乗客乗員520人が犠牲になった日航機墜落事故から12日で36年です。11日、群馬県上野村の墜落現場の近くで灯籠(とうろう)に明かりをつけて犠牲者への祈りが捧げられました。

 墜落現場となった御巣鷹の尾根の麓を流れる神流川では毎年、8月11日に日航機が墜落した午後6時56分に合わせて灯籠流しが行われていました。

 去年は新型コロナのために中止されましたが、今年は灯籠を川に流さずに、LED(発光ダイオード)に点灯する形で行われました。

 200の灯籠にはコロナの影響や高齢のために参加できなかった遺族らの想いが書き込まれていて、夕闇に包まれた川岸を暖かく照らしました。

 今回、使われた灯籠の一部は日本航空の安全啓発センターに展示される予定だということです。

 遺族は12日、御巣鷹の尾根を目指して慰霊登山を行います。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp

powered by Auto Youtube Summarize

おすすめの記事
未分類
野村義男がジャニー喜多川から”せい被害”を受けていた真相に絶句…!ジャニーさんに退所を許してもらうために●●までした過去がやばい!『たのきんトリオ』で一世を風靡した元ジャニーズが歌を捨てた理由に涙
みなさん、こんにちは。 昭和に誕生したブラウン管テレビ。 そこに写っていた芸能人たちには 私たちが知らないウラの姿が隠されていたのです。 そ...