な言い方
募集いたしますので。

いやもう 募集… まあ
余白にでも書いといて下さい。

イラストは
要りませんので
お願いします。

写真も動画も要りませんので。
写真 要ら~ん。

何でも結構ですので
こちらまで送ってきて下さい。

おたより お願いしま~す。
お願いいたしま~す。

「5さい」って
書いて下さ~い。 お願いしま~す。

早くも五月病気味という
新社会人の皆さん。

その生活が あと40年続きます!

頑張って下さ~い!
ワオ。

長いな 先…。
楽しいですよ でも。

♬~

(キョエ)「あたし 生まれも育ちも

この江戸川でございます~」。

♬~

♬~

♬~

(キョエ)「ありがとうございました」。

ありがとうございました。

「江戸川慕情」の動画を大募集。

待ってま~す!

Source: https://dnptxt.com/feed

powered by Auto Youtube Summarize

おすすめの記事