出典:EPGの番組情報

あしたが変わるトリセツショー▽手作りギョーザ衝撃の真実これだけで専門店の味に[解][字]

▼「ギョーザのトリセツ」▼たった一つの簡単な工夫で、手作りギョーザが専門店の味に早変わり。その意外な焼き方とは?▼超簡単&おいしさアップのトリセツ流皮の包み方

番組内容
▼今回は「ギョーザのトリセツ」。▼たった一つの簡単な工夫をすることで、あなたの家の手作りギョーザが専門店の味に早変わりする。その意外な焼き方とは?▼子どもでも簡単にできるのに、おいしさまでアップしてしまう皮の包み方もご紹介。▼冷凍ギョーザの工夫や、本場中国の知られざるディープなギョーザ文化など、ギョーザについてたっぷりとお伝えいたします。
出演者
【ゲスト】LiLiCo,大久保佳代子,FUJIWARA,【司会】石原さとみ,【声】濱田マリ,【語り】山路和弘

ジャンル :
バラエティ – その他
情報/ワイドショー – 健康・医療
情報/ワイドショー – グルメ・料理

テキストマイニング結果

ワードクラウド

キーワード出現数ベスト20

  1. ギョーザ
  2. トリセツ
  3. トリセツ流
  4. 日本
  5. モチモチ
  6. 方法
  7. 中国
  8. レシピ
  9. 肉汁
  10. ギョーザ店
  11. 採用
  12. 取材者
  13. 状態
  14. 水蒸気
  15. 超簡単
  16. オッケー
  17. サウナ
  18. パッケージ
  19. フライパン
  20. メーカー

解析用ソース(見逃した方はネタバレ注意)

今宵 華麗なるショーが幕を開ける。

披露されるのは
大実験や大調査で作られた…

今日 披露するのは ギョーザのトリセツ。

あなたは知っているか?

たった一つの工夫で
家庭のギョーザが

専門店の味になることを!

あなたは知っているか?

子供でも 超簡単にできるのに

なぜか おいしさまでアップする

ギョーザの包み方を!

ちょっと面倒だった包み作業が…。

あなたの明日が きっと変わる。

おっ。
始まったよ。 始まるよ。

お! (拍手)
あ~ 来た来た来た。

始まりました。 石原さ~ん!

あ~ 来た来た来た。

ようこそ 皆さん。

本日披露するのは こちら。

おっ。
えっ?

ギョーザのトリセツです。

出た!
意外と庶民的な…。

あんを 皮で包んで焼くギョーザ。

シンプルですが 奥が深い料理ですよね。

ちなみに 皆さんは
どんなギョーザがお好きですか?

エビ! そっち 海鮮系? そう。

私 もうオーソドックスよ。

あ~。
ギョーザはね 何でも好きやねんけど

やっぱり…

カリッカリの食感が たまらんのよ。
あ~ なるほど。

…が 僕は好きなんですよ。

俺 モチッとしたの駄目なのよ 俺。
合いませんね。

合いませんね。
ちょっとね 今日はね ちょっと。

石原ちゃん。
はい。 石原ちゃんの

好きなギョーザって どんなん?

う~ん 私? う~ん…

ニラが たっぷり入ったギョーザを
酢コショウで食べるのが好き。

うわ! こだわり強っ!

皆さん この人 刺激求めてはるわ。
(笑い声)

へえ~。
ギョーザ おいしいよね。

もう食べたくなっちゃうね。
食べたくなるね。

うんうん。 でも仕事しようね。
はい。

パリパリ モチモチ
いろいろ好みはあるけれど

今日 そのギョーザの常識が変わります。

それが トリセツ1。

そんな方法を見つけちゃったんです。

そのためには まず
皆さんに知っていただきたい

事実があります。

あなたの作る そのギョーザ 実は…。
実は…。

皮が のびきっていた。

え どういうこと?
そんなバカな。

皮が のびきっていた?

さあ 我々に それを教えてくれたのは
ギョーザの本場 中国の方々。

では いざ 出発!
行ってらっしゃ~い!

やって来たのは 秘密の地下工房。

ここに 一人 黙々と
ギョーザの皮を作り続ける人がいる。

一からギョーザ作ってるの?
ちょっと何か 少しだけ厚み…。

モチモチタイプちゃう。

毎日2, 500個のギョーザを作る
鉄人 二宮千鶴さん。

すごい!
聞いたことないよ。

出来たことないわ ギョーザだこ。

ここは 東京・三鷹市にあるギョーザ店。

中国で生まれ
日本に来て40年の千鶴さん。

ギョーザに なみなみならぬこだわりを
持ち続けてきた。

ギョーザ 皮は モチモチ。

こだわりのギョーザ作り。

見せていただくと…。

使うのは 独自にブレンドした
特製の小麦粉。

出来上がった皮が これだ。

あ だいぶ厚い。
厚いな。

8mm! 結構…。

この厚みこそが

本場 中国のギョーザの特徴。

強火で焼き上げれば
もっちもちギョーザの完成だ!

あらら あらら。

これ 原西の好きな…。
そうです この感じですわ。

あ~ ビール飲みたい。

そんな千鶴さんに 日本で売られている
ギョーザの皮を見てもらうと…。

あ どう思うんだろう
このペラペラのやつ。

これが…

一つ 薄い。

(取材者)難しい?

そう! 日本の皮は 薄すぎて

モチモチの食感が出せないというのだ。

モチモチ感は 確かにそうか。

それどころか
日本の手作りギョーザは

のびて 柔らかくなってしまっている
という方も…。

それが こちら。

おしゃれでは ないんじゃないですかね。

私服なの? これ。

日本で唯一のギョーザ文化研究家

人呼んで ギョーザの賢人 于亜先生。

う! あ! いいね。

これまで 中国を中心に

1, 000種類以上のギョーザを
調査してきた于先生。

え? 結婚式で出るの?
結婚式だね。

もちろん 日本の皮で
ギョーザを作ったこともあるというが

その出来栄えはというと…。

やっぱ違うんだ 本場と。

言われてみると
皆さん ギョーザを焼いた時

こんなふうに フニャフニャに
なってしまったこと ないだろうか。

これ ある! なる!
これ なる。

この状態の皮の水分量を
調べてみると 42%。

これ なんと 40分間ゆで続けた

うどんと ほぼ同じ。

え~!
40分間! そんな?

え 40分?

そう この時
あなたの作ったギョーザの皮は

すっかり のびきっていたのだ。

のびきったの いつも食べてんの?

あなたのギョーザの皮が
のびきっていたという事実。

これ 日本のギョーザの皮が薄い
ということだけが理由ではないんです。

皮には
とんでもない秘密があるねん。

皮の秘密を知るために やって来たのは

神奈川県にある ギョーザの皮を作る工場。

工場に潜入する前に… 変身!

ア~ンド 除菌!

したところで 早速 工場内へ。

皮だけを作ってる工場?

こちらのメーカーで作られる
ギョーザの皮は

一日最大 500万枚。

わ~ いいね。
いいね いいね。

機械フェチなのよ 私。
何か これが作るんだみたいな。

あ~ これいい これ 最高! これ。
これ いいね。

やば~い!
やりたい! これ やりたい!

疲れた時 この映像見たい! わ~!

実は ギョーザの皮は とても繊細。

その日の湿度や温度によって

出来上がりのかたさやコシなどが
大きく変化するという。

理想に近づけるため 水分量は
1g単位で調整されている。

スペシャリストがいてんねや。
そういうことやろね。

出来上がった皮は このとおり
もっちもち!

強っ!
すごい弾力。

どうして この皮が
あんなにも のびきってしまうのか?

実は その理由
このパッケージの裏のレシピにある。

レシピどおりに作ってみよう。

油をひいたフライパンに
ギョーザを並べ

中火で焼いていく。

焼き目がついたら

ギョーザの3分の1が つかるほどの

水を入れて… 強火で蒸し焼きに。

中まで火通るからね 蒸されてね。

これ もう家で ギョーザ焼く時
この焼き方ですよ。

そうですね まあ基本的な。

わ~ ええ焼き加減。
いいんじゃない? でも。

ところが 箸で持ち上げると…
このとおり。

これか。
あ~。

のびてるってこと?

パッケージどおり焼いたギョーザの皮は

なぜか
しっかり のびきってしまっていたのだ。

じゃあ あの調理方法の説明が
間違ってるってこと?

なぜ レシピどおりに作っているのに
こんなに ぐずぐずになってしまうのか?

メーカーの担当者に お話を伺うと…。

大丈夫? これ。
考え込んじゃって。

歯切れ悪っ。

かわいそう 何か。
ね。 かわいそうだよね。

う~んとですね…

結局 どういうこと?

そう ギョーザが のびてしまう理由は

入れる水の量が
多かったからだというのだ。

レシピどおりだと これなんだよね。

分かってはいる…。
じゃあ3分の1の表示をね 変えたら…。

どうして ギョーザが
のびてしまうようなレシピを

メーカー自らが推奨しているのか。

ちゃんと ギョーザになります。

そう メーカーの方々は 安全性を考え

水の量を わざと多く表記していたのだ。

うわ~ でもね…

ああいうふうになる
まあ でもメーカーさんにとっては

これはね 何だか もう永遠のね。

でも かわいいよね きっとね
ず~っと ギョーザ一筋みたいなね。

そう。

ともかく。
ここまで ギョーザの皮について

分かってきたのは こんなこと!

水が多いと ぐずぐずと
のびた状態になってしまう。

そう これ 嫌だ。
かといって 水が少ないと…。

(指を鳴らす音)

生焼けで 安全が心配。

その間を取りたいのよね。

ギョーザの皮って
なんとも 扱いが難しいんですよね。

繊細なのよね ギョーザの皮は。

でも 諦めるのはまだ早い!

このトリセツに書かれた方法を使えば

薄皮でも もっちもちの皮にすることが
できるんです。

薄皮でも もっちもちにできるんやで!

その証拠が こちら。

えっ! ビー玉!

まずはこちら パッケージどおりに焼いた
ギョーザの皮。

ビー玉が…。

あっ!
うん。 沈んだ。

跳ね上がらない。 うん。
そらそうでしょ。

続いては トリセツ流。 ビー玉が…。

(一同)おおっ!
弾力!

ええっ!?
何で!? 跳ね上がる。

結構跳ねてる しかも。 すごいぞ。
軽くじゃなくて。

バネ入ってます?
入ってるか! いやいや 全然違う!

こんな跳ねることある?
生地。

調べてみたら 跳ね返す力は

こんなに違ったんやで。 およそ3倍や!

では どうしたら こんなにモチモチに
できるんだと思います?

だから…

ピタッと閉めるんじゃなくて まあ…

その開け具合によって
モチモチの食感になるんじゃないの?

家にあるような…

あっ 早めの油?
うん 早めの油とか。

さあ 今回のトリセツ!
最大のポイントをお伝えします。

(一同)え~!?

やめて やめて!
や~だ もう びっくりりこ~!

ここは
日本有数のギョーザ消費量を誇る

ギョーザの街 宇都宮市。

そのスーパーにお邪魔して大調査!

ギョーザコーナーの一角にカメラを設置。

今日 まさに ギョーザを作らんとする

皆様に ご協力いただいた。

ギョーザ愛に満ちた皆さんに
トリセツの内容をお伝えすると…。

(取材者)本当なんです。

水はいりません。

半信半疑の皆さんに…。

ご自宅にトリセツをお送りして
試していただいた。

ちなみに ギョーザ作りの様子は
ご家族同士で撮影していただいた。

トリセツどおりの方法で
果たして うまく焼けるのだろうか。

いや そうよ。 心配なるよね。
確かに。 水分ないと蒸されない…。

ってことは 野菜とかのが出てくる?
ねえ 野菜の…。

あっ でも 野菜 そうだよね
すっごい水分あるからね。

水分はな 含んどるから。

では 焼き上がりは?

あら~!

本格的な!

皆さんに 今までどおりの焼き方と

トリセツ流の焼き方で
食べ比べをしていただこう。

頂きま~す。

まず
ふだんどおりの方法で焼いたギョーザ。

お味は?

続いては トリセツ流の実食だ!

うん! うん!

モチモチでパリパリ…
FUJIWARAやん。 もう。

FUJIWARAギョーザやん。
絶対おいしいやん じゃあ

俺ら食ったら。
熱っ!

何だろうね 何か分かんないけど。

ご家庭の味に
採用していただけるだろうか。

採用します!

ありがとうございます。
皆さんからの 採用! 採用! 採用!

頂きました~。

さあ 水がいらないとは
一体どういうことなのか?

実は生のギョーザの皮。

焼く前が既に
こういうことだったんです。

(指を鳴らす音)

実はギョーザの皮は
生でもおいしくゆで上がった

さぬきうどんと同じ水分量。

つまり
このままでも十分な水分があるんです。

そうか!
だから水は使わない!

でも水がないと
中まで火が入れへん気がするやろ?

そう!
確かに 生焼けは嫌だから 熱は必要。

でも 水を加えるとグズグズに。

どうやって熱を加えれば
よいのでしょうか?

フフ… そうそう… そうね。

もうちょっと ゆるくいける?

そう このぐらいで… このぐらいで

ゆるくしとけば…。

上… こっからね 熱がこう。
こうやってね。

何か上から水蒸気を うまいことな

ちょっと こう ふた開けて それを

送り込むみたいな。
何か歯医者さんの こう…

エアみたいなやつな。
そうそう。

あれを こう ずっと
ギョーザにかけとくみたいな。

いや… あれは水やからさ。
あれ水や。

あれ水なんか。
俺が言っているのは水じゃない

水蒸気やねん。

その方法とは…。

ギョーザに水はいらない!

わ~!
わっ 当たってるやん!

宮城県仙台市。 路地裏の一角に

不動の人気を誇るギョーザ店がある。

創業69年。

仙台で初めてのギョーザ店だったという
この店。

イチオシは こちらの 焼きギョーザ。

一日に提供する数 1, 200個以上!

このギョーザをお目当てに

平日も休日も途切れることなく
客がやって来る。

こちら ギョーザを作り続けて26年…

最高やな。

市販のものと変わらない この薄さなのに。

焼き上がりが
モチモチになるなんて なぜだ?

つやっつや!
キラッキラしてる!

そうよ そうよ。
うわっ きれいやな これ!

早速 その焼き方を見せてもらおう。

まずは鍋に油を塗り
ギョーザを並べていく。

と ここで鍋に入れたのは… 水。

ただ注目すべきは その量。

少ない。 明らかにね。

全てのギョーザが
ぬれるか ぬれないか程度。

そして すぐさまふたをする。

鍋の中で 一体何が起こっているのか?

知りたい 知りたい。

その秘密を解き明かすために
用意したのが

400℃まで耐えられる
超耐熱カメラ!

中の様子を
のぞかせてもらおう。

いいね 面白い。
うん。

えっ?
何? 何か…。 何 何 何?

ああ~ 楽しい! こういうの。

水を入れると 即座に蒸発。

まるでサウナのような状態に。

ご注目いただきたいのは

ギョーザのヒダの部分。

開始 僅か40秒で
透明になったのが

お分かりいただけるだろうか。

うん。
上のとこね。 透明になった。

もう一度見ていただこう。

真っ白だった皮が
徐々に透明になっていく。

熱が入った証拠だ。

これこそが まさに
水蒸気の力。

ぷっくりしてきた。
早いね!

ここから更に4分余り
蒸気にさらすことで

ギョーザ全体を
しっかりと加熱。

中まで熱の通った

もっちもちのギョーザが
完成する。

一方レシピどおりの水の量で焼いた場合。

蒸発するのに時間がかかるため

ギョーザは しばらく水につかった状態。

まるで風呂のよう。

これは…。
ああ~ しなった。

まさに サウナと風呂!

整ってんねや じゃあ。
こっちの方がな。

そう ギョーザに入れる水は

サウナで使う あの水と
同じ役割のものだったのだ。

出来上がったギョーザも

比べてみれば
違いは一目瞭然。

少ない水で焼いた
トリセツ流は

ふやけず
もっちもちの仕上がりになった。

スッカスカだもんね。
ふやけちゃって皮が。

味も変わんねや。

この方法は 有名ギョーザチェーンでも。

これは油だね。

大量の水を入れているように見えるが。

おっきいからね これは。

入れた水は即沸騰。
サウナ状態に。

高温を保つ
特殊な鉄板を使うことで

水を一気に
水蒸気に変えるのだ。

そう 実は あなたの周りの
ギョーザ店でも

こんなふうに
蒸気が大活躍しているのだ!

うわっ うまそう!

美しい。
水蒸気パワーか。

フライパンを
サウナにするんやな これ!

ご家庭でサウナ状態をつくるには
どうすればよいか。

ギョーザの3分の1がつかる
水の量は

おおよそ これくらい。

それを…。
(指を鳴らす音)

これくらいに
減らしましょう。

結構 減らすのね!

思い切ってね
40ml。

全然違うもんね。

さあ 皆さんもご堪能あれ!

頂きます。

めっちゃうまい。

具 一緒?
これ 訳分からん。

こんな うまいこと
ある!?

ホンマに!? これ。

う~ん。

ああ でも お店感あるかも…

全然 大丈夫だね。

さあ ギョーザのトリセツ
1つ目のまとめです。

自宅で手軽に
専門店の味を手に入れるには…。

さあ トリセツ流 ギョーザの焼き方だ。

ホームページからも
ダウンロードできるぞ。

そして 少なめ 40mlの熱湯と

小さじ1杯の油を合わせ

フライパンの縁から 回し入れる。

もう一つのポイントが これ。

アルミホイルで作った
おとしぶた!

フライパンの中の空間を狭めることで

効率的に蒸気を活用できるのだ。

更に ふたをして…。

いよいよ点火!

まずは強火で3分加熱。

水を一気に水蒸気にする。

3分たったら火を止めて

次は サウナタ~イム!

焦らず
じっくり3分間蒸らすのがポイント!

最後に再び火をつけ

お好みの焦げ目をつけたら完成だ!

ただし この方法は
手作りギョーザ専用なことに ご注意を。

手軽にできる冷凍やチルドのギョーザは

商品の説明書きのとおりに
作っていただきたい。

というのも 実は こうしたものには

おいしく焼き上げられるよう 既に
一手間かかっているものが多いからだ。

その一手間とは何か?

冷凍ギョーザの工場へ潜入!

その工程をご案内いただいた。

ギョーザが
次々と飲み込まれていく ここ。

中をのぞくと…。

湯気のようなものが見えるだろうか?

そう 冷凍する前に
ギョーザを蒸し上げているのだ。

冷凍やチルドのギョーザは

安全と味わいのため
事前に蒸されていることが多く。

生のギョーザとは
全く違った状態となっている。

なので 水少なめのトリセツ流ではなく

パッケージに記載されている
レシピどおりに焼いてほしい。

ご注意あれ。

このあとは…

トリセツ流ギョーザの包み方について。

超簡単なのに なぜか おいしさまで
アップしちゃう驚きの包み方を発見!

衝撃の包み方をご紹介する。
その前に!

発見! ディープすぎる中国ギョーザ文化。

まずは こちらから。

日本人にとっては
ふだん着のごちそうであるギョーザ。

しかし 中国北部の一部地域では

ありがたい特別な食べ物として
扱われているという。

旧正月を迎える準備が行われている
こちら。

孫さんのお宅で大みそかに必ず行うのが

大量のギョーザを家族総出で作ること。

これらは 全て水ギョーザに。

中国のギョーザは 基本 水ギョーザ。

(花火の音)

味わうのは 新年を迎えた午前0時。

そう ギョーザとは
日本でいう おせち料理のようなもの。

年初めに一年の願いを託す

縁起物なのだ。

更に 翌日 余ったギョーザは このとおり。

焼くことで再加熱して食べるのが中国流。

大切なギョーザを
粗末にしないよう考えられた工夫なのだ。

これこそが 日本の焼きギョーザの
ルーツだともいわれている。

そして もう一つは
ギョーザ研究家の于先生から。

ギョーザと人との深~い絆を教えてくれる
取って置きの資料が。

とある葬式に潜り込み 捉えたという写真。

土が盛られた墓の周りに落ちているのは
これ 全て水ギョーザ。

中国の一部地域では

死後もギョーザを食べて
幸せに暮らしてほしいと願いを込め

年齢と同じ数のギョーザをかけて
弔うという。

もう本当に バ~ッとかけて…。

中国のギョーザ文化 奥深すぎる。

ギョーザのトリセツ 続いては こちら。

家でギョーザを作るのって楽しいですが

でも皮を包むのが面倒くさい。
そんな人も多いですよね?

いや 面倒くさいっつうか 何つうか。

私さ ほら 具がいっぱい詰まった
ギョーザが好きやん。

でも それってな
包む時に ほぼ はみ出してしまうのよ。

ハハッ あの 破れちゃうパターン…。

ああ そうですね。
もう どうしたらいいかな?

少なくすればいいんじゃない? 嫌よ。
ああ まあ そうね。

具がいっぱい詰まったの
好きやっつってんの。

そうね。
石原ちゃんは ちゃんと包めてる?

包めてるけど
そんなに包むのが好きじゃない。

なるほど。 好きじゃない。 う~ん そっか。
オッケー。 オッケー。 オッケーよ!

これから披露するのは

不器用な人も 子供でも
素早く超簡単に包めちゃう上に

肉汁を一滴も残さず味わえちゃうという
驚きの包み方です。

まずは
包みのプロの仕事をご覧いただこう。

仙台のギョーザ店では この速さ。

これね この 何か ヘラ…。
この映像ね。

1つ包むのに僅か…

3秒。

(取材者)
ゆっくりめに見せていただいて…。

結構 あんを入れてるで。

つまんでるだけやもんな。

お見事!

大手ギョーザチェーンにも
日本で数人という達人が!

スローモーションで もう一度。

いとも簡単に素早く包んでいくのに…。

ひだ作ってないんじゃない?

これだけでいいの?

焼き上がりは このとおり!

一つも開かず 均一に包まれている。

お見事。

こ~んなプロのお仕事。

家で再現するのは
ちょっと難しいような…。

職人さんの技術でしょ。 これは。

そらね 何年もね
やってはるから…。

いやいや… えっ!?

できます できます…。
多分 無理ですよ。

「飛びます 飛びます」みたいに
言うのよ。

まねするのは難しそう!

しかし 番組では 超簡単にできる
ギョーザのすごい包み方を発見!

教えてくれたのは

料理研究家の林 幸子先生。

水つけて…。

こことここを合わせますね。

そしたらば 次に 手前の この辺つまむの。
(取材者)ああ はい。

で つまむと こういうことになるじゃん。

それを こうやるだけ。
(取材者)はあ~。

ほら!

まず 皮の頂点どうしを重ねて
しっかり とめる。

次に 皮の両端の少し手前側を
しっかりとめて

飛び出た角のような部分を手前にとめる。

折り紙みたいな感じやね。

完成形は こちら!

折り紙あるやんか。
ああいうピャッと こう やるとこ。

再び宇都宮市の皆さんに
トリセツ流の包み方をお伝えして

実践していただいた。

へえ~ 4つ折り…。 オッケー。
ちょっとやってみる…。 はい。

その実力は?

(2人)1 2 3 4 5 6。

はい 6秒!
7。 私 7秒。

(笑い声)

ご覧のとおり この評判!

お次は こちら。 6歳のかほちゃん。

ギョーザを包むのは ちょっと苦手。

いつも折りたたむだけになっていた。

ところがトリセツ流なら…。

おっ 何か…
いい感じじゃない?

お母さんもびっくり!

一人で きれいに包めた!

しかも 焼いても一つも開かない!

あ~ これ いいわ。
これ いいね。

そのお味は?

モチッと伸びた。

あっ 肉汁が…。
肉汁が…。

確かに肉汁があふれてる!

何で包み方を変えただけなのに

ギョーザの味までレベルアップしたんだ!?

包み方で変わるんだ…。

なぜ この方法で
味まで おいしくなってしまうのか。

これまでの包み方は…。

一方 こちらは トリセツ流。

よ~く比べてみい!

確かに 肉汁… 中身が こぼれそうな…。

違いは2つ。
まずは ひだの数や。

これまでのものは
ひだがたくさんありますよね。

皮がたくさん重なるため
熱が入りにくく硬くなりやすい。

一方で トリセツ流は ひだが少ない。

だから ひだまでモチモチになるんやな!

そして 2つ目の違いは。
端っこの角度やで!

ギョーザの端の この部分
キュッと上がってますよね?

口角上がって ニコニコやん。

このおかげで
焼いている時に漏れやすい肉汁を

しっかりキープ!
しっかりキープ!

さあ ギョーザのトリセツ
2つ目のまとめです。

超簡単&おいしさを引き出す包み方とは?
これ!

お~。
へえ~。

口角アゲアゲ。

さあ 今回披露したギョーザのトリセツ。

皆さん 保証していただけますか?

これはもう…。
これはもう…。

(拍手)

スタンディングオベーションだけじゃなくて
イエ~イ!

ブラボー! ブラボー! ブラボー!

フウ~!

すごいわ。 ねえ!
はい。

そしたら もう これは
とりあえず すぐやりますよ。

この手軽さが一番いいですね。

あれ 多分…

包むスピードが上がってしまうので

必要以上に作ってしまうんじゃないかな
っておそれが ちょっとあるんですけどね。

どうなりたいんや。

さて 皆さんにお知らせがあります。

「あしたが変わるトリセツショー」

次回から私 産休に入らせていただきます。

おう! 大丈夫やで!
安心して産休とりなはれ。

ありがとうございます!
えっと そこはやね

産休 とろう言うてんねんから
ありがとうじゃなくって…。

サンキュー!
(笑い声)

言わせちまったな。

もちろん ショーは続けます。

えっ? 誰がって?

えっ 誰? 誰? 誰?

もう決まってんの?

えっ…。

Source: https://dnptxt.com/feed

powered by Auto Youtube Summarize

おすすめの記事